( 165795 )  2024/05/01 16:10:32  
00

熊本知事、コチョウラン配る 当選直後、公選法抵触か

共同通信 5/1(水) 13:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0809e275bcfafbed029d9b40a5d04e44ee57def8

 

( 165796 )  2024/05/01 16:10:32  
00

熊本県の木村敬知事が、知事選で初当選後に複数の知人にコチョウランの鉢植えを渡していたことが報じられた。

公選法は政治家に対する選挙区内での金品や物品の寄付を禁じているが、木村氏は「預かってくださいという認識だった」と述べた。

木村氏は当選後、選挙用の事務所を閉鎖する際に当選祝いで届いたコチョウランを知人や医療・福祉施設に預けたと説明している。

(要約)

( 165798 )  2024/05/01 16:10:32  
00

記者団の取材に応じる熊本県の木村敬知事=1日午後、熊本県水俣市 

 

 熊本県の木村敬知事が3月の知事選で初当選した直後、コチョウランの鉢植えを複数の知人に渡していたことが1日、分かった。公選法は政治家に選挙区内での金品や物品の寄付を禁じている。同県水俣市で報道各社に応じた木村氏は「預かってくださいという認識だった」と述べた。 

 

【写真】熊本知事に自公推薦木村氏 野党支援新人破り初当選 3月 

 

 木村氏によると、コチョウランは当選後、選挙用の事務所を閉鎖するに際し、当選祝いで届いたコチョウランを県内の複数の知人や医療・福祉施設に預けた。「捨てるのが惜しまれた」「家が手狭だった」などと釈明した。 

 

 

( 165797 )  2024/05/01 16:10:32  
00

(まとめ) 

選挙関係者への贈り物や公選法違反に関するニュースに対して、様々な意見が見られます。

贈られた胡蝶蘭や鉢植えの扱いや、選挙事務所での飲食物配布の是非など、厳密に法に基づいた処罰が必要との声や、些細な問題に過剰に取り上げすぎるマスコミの姿勢に疑問を呈する声、また、他にもっと問題になるべき政治家の行為があることを指摘する意見など、様々な意見が寄せられています。

一方で、公選法に沿った行動や、違反を犯した場合は厳罰に処すべきだという主張も多く見られました。

政治家の行動には一層の慎重さが求められるとの声もあります。

( 165799 )  2024/05/01 16:10:32  
00

・当選祝いに届いた鉢植えを選挙事務所畳む際に関係者に引き取ってもらっただけでしょ。これを公選法違反の疑いにするのは慣習や常識を踏まえると酷では。厳密に考えると、お裾分けしたコチョウランの鉢植えは「使用済み」で金銭的価値がないとも言え、とすれば「公選法抵触の疑いもある」とした共同通信の誤報の可能性もある。 

 

 

・前に長野県のどっかの市長が、無投票再選決まった日に、選挙事務所用に用意したおにぎりやおでんを 

運動員や支援者に慰労会で配って問題になってましたね。厳密には違反だろうが、目くじら立てる事かなぁと。自分は大阪府民ですが、母親が昔地元の府議会議員の府庁舎見学ツアーに参加した時、最後庁舎内の 

喫茶室でコーヒーご馳走になったって言ってました 

要は、ばれる、ばれないの違いかなと。 

 

 

・胡蝶蘭の鉢植えは贈呈された側が持て余すので、地球に優しくない上に植物に取っても生命軽視ですね。 

虚礼廃止の一環として造花に切り替え、鉢植えは自分で栽培出来る消費者向けを前提とすべきでしょう。 

本件に関しては、公選法抵触認定も已むを得ません。 

今後は辞退する前提で、今回は県庁に寄付した上で希望する市民に配布する等で無駄にならない様にすべきでしたかも… 

 

 

・まあ鉢植えの中に現金入れようと思えば 

出来るだろうし、ここは一切の物品の受渡し 

禁止してることはやむを得ないんじゃない。 

 

 

・これもだめ?「公選法抵触か?」だから話題にあがった程度と思うが。 

世話できず枯らすよりも、誰も欲しがらず捨てるよりも、人として間違ったことはしてないと思うけど。政治家としては間違ってるのか? 

国を挙げて一所懸命に取り組んでる、SDGsはどうした? 

 

 

・議員会館とかでもゴミで胡蝶蘭って多いみたい。 

植物と包装は燃えるゴミ、土は燃えないゴミ、鉢も燃えないゴミ。 

なんかうまく循環できればいいのにね。 

 

 

・せっかく蒲島知事の後釜をやらせてもらう様になったんだから選ばれたんだから、変な事で上げ足取られないで下さいよ。ほんと些細な事までもがマスコミに流され名前を汚され期待を裏切る行為へとなってしまいますから、気をつけてくださいよ。 

 

 

・立憲議員が日本酒を配ってもほぼほぼ報じなかったパヨクメディアも、 

自民党や自民党の支援を受けた政治家は異常なまでに袋叩きする。 

ぶれない姿、素晴らしいっす。 

 

 

・病院や福祉関施設に寄付するのは自然な譲渡と思えてしまうけど、法には触れてしまうのですかね…。 

選挙区内ってことは県外なら大丈夫だったのかな? 

 

 

・祝い物に胡蝶蘭 

たしかにもらった側はよっぽど花が好きでもない限り持て余すんだよね 

安いものでもないんだろうけど、正直現金でくれって思ってしまう 

 

 

 

・個人の判断云々よりも、蒲島の後継とされ自民公明の推薦もらってたにも関わらずその辺のアドバイスが出来る人が誰もいなかったのか。 

 

 

・登庁初日の第一声が川勝元知事の失言を揶揄するような発言に続いて2回目の不祥事。総務省出身ならそんなこと充分知ってるはず。前途多難ですね、この人! 

 

 

・邪魔だからって捨てるのももったいない。 

だったら人にあげたほうがコチョウラン的にも良いと思う。 

それが公選法抵触って理解できない。 

 

 

・鉢植えの中に現金が入っていたら問題だと思うが、 

贈られた花ぐらいはいいと思う。 

 

 

・自ら購入した訳でもなく 

生きている植物を廃棄するわけにもいかず 

お好きにお持ちくださいも 

気が引ける 

目くじらを立てるような事ですか? 

 

 

・指摘されて判ったと言っているということは、他にもやってるってことでしょ。 

あと、陣営(関係者)で違反を指摘できる者が一人もいないとは呆れるばかり。 

 

 

・この件は迂闊ではあるが、、 

正直もっと厳格に取り締まる所はあるだろうにとは思う 

 

 

・預かってもらう、とか言うから印象悪い。 

 

すみません! 

深く考えてませんでした! 

回収して処分します! 

今後気をつけます! 

 

でええやん。 

 

 

・抵触・・・ 

 

いや「該当」するでしょう 

厳しく、取り締まるべきだと思いますね 

法をなんだと思っているのでしょうか? 

 

 

・こんな事をとやかく言う前に、もっと問題にしなければいけない国会議員が沢山いるだろ! 

 

 

 

・もったいなくとも、怪しまれるような事はしない事に尽きるの 

 

 

・共同通信はこんなネタよりも立憲の酒配った議員の問題を記事にしろよ。 

 

 

・祝い物は嵩張らない物にしてくれ 

 

 

・これくらい良いと思いますが。 

 

 

・知事室で飾っとけばええやんw 

 

 

・いらない、もらった胡蝶蘭あげてもだめなのか。どうしようもない法律。 

 

 

・預かってくださいは通りませんよ。 

 

 

・ちゃんと処罰するんでしょうね? 

 

 

・何のために預けたのか? 

 

 

・政治家「この封筒を預かってください」 

 

 

 

・政治家「この封筒を預かってください」 

 

 

・お高いんでしょう? 

 

 

・木村の選挙期間中2連ポスターも違反でしたよー 

 

 

・どうでもいいニュース。単なる嫌がらせみたいな記事。さすが共同通信。 

 

 

・これはかわいそう。ゴミで捨てるのも人間としてどうかだし、選挙終わったらいらないものだし。 

 

 

・公選法ぐらいせめて勉強して立候補しないんだろうか。 

バカ過ぎて。 

 

 

・息を吐く様にペラペラと… 

 

 

・ずっと、当選するたびにやってたんやろ。よう、知事になれたな。辞任しろ。ロクなことないよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE