( 165685 ) 2024/05/01 02:57:13 2 00 再び円安進む 1ドル=157円台 米FRB会合でさらに円安進む可能性もTBS NEWS DIG Powered by JNN 4/30(火) 23:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/51f370a9830ce2ad111831027dd72f4925b50142 |
( 165689 ) 2024/05/01 02:57:13 0 00 ・だから無理だってば 止められないって あきらめな
株式為替至上主義みたいなことしてるからツケが来てるとも言える それは本当に実力で成長しているのですか?
株価とか為替なんて気にせずに ちゃんと真面目に国力を必死に上げない限り円安です!
そうすれば世界が日本の頑張りを評価して 再認識してくれて日本円の価値が上がります
・シカゴPMIも消費者信頼感もかなり悪化していて経済が堅調とは言えなくなってきていますね それでいてインフレ指標は再加速を示してるのでスタグフレーションが見えてきました 今後もドル高が続くと考えるのは危険な兆候が出てきています
・米ドルの金利は大統領選のある年は大きく動いた例はほぼない。 世界の基軸通貨である米ドルの金利に多くの国が大小の差はあれど追随しています。 日本の0.1%など世界から見ると冗談の域でしかない。(日本国内で騒ごうが世界は動きません) このままでは円安の流れは短くてもアメリカ大統領選(終了)までは止めようがないと思います。 米ドルやオーストラリア、ニュージーランドの定期は5%越してますよ。 1年の定期預金で米ドルなら1万ドルに対して500ドル(外国税で10%引かれても450ドル、日本円では0.02%で100万円積んだとしても200円(20%税がかかり160円)です。これで誰が円を買うのでしょうか?
・「理論上は介入原資をいくらでも得られる円売り・ドル買い」 2022 年 4 月の 1 日あたりの世界の外国為替市場の取引額は、 7 兆 5,084 億ドル(約1125兆円)と前回 2019 年の 6 兆 5,810 億ドルに対して 14.1%の増加となった。 多分今はもっと増えていると思う。 口先と10兆円20兆円ポッチ介入で大きな流れは変えられない。 金利差を無くさないとダメだよね。
この負のスパイラルを変えないと無理でしょう! 付加価値の高い産業が育たない →非正規を増やしてコスト削減 →人手不足を安い外国人労働者で補う →日本人の給料は上がらない →優秀な日本人は外国に行ってしまう (最近の例。 東芝も外資に買われ技術・人材が流出する。 日本の研究者がまとめて中国に多額の給料と研究費で行ってしまった。) →更に付加価値の高い産業が育たない。
・日本が保有するドルの平均は105円程度とのこと。 含み益凄いですね。
全部売れば60兆円以上の利益という。
金利上げれば中小企業の倒産は増えるでしょう。 金利や為替でどうにもならないのでしたら、岸田総理が出来るのは消費税を5年間5%にするなどではないでしょうかね。
・何と無駄なことを。 5兆円も使ってたった数日しか時間稼ぎ出来ないとは、、、。 どうせ円が高い時に入手したドルだから損している感じではないにせよ、いつかはドルを買い戻す必要がある。 それはいつになることやら。 そんな事よりは、円安を謳歌出来るところに全力支援をして通常以上に稼いでもらうべく支援・法的/税制的後押しをするなどすべきだ。 国産品キャンペーンを国と関係団体とで仕掛けるのも良いだろう。 一方で輸入を減らすべく、契約アンペア数別にある基準以上の電力消費量に対してより多い金額を徴収するようにするとかも大切だ。国民全体で省エネに向かうように、太陽と北風の両方を駆使して夏いっぱいは頑張るとか。
・日銀、政府が介入(仮に)して160円→155円くらいまで下げたなら 数兆円規模になるはず。 焼け石に水。
いつも思うが、円を買って円高にした。それでめでたしならいいけど。 その買った円はどうするつもりだ?黒田さん時代にもETFとか介入して その株の処分に困ってるのにね。(分配金?配当金?もらえるんだから放置でいいと思うけど) 円安のほうが輸出銘柄は上がる。 メリットもデメリットもある。どっちがいいとは言えないけど、俺は円安のほうがうれしいよ。 お盆休みまでにまた 日経平均4万回復しそうだ( ´∀` )
円安は止まらない。少子化も止まらない。 突き進め~~~(^^♪
・国債は半分は日銀保有なんだから、 金利上がってもその金利の半分は日銀にもどるのでは?
金利を上げたくない理由につかわれているのでは?
住宅ローンも、支払ってる人の負担は増えても、それ以上にいる高齢者の預金に金利がつけば、バンバン使うはず。 日本は普通とは違って、 増えないから動かさないんだよ。
・今夜が山場だな。 明日陰線つけられればチャート的には22年の介入時と酷似した形になる。 そうなるにはFOMC後の会見で利下げを示唆するような発言が必要だが。 利下げに消極的とみられると160円をトライするね。 個人的には円ショートを利確して静観体制。 明日以降、ポジションをとっても遅くはない。
・現代の政治家は、富裕層を基準にするのではなくて、国民の平均層を基準にしなくてはならないと思うのです。
円安で誰が得をして誰が損をするという短絡的な解釈では、本当は民主主義に反していると思う。 なぜなら、一般の国民層が選挙にまじめに行けば、富裕層を向いている政治家は吹けば飛ぶような背信者でしかないわけですから。
まかり間違ってそういう政治家が当選する世の中になっているからたちが悪いだけなのです。
円安でガソリン代が、2倍弱になっていますよね、そうすれば、どんな食品や衣料品でもトラックで運べば、費用が2倍になるという事です。食材や輸入品も一緒。生活費が2倍近くに跳ね上がる可能性が高くなる。 そんな政治をしていて、いままで当選していたほうがおかしいのです。
国民の平均層がまじめに投票に行けば、政治も変わるし、円安も変わる、というか、野党の方たち、円安を変えるビジョンを示しましょう。
・需要が増えずに金利を上げられないのが原因だから介入なんて焼け石に水。アメリカが金利を下げるの待つか、日本が金利を上げるかのどちらかしかないだろう。物資の輸入に頼る日本は円安で物価高騰に拍車がかかるのは必然。30年振りの明るい兆しとかほざいてる頭の中お花畑がいるようだがそんなんじゃ無理だな。
・1発2発では潮目は変わらんよ。投機も1発待ちだったからまた円安と皆んな予想してたから、同じ流れ。ここで円高になれば利益が得られなくなるから、潮目は変わるかもしれんけど、財務省の頭では金額ありきなので無理だよ。金額も必要だけど、タイミングなんだよ。財務省では無理。
・日銀のミイラみたいな総裁はこのまま何もしない気か?先日、今の円安は物価高に影響を与えていないみたいなことを言ってたけど、頭いかれてるだろ。とりあえず政策金利をあげて少しでも円安を抑えないと、どうにもならないぞ。それで長期金利が上がってローン金利が上がったら、大企業の損失補填にあてられてる消費税を回せば良いじゃないか。どうせ、社会保障になんか1割しか使われてないんだから!
・アベノミクスなんて言う愚策を10年以上続けた自公政権の副作用で、政府と日本銀行共に打つ手がなく米国の利下げを只ひたすらに待つしかない情けなさ。 利上げをすれば利払いのため予算編成に苦しみ、企業倒産や景気の足枷になり経済成長を阻む原因にもなる。 悪夢の民主党とレッテル貼りをしていた自民党の一強政治が、とんでもないことをしてくれたものである。 残念ながら日本主導では打つ手がないと思う。
・「ゲンダイ」とかいう週刊誌によると既に韓国は100回位デフォルトしてるはずなんですが、一向にその気配はありません。タイトルに「ヤバイ」を連発する消防レベルの雑誌ですが、おまえんとこが一番ヤバイのではないかと。 そんなこと言ってるうちに日本のほうが危うくなってきました。万一のときでも一発超大逆転の原資となる準備金はこれ以上溶かさないで欲しいですね。
・夏にクーラー効いている部屋でしゃぶしゃぶ食べるのが凄くおいしいように。 円安でクソ高くなった海外牛で食べるステーキは美味しいのですよ。ハワイ旅行行くのが凄く楽しいのですよ。でもねGW中、高速道路は値引きしてないのに、大渋滞。結局金持っている奴が今旅行行くのと、コロナ無敵な人が、自粛期間に旅行行くのとはある種一緒。金持ちと無敵な人はいつも最強。
・どうしても円安にしたいみたいやし、逆に加速させて一気に200円まで行かせればいい。そこまで行けば、一気に落ち着くはずだ
・FOMCや、5月の米失業率とか次第で160円を超えていくよ 非常にお粗末な介入だった
もっと早く介入していればまだ時間稼ぎとしては機能したはずだったのに
・日本側も介入によりかなりの差益があったんだろうからいいんじゃないの?数百億ぐらい出たんだろうな
・流石にこんな無意味な介入じゃ諸外国の笑い物だよ もう2段3段放つと思うけど、148円までだろう
・「ローン」なんて関係ないし、
多額の預金を全て定期預金にしたいんだから、
どうか早く「利 上 げ」してくれ
・介入で使った5兆円を産業の育成に使おうとは思わんの? 焼石に数日水掛けるのにいくら使ってんのこの国は。
・日銀は躊躇せずに円価格を維持しろ。全力で果てたら納得してやる。
・国力が下がってるのにみんな危機感がないからこうなる。 もっとひどい事になるだろうね
・今の内閣では止められない 何も出来ない内閣だから 日銀や政府が入ってもあまり意味が無い 金どぶ
・景気が悪くなろうが一回利上げしてみれば?
・5兆円の介入もあまり効果なしか
・介入では無理そうだね、、 利上げするしか無いな、、
・7日持たずの桜かな。
・いちいち騒ぎ過ぎ
なるようにしかならない
・まぁ円高になる要素無いでしょ。
|
![]() |