( 165872 )  2024/05/01 17:43:28  
00

(まとめ) 

コメントには、国民年金や年金制度に関する懸念や不満、批判が多く見られます。

特に、保険料の増額や支給年齢の遅延に対する不満や疑問、制度の複雑さや不公平さに対する指摘が目立ちました。

一部のコメントでは、政府や議員の対応に対する批判も見られ、信頼性や公平性に疑問を持つ声もありました。

さまざまな意見が混在しており、年金制度に対する不安や不信感が広く存在していることが伺えます。

( 165874 )  2024/05/01 17:43:28  
00

・人口が減少しているのだから 

国会議員の数を減らすのは当然だと思う 

それは 置いといて年金は基礎部分は全額税で賄えれば 

問題は無くなると思う 

どうせ収入が無ければ生活保護になるのですから 

これも今まで納付してきた人との不公平が起こるので 

難しいと考えるが少子高齢化で賦課方式で支えるのは 

かなり無理があるし現役世代との不公平も出てくる 

ハードルは高いが公平になる制度にして欲しい 

 

 

・国民年金は20才から40年かけ続けても実際に支給が始まるのは45年後の65才から、しかも支給水準は実質的に生活保護を下回りこれだけでは生活に困窮する。さらに納付率も60%程度となればもう制度自体崩壊しているのではと思う。真面目に納付している層をいじめるのはもういい加減にして年金制度自体の抜本的な改革をはかるべきだ。 

 

 

・基礎年金が半分税金で賄われているのは事実ですが、その税金部分にも自分で払った所得税や消費税が含まれていることや、厚生年金保険料の半分は雇用主負担であるが、そもそも企業の利益を社員に分配せずに保険料として払っているものでアリ、もともとは社員の労働対価だ、という考え方もある。 

そのように考えていくと、決して”お得”とは言えないかも知れませんが、40年間にわたって自分でせっせと積み立て&運用して老後に備えるという行動が、果たして国民個々人で実行可能だろうか? 

強制的に年金保険料として徴収して、ある時期が来たら支給するというのが、現実的な制度だと私は思っています。 

生活保護と年金を金額の大小だけで論じるのは、いささか制度の目的・趣旨をごっちゃにした考え方だと感じます。 

 

 

・個人的には生活保護を廃止してベーシックインカムの導入を検討して欲しい。 

学生を除く18歳以上で規定の労働時間働いた者、職のない人は市区町村指定のボランティア、働けない人は医療機関の証明、65歳以上は無条件。 

いずれかに該当すれば毎月6万支給するみたいな感じで。 

生活保護の問題点は一度受給し始めると減額や取り消しが嫌で働かなくなってしまうこと。 

BIなら自由に働いても減らされないわけだし、低所得者や若者に下駄を履かせる事も出来る。 

そのうえで今の国民年金制度を抜本的に見直して65歳から年3000円ずつ増額して支給していく。 

つまりBIと合わせて65歳なら63000円。75歳なら9万円。85歳なら12万といった形に。 

老後何が不安かっていえば働けなくなった際の生活費なわけで、年齢に応じて支給額が増えるようにすれば、相対的に人口は右肩下がりになるから予算も押さえつつ国民の老後の不安解消にも繋がる 

 

 

・大企業の企業献金を出来なくしてその分を社員のために社会保険税の企業負担を増やしてほしい。その献金は社員の労働による利益ですよね。国民保険の未納率を上げるのが社保庁の仕事でしょうが、税金と同じなのですから。それと未納の原因として給付額が65000円とかだったらがっくり来るのもあるかも。もう一つ預貯金や収入が多い人まで貰っているのも何とかしてほしい。 

 

 

・問題は、そんなに単純ではありません。 

仮に厚生年金は60歳を過ぎても雇用されれば、報酬比例部分の保険料は納めることになりますが、既に60歳まで完納している基礎年金部分については追納されません。 

40年の保険料納付に未納期間があれば、60歳を過ぎても厚生年金保険料納付分から納付されて、経過的加算として支給額が増えます。 

65歳まで基礎年金保険料を徴収するなら、厚生年金の基礎年金部分についても負担した分に見合う支給額の増額をしなければいけない。 

 

 

・国や官僚がその時々に見合った税制案を策定し、それにより課税するのは当然の事だと思う。 

だが、この国は一度味を占めれば根拠の乏しい税を半ば永久に取り続けようとし、その上でさらに新しい税を課してくる。 

ここがいちばん大きな問題では無いのだろうか? 

課税根拠を失った税や目的外から取られる税は誰だって払いたくないはず。 

ガソリン税、自動車重量税、消費税等これらは税の負担に対し負担者の恩恵が少ないのではないのだろうか? 

 

これを一度まっさらにした上で新たに年金税等目的別に税を取り直せばいいのではないだろうか? 

 

 

・>>しかも、それを借金で賄って負担を先送りすれば、年金をめぐる給付と負担の世代間格差はますます拡大する。 

このフレーズで嫌な予感がしたけど、やっぱり土井丈朗だった。 

借金で賄うことが将来世代への負担につながるのではなく、すでに破綻している年金制度の抜本改革をしないことの方が将来世代への負担になるのだとなぜ気づかない? 

こういう5年延長だとか小手先の対応ばかりしているから逆に借金が増える。 

減税や積極財政で経済成長を促せば長い目で見れば自然と税収も増えるし財政も健全化していくんだけどね。政治家が財務省の犬であることが裏金問題で明確に明らかになったので日本は今以上の貧困・格差社会になっていくだろうね。 

 

 

・国民の多くは、国民年金と厚生年金(特に厚生基礎年金)をゴチャゴチャにして損得考える傾向にあるし、厚生年金が労使折半と言う事はなんとなく知っていても、国民年金と厚生年金の厚生基礎年金の保険料は、国が税金から半分を負担している事も案外知らなかったりする。 

更に、60歳以降の厚生年金の厚生基礎年金該当部分がどうなっているのかとか、非常にわかりにくい。 

 

 

・寿命が伸びてもいくら若く見えても、65歳はもう老人です。労働力としては質が落ちる。 

税金であろうが保険であろうが、納付するためには普通は安定して健康的・文化的な生活ができる収入が必要で、国民年金納付のために働いたり、老後のための貯えや金融資産を取り崩させるのは許される政治ではない。 

国民の人生や財布に手を突っ込んで盗むような国や施政側の人間への反抗が選挙しかないのがもどかしいです。 

 

 

 

・これから無年金、低年金では生活出来ない方々が大量に生保に頼る事になる。 

 

こんな小手先の対策ではなく根本的な解決策を実行しないと莫大な社会補償負担を現役世代に負担させる事になる。 

 

今からでも非正規の賃金を当たり前に生活できる水準まで上げて、その金で以前の未納も含めた分も含めて払って貰う。 

 

先送りすれば、それだけ問題も大きくなる。 

先送り出来ない問題なのだが… 

 

 

・今の裏金政府が考えることは信用ならない。5年間納付期限が伸びる案の理由は行き詰まった年金制度の改善案であるのだから、100万負担して100万変えてくるというものではないだろう。この具体的な数字もなければ説得力もない。ツギハギだらけの年金制度にまたツギハギを作るだけ。少子化対策をを含めた抜本的な税制見直しをしないともう日本は取り返しがつかない。議員も総入れ替えして明日の日本を作らないと大変なことになるぞ。 

 

 

・令和6年度の年金保険料16980円 40年で約815万 一方現在のベースで年金支給額月額68000円 年間816000円 65歳から80歳まで生きたとして約1200万 割に合うか合わないかは別として保険なのでそんなもんじゃない? 

年金は長生き保険と割り切って老後足りないと思うならIDECO等で自分で積み立てすれば良い。厚生年金は支給額はもっと多いが保険料ももっと高い。北欧の国々は確かに支給額多いけどその分支払う保険料ももっと多い。 

 

 

・この”負担以上に給付されるカラクリ”、つまり給付増は打ち出の小づちがあるわけでもなく、結局は税金。この分の支出が増えるから税金を上げることになれば、国民の負担増加になるわけですが。年金の対策(制度の見直し)をせず、現年金制度を延命するのは問題では。 

 

 

・定年まで会社勤めした女性が、自らの不倫で離婚し、子ども達と離れ離れ…しかし相手の男性には、妻子も居られ、再婚叶わず、死ぬ程悩み、自分の父親にもう…死んでしまいたいと、泣き付いたところ、一言、折角払った年金だけは貰って死ねと答えたそうな。 

そして、生きる力を得たとか。  

だから、しっかり保険料を払い老後の計画を立て、これからの若者達も自分の人生を築いて欲しい。 

その為にもしっかり国の政策に目を配り、政治家を選んで選挙へ行って下さい。 

より暮らしやすい日本の国になる様に、これからの若者は勉強すべきです。  

政治家任せの国民にならないように。 

 

 

・そもそも大学進学率が50%を超えているのに20歳から徴収すること自体がおかしい。在学期間は納付免除して働き始めに毎年20万払うのは厳しいものがある。 

65歳まで延長するのなら23歳から65歳までにすべき。 

高卒の場合でもまだ給与が低い間は無しでも良いのではないか。 

 

 

・もう生活できないような金額で無理やりむしり取るのは止めるべきではないでしょうか? 

維持するならば、自らが支払った分は補償するべきであり、ねずみ講のような詐欺を政府が堂々と続けるべきではない 

生活保護の方が金額が高いなど、矛盾も是正すべきだし、議員だけ別なのも不信しかない 

最近の日本政府は、子育て支援の答弁を見ていても、賃金上昇についても嘘と言われても仕方ない答弁しかしない 

リスクもきちんと説明して、誠意ある運営をすべきではないか? 

国民を騙して金を集めるなど、犯罪である 

いい加減に悔い改めるべきではないか? 

 

 

・何を言っているのかと思ったらそんなことですか・・・・ 

厚生年金や共済年金は半分は企業が負担しています 

制度変更されているからもしかしたら基礎年金分(国民年金分)も半分企業負担しているかどうかは知りませんが・・・ 

その上その扶養に入っている配偶者は3号被保険者で払わなくても良い 

国民年金加入者は基本的には自営業、フリーランス、パート、非正規の人と扶養に入っている配偶者。でも支払いはすべで自分で払う 

この点が制度のおかしな点です。 

先ずは全ての人が等しく国民年金に加入して保険料を支払うことから始めないといけない状況だと思いますね。 

 

 

・老後2000万の貯金が必要との話はあるが、それにも足りる、足りないのマスコミ情報が溢れ本当はどうなのかがわからないので国民は不安から解放されない。 

国民が頑張って働いて年金保険料を払い続ければ、安心して老後を働かなくても暮らせる制度にしてもらえないかな? 

 

 

・もう年金制度全部やめてしまえばいいじゃない。 

但し老後は全て基本自己資金ですよ。欧米と違っ 

て寄付文化は日本じゃあないので援助団体なんて 

期待できません。生保で生活してもいいでしょう 

が国も収支が厳しいですから資産はさらに持てな 

くなるかもね。地方でも車無しとかね。でも老後 

に車を持てないのは逆に安全かも。 

 

 

 

・40年なり45年なりキチンと納付した人達には手厚い保護を、納付してない人達には罰を与えてもらいたい。 

国の年金制度を守ってきた人達が6万円/月しかもらえず、国の制度に非協力だった人達が生活保護で13万円/月もらうなんて公平性に欠ける。 

 

 

・そもそも納付期間5年延長という話は明らかになっているが、給付がどれだけ増えるかは厚労省から何も開示されていない。 

 

積立方式なら、税金で賄われる分貰える額はプラスになると言えるかも知れないが、愚かな官僚と政治家が賦課方式にしてしまったため人口減少の日本で給付が増えるとはとても思えない。 

そもそも税金も我々が納めているものであり、どこかから湧いて出てくるカネではない。ゆえに、この記事のように税金分がプラスされるから損しないなどとは思わない。 

本当にくだらない記事だと思う。 

 

 

・良く言って眉唾の記事。 

老齢基礎年金は、まず満額が決まっていて、保険料の不払いがあるとその分だけ減っていく。60歳以降、65歳になる前ならば任意加入はできるが、保険料支払い期間を合計40年より長くすることはできない。60歳以降、厚生年金の保険料を支払っていても、国民年金としての保険料支払い期間は40年が上限だし、過去の滞納を穴埋めするならば、別途国民年金に任意加入することになる。 

保険料納付期間が長くなったところで、満額が増えなければ、おトクなんてことにはならない。 

 

 

・政府側からすれば、 

『65歳まで納付、70歳から支給』 

がベストなんでしょうね。なぜならこれから徐々に出てくる氷河期世代の非正規独身男性の平均寿命は “ 67.2歳 ” ですから。 

この層が年金を納めるだけ納めていなくなってくれれば、本人の年金丸もうけで家族がいなければ遺族年金も発生しませんしね。 

 

 

・なんか65歳まで働くことを前提にした記事だが多くの企業の定年は60。今までは60まで納付をすれば満額とされていたはずが、5年間収入がなく免除申請をする場合は支払いを減らされるということですよね?なぜそのあたりを説明する記事がないのでしょう? 

 

 

・自分は学生時代に3年ほど国民年金の未納があり、 

定年退職後に支払っていこうと思っておりました。 

 

でも5年も延長されたら、 

非正規独身の自分の貯蓄で支払っていけるのか、 

もらった年金で生活していけるのか不安しかないです。 

 

 

・>現時点では、保険料拠出期間が延長されると、追加負担があるとして反対する声が出てはいるが、保険料免除制度を使えば保険料を払わずとも給付がもらえて「お得」という声はほぼない。 

 

これ、自分はこの話題が出た時からコメントしてたけど、確かに同じ趣旨のコメントはほぼ見当たらず、批判一辺倒だった 

ヤフコメ民は相変わらずレベル低いな、とは思ったけど、自分のコメント見た人からは共感となるほどの方が多かったので、一応指摘されれば気付く程度のレベルではある 

なので、こうして記事になってしまうと、筆者の意図と逆にそっち方向に啓発してしまうんじゃないだろうか 

 

 

・「無駄を省く」 

・特殊法人の整理 

天下り官僚は特殊法人で高額の報酬を手に入れているが、 

金額は公表されない。 

ちなみに国家公務員であれば、法定されている。 

特殊法人が国家からの補助金や財政投融資からの 

巨額融資を受けていることを考えれば、 

元省庁キャリアに払う給料は、国民の税金なのでる。  

天下り官僚の給与ないし役員報酬は、 

前職の給与・報酬によって決定されている感がある。 

・特別会計の歳出総額は467.3兆円、 

会計間のやりとり等を除いた歳出純計額は218.5兆円。 

塩川正十郎元議員が財務相時代の2003年2月に 

「母屋でおかゆをすすっているときに、 

離れですき焼きを食べている」と答弁。 

特別会計の一応の審議はあるものの、 

一般会計と比べて充分な議論は行われません。 

余ったお金を他に回せないので、 

予算を使い切ろうとする傾向もあり、 

「国民の監視が行き届きにくい」と指摘する。 

 

 

・国民年金の給付が低いのは保険料も低いんだから当たり前でしょ、その分違うものにためてればいいじゃん、何もしてねーだけじゃない、何でそんなんに合わせて納付変えるの、意味わかんないんだけど、給付金額わかってるんだから足りない分はほかでやめとけよ、至極当たり前、そんなのに付き合ってられないよ。 

 

 

・年金は老後の足しにと言うが働いて所得を得れば受給額が下がる。 

普通の保険的な物では、あり得ない制度だと思う。 

この記事に関してもミスリードで都合の良い部分だけを説明しているだけのように感じる。 

 

 

 

・保険や年金に興味ない、20、30代がいる 

何歳まで生きるか、判らないから 

みたい事が理由らしい 

結果、未納に繋がる 

 

確かに寿命なんて誰にも判らないが、不慮な出来事がなければ、昨今の情報から 

80歳くらいまではと、考えればと 

あと平均余命も参考にすればいい 

 

現役時代に雑な対応しておいて、自分たちが貰う立ち場や年齢になったら、とたんなに権利を主張するのだけはご遠慮願いたい。 

 

 

・100年安心と言って法案を決議したのは自民党 非正規雇用を増やしたのも自民党 

少子化対策で保険料値上げ 国民保険の自営業者は倍の金額 これも自民党 

60年前に出来た年金金額は 全く変わっていない それなのに 議員の活動費は 当時と比べ数十倍 これほど おかしな話しはない 

 

 

・この記事を見て、みんな保険料免除制度を使うようになると、そのうち国民年金は破綻する 

その次は厚生年金と一緒にするだけだろうな 

そうなると厚生年金も危なくなるから給付金が減る 

保険料免除制度が将来の年金を引き下げるわけだ 

まあ仕方が無いよな、金が無いのに大盤振る舞いするんだから 

 

 

・ろくな対案もなく破綻だなんだと喚いてるコメの多いこと 

年金が嫌なら自助努力しかないし財源は湧いてこない 

とにかく必要な財源の桁が違うから議員減らせとか細かいことはほとんど無意味 

変えるとしたら医療費 

数十人の議員の数千万の裏金より医者に流れてる健康保険料のほうがよほど国民を苦しめてる桁違いの大問題 

 

 

・生活保護とか様々な補助、。困ったときはお互い様ということで全く否定はしないけど、ただただ保険料を納めず、貯金もせず、貧乏老人になってしまって無い袖は振れない‥ってのも何だかモヤモヤするよね、。年金所得より生活保護のほうが多いっても何だか・・・。 

 

 

・国民年金をまともに納めている方は半数程度だ 

後は免除や猶予、未納者 

でこの方たちの行き着く先は生保だ 

納付期間延長論よりこちらの問題が先 では 

国民年金のみより生保の方が楽に暮らせる 

この矛盾があるかぎり未納率は下がらないと思いますよ 

「人様には迷惑を掛けない」そんな時代は終わり 

誰しも権利を主張できる時代なんですから 

真面目に納付するのがアホらしくなる 

そんな制度じゃ良くなるわけがありません。 

 

 

・この記事内容を理解した上で煽るマスコミは平常運転だから気にもしないが、やっかいなのは、制度・システムを理解する力がない記者がネット情報をもとに執筆した記事。本当に何がしたいのだろうと思う。 

 

 

・年金制度改正すると言っても、出来ることは限られている。掛け金を上げるか、年金を下げるか、支給年齢を引き上げるか、の3つぐらい。 

国民が一番欲する方法は、掛け金払わず年金沢山貰えれば良い。まさに生活保護を全国民に適用しろ!ということですかね。 

確実に財政破綻します! 

 

 

・負担以上に給付されるから良いでしょ、ではないだろ。 

そもそも、『60歳から受け取れます』 

『老後の心配は要りません』 

って約束で強制加入させたんだから 

約束は守ろうよ。 

こんなの契約不履行以外の何物でもないよ。 

 

 

・もっと、年金のシステムについて学ばないと。目先の金額だけで損だ得だと。私達夫婦はきちんと払い社会を支えて来た。今は貰う方になり、そこそこの額が支給されて生活には困らない。 

 

 

 

・消えた年金問題を解決せず、いつの間に勝手に年金引き上げ挙句の果てに 

支払いを遅らせ、その上、支払いを先延ばしするって本当に国民は騙されている。二階堂は5年50億儲けて税金も払ってないのに、政治家の尻ぬぐいし 

ってこの国に生まれて幸せなのか!冗談じゃない。 

 

 

・いつ死ぬかわからないのに延長延長で掛け捨てになってしまうのが一番よくないと思う。蓄えとそれ以外の多少の収入と年金。贅沢はできないかもしれないけど何が悲しくてヨレヨレになってまで働かなきゃならないんだ。払った分しっかり回収しよう!! 

 

 

・財務省寄りの有名なブレーンの文章としてある程度参考になりました。 

 

国民年金の納付期間延長については随分昔からの議論がありましたから今回もまたかという気はしなくもありません。 

 

 

・何のために年寄りや女性参画を促して来たか。当然働いて税金と社保払えに決まってるだろ?簡単にいうと、みんな死ぬまで働いていっぱい稼いで増税と社保増ですが払ってください!ほら経営者諸君!皆さん奴隷の様に働いてくださっているのだから賃上げしなさい!国は何も出来ないので! 

 

 

・実は250兆も積み立てが有るって話。 

余剰が有るのに「5年延長案」が議題のテーブル乗ること自体がふざけんなって話。 

物価が上がっているのに年金支給は下げられている。 

高齢者も自民にはいい加減にNOを突きつけましょうね。 

 

 

・マスゴミを使って机上の空論をばらまく愚策。負担以上に給付されるのは理論上だろ。何年も前に厚労省は国年が先々3割減ると断言している。だから給付が増えるというのは間違い。しかも、この方法で65、70、75と制度の延命措置を進めても何の解決にもならない。制度は100年安心でも国民は生きられない制度。5年10年の年金をもらうだけで寿命になってしまうなんて詐欺でしかない。今の賦課方式を止める年金改革を公約とする政党が出てくれば、自公なんかお払い箱でいい。 

 

 

・この5年延長は将来の年金維持のためではないわな。今の給付にかかる税金を減らしたい。防衛費やウクライナの復興支援にお金がいるからでしょう。 

自営業なら収入が少なければ免除を受けられる。だからインボイスで自営→派遣へ。 

全員囲って強制徴収。 

 

 

・基礎年金は保険料ではなく赤ちゃんから介護老人まで収める消費税に加えて法人税、所得税等にする方が良いと思う。 

 

 

・延長してもいいから生活保護費並みに給付お願いしたい。 

ずっと掛け金払って国民年金で足らない分は掛け金払わずにもらえる生活保護費支給って既に破綻した制度。 

 

 

・焼き石に水だから議員の待遇のことは棚に上げとけという理屈はもう聞き飽きた。 

自民党が政権復帰するときに約束した国会議員定数の大幅削減は結局どうなった?棚に上げたまま逃げ得してるだけじゃないか。 

 

 

 

・>非正規雇用者は、未婚率が高い。単身者として老後を迎える→ 

>国民年金の給付はそれなりの水準が確保されていないと、老後の所得保障ができない 

> →保険料拠出期間を延ばしてはどうか 

 

つまり、非正規雇用者の為に、正規雇用者まで巻き込んで苦労させようという魂胆。 

 

ヤフコメって、【定量的に考える】人が少ない。雰囲気で投稿している。 

「年金で生活出来ないと生活保護に移るから同じ」がその典型だ。年金が破綻すれば、生活保護も破綻する。勘定が違っても国の財布は同じだ。現状、生活保護費総額 たったの3.8 兆円 だからやっていられるけどね。 

 

ザットの値 

年金給付額 53兆円 

保険料   40兆円 

赤字 13兆円 → 消費税から補填 

 

一般会計歳入 107兆円 たったこれだけ。ここから生活保護が出る。少なすぎる国家予算でしょ。 

 

 

・記事をみると健康寿命など、全く考慮されていない。 

大学の教授など富裕層からすると 

ふかふかの立派な椅子で、のんびりデスクワークをしていると 

下々の生活は想像できないのだろう。 

40歳あたりから体は悲鳴を上げ始めるし、死ぬまで働け 

受給前に死ねと言われている欠陥制度としか思えない。 

なんだろう、この記事から感じる半端ない政府の提灯記事感。 

 

 

・政府関係、または財務省関係の方が記事書いていますか? 

今の岸田政権がいかに詐欺をしてきたかご存知ない?今までのステルス増税をすべて否定するような素晴らしいご意見ですね。 

 

 

・単純に、義務を果たし払ってきた人達や 

払える人達には、国は負担を強いて見捨てるが 

義務を果たさず払わない人達には生活保護で 

何かと支援するし優遇もするって事だな。 

馬鹿馬鹿しくて労働意欲失くすわ。 

 

 

・負担以上に給付されるだって?誰が今更そんな寝言を信じるか?負担分はアメリカに贈賄して残りは自民党の裏金に回るに決まってます。自民党から日給貰って記事を書くのやめてください 人間としての恥を知りなさい 

 

 

・複雑な制度で難しい単語‥しかも自ら請求しなければならない。 

○○給付金だの、特別○○だの‥貰える人に貰えない人。 

本当に支払う気があるのか?と言いたい。 

 

 

・65歳までサラリーマンを続ける人は、今の制度でも結局保険料納付させられているので変わりありませんが、それ以外の人は大変でしょうね。 

 

 

・真面目に年金の掛け金を払うよりも、 

税金も滞納して生活保護を受けるほうが 

受給額多いってどういうこと? 

 

 

・騙されてはいけない、年金や健保が増税ターゲットにされ目的外に使われるのである。大義名分の少子高齢化と言えば何でも通る。 

 

 

・最終的には得になるなどと曖昧な表現をしないで年金改正するなら都度きちんと損益分岐点を出して欲しい 

納付5年延長して給付も5年後ろ倒しで満額70歳から? 

 

 

 

・文書が長くて 読む気がしない 

年金 死亡などの民間保険金 

請求しないと 支給しない  

誰からも 請求されない  

誰も知らない 知られちゃいけない 

デビルマンが誰なのか? 

 

 

・財務真理教の布教者土居教授。国債で賄えば、借金の先送りで将来にツケを送るって。国債発行は通貨、信用の創造であり、借金ではない。 

 

 

・でも年金よりも生活保護の方が貰える額も多く 

各種税金や医療等でも優遇されてるんだよね 

 

 

・支給年齢が段々と遅れる方向。 

働ける体力有るうちは働け! 

子供世代は75歳まで払え!支給は80歳。 

支給期間は数年。これで老後が安心? 

ふざけるな~ 

 

 

・負担以上に給付される? 

つまり今後の世代がより高負担させられるってことですね 

年金は打ち出の小槌じゃないぞ 

 

 

・五年延長で年金が増える額は千円ほどで、九十歳ぐらいまで長生きして有利になる 

 

 

・そもそも感情的な不満が多いので、何をしようにもなかなかプラス感情にならない定め 

 

 

・ほんとう? 

 

株を買支える。 

年金機構の諸経費の増額(職員優遇) 

 

収めた年金が、膨らむどころか、消えていく方が 

 

 

・国民に裏金の尻拭いさせるための口実でしょ 

こんなんで騙されるわけがない 

 

ただでさえ戻ってくるかも分からない 

年金納めたくもねーよ 

 

 

・まずは国会議員の数、報酬を見直せよ! 

いらないヤツが多すぎだろ! 

 

 

 

・国に世話になるつもり無いから 

  

とりあえず 

今まで納めた 金全額返金してくれ 

 

 

・寿命は5年も引き延ばせないのだから実質減額 

 

 

・先ずは議員の削減、給料も!話はそれからだ! 

 

 

・250兆円の年金積立金から出せばいいと思うよ 

 

 

・書いてるのが、増税おじさん土井教授という時点で、お察し。 

 

 

・支給額はいくらUPするのでしょうか?? 

 

 

・もうなにもしなくていいから 

金返して下さいな 

 

 

・年金と生保が同じ土俵で議論されてないか? 

 

 

・こんな提灯記事に騙されるとでも思ってるのか? 

 

 

・繰り上げ受給は維持されるのか。? 

 

 

 

・円安になるから大損。 

 

 

・ハーイ、国民年金を納付し続けている皆さん、私たち3号には「国民年金保険料」なんて納めなくても年金受給額が延長納付した人の受給額に倣って増額されまーす。「延長納付」なんて必要ないのよ。3号には「もとを取り返す」なんて言葉はないのよ。深刻そうな顔をしているこのジャーナリストとか「もとを取り戻す」のに何年かかるのかな、なんて計算している人たち、バッカみたい。延長納付する人たちは私の国民年金受給額(満額=6万8千円)を増やすためにくそ真面目に納付を延長していつまでも払い続けていなさい。1円も保険料を納付していない私の年金受給額を増やすために皆さん頑張ってー。 

 

 

・国民が納付した年金の積み立て金が年金に巣くう害虫である政治家・天下り官僚の私腹を肥やす資金になっているのが一番の問題だ。これを解消せずに年金制度をいくら変えても問題の解決にもならない。 

 

 

・そろそろ日本に計画的に大災害が起こされるので、日本人は大勢に減る。 

また、年金先伸ばしは日本人減らすまでの時間稼ぎ。 

日本政府に騙されてはいけない。 

 

 

・あの史上最低の国賊首相小泉が推進した非正規雇用者  

日本の根幹をぶっ潰した小泉 

5年延長で100万円以上の保険料を払うことになる 

年金は額面で当たり前ですが増えます 

しかし年金額が増えたらその分税金も増えます 

と言うか増額分より税金の方が高いので実質手取り額は殆どの方で減ります 

馬鹿馬鹿しい 

自民党に騙され無いように 

健康寿命はそんなに伸びていません 

寝たきりや身体が言うことをききにくくなってから年金増えても仕方が無いよ 

こんな馬鹿馬鹿しい国民を愚弄する案など絶対にさせてはいけません  

自民党を崩壊させましょう 

 

 

・国や政府与党の狙いは、日本の人口を効果的に減らすことでしょ。 

で、どうせ見殺しにするのだから、減らす前に絞り取るだけ取っておこうよ、という魂胆です。 

 

 

・最近国内に急増している外国人、特に中国人からもしっかり徴収してもらいたい。 

 

 

・土居 丈朗さんねぇ・・・ 

昔から評判悪いな 

ウ○八百、□□の犬、プロパガ◇ダとか 

 

まあ学者も記者も持論はあるけど 

ほどほどに 

 

 

・嘘つきは、地獄行きですよ、詐欺紛いのことしてるの理解してますか? 

 

 

・よくまぁー。これだから。操り人形。 

 

 

 

 
 

IMAGE