( 165724 )  2024/05/01 14:47:58  
00

・大音量でのこれを違法ではないとしているが、違法がどうかではなく、周囲の人々が不快に思ったり迷惑行為に感じていれば、それはそのままこの党のイメージを大きく損ない、票には結びつかない。 

状況的に選挙妨害であることは確かであるし、むしろわざと意図的にやっていることも確かだろう。 

確かに音量の問題を規制することは難しく、これといった妙案は思いつかないが、一般論として隣人が大音量で音楽を流していたら、軽犯罪法に定められている、「静音妨害の罪」に該当する。 

普通に考えてそのような大音量を出していて周囲の人々が不快に思っているのに、罪にならないはずがない。 

迷惑行為には該当するのに、選挙活動なら許されるのかという倫理的な問題もある。 

公職選挙法等で規約を定める必要がある。 

 

 

・判例を見る限り公選法第225条の選挙の自由妨害罪に該当しそうなものだけど、地方ではつばさの党側が選挙活動の自由と言い張っているから両者での天秤ってことで警察も迂闊に動けないってことなんだろうな。大きく報道されていないだけでこれに近いことはあるし、そのあたりとの兼ね合いもあるんだろうね 

下手したら選挙無効になりかねないし 

実効性のある法整備は難しいかもしれないけど、立法で後押ししないと現場も動けないんじゃないかなぁ。 

 

 

・札幌地裁の判決では「ヤジった人を警察権力によって排除するのは言論の自由の侵害にあたる」でした。 

この判決を逆手にとっての行為かもしれませんが、大音量のヤジで演説中止に至ったとなると、言論の自由があっても他者の権利侵害に至れば、話は別の方向に行きます。 

 

 

・亡くなった安倍さんにいろんな団体が演説中にヤジってることに対して、言論の自由って言って容認している方々がいたと記憶してます。 

今回は同じ候補者からヤジりながらの妨害のあわせ技的な妨害は、ほぼすべての候補者に及んだみたいなので、言論の自由としてどこまでが許されてどこまでがダメなのかきちんと話しあって定義した方がいいよね。選挙は民主市議の根幹ですよね。 

 

 

・この様な行為はダメというルールにしなければならない。 

彼らに限らず、選挙演説中にあえて他の候補者が絡みに行く必要はない。 

互いに合意がある場合を除き、他の候補者の選挙活動を妨害する行為を禁止し、厳罰に処すルールを定めるべきです。 

 

 

・金銭的にも無駄な街頭演説を辞めて、全候補者が1箇所の会場で演説と質疑応答、それをテレビ・ネット配信すれば良いと思います。 

政治に無駄な金がかかるから、利権事業による企業献金、外国人購入のパー券など不正を行ったり、地盤と資金のある世襲議員が優勢になる。 

せめて、入り口の選挙活動くらい、平等な立場で演説させるべき。そうしないと資金力のない候補者による今回のような嫌がらせ行為は次々と続くでしょう。そもそも、通常の選挙活動で大音量出して街中走られるのも、良い迷惑だし。 

 

 

・地上波テレビでは実態はほとんど放映されてないが現場や動画見れば大音量ヤジ云々どころか一般人が同じ行為を行えば即逮捕レベルの所業であることが明白に分かる。選挙活動でなければ完全に威力業務妨害、傷害、侮辱、ストーカー行為等々の犯罪行為。法治国家なら即刻公選法改正してもらいたい。 

 

 

・さすがに地上波では、一般人に対する「ジジィ・ババァ」「お前らかかってこい!」といった暴言や、卑猥な言葉の拡声器を使った連呼などは放映できないのですね。 これらの言動は当選を目指すという選挙活動以前の問題であり、選挙法と合わせて罰せられるべきものです。 

警察・司法が動かないのであれば、ますますエスカレートして事件・事故につながります。 

 

 

・どういう理屈があろうが、ニュース映像を見た限り、「つばさの党」がやった事は選挙妨害だとしか見えない。選挙妨害と評価せざるを得ない。 

 

立候補者は立会演説会で自分自身の声で政策や選挙公約を国民・有権者に訴えることが出来なかった。 

 

また、国民・有権者も立会演説会で立候補者の主義・主張を直接、聞くことが出来なかった。 

 

こうした行為に対して、警察は警告文を発行する事しか出来なかった。 

 

これで良いのかという問題意識や課題意識は与野党の別を問わず、持てるのではないか。 

 

法改正の必要があるのではないか。この自体をこのまま放置しておくと、次の選挙でも同様なことが起きかねない。 

 

立会演説会で立候補者が政策や選挙公約を訴えることが出来ず、また、国民・有権者が立候補者の生の声を直接、聞くことが出来なくなる。そんな事になって良いわけがない。 

 

法改正でも何でもして、警察が取り締まれるようにしたらどうか。 

 

 

・過去にトラブルを起こしていた団体であると、報道されています。 

 

2017年10月 

衆議院選挙 山口4区 

政治団体代表の黒川敦彦が立候補。山本太郎議員が応援弁士として駆けつける。 

 

安倍首相陣営に対して、選挙カーを止め、大声で選挙妨害を行った。首相夫人は身の危険を感じ、対応に追われた。ツイッターに首相夫人を取り囲むよう拡散するなど、その行為は目に余った。 

黒川氏は「街頭の選挙運動に問題はない」と言い放った。選挙戦の後には「法律違反をしない限り、戦い方に多様性はあってよい」とも語った。 

 

2023年12月 

朝霞市議会議員一般選挙において、「公職選挙法の規定に反する違法な行為」があり、当選の効力に関する異議申出が朝霞市選挙管理委員会で受理された。 

 

遡ると、2017年に公職選挙法の改正が行われるべきであったのでは? 

 

また2017年から6年過ぎた今も、警察は何もできなかったんですね。 

 

 

 

・今回の問題は色々あったわけですが、市民側から見れば 

・有権者が候補者の街宣を聞けない 

・大音量で地域の人々に害を及ぼす可能性がある 

・道行く人に暴言を吐く 

がメインだと思います。 

 

今回のような行為をビジネス化すると宣わっているようですが、そうなると結局は組織票を持つ陣営が強くなってしまうことになります。 

つまり、つばさの党は“組織票を持つ党が他党候補者の邪魔をするために出現した”と見られてもおかしくないでしょう。 

協力な組織票を持つのは、自公、共産、社民あたりがメインどころでしょうか。 

さてどこがバックについていることやら。 

 

 

・明らかに公職選挙法違反。警察は何事も逃げ腰。暴力団やカスハラや日々の生活に迷惑な行為は、組織防衛を優先させ、誰の為の何の為の警察権力かを曖昧にして、知らん顔する。だから信頼されない。交通違反もノルマ達成目的だし、そこら中起きてる違反行為も積極的に取り締まらない。反警察になる。職質も毛嫌いされている事を、軽く見ない方が良い。頼りにならない存在どころか、目障りな存在になっている。民事不介入を美旗に、刑事事件の芽を摘んでいない。 

 

 

・法的な選挙妨害かどうかは 解釈の問題として 

どうみても 嫌がらせであることは間違いない 

嫌がらせイコール選挙妨害ではないとすれば 

所詮は 国会議員の怠慢 

自分たちも 選挙の時にやるから  

それを 法的に選挙妨害で規制するのはできないのだろう 

今の国会議員は  自分たちが悪いことするから 

身内を裁く罪等 法律が作れないのか? 

 

 

・北海道警が安倍さんの演説を大音量で妨害した活動家を排除したら札幌地裁が北海道警の活動家排除を「表現の自由侵害」として賠償命令をしました。その裁判結果に対して、立憲民主党をはじめとする左翼政党やマスコミは、賛同しました。 

 結果として現行法の元で下手に警察が手を出すとまた、表現の自由を侵害したと言われると考えて警察側も怯んでしまっています。 

 

 

・欧米では既に誹謗中傷大声による政治活動が中心、日本でもこの恥ずかしい所業は故A首相から始まった。しかし、このような輩が大きな権力を持ったことも事実。子供たちから「恥を知れ」と言われても、このような輩に投票する人間がいるから、今後も情けない状況は続くのだろう。また、このような輩を取り締まったら逮捕されない政治家は極々僅かになってしまうだろう。 

 

 

・自分が言いたい事を公言出来るだけでなく、他者の言説を妨げないのも言論の自由ですよ。それに、人間の行動が完全に自由ではなく、盗みをしたら罰せられるように、他者の傷つけるような言論は許されません。 

 

 

・法律の隙を突いて迷惑行為を繰り返しているだけでしょう。 

「迷惑系」とか言って録画投稿している輩となんら変わらない。 

早急に法改正して刑事罰も含むペナルティを課すべき。 

最近の選挙は渋谷のハロウィンになりつつある。もう歯止めをかけないと。 

 

 

・確かに不快な行動ではあるが、北海道をはじめとした演説へのヤジがスケールアップしただけな気がする。 

あっちが言論の自由でこちらが選挙妨害というのは辻褄が合わない。 

これからはどっちも取り締まってほしい。 

 

 

・なんでもかんでも「言論の自由」を持ち出せばいいというものではないような・・・ 

夜中に騒いでいれば怒られる。 

クラシックコンサートの最中に声を出す人間もいない。 

当然の事では? 

 

そんな常識を守れない人間が政治を志し、そんな人間の為に法によって規制が設けられようとしている。 

ただただ、恥ずかしい限りだ。 

 

 

・札幌地裁の裁判官の出した判決がこういう人はびこらせる。 

裁判官はやはりAIにした方が良い思う。 

法律違反をしていなければ、自分達も同じことをやり返されるという事も分からない人が多くなったのかな。 

逆の立場でもっとえげつない事をされても訴える事も出来ない状況に陥れる事だって権力ある人は出来る事をその内身をもって知るのでしょうね。 

 

 

 

・政治の世界では違法でなければそれは合法というのがまかり通る。警察も明らかに違法と証明されないと手出しできない。庶民の世界ではモラルやマナーが抑止力になるが政治の世界にそれは無い。 

 

 

・そもそも、つばさの党による選挙の自由妨害を今回の衆議院議員選挙東京15区補選で初めて行われたものとして報じている時点で論点がずれている。 

2023年の目黒区議会選挙と品川区議会選挙の際に、黒川らつばさの党がかつて諸派党構想の名の下に所属していた元国政政党から分離した政治団体が武蔵小山で行った党首による街頭演説の時に、選挙の自由妨害を行ったことで警察に告発されている。党首自身が投稿した動画によると、検察の時点で認められなかった結果、訴えを起こす状況になっている。つまり、問題行為を起こす因子を警察は野放しにしていたということになる。 

この時の放送では「慎重にしなければならない」から警告に止めたと取り上げたが、武蔵小山の時よりも多角化かつ凶悪化している状況は、候補者の根本はできないとしても黒川ら2名は一歩進んだ対応ができたはずである。 

立場が違えど公正な選挙が行えない状況は許されざることである。 

 

 

・1100票では、賛同得たとは言い難い気がする。 

得票数は最下位で、当選した酒井氏とは4万8000票以上、次点の須藤氏ですら2万8000票以上差をつけられてる。下から2番目の福永氏にも300票差ですよ。 

 

 

・ナチスの突撃隊の初期映像を見ているようだった。 

 

多分ワイマール時代のドイツ共産等に対しても、最初はこんな感じだったのでは?・・・救われるのは、彼らに秩序のあるような軍服も無く、自らの演説時にも整列して威嚇するようなことが無かったことか・・・ 

 

 

・本件は即刻公選法第225条の選挙の自由妨害罪で立件しないと、また都知事選で同じことが繰り返されることになる。そうなると都内全域に被害が広がりかねない。状況によっては傷害罪などの適用も考えられる。 

 

 

・国民のたった2%の支持が有れば参議院では議席が取れます。 

目立てばバカな有権者の2%ぐらいが投票する可能性がある事は、N党が証明してます。 

こうやって党名と候補者名を報道することがこの人たちの狙いに加担している事に気づいたほうが良い。 

 

 

・TBSの偏向報道がひどい、政治への不満があるからだと嘗てない暴力的で脅迫的な選挙妨害を肯定するようなインタビューを多く紹介している。マイクを使わなければ妨害にならないって変な理屈のコメンテータ。これでは今後も過激にエスカレートしていく。まじめに立候補することに委縮してしまう。 

 

 

・選挙演説をする目的で来ているので『つばさの党』と討論をする為では無い。 

TPOを弁えよう、『言論の自由』より「権利濫用」「公の秩序又は善良の風俗」違反である、電話ボックスに登るのは都の迷惑条例にも違反しているのではないのか?  いずれにせよ好感は持てない。 

 

 

・これ取り締まるくらいなら裏金を取り締まる方が先かな。 

政治資金規正法も公職選挙法もざるであるなら、まず政治資金規正法を 

先に締めるべき。政治家のみなさんは自分達に甘く、民衆には強くなので 

公職選挙法を先に締めにかかると思いますが。。。 

 

 

・選挙スタイルを改める良いチャンスなのでは? 

言論の自由と言うが、これは行き過ぎで建設的で無く、品位も感じられない。 

この様な人に票を投じたいと思う人がいれば、その場の雰囲気を楽しんでいるだけで、日本の将来を考えているとは思えない。 

大音量自体非常に迷惑だよ。 

夜勤の人も居る、生活スタイルも多様化しているのに、選挙のスタイルは昭和で止まっている。 

ハラスメントと同じく、聴く側が不快に感じればそれはNGだと思うぞ・・ 

どうすれば「SNS上での投票を可能に出来るか?」を議論頂きたい。 

そうすれば、投票率も改善するだろう。 

 

 

 

・選挙スタイルを改める良いチャンスなのでは? 

言論の自由と言うが、これは行き過ぎで建設的で無く、品位も感じられない。 

この様な人に票を投じたいと思う人がいれば、その場の雰囲気を楽しんでいるだけで、日本の将来を考えているとは思えない。 

大音量自体非常に迷惑だよ。 

夜勤の人も居る、生活スタイルも多様化しているのに、選挙のスタイルは昭和で止まっている。 

ハラスメントと同じく、聴く側が不快に感じればそれはNGだと思うぞ・・ 

どうすれば「SNS上での投票を可能に出来るか?」を議論頂きたい。 

そうすれば、投票率も改善するだろう。 

 

 

・1100票あまり票を得たということも事実って、ダントツの最下位だろ。 

選挙期間中にエベレスト登頂に挑戦してて、一度も演説しなかった福永氏より得票数少なかったんだぞ。 

ちなみに福永氏はリハックでの討論やXでの発言を見るかぎり言ってることはまっとうでした。 

 

 

・選挙妨害では警察は取り締まれない、とはいえ野放しにもできない。ただこの手の輩がまともな「言論の自由を主張できる集団」であるはずがない。おそらく別件で取り締まることになるのかな、叩けばいくらでもほこりは出るはず。 

 

 

・>「選挙妨害か?」「言論の自由か?」 

 

疑問を呈することはない。 

他候補の演説を大音量でかき消せば立派は選挙妨害。(公職選挙法違反) 

そこには「言論の自由」とかは関係ない。 

一方で、選挙演説においては誹謗中傷だろうが罵詈雑言だろうが「自由」 

それを有権者が受け入れるかどうかだ。 

選挙における「言論の自由」は絶対に守られなければならない。 

で、ないと時の権力者によって選挙をコントロールされてしまうことになる。 

それはもう民主主義でもなんでもなくなる。 

そもそもこの「つばさの党」は「言論の自由」だと言っているが、実は自分たちが「言論の自由」を脅かしていることに気がついた方いい。 

って、無理か、、、 

 

 

・辻説法の様に、逆につばさの党からの質問を片っ端から受け止めて堂々返せば候補者の株はかえって上がるのでは?ここはディベートの場じゃないとか紳士協定とか、自分達の都合でヤジを表現の自由とか言ってる時点で嘘くさ過ぎて笑わせる。口先だけの夢みたいな公約や実績についてダラダラと一方的に喋ってるのを聞いて皆は納得して票を入れてるのか?皆選挙のときだけ調子良いこと言ってるだけと諦めながら聞き流してるくらいなら、ガンガンやり合ったほうがいい。当選すれば先生、落ちれば無職の選挙戦で紳士協定なんて言ってる事自体甘えてる、勝負の世界なんだから堂々論破した最終候補者こそ頼りになると思う。 

 

 

・「そもそも法律上、判例はありまして、スピーカーなどを使って相手の声が聞こえないぐらいまで大きい音で妨害をするのは、選挙の妨害であって、この公職選挙法に違反するという判例が出ています。 

 

それに対して、昔、札幌でマイクを使わずにヤジを飛ばした人が捕まりましたが、これは行き過ぎだということになりました。なぜならマイクを使っていないから。」 

 

   ↑ 

 

記事のこの通りだとすれば、選挙妨害になるよね。 

言論の自由というのは、屁理屈になるということだ。 

 

 

・言論の自由とか表現の自由とかの賜わっているが側から見たら暴力行為みたいなもの。 

あくまで個人的な感情論ではあるが◯翼が立候補者の隠れ蓑を纏い妨害しているようにしか見えない。 

映像にもあったが電話ボックスによじ登っての大音量による暴言や他陣営の関係者を引き倒す行為が犯罪に当たらないのか知りたいと思う。 

もし転倒した際にケガをすれば立派な傷害罪だと思うのだが立候補者は無法者と化し無敵になるのか?w 

 

 

・あの連中、六法全書で公職選挙法を詳細に読み込み、選管にも問い合わせたのだろう。 でないとあれだけ目茶苦茶しながら警告ですんだ理由の説明がつかない。 ただ法改正は選挙がしにくくなるリスクがあり慎重にしなくてはならない 

 

 

・東京15区衆議院補選でつばさの党が擁立した根本良輔氏や支持支援したつばさの党は普通に有権者特に無党派層・若い世代に訴えればいいのに、なぜ優位だった当選した立憲民主党推薦支持の酒井菜摘衆議院議員らにヤジや大音量の音楽で選挙妨害したのでしょうか。 

これらの行為は当選した酒井菜摘衆議院議員ら立候補した候補ならびに通りがかりの名もなき子ども達からも批判非難やバカにされていたのですよ。 

この東京15区衆議院補選でのつばさの党のヤジや大規模選挙妨害をこれらのきっかけとなった参議院選挙の時に北海道札幌市での今は亡き与党自民党の安倍晋三もと首相へのヤジ行為をした当事者はどう見ているのでしょうか。 

 

 

・当選することじゃなくて選挙戦で知名度をあげて金儲けしたい不純な輩だろ。今回の騒動でYouTubeの再生回数が伸びたり手掛けてるナンパの情報商材が売れればOK。もっと激しくやって公職選挙法違反で捕まればよかったと思ってるくらいだろうね。 

 

 

 

・これを「表現の自由」と認めてはいけません。悪意ある犯罪行為として厳しく断罪しないと、真の民主主義が脅かされます。警察は安倍元総理の演説にヤジを飛ばした一般人を連行したり、無実の一般人を証拠でっち上げて逮捕なんかもするくせに、こういう政治家(候補者)の犯罪には及び腰なんですよね。 

 

 

・自分がされたらどうなんだろう? 

自分がされたら嫌なことは、他人にもしないなんて幼稚園の年中さんでも理解してるんだけど。 

それで法律違反してないから悪くないなんて、モラルも無い人が国の代表になってはいけないでしょう? 

 

 

・音量はエネルギーです。 

 

限りなく暴力的な行為は「言論」では括れません。 

 

恫喝、脅迫が犯罪であることと同じ。 

 

選挙が陣取りである以上、グレーなのは理解します。 

 

1つ知りたいのは、暴力的な行為が投票率にどう影響したのか?です。 

 

言論機関を自称する方たちには不都合でしょうが。 

 

 

・岸田政権の滅茶苦茶な舵取りにうんざりの国民は、今度こそ政治を変える 

旗手が出てくるかもしれないと、淡い希望を持っている。 

誰が旗手というのは関係ないが、その持論を聞く会場での、反社的な 

つばさの党の行動は、言論の自由以前にNGだと音頭無用NGだと思う。この子供さんに 

こんな言葉を吐かせたことが情けない。 

公安や警察はもっとしっかりしてくれ。日本人としても恥ずかしい。 

 

 

・言論の自由の意味はき違えてませんかね?そもそも思想や見解を論じることであって他人を中傷したり貶める事では無いのではないでしょうか?決して何をしゃべっても良いという事では無いと思いますが… 

 

 

・昔は右○が街宣車で選挙妨害をしていた。「つばさの党」の基本的な概念は理解してないが、大声を上げて、相手を黙らせるのが本当に言論の自由と言えるのか疑問である。言論の自由とは、相手の話をきっちり聞く事が根底にあると考えるので、VTRを見る限り一方的な子供の喧嘩という印象しかない。 

 

 

・大音量のヤジもいいが、邪魔するだけでなく、ちゃんと聞く姿勢も持たないといけない。ヴォルテールの「貴方の言うことには賛成できないが、貴方がそれを言う権利は命を賭けて私が守る」の言葉をかみしめてほしい。その上で言論の自由は成り立つ。人の話を邪魔したり、聞く耳をもたないのは民主的な議論とはいえない。ガキじゃないんだから。 

 

 

・自民党議員演説中に、ヤジをずっと飛ばしまくり、 

中には徒党を組んだ集団だったり、拡声器まで使ったりする輩がいても、 

「表現の自由だ」、「選挙妨害じゃない」と 

大騒ぎしていたパヨクメディアやパヨク団体ども。 

あんなことを言ったばかりに声高に批判できねえでいやがるな。 

立候補者はダメだがそれ以外の人は問題ないとか、 

そのうちダブルスタンダードで言い出しそうだ。 

 

 

・まぁ、そらヤジは違法じゃない 裁判で認められるべきときっちり出てるわけだから だけど、結果的に少数派がダメダメな人たちっていうイメージが付きつつあるのが問題ではあるのではないか? それって大勢より少数の方が劣るってイメージに繋がるぞ だいたいそんなことも読めない人たちが政治家やってるのも問題あるのではないか 

 

 

・動画サイトの迷惑系配信でもそうだけど、必ずこういう迷惑行為を支持するというか面白がって支持するやついるよね。 

仮にこの人らが100%正義の主張だったとしても、こんなやり方で万人に支持されるわけないのに。 

 

 

 

・動画サイトの迷惑系配信でもそうだけど、必ずこういう迷惑行為を支持するというか面白がって支持するやついるよね。 

仮にこの人らが100%正義の主張だったとしても、こんなやり方で万人に支持されるわけないのに。 

 

 

・百歩譲って言論の自由の範囲内だとしても、他の候補者に口汚いヤジを飛ばして回る様子を有権者が見て「この人達に投票しよう!」ってなると思ってるんだろうか 

手段のために目的が迷子になってる気がする 

 

 

・街頭演説をしている人の発言を妨害することは、街頭演説をしている人の「言論の自由」を奪う行為ではないですか。討論会場ではありません。「言論の自由」を奪う重大犯罪だと思いますが。 

 

 

・>23ジャーナリスト 宮本晴代記者 

>「他の陣営の方が、選挙の演説を聞きたかったんだけれども聞けないっていうようなことも実際起きているかと思うんですよね」 

 

安倍さんの演説の時も、演説を聞きたい人が集まっていたのに、それを妨害することが言論の自由なのだという主張を繰り返したのがTBSをはじめとする左派マスコミだったということをもう忘れたのか? 

 

 

・つばさの党やその支持者がやれば『選挙妨害』百歩譲って『恥ずかしい行為』 

令和や共産や中核派などの市民団体が同じことをやれば『言論の自由』 

 

つばさの党を擁護しているのかと思う人もいるかもしれないから念のために書いておくが、僕はつばさの党など全く支持していない。 

 

 

・自由というのは何もかも自由ではないぞ。 

普通良識のある人なら分かるのだが、今回のように非常識な輩に対しては一定の枠組みを示してやる必要がある。 

 

 

・選挙演説は、聞きたい有権者に聞く権利があるのではないのでしょうか? 

それを言論の自由だと妨害するのは一方的でオカシイと思います。 

況してや電話ボックスに登ったりは、公共のモノを専有破損しそうな行為。 

政治を変えたい人が暴力的言論行動を取ることに、 

1ミリも共感出来ません。 

 

 

・>やり取りを聞いていた子どもからは… 

「大人として恥ずかしくないのかよ」 

 

↑ 

子どもの方が良識がある。 

電話ボックスによじ登ったり、選挙カーで追いかけ回したり、候補者や応援演説者だけでなく有権者まで危険に晒して「権利、権利」って主張してるけど、他人の権利を侵害しているんだから迷惑系YouTuberと同類にしか思えない。 

少なくとも暴行の動画はあるんだから検挙できるんじゃない? 

 

 

・モノの考え方が幼稚なんだよ。 

自分は法に守られている、自分のやっている事は法で認められている。 

だから、何をやっても良い、許される。 

『○○の自由』という言葉の字面だけ良いように利用しているだけ。 

取り締まる法律を早急に作成、法案化、施行することが必須。 

でも、自民党もやられるまで分からないか。 

 

 

・最近は法的に問題なければ何をしても良いといった馬鹿な考え方が蔓延しているが、ガーシーや私人逮捕系ユーチューバーがよい例ではないだろうか。いずれは逮捕されるだろう。 

 

 

 

・最近は法的に問題なければ何をしても良いといった馬鹿な考え方が蔓延しているが、ガーシーや私人逮捕系ユーチューバーがよい例ではないだろうか。いずれは逮捕されるだろう。 

 

 

・「法は道徳の最下底」道徳の届かない人に法が適用される。違法でなければ何でもやっていいという考えが増えてるが断固としてNOを言わなければ。そんなものは誰も望んで無いのだ。 

 

 

・この選挙妨害なんだが組織票を持つデカい政党が有利になるじゃん。 

固定票ってのは演説の有無に関わらず約束されてる。 

小さい党、知名度がそれほどでもない人は演説、アピールで勝負、けどできなかったら存在感なし。 

 

 

・国会でも野次は当たり前だが、 

肉声でしか野次ってない。 

選挙演説しているヒトが電気的増幅器を使うのはいいが、 

野次るヒトは肉声にしておきなさい。 

電気的増幅器による野次はマナー違反。 

 

 

・子供以下、ちゃんとした論戦も出来ず、政策理論も稚拙、ただ単に他の立候補者に対する嫌がらせとしか思えない。 

ただ緊迫感も必要な部分はあるが、それならもう少しマトモな言葉遣いくらいは出来ない限りこんな奴を当選させてはいけない。 

 

 

・こんなことが出来てしまう現行ルールを変えるべくひと演技うってみました〜、という体張った問題提議でした〜笑 とか、後になって言うとかやめてね。 

 

他所の党に文句言う前に彼らの主張は全く伝わらない。 

全ての党を敵にするならどれだけ其々の弱点を克服できるようなパーフェクトな方針をお持ちなのか。 

まぁ、何も無いと思うし、高尚なお考えがあっても既に手段がアレなんで知る気もないですが。 

 

 

・既視感があるよな 

以前、札幌のときはTBSは表現の自由を損ねるなと強い口調で表現の自由と騒いでいたよな。 

その結果としての今回のモラルハザードの崩壊なのではないか? 

 

 

・関係法令を適用できるか詳しく検討して、暴行行為、脅迫行為、選挙妨害行為等を立証していくべきでしょう。 

 

 

・私人逮捕で逮捕される人と同種の思考なのかな。逮捕を任せるべきは警察で、他党に異論反論したいならば議会でやるべきで。それを理解出来ない人達。 

 

 

・翼があるなら何処かに飛んでいって下さい 

あなた方の醜い行いは日本の恥しかありません 

言論の自由と叫ぶなら皆が聞く耳を持たせて下さい 

大声は騒音です、選挙演説の邪魔は暴力です 

早期に法律改正して下さい。 

 

 

 

・翼があるなら何処かに飛んでいって下さい 

あなた方の醜い行いは日本の恥しかありません 

言論の自由と叫ぶなら皆が聞く耳を持たせて下さい 

大声は騒音です、選挙演説の邪魔は暴力です 

早期に法律改正して下さい。 

 

 

・こんな事を平気でする輩の団体だという事がはっきりしたからいいんじゃないですか。こんなとこ選ばれる訳がないじゃないの。この人ら社会常識ってものが欠けてるね。立候補以前の問題だわ。 

 

 

・言論の自由? 

寝言は寝て言ってください 

他人の権利を侵害していい自由など存在しません 

メディアも言論の自由言論の自由って都合よく言葉を振り回してたの本当に反省してください 

あなたがたの責任も大いにありますよ? 

 

 

・違反かどうかよりそれを見て有権者が誰に投票するか、逆に言うと誰に投票したくないかじゃないかな? 

 

 

・選挙演説妨害をしていた人間が取り押さえられるのを言論の自由の侵害という論調を強めにしていたマスコミさんはつばさの党を否定しづらいよね 

 

 

・明確に公職選挙法に「違反行為」として規定すればいいだけ。 

 

法律の想定外の輩が出たんだから厳しく規制しましょうよ。 

 

 

・いい歳して政治家を騙ろうという大人が、お互いの自由を守る上でのルールも理解しないとは。社会人としての資格なし。情けないし恥ずかしい。 

 

 

・安倍さんにヤジという名の選挙妨害をしていた連中ってマスコミが 

いるべき場所でやってたんでしたよね、あれってTBSの場所でしたっけ? 

籠池が選挙妨害いくときにずっと一緒にいてしてた(させてた?)のを 

報道してたのは、TBSさんですよね 

 

 

・語ってる内容が政策ではなくて、薄っぺらいアンチコメントか汚い言葉。子どもに見せたくない、聞かせたくない言葉のやり取りは言論の自由の枠組みから外れていい。 

 

 

・その行為で売名やこれからのビジネスに繋げようとしているので恥ずかしいどころか悪い意味で意志を持ってやっている 

規制を本気で考えなければ今後の選挙のスタンダード行為になりえる 

そして当然のことだが裏にはロクデモナイ奴らがいる 

 

 

 

・政治家をめざす候補者にとっては、大変なこと、今の政治家達はこれらの行為に何もしないのか、法を改正すべきだが、いや、必ずやるべし。 

 

 

・この記事書いた人、どんな感覚してんだろ? 

間違いなく選挙妨害だし 

世の中の迷惑にもなっている 

それ以上でも以下でも無いから 

そこに政治信条が含まれていようがいまいが関係ないわ。 

 

 

・昭和の時代だったら、政治家が暴力団に依頼して騒々しい輩を完全に制御できていたはずです。もちろん、今は完全に無理です。 

 

 

・こういうしょうもないことで悪目立ちするような政党は簡単に淘汰されます 

 

自分たちに都合いい解釈で『質問です』などと言って他陣営のところへチ○ピ○みたいに突進していく、あれが邪魔以外の何ものでもないないのに平然と正義の政党ぶってカメラに向かって主張するみっともなさは呆れるばかりです 

 

 

・排除したら選挙妨害で訴えられるから警察は動けない 

法の不備だけど線引きが難しい 

 

 

・これは要するに 

野次を飛ばしている方も立候補者のため 

どんな口汚い罵倒でも「選挙演説」として認められてしまうという話 

 

一般人なら「選挙妨害」でもこれは「選挙活動」になるから 

警察も取り締まることが出来ない 

という所がミソで狡猾 

 

 

・「選挙妨害か?」「言論の自由か?」大音量のヤジで演説中止も … 

こんなサムネで報道している時点で 

まともな判断が出来る報道機関では無いな 

自局のドラマ撮影時にはきっと他で街頭演説して下さいとでもお願いするのかな? 

 

 

・批判でも何でもいいから目立ちたいだけなので 

一番良いのは何をしようがいっさい記事にしない、触れないことです 

選挙には毎回出るようですが、いないものとして無視しましょう 

 

 

・今回のつばさの党は、明らかな 

選挙妨害其れも反社的で有つた。 

我が国の荒廃もここ迄来てしまったかと 

大きく落胆しました。 

品格を重んじる我が国で有ったが、其れは 

壊された。 

 

 

・選挙妨害は当然として、これを機に選挙街宣中のヤジも取り締まって欲しい。捨て台詞のようなヤジ飛ばす人がいるけど人間として嫌だわ。 

 

 

 

 
 

IMAGE