( 165970 ) 2024/05/02 01:02:47 2 00 自民、旧文通費の使途公開を検討 維新に歩み寄り法改正議論共同通信 5/1(水) 21:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d435637f1c92e93ea5dd99dd63dcea9b0443d02 |
( 165973 ) 2024/05/02 01:02:47 0 00 東京・永田町の自民党本部
自民党は、国会議員に月額100万円支給される「調査研究広報滞在費」(旧文書通信交通滞在費)の使途を公開する方向で検討に入った。岸田文雄首相が党幹部に指示した。公開を強く主張してきた日本維新の会に歩み寄り、関連法改正に向けた議論を進める。公開する使途項目が焦点になる。自民内には慎重論も根強く、曲折が予想される。複数の関係者が1日、明らかにした。
旧文通費の使途公開を巡っては、維新を中心とする野党からの改革要求に対し自民はこれまで消極的で、議論が停滞していた。ただ派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けて政治不信が深刻化する中、公明党や立憲民主党も公開に賛同。信頼回復に向けて自民も重い腰を上げざるを得なくなった格好だ。
首相指示は4月下旬の衆院3補選前に出された。早ければ今国会中の国会法、歳費法改正を視野に入れる。未使用分の国庫返納も「今後の協議事項」とし、野党側と折り合えるかどうかが課題となる。
旧文通費は「第2の給与」とも指摘され、私設秘書の給与や事務所経費に充てる議員もいるとされる。
|
( 165974 ) 2024/05/02 01:02:47 0 00 ・旧文通費の使途公開は当たり前のことであり、本丸は政策活動費の使途公開を義務付けることだ。 旧文通費の使途公開を駆け引き材料にして政策活動費の使途公開を回避する、岸田さん率いる自民党の底意が透けて見えるような気がする。 また、資金管理団体から政治団体へ資金移動しても使途公開を義務付けることも併せて必要だ。 いずれにせよ政治資金は例外なくすべて透明化することが政治の信頼回復の第一歩だ。
・政治活動の透明化には全ての政治資金の使途公開が必須です。 旧文通費は議員活動のために支給される費用ですので、本来、領収書にて実費弁償する必要があります。 領収書が無いにも拘わらず、月100万円をそのまま議員のポケットにしまい込むことが第二の給与と言われる所以であり、余った文通費は国庫へ返納する必要がありますので、必要な費用だけを支弁する仕組みとすべきです。 また、真に議員活動として、「調査」「研究」「通信」「滞在費」に使途を限定し、選挙活動や議員事務所費用への目的外使用を厳に禁止すべきです。 政策活動費など、政治資金全ての使途公開を義務化するとともに、収支報告書不記載を防止するための「確認書」未確認や、文通費の目的外使用の事実をもって即座の公民権停止措置を法制化すべきです。
・自民党が月額100万円支給の旧文通費の使途公開を検討との事だが今頃感がある。政治資金規正法を改正するにしても自分達のための資金源となる「ざる法」の改革だから厳しくするはずがない。本気で改正するなら識者や専門家の第三者機関でしっかり協議して改正しないと意味がない。まやかし程度の改正なら抜け穴だらけで、不正は永遠になくならない。政策活動費や企業団体献金の制限にも真剣に取り組む。今回の選挙結果を真摯に受け止め反省して、真面目に改革に取り組まないと自民党の信頼回復はあり得ない。
・前は、維新の使途公開案で構わないと思っていた しかし、自民党の裏金問題を通じて感じるのは、公開したところで、不明、不明、不明…でも政治活動費だという内容になるだろうということ なにせ、政治資金規正法で義務とされる収支報告書でさえ、まともな書類を作らない 間違ったら(ヤバい金が見つかったら)修正して終わり 罰則もなし いざとなれば会計責任者や秘書になすりつける
政治資金の透明化のためには、旧文通費は廃止しかない その分、政党交付金が増えるとしても、旧文通費という形は存在させてはいけない
・文通費事態が必要ありません 使途公開で「不明」と記載しても問題ないと思っているのが議員たちです 会社で社員全員に予算が充てられているところなんてないです 会社は領収書が絶対に必要です 金を使ったら電子帳簿保存法と同じように領収書のコピーをし、 それらを全て公開して実費支給にしないと絶対だめです
・「逆転、逆転、逆転」が不発に終わり、島根から上がった狼煙と長崎で上がった狼煙で立憲に敗れた自民と維新が手を組む形になったようですね。 できれば旧文通費の公開は来年度からではなく、本年度分からで。 裏金も一緒に公開を!
何はともあれ、自民が今まで隠し通してきたことが表に出てくる可能性が半歩前進したということは良いことなのかなと。 裏金問題やワクチウン行政を含めて、自民が隠したいことは国民が知りたいことだということは忘れずに確実に公開を、是非!
・政治家は、国民のために働いている。その活動は性善説に基づいて不正は起こさない・・という建前で政策活動費についてはその使途について、その目的も領収書も公開する必要がない‥ってことらしいけど また胡麻化そうとしているようだ。この裏金問題の本丸は政策活動費の公開だ。それを旧文通費の公開でお茶を濁す作戦なのでは・・・。当初から、国民を馬鹿にした態度で本来筋違いの派閥解散を持ち出して、これ幸いと自分(岸田さん)の政敵にダメージを与える作戦に利用した。自民党内では大問題でも、そんなの我々にとって何の意味もない 裏金は昔からあったんだろう。そんなことで政治不信を起こしているわけではない。バレた時にどれだけ真摯に向かい合うのかその態度を見て不信感を募らせているのだ。素直に謝って、使途不明金分を所得として申告し所得税を払ったらよかったと思う。そうすれば、これほどヒドイ状態まで行かなかったと思うのだが
・私設秘書の給与や事務所経費に充ている議員もあるとされる。 これを見て、前に秘書の記事にコメントしたなと思って見直した、公設秘書552人の存在好評せず 与野党で国家ルールの違反横行という見出しのニュース、毎日新聞 1/29(月)6:30配信 国会議員が勤務実態のない秘書の給与を詐取する、、、 このことで、こんなこともあるなと思った、自分の配偶者を秘書に、身内を秘書に、なんちゃて秘書かも知れない人に、国民の税金がこの人たちに、使われているのかなとも、これは想像のこと、見えないからわからない、 使徒公開にするにしても、曖昧な使徒の公開にするのか、確りとした使徒の公開にするのか、誤魔化すやり方とか裏切りはなしにしてほしい、
・入も出も、すべて透明化すれば良いこと。 外交などで見せれないものがあると言うのは詭弁。 裏金・二重帳簿でやろうとするからタカられるし、節操のない使い方になる。
そして、限られたお金で政治活動出来ないなら議員にならなければ良い。足らないと言って安易に借金や人の財布に手を突っ込むようでは、議員になる資格なんてない。 そんな議員の集まりが、増税・国債発行連発し、今になったと思う。
・そんな当たり前な事すらやれない人達が 政権与党なんだから、そりゃ日本沈没するわな。 政策活動費もそうだが、不明な場合は課税対象と し申告違反金の罰則付きとし、それは修正も 同じにすべきです。 それと政党交付金が毎年300億円以上も公金支出 されてるが、誰が何に幾ら使ってるのか しっかり公表すべきです。
・昨今の選挙予想では、自民党は過半数割れし、悪夢の立憲民主が最大人数を得る可能性があるとのこと。維新も公明とガチンコ勝負し、公明が議席を減らす可能性が高いので、連立も解消する可能性はある。そうなると自民党が与党の立場を維持するために連立に選ぶのは間違いなく維新となる。であればこうして維新の主張を丸呑みする政策も当然多くなるよね。維新は教育の無償化はまあ、良いと思うし、今日発表された歳入庁への再編も悪くないが、中国との関係は切れよ。今の自民に維新って、普通に上海電力利権やんけ。
・~本文より引用①~ 自民も重い腰を上げざるを得なくなった
だからさ、誰よ?反対している議員は? ちゃんと報道しなさいよ。
~本文より引用②~ 私設秘書の給与や事務所経費に充てる議員もいる
だから「政治資金規正法」を改正して「報告書に載らないカネは政治資金として認めない事を明記すべきなんだよ。 報告書に記載が無い場合は「全額所得税の対象」にすべき。
そうすると「何にカネがかかっているのか」が明らかになる。 現役議員は次の選挙にうかるための「政治活動」を地元で必死にやっている。 なんで地元の事務所に山のように「秘書」が必要なのか、考えてみましょうよ。
今年の自民党への政党助成金は160億円、全部税金でっせ? 他に議員歳費、旧文通費、公設秘書、議員会館、などなど。 何で足りないのか国民に明らかにすべきである。
本丸は公職選挙法改正です。カネのかかる現行選挙を徹底的に破壊すべきです。
・こんなつまらん法改正に衆目を集め、もっと大切な事の審議をさせないのが目的だ。例えばパンデミック条約締結、日米豪防衛装備品開発条約締結、こんな支持率20%前後の政権で、審議もせず、行政の運用規定だけで、しかも解散間近に決めてしまおうと言う事だ。外遊、外遊と茶化している場合ではない。こういう時に限って、その裏で多国間協定の事務手続きが進んでいるのだ。
・やはり維新に手を伸ばして来た 野党を分断出来るし与党入りもあり得る 万博をエサにすればホイホイ着いて来ると 足もとを見ているのだろう 維新も馬場代表のような人がトップなら 話もまとまるのではないか
だがそれまで改革だの、身を切るだの、 散々演説してきた議員、特に大阪以外の人は 有権者に何と言って語るのか 元々自民党の公認を得られないで 維新に入った人は鞍替えするだろう 改革志向だった人は民主党系は無理で 諸派に移るかもしれないが そのうちに消えてしまうのではないか
こんなにまでしてやりたい万博とは何か 大阪以外の人間には理解出来ない
・私設秘書給与や事務所経費への流用もあるだろうが大抵は飲み食いだの 私的に費やされてきたのだろう。 先の文通費の改正でも領収書は不要のまま、日割りだけ改定しただけ。 使途公開や残った費用の国庫返納は当然だがきちんとした領収書添付の 公開でないと意味がない。 遊び半分の女性議員や世襲議員らには一銭のカネも渡したくない。
・甘いですね!解散できないから、のらりくらりです!自民党がいくら総理を変えた所で、絶対に癒着体質はかわりません!でなければ、企業団体献金禁止のほう改正案を出すはずです!自民党が潰れてもこの法案は出しません!だって創価学会と公明党や、統一教会やモリカケ問題等はもう忘れてますか?喉元過ぎれば熱さを忘れるです!これが自民党の作戦です!こんなことで騙され続けても未だ信じるのでしょうか?
・これを国会の冒頭にやらずに選挙で負けたから検討するのは、より国民の支持を失う事になるんじゃないか。タイミングが最悪だし、賭けに負けてる感じがする。後は公開金額をどれだけ下げれるかだね。
・出ました! 論点を裏金から横道に逸らす自由民主党 裏金の為に交通費は使途公開にしましょう 国民と党の為に裏金だけは守りたい 裏金は自由民主党のエネルギー源です 裏金を自由民主党から奪わないでくれ 裏金だけはザル法で守り抜く決意です
・まだ自民党は文通費なんて細い小出しを提示しているから手におおないな。 個人献金以外全てを断ち切らないとまた数年後には最国民にはわからない金集めをやり派閥をつくるからな。 岸田さんよ 後追加で閣僚は全て無所属から人選するくらいやらないとキックバックの問題は終わらないよ。
・まあ、総選挙では自民党大敗が確実ですから 維新を連立に巻き込む地ならしでしょうな。 連立に入れてしまえば、潰したも同然ですし 自民党大好きの馬場なら、離党して自民党に 子分引き連れて合流ぐらいまでは、黙って やってくれるでしょう。もっとも維新信者や 大阪の地元議員は立場無くなりますが
・野党に出来ることが何故与党に出来ないのか?いつも不思議で仕方がない。 二言目には、政治には金がかかると言い訳するが、それは与野党関係ないだろう。自民党は野党に比べて政策より、蓄財に関心が高いとしか見えないのだが、、、
・まだまだ不十分 政治資金の出入りのマイナンバー紐付けクレカと預金口座やらなきゃ 加えて企業団体献金禁止、企業団体によるパー券購入禁止、ここで先述のマイナンバー紐付けが効いてくる そもそも政治資金支出の使途不明なんてみなし不法利得として100%課税すりゃいいんだよ
・使途公開ではなくて即刻廃止しなさい。それか1円単位で領収書を添付して精算のかたちにしなさい。無条件で先渡しするのは明らかにおかしい。
・野党には改革に消極的な自民党を追い込んで欲しい。この後に及んでも裏金作りの抜け道を残そうとする自民党の姑息な姿勢は許せない。益々、不信感が強くなる。
・変化に対して後ろ向き。幕末の江戸幕府みたいですね。幕臣の日本維新の会にケツを叩かれても動きが鈍いです。 かつての維新政府も政治経験なんかありませんでした。 早く総選挙して、政権交代した方がマシでしょうね。
・もう自民党は信用無さ過ぎて、使途公開にしてもごまかして裏金作るとしか思えないから、公開された使途自体が信用できないだろう。他党の中にもごまかすような人間が1人もいないかは分からない。文通費を廃止するしかないと思う。
・もうこんなんじゃ済まないぐらい国民の不信感は深い。自民党は潰れてもいいぐらい思っている。安全保障を米国に丸投げなら官僚たち行政官だけで日本は何とかなる。
・「自民内には慎重論も根強く・・・・」 何時も思うのだが、「慎重論」って何 ? 今回は、今まで不透明であった旧文書交通費の使い道を透明にするという事だと思うのだが、 透明にする事への慎重論 ? 国民からNOを突きつけられた補選の結果からしても、まだこの期に及んで懐勘定第一なのか。 もう自民党議員は要らない。
・月額100万円の使途? いやいや、そんな小さな改革で大罪を隠せるとお思いなんですか? 本質がそこでは無いことはもう国民の多くが知っています。 そこで維新が同意して幕引きという流れなら、維新も所詮同じ穴のムジナということです。
・公開は当たり前。隠そうとするから反社とつながっているのでは?等と誤解される。 パー券の収支も1円単位で全て報告せよ。できないならパーティーや勉強会もどきは禁止。
・別に法改正しなきゃ公開してはいけないってわけじゃないんだから、本気なら今すぐ公開したらいい
逆に言えば、今すぐやらないなら本気じゃないってことだ
・今更この程度の事を検討して難航するようでは信頼回復なんて到底無理だろう。 入ってきた金も使用した金も全てデータにして残せ。 用途がふんわりした不明の金なんか一円も作るなという話だ。
・国会議員は、税金の使途を明らかにするのは常識ですよね。 自民党国会議員は、何故反対するのか分からないが、思うに、自民党国会議員は小遣い銭の感覚だからでしょうね。 こんな輩に、政治は任せられませんよね。
・自民との共闘の伏線ですか? やはり維新。 時期選挙で自民が過半数切ったら、 真っ先に連立組みそうですね。 それよりも問題は、 旧文通費だけで収めようなどと思っているのでは、 ということ。 政治資金規正法改革で大切なのは、 献金の禁止、 政治資金パーティーの禁止、 政治資金収支のデジタル一元化、 連座制の適用(現自民案では論外)。 まるで自民案をフォローするような維新、 同じ穴のムジナです。
・こんなことより国民民主に頭下げて財政について 寄り添う方が良いと思うけど。国民も負担が軽くなれば助かると思うし
・名前戻せよ 旧文通費から名前変えてる時点で国民を愚弄し過ぎてる 企業団体献金の禁止、政策活動費の廃止、完全な連座制の導入 これくらいやれば自民党は少しは信頼を取り戻せる、、、かもしれない 岸田もそれくらいやり遂げたらちょっとは褒めてやる あといい加減、財務省と手を切れ
・都合のいい政党には歩み寄りか。大体今まで好き勝手やってきた身内から反対がでるのはあたりまえだろ。そこの意見聞いてどうすんの。金額の小さい旧文通費を仕方なく公開して、政策活動費は見送りって卑怯なやり方だな。何が透明化だよ、国民に早く信を問えよ。
・国民目線では廃止でしょう。
何が検討なのか、これだけ政治不信の中、与野党ともデキレースですか?やってますょポーズのパフォーマンスですか?
能登の震災復興、円安、物価高、しかも増税に値上げ。生活苦、暮らしが一番の問題。
さっさと、廃止にして、経費削減。無駄遣いするな。
・どんなに自民党が歩み寄ろうが
私たちは忘れてはいけない 次期選挙では一度、彼らを壊滅状態にしないと 何も始まらない
みんなで頑張ろう 選挙行こう
・文通費の使途公開をするのではなく、使った分だけ精算にしなければ国民は納得しないのでは?
・今更ですか? 裏金問題が出てきたときですら音沙汰もなく、衆院補選で劣勢になったから指示して、実際に全敗してからさも心を入れ替えましたかのようにやりますと? 盗っ人猛々しいですね。まずは裏金を国庫に返して、税金を納めなさい。
・使途公開に立民が賛同? 今までも自民党が反対することを 見越した上で賛同しているようにしてなかったか? 維新に求められた法改正前に自主的な実践は拒否してたけどな。
・正直に言えば良いじゃない。 何か特権がないと、政治家なんてやらない誰も、て。 政治に金が掛かるのは承知で、政治家に成ったんだろう? なら、金の事くらい裏じゃなくて、表でキレイにやろうぜ。
・未使用分を返納するのに反対する意味って何なんだろう? 貰ったら全て自分のお小遣いだと思っていんだろうか?国民の税金なのに、なんで個人の懐にいれるの?頭おかしいとしか言えない。
・使途を公開したところでどうせまた抜け道を考えるさ それにそもそも問題は今そこじゃないしな 最大の解決策は自民党を下ろすことだ
・廃止だよ必要ないだろ。 政党交付金も廃止。 なければないでなんとかなるもんだよ。 もうね、政治を劇的に変える動きをしないと国民は何も感じないよ。
・普通に考えて、カネの使い途を公開できないってどういうことなん? 千歩くらい譲って機密費なら言えないのはまだわかるよ? でもそのへんの政治屋がなににカネ使ったか公開できないってどういうことだよ。 それならそれで、国民も領収書なしに経費化できるようにしろよ〜。 ほんと腹立つわー!
・何の条件もなく使途公開は当然。そもそもデータでやり取りできるこの時代に合わないお金なんだから廃止でいい。
・ほう~!公明党から、より良い反応を貰えないから、維新の会に、「すり寄ったか?」益々公明党の山口代表が、切れてしまうよ?それとも、自公連立を止めて「自維連立か?」未だに母体でも在る◎価◎会を、怒らしたら大変だぞ。
・> 信頼回復に向けて自民も重い腰を上げざるを得なくなった格好だ。
自民党が信頼を回復するのはこう言う事ではなく、自らの過ちを包み隠さず公表する事からでは…。
・維新なんかに歩み寄るなよ!自民党以上にヤバい政党だろ!ってかマジで庶民の声に歩み寄れよ!いつまで納税者の声に、耳を傾けないんだよ!文通費は血税だろ!使った分だけにしろよ!
・旧文通費毎月100万円支給 一体何に使うのかね 交通費の新幹線飛行機は無料なので関係ない 車のガソリン代高速代でそんなにいくのか 文書代の紙ボールペンインクにしても
・維新は一歩踏み込んでより厳しくしないと自民にも立憲にも勝てない。第二の自民は必要ないですよ。
旧文通費は廃止一択。
・自民党の中で慎重な意見って誰が言っているんですかね?堂々と名乗り出るべきじゃないですか?
・自民維新党は連立狙いのユ党。 改革と言いながら自民党にすり寄るだけのコバンザメ政党。
立憲民主党へ政権交代するしかない。
・維新に秋波を送っている。過半数割れの場合維新との連立政権になるのかな?万博があるので自民に服従するでしょう!
・すべて遅い。自分達の延命処置としか思えない。政権交代し法改正をして自民党の諸悪を全て明らかにして欲しい。
・文通費は請求書に基づいて後払いで 請求明細も添付 面倒臭い? 税金使うのなら当たり前だよ
・いつものように検討しました! で、終わるパターンだろうな。 それとも条件付きでごく一部だけの公開でお茶を濁すかだ。
・毎月が100万ものボーナス!こんなおいしい職業ないよな 国の成長もない現実でありながら政治に金かかりすぎ。
・3補選で負けたばっかりの岸田と馬場が歩み寄りだって、負の政策が倍加するだけだろう。
・公開を検討。。 決定する前に衆議院解散でしょ。 のらりくらりとよくやったもんだわ。
・ボーズで検討しても、結果が全て。いいい加減なことをしたり、ごまかさないか国民は見ている。
・公開出来るならとっととしとけや 公開出来るって必要経費でいけるんちゃうんか?
・今度は維新を取り込む気なのかな? でも自民党ができるのかな?デキナイだろうなぁ!
・廃止しろって、そんな都合の良い手当てなんてないよ。毎月100万っておかしいって!
・使途公開に反対する議員とその理由を聞きたい。
・すっとぼけてやり過ごすつもりでしょ どうせ作っても抜け穴だらけだと思うよ
・議席減確実でようやく維新に歩み寄り。遅すぎる。
・公開するのは当たり前、慎重論とはふざけた人間がいるものだ
・「自分関係の政治団体に寄付しましたよ」は禁止にしてくださいね。
・維新は今のうちに葬っておかなければ後々とやばい事になる。
・自主的に公開(改善)しないところが 自民らしい。 相変わらずの汚さです。
・検討じゃなくて、とっととやれ!
・使途公開じゃなく止めるくらい言わないのかね
・これ毎月1,000,000円×700人ですけども(汗
・もう何もしなくていいから、まず解散しましょう。
・自民党は汚いことをずっとやってきたのですね。 何が保守政党だ。
・いや、旧文通費の廃止まで踏み込めよ。
・何を今更 というか選挙前の下ごしらえだから今なんですよね
・自民党の検討するは変わらないと同義語
・無くさない限りどうせ架空の領収書で誤魔化される
・文通費廃止のみ!
・本丸は、企業団体献金、廃止。
・維新は第二の自民党だからどちらも叩き落とすのみ
・立憲な個別訪問については?
・ついでに連座制にも合意しろよな。やる気なさ過ぎやろ。
・え?文通費?今回の裏金、文通費が原因だっけ?
・二階の50億は?
・違反は即日議員辞職。
|
![]() |