( 165982 ) 2024/05/02 01:15:23 1 00 (まとめ) 文章からは、動画配信を通じた収入増が容易に続いてしまう「悪名が無名に勝る」現状に対する懸念や、選挙活動への違法な介入や妨害行為に対する批判が見受けられます。 |
( 165984 ) 2024/05/02 01:15:23 0 00 ・日本だけでは対処が難しい側面もあるでしょうけど、動画配信上昇=収入増というのが無尽蔵にできる仕組みを何とか食い止める方向性に動けなければ本当に世界が壊れていきそうです。 何をやっても配信さえのびれば広告収入が増えるなど「悪名が無名に勝る」の極限状態です。 普通なら会社員はもとよりビジネスにせよ商売にせよ他人様の顔色を窺って、気を遣うということがどういう仕事であっても最低限は備えなければいけなかったし、どんな役職や立場になってもそれらを一切捨て去って維持できることなどなかったところが人間社会を根底で支えていた部分があります。 しかし、それを一切顧みることなく単に見られさえすればいい、どんな顰蹙を買っても、時には逮捕されても特に今の日本では刑法も緩いのでそれすらもネタに同じことを繰り返す。 そんな連鎖を決定的に断ち切る決定打が今は絶対に必要です。
・このような行為を容認すると、今後の選挙活動で、必ず同様の行為を繰り返す。 それどころか、図に乗ってエスカレートして、事件、事故になりかねない。 模倣する団体も出てくるだろう。 このような行為を容認する前例を作るべきではない。 公職選挙法違反は明らかなので、警察は速やかに摘発するべきです。
・妨害を認めているのに全く恥じないと開き直ルなら犯罪として警察や司法の判断に委ねるしかない。妨害を受けた側は刑事告発や民事訴訟を起こせばいいと思う。国民の信を受けて政治にそれを反映させるのが仕事なのに単に自分たちの主張だけをして国民を顧みないようでは政党とは言えない。マスコミは記事になればそれでいいというのではなく自分たちの責任と姿勢を明らかにすべきだと思う。
・個人的には、全力で逮捕、もしくは法改正によって未然にこうした行為を塞ぐべきだと考えます。言論の自由、合法、といいますが程度の問題があるでしょう。
また、脱法ドラッグなんかもそうですが、時代と共に社会情勢は変化していきます。当然、既存の法律で対応出来ないことが多々起きます。今回の選挙妨害に関してもこれにあたるのではないでしょうか。
あれこれと持論を述べ自分たちの行為を正当化しているようですが、少なくとも選挙演説をしている他者に向け、攻撃的かつ侮辱的な言葉を浴びせることは社会秩序の観点からしても許されない行為だと思います。
・子供に恥じることはないと言っても、子供は恥じてるんじゃないの?連絡してこないことがそれを証明しているような気がします。 立派な学歴で頭は良いのかもしれませんが、他人への配慮が出来ない(誰も笑顔に出来ない)なら何の意味も無いと思います。 結局、この人達の活動は誰のためでもなく自分のためにやっているから法に触れなければ何をしてもいいという考え方に至り、有権者にそれを見透かされて支持されないのです。 可哀想と言うか哀れな人達ですね。
・今の政治を批判しながら、法の隙間やグレーなところをねらい、権利をお題目に好き勝手。あの選挙活動では国政政党を目指しているとは、申し訳ないが微塵も感じられない。オリーブの木構想時点では、共感できる政策もあっただけに、政治不審を助長する動きは残念。他人の権利を侵害することはあってはならないため、公選法のより現実味をもった改正や、道交法など他の法律も合わせ厳格な対処が必要であり、民主主義の根幹に関わる
・要するに合法であれば好き勝手なことをしても良いという考えなんですよね。いじめにせよハラスメントにせよ、やった時点では合法・非合法が判別できないのが世の中だと思います。そこを律するのは常識感であり道徳といったものだと思いますが、彼らはそうしたものは唾棄すべきものだと言っているのですから、とても怖くて近寄りたくない存在としか思えません。
・自分の主張しか認めないと言う方々です。 この様な方々は、罰則を強化して、罰を与えないと、同じことの繰り返しになります。 法改正するなりして、子供が見ていて安心できる選挙にするべきです。
・共通しているのは恥じる行為はしていない、自由を行使しているという認識 恥じる認識をされているから他の肉親からは距離を取られていると気づいていない
自らの自由のためには他人の自由は知らん、対価である責任を果たさないという人物が日本やアメリカで成功できるはずがない
・潤沢な資金を得票数へ繋げることに失敗している党派のようです。根本氏はネットの討論会でしっかりとご意見を主張していらっしゃったのに、選挙中は妨害に時間と知識を浪費していたのは本当にもったいなかったと思います。人たらしのノウハウはどこに行ったのでしょうか、残念です。政治家になるために国民から票(負託)を得ることを目指しているはずなのに、迷惑系YouTuberに成り下がり一体何がしたいのかさっぱり分からないので、立派な大義に意味を持たずことも出来ていないようです。個人的には、根本氏の度胸と知恵は政治家に向いているとは思いました。
・N党の党是である「悪名は無名に優る」を受け継ぐ党ではアウトローもどきの行動を起こしかねないような気がします。選挙運動区域を無法地帯化する虞があると思います。 秩序と公正・公平を遵守する社会規範を持ち出すとすれば、翼の党に特化した警護対策作りも必要ではないかと思います。
・言論の自由とは他人の言論の自由まで奪っていい訳ではない。 単なる選挙妨害であり威力業務妨害罪でもいいんじゃないかな?公職選挙法を改正して次からは公職選挙法違反になるようにして欲しい
・主張している事は理解できますが、やってる事がちょっとレベルが低いのでは?と感じますね。 経営者としては一流なのかもしれませんが。 確かに主張されているように多様性という面だけを打ち出せば常識は弊害だと解釈できます。 反面で良い文化であると海外からも支持をされている部分とも言えます。 破壊するのは違うのでは?具体的に何を変える事で何が劇的に変わるという事を主張すべきでは?
・自分達が正しいと言うならそれを演説などで主張すれば良いだけで、他の候補者を妨害する事での主張は悪手と見られる。 相手に迷惑をかけても合法だと言ってはいるが、取り締まる法が無いというだけなので何をしても良いという理屈にはならない。 常識を覆したいみたいだが、これでは街中で見る単なる嫌がらせ行動を選挙活動に用いた感じだ。 自分達がやっているだけだから目立つだけで、他の候補者も同じ行動を取り始めたら醜い争いになるだろう。 もし国会議員になったら議会だけでなく国際舞台でも同じ事が出来るのか? 子供に恥じないと言うが、子供でもこんな醜いやり方はしないだろう。
・旧帝大が泣く行為だね。 ガーシーよりましだと主張しているけど、ガーシーはちゃんと謝罪しているし、そもそも百歩譲っても団栗の背比べで比べる方が間違えている。 投票率が下がっている理由の一つだと思うから、N党も然りだけど、そういう党を政治に参加できないようにする法整備が必要だと思う
・合法だからやってもいい。こういった考え方は中学生みたい。何に対してもマナーがある。それを無視し自分達の主張が暴力的になってもお構い無し。また、他候補を潰す発言。潰すってなに?自分達の政治的考えを理解してもらい票を獲得するのが選挙。だからお互いの選挙カーで頑張って下さいとスピーカーから発する謙虚さが必要。こんな奴等に議席はとってほしくない。
・言論の自由については賛否があるので、 大至急、供託金没収者の向こう5年程度の立候補権を剥奪をする法律を作って下さい。
供託金没収されたということは当選したいという意思を疑いますし、ましてや他人の妨害する人に立候補権を与えても全く意味が無いですから。
・どんな世界にも跳ねっ返りはいて良いと思う。が、たぶん数年のうちに空中分解するのがオチだと思う。悪名は無名に勝ると言うが、良い意味での有名には太刀打ちできない。お勉強はできるんだろうけど頭の回転の速さと自分の影響力の使い方を持ち合わせていないように思える。このままでは単なる目立ちたがり屋になってしまうと思うので、次の一手がどんなものなのか見てみたい。でもって同じような勢力が出てきた時、どう対処するのかも。殴り合いが始まったらもうそれは政治ではない。
・悪名が無名に勝るってところが、こういう行為が発生している原因でしょうね。 悪名を得るような行いを働いたものは、即摘発し逮捕するような、制度・ルールの改正を、お願いしたいですね。
・今の価値感に反するようなことはやるけど,目指したのは東大院とかスタンフォード大か.結局は若者受けを狙ってるので,これでメジャーにはなれないし,多分何も変わらんのは百も承知の上かな.結局は,この国の政党助成金がいかんのですよ.既成政党に甘いだけではなくて,こんなゴロツキの小遣い稼ぎにまで利用されてる.
・この選挙を通じてこの人の知名度は上がったと思う。もちろん、悪い意味だけど。
ただ、過去に知名度のみで議員になった人は割といるし、ガーシーのようなモンスター議員も誕生している。
知名度ってほんとに怖い。
もういらんで。本当の意味で、わけわからん政党増えるの。
・法の隙間を狙うという考えが、姑息で、裏金問題の議員と大差ない。何より大音量で人の演説を邪魔をするとか、あり得ない。主義主張があるなら、有権者にそれを正当に訴えるべき。
・投票結果が全てを表しているんじゃないかな。支持する人も少ないし、若い人を投票に向かわせる影響力もない。どう考えても、彼らが一定の政治勢力になることはないでしょう。
・合法とか違法っていう部分もあるけど、選挙活動ではなく妨害だから。他者の主張を妨害してヌケヌケと恥じていませんと言う人が政治家として実現しようとしている世の中って、どれほど生きづらいだろうね。 これはもう政治活動ではなく幼稚で卑劣な妨害行為として禁じないと、聞きたいことが聞けないイヤーな世の中になってしまう。どんどん人間が劣化していくな。
・既存政党が圧倒的に有利なルールの選挙制度で、お行儀よく戦うことは、まったくフェアな戦いではないということ。 多数決で選ばれた与党がまったく民意にそぐわないことばかりしてる現状、民主主義は最初から崩壊してる。
・自分たちは主張するが他者の主張は乱入して潰す。 どんな候補者にも主張する権利はあるし、それを有権者が聞く権利もある。 良いか悪いか判断するのは有権者ですよ。
・TVで拝見しました つばさの党は「違法行為ではない」と言ってました ホントにそうなら 以前 亡き安倍さんの街頭演説の時に 森友で問題になった 籠池夫妻が警察官によって排除されましたよね なんか 腑に落ちませんね やっぱ 権力者には配慮して それに対抗する野党には 目をつぶるということでしょうか? 私は そのことの方が問題だと思います
・テレビで名の売れてる議員や大臣呼んできて中身のない応援演説より、候補者同士の討論を要求するこういう候補者とさしで討論できる候補者は既存政党にはいないのだろう 橋下さん、米山さんあたりの法律知識を持ち活ディベート力のある候補でないとこの人とまともに討論できないのだろう
立憲の泉さん、維新の馬場さん、日本保守党の百田さん 堂々と彼と討論したらどうですか 動員かけた聴衆抜きで中立な聴衆ばかりの中でどちらの言い分が支持されるか見たいものだ 特に支持者だけの中でしか意見表明せず反論を受けたことのない百田さんには正々堂々批判もありの中で討論してもらいたい
もう、いつもの候補者名の連呼の選挙戦は聞き飽きた あんなもののために選挙費用使ってたらそりゃあ議員になってからそれ取り返すのにパーティや利権口利きってのが横行するわなあ
政策論争をしてもらいたい
・高学歴がまともかと言えば全くそんなことはない。勉強ができてもモラルもくそもない奴なんてごまんといる。あと「東大大学院」は学歴ロンダリングのさいたるもの。私はそこら辺の国立大学出身だが先輩同輩に何人も東大大学院に行った人が居る。それくらい大学に入るよりは簡単には入れてしまうところ。
・確率高く信用できる高学歴人材とは、人格試験的な最終諮問を通る必要がある、博士号取得者のことだろう。偏差値の高い大学を出ただけでは、信用できるかどうかの保証にはなるまい。
・社会の妨げにならないようゴミや汚物は廃棄する方法が決められているので、 既存の分別に当てはまらないゴミが生まれた場合も、速やかに方法を取り決めて実施しましょう。 担当は総務省なのですかね。さっさと片付けてもらいたいです。
・後ろから引っ張って倒した。傷害罪じゃないか 電話ボックスの上に乗ってた 家の前で太鼓を叩く あんな姿を子供に見せて 恥じることはないってか 恥じるべきだ。 選挙活動何もせず 妨害ばかり
警察は何をしているのか
・もう性善説で法律作るの止めた方がよい Youtubeの「悪名も無名に勝る」が社会をどんどん悪い方へ導いている しっかりと悪いことは悪いと法律に書き込み 選挙に出るような人だから信用があるだろうという前提の法律は作り直すべきだ
・地道に真面目にずっとやっても既得権は壊れないしもう間に合わない 多少の強硬策をとってでも知名度が上がれば良いと思う お利口さんの羊やポチを覚醒させるには多少の荒療治パフォーマンスは必要 根本の暴行映像を見たが、もたれかかるスーツの男を払い除けただけで 大袈裟に倒れ、さも暴行を受けたようなイメージ映像が流布されるという怖さよ
・自分たちは、学もあるし、(正しいかは別として)志を持ってやっているのだろうが、このやり方でついてくるのは、興味半分、エンタメ気分、お祭気分な、政治なんて考えていない輩だけです。 なので、もしつばさの党が認められて行く(票が伸びていく)のであれば、日本人はそんな輩が増えている証拠でしょう。 で、そんな輩が増えている国が発展していくでしょうか?って話だと思います。 大変不安です。
・こぼうの党奥野氏、へずまりゅうなど悪名は無名に勝るを文字通り行動する人が最近多いですね。正直ウンザリします。 弱者が強者に対抗する術だといっていますが、弱者を名乗れば何をしても良いという思考、モラルの無さに全く賛同出来ません。 そんな人間性の候補者が議員になっても国民の為の政治を行えるとは思えない。
政治家にとって選挙結果が全てなのは解ります。 しかしその過程を大事にしない人は結局、人の信用を得ることが出来ないと考えます。
・街頭演説は有権者への政策の説明重視であるべきで、候補者同士や一方の候補者支援者と他候補の論戦の場ではないと思う。 ましてや二流週刊誌レベルの内容に興味はないし、追いかけまわすなど下品極まりない。 こうした論戦は禁止しすべきで、他候補の政策に疑問や質問があれば質問状なりで対応することをルールにして欲しい。 人が嫌がることを、自由だからなどと、大人の行動ではなし、成長前の駄々っ子と同じである。
・もとといえば、N党に面白がって投票した人たちがいて、N党が味をしめて、亜種が発生したと。
つくづく思うけど、ふざけた政治は余計な無駄金を結局国民が負担することになる。面白がって投票することの罪深さをみんな反省すると良いね。
・ま、この手のやり方は年齢見ても猪木や大仁田の真似してるよね。N党なんかもそうだけど。 プロレス的手法というか。 ただこのやり方だと国政政党には到底なれないよね。それとも最初に目立って人目を引いて当選したら大人しくなるんかな。
・東大に院にはいるのは簡単ですよ。皆さん勘違いしてませんか。本人はそれを自慢してましたが、実際には芝浦という中堅大学を出ていわゆる学歴ロンダリングという裏道で東大の院を出ただけです。誰でも東大の院なら入れます。別にいわゆる高学歴ではない と思います。
・確かに旧N党がやった「炎上」という手法は、議席と取ったという一定の結果を生んだけど、ただそれだけだったよね。 確かに「炎上」を楽しむ人間が一定数いるとは思うが、それが世界を取れるまで増えるとは思えない。
・全くの勘違い男たちだ。もちろん理想を掲げ政治活動に邁進するのは立派なことだ。ただその方法は他の同じような意思をもった人達の妨害をする事ではないだろう。 それはただの選挙ごろつきだよ。
言論の自由は無制限ではない。人の言論の自由を脅かすことまで許してはいないのだ。逆の立場に立ってみろ。一生懸命訴えているのに、それを大音量で消す連中があらわれたらどうだ。許すのか?どうしてそんなことがわからない。
常識を踏み外すのはいい。ただそれが人の迷惑や悪意になっていたら、常識はずれではなく、常識知らずだろう。 つまりは世間知らずの子供と同じという事だ。 そんな連中に政治を任せられるか。
・こんなことをする人が、批判されて、はいそうでしたと言う訳ない。確信犯だからね。でもすぐいなくなるよ。主張ではなく行動だから直ぐ飽きられる。さらに過激になると思うね。
・ほんと信用ならんはコイツら。 実際んとこどうなの、金の話で立花君と喧嘩別れになって、金無くて外山議員のヒモという噂もあるのに、何億も利益出てる会社があるだのとか、TV番組のNHK日曜討論でガーシー養護の発言していたのに掌返し・・・ 国政云々の前に、まず市区町村議員の当選目指して、地道に地域の住民の声聞いて問題解決していって、実績積んでから県政→国政とステップアップしていくのが政党としての王道で正解なんだよね、そこが分らず大口叩いてるようじゃいつまで経ってもダメだわw
・選挙の時の映像を見た感想はなんだこの輩共はと思いましたし全く共感もしませんが、まあ今の自民党を含む政治家全般を見ても、こういった常識外れのような行動はとりませんが、逆に見えないところでは国民を馬鹿にしてもっと非常識な行動をとってるとも言えるので、どっちもどっちのような気もしてきますね。
・>23、22、20歳と息子が3人います。1人も連絡してこないですがね。
家族は最小単位の社会集団なんだから、 そこで上手く行ってりゃあ連絡ぐらいはよこすよ。 そんな最小の組織でさえ、報連相が徹底されてないんだから 官僚とやり取りする政治の世界で通用出来るのかね。
・別記事に、次のようなものがあったけどね。
ーーーーーーー 「そもそも法律上、判例はありまして、スピーカーなどを使って相手の声が聞こえないぐらいまで大きい音で妨害をするのは、選挙の妨害であって、この公職選挙法に違反するという判例が出ています。
それに対して、昔、札幌でマイクを使わずにヤジを飛ばした人が捕まりましたが、これは行き過ぎだということになりました。なぜならマイクを使っていないから。」 ーーーーーーー
この記事の通りだとすれば、選挙妨害になるよね。 「言論の自由」と主張したところで、そこに正義はないわな。 ただの悪目立ち。 暴行も動画でとらえられている。
・根本氏、黒川氏 共に学生時代とか頑張った人なのでしょうね でも、誰からも認めてもらえなかったから こじらせてしまったんでしょうね、頭が良いばっかりに だから、子どもから 大人として恥ずかしくないのかよ これは結構きてるでしょうね 本人達わかりきってることを一番言われたくない子どもから見下されたんですから
・N党立花氏や黒川・根本氏の共通点は頭は良いがモラルが無い。彼らなりに日本を思い論理的な政策の話も出来るのに、やっている事は品が無い。選挙妨害は厳しい処分を与えなければ、頭が悪い劣化した模倣犯が出て過剰な行為が行われるでしょう。
・維新の吉村さんに罵声を浴びせていた根本候補が小学生にたしなめられいる動画を見たが、テレビはもっとこの映像を流すべき。黒川氏はそれでも子供達に恥じることはないと言えるだろうか。法律に触れ中れば何をやってもよいという風潮はメディア、特にテレビの悪影響だと思う。
・この方々の脇はしまってそうだけど 政治活動費の透明性をあげないと、 会社が節税目的で政治団体を作る時代がくるかもね。まさに目的が金権政治になる 政治団体がさらに増えそう。
・この人、政治活動をしたいというよりは、ニュースとかで有名になっての売名行為で動画収入でも上げたいんじゃね。数年前、「オリーブの木」とかのつまらないユーチューブで大人しくへんな事を話していたのを覚えている。随分と人がかわったような荒々しさにはびっくり。
・確かに岸田はじめ最近の自民党を見ていたら沈没船に乗っているようなもの。みんな仕方ないと諦めている。非常識なのも面白いが、法を守るのは徹底的に守った上で既成政党に穴を開けてもらえたらいい。しかしN党党首と似ていると思ったら案の定。同じ穴のムジナでないことを祈る。
・まぁこれからの時代は街宣活動は消えていくかもしれない。それにしても違法行為ギリギリのところをついてくるねぇ。でもしょせんは亜流で主流にはなれない。それは彼らも分かってることだとは思うけど。
・最近、高学歴の理由のわからない輩が増えて来ましたね。ルールを守らず自分勝手な主張をするやつが目につきますね。己の主張をする前に世の中に迷惑をかけているか否かを判断してから行動をおこせ。
・日本社会は他人の目を気にするムラ社会。 「NHKで放送された」で詐欺にも引っかかる。 「皆が言っている」が真実となってまかり通る。 「人権・自由」を主張されると引込んでしまう。 世間体を越えられない日本社会なのは事実。 つばさの党の手法には疑問はあるが、その主張において理解できる側面もあると感じた。
・若者の為に立ち上がるのは結構だが、日本を構成しているのは若者だけでは無いでしょうに。色々屁理屈言って熱く語っているがが自分が好き勝手したいだけでしょう。
・例えば旧統一教会信者からの寄付で飯を食べている幹部の人達は勿論恥ずかしいとは思っていないであろう。
国民の税金で裏金作って飯を食っている自民党議員も勿論恥ずかしいとは思っていないであろう。
選挙の邪魔をしたとされるつばさの党も勿論恥ずかしいとは思っていないであろう。
選挙の邪魔=裏金=反日
信念に基づいてやっているだけ。
・マナーとはなんぞやということなんでしょうね。出る杭打たれるのは日本の悪弊だし、反対だけどこの人たちとは一緒に頑張りたいとは思えないし、応援したいとも思えない。
・まあ、本人は恥ずかしくないからやっているんだろうけど、恥じかしい思いをするのは当人ではなく子どもなんだよね。この人の子どもがどう思っているかは不明だが、自分だったら勘弁して欲しいな。
・こういうの見てると、供託金制度は機能不全を起こしてるとしか言いようがないな
国政選挙は600万円のカネがなければ立候補できないが、逆に言えばカネさえ用意できればワンイシューだろうと政策目的不明でも立候補できるってことだもの
・こんな党の候補者を当選させたら日本はおしまい。不適切な党である。演説で正々堂々と自分の思いを述べるべき。他候補の選挙妨害してまで当然なんか出来る訳ない。当たり前ですが。二度と政界進出はしないで頂きたい。
・ちょっと現在の中東のことを勉強した方が良いと思いますけど? web上にあるからっていつ頃のデータなのか 精査もやっていない者の主張なんてどうなの? 演説を聞きに来ている国民の権利を奪っているぐらいにしか見えなかったね
・活字になった彼らの主張は頷けるところが多い…かなりビックリした。アクションがアレだとまぁ支持を得ることは難しい…
活字になったことも口から出まかせ、かもしれないが…
・このような人達のせいで高学歴の人のイメージが悪くなるから止めて欲しいですね。 家族は類友で気にしないのでは?子どもも反面教師タイプでもない限り、気にしないでしょう。
・今後ある都知事選挙とか、衆議院解散総選挙とか、1つの当選者しか出ないのに100人ぐらい立候補して大混乱するかもな・・・ 看板設置だけでも大変だろうな。
・こんな候補者達が当選しなくて良かった、仮に当選して奴らの好き勝手な解釈の下に行動されたら、法や秩序が捻じ曲がってしまうのではないのかと思う
・言っていることは理路整然としてさももっともらしい。なのに、今回メディアにも最大に取り上げられたのに、たったの千票しか得られなかった。 その理由は、この人たちには死ぬまで理解できないだろう。
・立花さんから学んだ手法で、とにかく目立って当選者を一人でも出して政党交付金をもらうことが目的だろ。こんな輩が当選出来ない様に、比例代表制は廃止すべき。
・今悪目立ちしている政治家たちと同じ。 同じ穴の狢。 今まで自分たちの都合の良いように法律に穴を作ってきた結果。 こいつらをどうにかしたきゃ自分らで自分らの行動を正す、という事ができなきゃね。また出てくると思いますよ。国民からしたら迷惑な話ですがね。
・「常識」を疑ってみて「合法内」でやりたいことをやる、か。 その一点だけは支持します ただ、そのうち内部崩壊するでしょう。排他性が強い組織は必ずそうなります
・結局道徳と品格の欠如、それだけ。 国も自治体も親親族も教育を誤った。残念です。 早期に法律を改正して、グレーです、合法です、と言わせないように対策をとりましょうね、国会の皆さん。
・学校のお勉強は出来ても、公序良俗について子供より偏差値が低い。今回の件で有名なった彼らの身内、親戚の方は胃が痛いのでは?
・そんで背後には、左翼の選挙仕掛け人「斎藤まさし」(以前は菅直人を支援)がいますとね。 公職選挙法違反とか単発の事案じゃないから、浸透工作はれいわ新選組(中核派)で、扇動・破壊活動はつばさの党ってこと。
・とりあえずその経営している会社とやら、名前調べて一切金流さないようにしないとな。 反社と変わらん。法が対応できないならそうするしかない。
・ガーシー、立花。ゴボウにつばさに大津。口でワイワイ盛り上がってないで、リング上で決着つければいい。全員がバトルロワイヤルで窓口も1本化。敗者復活はナシだ。
・阿部のヤジを止めた警察が違法行為となった今、どうしようも無いね。 やってる事は下品極まり無いけど既得権益を壊す作業は頑張ってねって感じ。
・早急に、今の性善説の法律を改正するべき。
ほっとけば、 都知事選も国政選挙も、メチャクチャになりますよ。
・既存政治家に対して批判をしているが 合法ですと 裏金や政治資金規正法の習性だけで罪を逃れようとするのと同じロジックをなんですけどね
・合法って言うけど、禁止していないと何でもOKという考え方こそ、危険極まりない考え方だと思う。とても立派な政治家とは言えない。地上げ屋みたいな行いだよ。
・選挙妨害で有権者が票をくれると思ったら大まちがい
特定政党を狙っているようなのでどんな組織か党名変えてもわかりますよ
・高学歴は高学歴…大したものではあるが、それ以上でもそれ以下でもない。 社会的なモラルの有無とは、何の関係も無い。
・こんなの逮捕出来ないの そんな法律なら意味がない こいつ等を認めてるからガ−シ−見たいな碌でもない国会議員が生まれる 法律を作ってこんな輩は逮捕できる様にしないとまた同じ事が続くよ
・自分達の言いたいこと、やりたいことを貫く為なら手段を選ばない。そんな常識のかけらもない人間が政界に入って何が出来るというのだろう。一番リーダーにしてはいけない典型。
・なぜ、こんな人間が増えてきたのだろうか。金の力があらゆるもの、価値観を凌駕してここまで堕ちたなら、まさに末法の世かも。滅びは必然かもしれない。
・本気で日本政治の腐った性根を変えたいなら、このくらい過激に周囲に働きかける人物が必要なのかもと考えることはある。
・自分の事を支援してくれる人を「すごいアホもいる」という人間に、応援する価値があるかじっくり考えて欲しい。
・れいわ、旧N党、つばさの党
共通しているのは〝何でもいい、テレビや新聞に報道されればいい〟という姿勢。嘆かわしい。「妨害行為」の他の行動は考えられないのか。
・これはただの脅迫・暴言行為。これを逮捕、起訴できないんだったら法改正してくれ。
・思想と思考がもはや“自惚れてる”としか思えない。 これだけ悪態ついて無自覚なら当選させてはいけない団体だと余計そう思う。
|
![]() |