( 166060 )  2024/05/02 02:46:35  
00

巨人 痛恨3連敗で貯金消滅 最下位ヤクルトに3タテ食らう 赤星が初回3失点、打線も反撃できず完封負け

デイリースポーツ 5/1(水) 20:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b6725f98b79aa3a57de985d50cccce2fcae2dbe

 

( 166061 )  2024/05/02 02:46:35  
00

巨人はヤクルトに4対0で敗れ、3連敗を喫して勝率5割となった。

打線は相手先発投手に苦しんで得点できず、先発投手の赤星も不安定な投球で4失点を犯し降板した。

最下位チームに3連敗を喫して、監督の阿部はベンチで落胆する姿を見せた。

(要約)

( 166063 )  2024/05/02 02:46:35  
00

 4回、空振り三振に倒れ、肩を落とす岡本和(撮影・西岡正) 

 

 「巨人0-4ヤクルト」(1日、東京ドーム) 

 

 巨人は投打の歯車がかみ合わず、ヤクルトに痛恨の3タテを食らった。今季ワーストタイの3連敗を喫し、勝率5割となった。 

 

【写真】九回のベンチでうつむく阿部監督 最下位チームに3タテ食らったダメージ物語る 

 

 打線は序盤から相手先発・吉村を打ちあぐねた。初回は1死一塁の場面で3番・吉川が二ゴロ併殺打に倒れた。五回は先頭の坂本が右前打で出塁したものの、続く萩尾が簡単に三ゴロ併殺打に打ち取られた。結局、吉村に7回を4安打無得点に封じ込められた。 

 

 先発した赤星は5回を投げ2本塁打を浴びるなど7安打4失点で降板した。安定感を欠いた初回、先頭打者から連打を浴びて無死一、二塁のピンチを招くとオスナに左翼スタンドに3ランをたたき込まれて先制点を献上した。三回には村上に左翼席にソロを運ばれて失点を許した。 

 

 

( 166062 )  2024/05/02 02:46:35  
00

(まとめ) 

- ファンからは打線の貧弱さに対する不満や懸念が多く見られる。

 

- 打線の繋がりや点の取り方、チャンスメイクに対する指摘が多く、特に得点力不足が顕著に出ているとの声が多い。

 

- 外国人選手の補強や若手育成、戦術の工夫など、改善策についての提案がいくつか見られる。

 

- ピッチャー陣は頑張っているものの、攻守のバランスが取れずにチーム全体としての課題が浮き彫りになっているとの指摘もある。

 

- コーチや監督に対する批判や改善要望も一部に見られる。

 

- 対戦相手の打線や投手への評価も含め、戦術面や選手の能力面について詳細な意見が寄せられている。

( 166064 )  2024/05/02 02:46:35  
00

・打線は水物とよく言われますけど現状良くなる兆しが全く見えないし月が変わっても変化がまるでない。打線の組み替えしても選手入れ替えても効果なし。もう手詰まり状態で金曜からの阪神相手にますます打線の貧弱さが拍車をかけそうでピッチャーへのプレッシャーは極限レベルに迫りそう。 

 

 

・まだ早いが今シーズンは諦めた。若手育成に舵を切ってください。 

 

阿部監督の目指す守り勝つ野球は間違ってはいないと思う。ただ、現状、 

打線に火力が無さすぎ。来シーズンをみすえても早急に外国人の補強が必要だと思う。 

 

出来ればサンタナ、オスナのようにそこそこ若く日本で成功しようという 

ハングリー精神もった選手が望ましい。巨人の助っ人はすぐホームシックになって帰国するから、英語でコミュニケーションが取れる人が身近にいて 

いろいろ助けあえるよう、できれば2人ぐらい欲しいね。 

 

巨人の大きな問題はポスト岡本をどうするか。当面は日本人で代わりになる 

ような選手は出てこないから、今シーズン早めに外国人野手を入団させ 

日本野球に慣れさせ、来シーズン活躍してくれるような布石を打って欲しい。 

 

 

・スワローズ三連勝おめでとう。 

そして吉村投手2勝目おめでとう。 

コントロール抜群で、ほぼ完璧だったのではないでしょうか。 

山本、大西はまたヒヤヒヤするピッチングで目が離せなかったけど、失点なしで助かりました。 

そして丸山がまだ4の3安打と神がかっているな。 

次は金曜日からの中日戦。 

まだ先発がわからないけど、これからどんどん巻き返して、虎の背中を捉えて下さい。 

9連戦お疲れ様でした。 

 

 

・ピッチャーに反省を促すのはあまりに可哀想 

 

連戦で疲労みたいなことを言っていたが、その連戦が始まった時からそんなに点を取れてない 

 

今日の負けもシーズンの大詰めの負けも同じ一敗というのをわかってないのではないか 

 

今はまだそんな時期じゃないなんてのんびり構えてると、そんな時期になった時もう勝ち負けどうでもいいような順位にいることになるぞ 

 

1番大切なのは目の前の1勝、今立ってるその打席だってのをわかってくれ 

 

 

・早く外国人の助っ人を取らないと、このままじゃ話しにならない。 

代打人も去年にすると、手薄、やはり中田がいないのは、痛い。でも本人の為には、出て正解ですが。 

岡本が、不審も良いとこです。 

ヤクルトの内野人は、岡本シフトをしてたが、勿論、データーで、センターからレフト方向と言うのが出ている。 

岡本もあのシフトを見れば、投手がどの攻め方でくるか、頭を使えば分かる事です。岡本は、メジャーに行きたいとか言っているが、この位の事が出来ないのなら、メジャーでは、通用しない。日本での実績を叩き出してもいないのに。毎年30本以上、ホームランを打っているから、行こうでは、そんな安易な考えでは、月とスッポンです。 

まずは、日本でダントツの成績を残せるレベルであれば、問題ないが、このレベルでは、通用しない。 

いい時は、選球眼も良かったけど、何でも打ちに行っていれば、打率も下がるのは、当たり前。 

 

 

・それにしても試合時間が短い️ 

淡白な攻撃の結果でしょうか。 

 

大城はへそが曲がったかな、萩尾はノックバット持っているようですね。 

 

でも、赤星以外、今村はどうでも良いけど、投手陣は良かったですね。こういう時に西舘投げさせても良かったように思います。 

 

 

・阿部監督が標榜する「守り勝つ」野球。 

ピッチャーが踏ん張り、攻撃陣が1点を取りに行く。 

送りバントを失敗しても、また送りバントの、サイン。 

3年契約の阿部監督の1年目、それはそれでいいと思うし「ホームラン待ちの野球はダメ」というのも理解出来る。 

ただ、あまりにも打てなさ過ぎるね。 

ピッチャーだって、そりゃ打たれる時もあるし、初回から失点することもある。 

そういうゲームをひっくり返すのがジャイアンツの強さでもあったけど、昨シーズンはリードしていても中盤、終盤で逆転され、今シーズンは、序盤に23,点取られれば終戦ムード……。 

 

監督就任会見で「勝つことにこだわる」と阿部監督はコメントしたけど、今もその気持はあるのかな? 

 

 

・岡本はまた長いスランプ期間に入っちゃったかな。岡本は毎年調子崩すと復活まで長いんだよな。 

このヤクルト三連戦は初戦のグリフィンが初回から毎回点を取られてしまった事が流れを決めてしまった感じだな。 

今日も初回に3人で3点取られたからなあ。 

今の巨人が4点取ることは珍しいから、初回でほぼ決まった試合をひっくり返すには打線も焦るんだろう。 

打線が好調になることの期待だな。 

 

 

・現地観戦でした。盛り上がりは全く無くて、最悪の試合でした。併殺3つですか。萩尾が二つ。ストレス溜まりまくりです。あとは、打つしか能がないけど全く結果が出ていないウレーニャは、いつまで使うんですかね。阿部監督による球団の私物化はやめていただきたい。まだ、オコエとか中山礼都使った方が、ダメでも納得感があります。赤星以外の投手は頑張りました。赤星もホームラン2本を除けば、ギリギリ合格点です。とにかく打線が問題。こんなチーム状態で、岡本はメジャーに行けるとは思わないでいただきたい。 

 

 

・開幕直後スタートダッシュは今までとは違い、打線の繋がりや、点を繋いで取りに行く姿もあり、行けるかな?って思ったけど、ココ最近の試合はどうした?って感じがしてる、、、。 

チャンスメイクはするものの、そこから1点が程遠い。特に甲子園での阪神戦以降から 

チャンスに強くならないと投手陣にも負担になるし、今回の3タテは痛いが、気持ちを切り替えて次の阪神戦に向かって欲しい! 

 

 

 

・守り勝つのを目指すのもいいんだろうけど、そのためには打てなくても点を取る形が何パターンもないといけない。それが今の巨人にあるとは思えないから、結局打った、打たなかったの話で終わる。それで、昨年より得点力が落ちるならどこかで投手が踏ん張れなくなるのは当たり前の話だろう。それを監督が前半で整える考えがあるとは思えない。 

オリックスのように日替わりオーダーでも上手くいくこともあるけど、今の巨人にはそれは難しい。スタメンのうち3人前後がルーキーでは安定感はない。5割前後をウロウロすることになりそう。 

 

 

・今まで色々なタイプの外国人が居たけど和製レギュラー打線を組んだのはいつぶりでしょうか。ドームを本拠地とする限り一発打線とするのは定石だと思います。特に今シーズンは球が飛ばないみたいなのでより有利になったと思いますが、ホームランが打てるバッターは岡本くらいで、丸と坂本は老化によるマイナーチェンジで中距離砲化してるのであまり怖くはなくなってる。ウレーニャは1軍のレベルではない為、岡本を抑えれば一発の怖さもない。そりゃ抑えられるわ。 

 

 

・ここは投手には厳しいけど無失点で行ってもらわないと勝ちは無いかな。 

打者の方はとにかく繋ぐ意識を持って打席に立って欲しい、今日もだけどたんぱくな攻撃が続いている、球数を増やすような打者もいない、成功は置いといてセフティバントなんかも狙って欲しい。 

岡本に早く目覚めて欲しいのもあるが、打線が弱いのもあり、厳しい所を突かれている、甘い所を確実に仕留めて欲しい。 

阪神戦は勝ち越さないと阪神が行ってしまいそうな気がする。 

 

 

・つまり赤星が点が取られていなくても勝てていなかったと 

失点はその日の投手によることが多いけど、得点の方は 

打順を変えるくらいじゃもうどうしようもないくらいの状態になっています 

 

無理はわかっているけど、それこそオスナ、サンタナクラスの外国人野手を 

期限ぎりぎりでも見つけてきて欲しいです 

 

 

・初回の3点で試合が終わり 

勝ち負け以前に巨人の試合は面白くない 

のでリアルタイムで見る楽しみはない 

赤星は先発で借金3では使えないね 

もう一度調整し直して欲しいというか 

明らかに中継ぎタイプだよね 

とりあえず岡本はどうでもいい 

所でヒットを打って 

3割をキープするのは止めてほしいね 

シングルヒットはいらない 

三振かホームランの割り切った打撃 

を心がけて欲しい 

 

 

・今日は赤星投手先発だったので、失点2-3点は覚悟してましたが、それを遥かに上回る(下回る?)打線のダメさ加減。。まだ5月に入ったばかりなのに何度目のゼロ封ですかね。ボテボテゴロばかりで全く繋がらない打線ではそりゃ勝てません。何試合同じようなこと繰り返すのかなぁ。これで5割に居られるのはこれまでの投手陣の頑張りのおかげと思いますが、一巡してそれも綻び始めました。 

阿部さんには期待してますが、、さすがにフラスト溜まります。 

 

 

・この時期、昨年もヤクルトに3タテくらったことがあったような。。。でも昨年は、ちょうどこのくらいの時期に秋広が出てきて打線がすごく活発になり、その後は、先発投手陣が手薄なヤクルトにはあまり負けんかったような。 

今年はどうかな。昨年までは原が、丸、岡本、中田、坂本、大城、ウォーカー(一昨年はポランコも)といったどのチームでもクリーンナップが打てる打者ばかりを並べて大味な野球をしていたのだから、そこからいきなりスモールベースボールで手堅く1点を取りに行く野球をやろうといったって、そうは簡単に変われるもんではないやろうからね。投手陣が踏ん張らん限り、苦しい戦いが続くかもしれんね。 

この9連戦は厳しかったと思うけど、5月3週と4週は連戦にならんからちょっとは楽になるからね。交流戦までに貯金2~3くらいはしときたいね。 

 

 

・他球団ファンですが今の巨人を見て思うことを。中継ぎはいいと思う。先発は菅野戸郷の2本柱の次がいない。中継ぎの西館や泉、堀田は先発無理なのか?今日初登板の京本もいい球を投げてたし先発でも見てみたい。問題は打線。坂本も2割2分だし岡本さえ抑えればなんとかなると思えてしまう。1.2.3番の出塁率も悪いし岡本の後を打つ強打者もいない。吉川尚は打率も高く長打もあって選球眼も良い選手だと思っていたが最近は正反対のように見える。松原や秋広は何をしているのか。佐々木、萩尾はまだまだ1軍レベルのバッティングには見えない。最低でも長打を打てる外国人1人と、選球眼がよく出塁率3割くらいの1番打者は欲しい。 

 

 

・この3連戦の初戦でグリフィン投手が初回から滅多打ちされているのに代えずに大量失点した試合見てて、これ3連敗するじゃないかって思っていたら案の定ですね。あんな采配で指揮が上がるはずもなく、阿部監督としての資質が問われるヤクルトとの3連戦だったと思います。これでは優勝どころではないですね。 

 

 

・9連戦の最初の2カードは勝ち越して良かったけど、ヤクルト初戦のグリフィンで躓いた。 

病み上がりでいきなり一軍先発は、ちょっと無理があった。 

そんなこんなで3タテを喰らったものの、完封負けが2試合だから、まだ諦めもつく。 

明後日からの阪神3連戦も厳しいものになりそうだけど、負けるならあっさり負け方がいい。リードをひっくり返されての負けが出て来たら、それこそペナント争い序盤にして、阪神の独走と巨人の低迷が決まってしまう。 

 

 

 

・オープン戦のときは粘って粘って四球を勝ち取るなど昨年の阪神のような雰囲気があった。四球も評価に入れるという岡田監督の丸パクりがいい方向に進みそうだなと。 

ただふたを開けてみると粘れない。。四球を勝ち取るどころかオープン戦のような粘りもなく呆気なく三振…そんなシーンをよく見る。 

ただ、三振が悪いわけじゃない。阪神森下のように率は悪くてもおもいっきり振って豪快にスタンドに放り込むスタイルはシンプルに魅力的。彼の場合得点圏打率も3割を超えている。 

要は得点圏や「ここぞの場面に強い」選手が見当たらないのが今の巨人選手に物足りなさを感じるポイント。一発のリスクも少ない分気持ちよく投げられ逆に勢いに乗せてしまっているように見える。相手投手に脅威を与えきれていない。 

丸・坂本がこの辺りを牽引してくれたらチームも勢いに乗れる気がするが果たして… 

 

 

・萩尾さん、2併殺打はないです。 

1試合で1度はまだしも2度はちょっと看過できない。 

せっかく出してもらえてるのにこんなの勿体ない。 

同じことばっかり繰り返してると、競争相手がどんどん後ろまで迫ってきています。 

明日スタメンでも切り替えて臨んで欲しいですね。 

 

 

・2年連続Bクラスのチームがすぐ強くはならないという事でしょう。問題の打線は試行錯誤は続くでしょう。ただ一軍も育成の場と考えるなら、本当に割り切っていただいて現在一軍登録している若手野手 

は使い続けていただきたいです。 

近未来の常勝チームのためにはやはり我慢の年も必要です。 

 

 

・今の巨人は先発が失点すると勝てない。 

やっぱり味方が得点出来ない、投手は失点を出来ない、キャンプからやってきた手を振ってゾーンに投げれず制球ミス。外に外れればいいけど中に甘く入る。悪循環。赤星のコメントを聞いたけど反省してってコメントだったけど前回の中日戦の反省はしてなかったの?負けに繋がった先頭の木下からの失点、でもその後全力で抑えれた。力の入れ所がわからないの?今日は先頭打者の西川の初球の真っ直ぐ、全力で投げたのか?学習能力を持て! 

ランナー出してはゲッツー、三振の繰り返し。坂本、岡本、丸で望みたいが、そうすればクリーンアップの前にランナーが出せない、3番に 吉川、繋げないから岡本も集中力がない。大城は全く。8回、2本ヒットは打ってても佐々木に長野orオコエの選択肢はなかった?0-4で負けてて延長考える必要ないんだから選手使おうよ。秘蔵っ子ウレーニャ追い込まれて変化球、期待できます? 

 

 

・ジャイアンツ戦で好投した吉村投手の活躍は非常に嬉しいです。打線も本塁打や打線がつながりだしたので、引き続き試合に勝てるよう応援しています。あとは高橋奎二投手とサイスニード投手が安定した投球が出来ると先発の駒が揃ってくるので2人の投手も制球力重視の投球術をお願い致します。 

 

 

・ヤクルトファンですが「若手使え」と言ってその期待通りに伸びない、というのは去年から痛感してますからね… 

 

村上や岡本クラスは別格とすれば、2シーズン我慢に我慢して長岡がやっと2割5〜7分の「フツーの打撃」位が計算できるとこまで来たかな…という感じで、武岡や赤羽は全然だし濱田や内山は故障もあれど一軍にすらいない… 

 

データ解析が進みすぎて一部別格の選手以外は対策が成長スピードを超えてしまうというのもあるんでしょうが、3シーズン位の長いスパンで見て5人中1人レギュラーに定着すれば御の字ではないでしょうか? 

 

 

・攻撃が淡白過ぎますね。追い込まれてもいないのにボール球に手を出してカウント悪くして結果凡退。ほとんどのバッターがその感じ。相手投手からしたら勝手に追い込まれてくれるから楽だよね。 

せめて追い込まれるまでは しっかりと振って欲しいものです。 

 

 

・今年ボールが飛ばないとか言われているが、全く関係ないと思います。今年の巨人特に打撃陣は振ってるのはみんなボール球、率も下がるホームランも落ちる。得点圏打率だって下がる。去年より早く落ちたり曲は大きくなったりする影響はあるかもしれないけれど、ボールのせいじゃないじゃありません。自分の技術がないからボール球振る。現に振らない選手だっている。そこへ逃げ込むのはダメ、逃げたら進歩はなくなります。 

 

セリーグ打率トップサンタナ選手は前までボール球振ってたのが今年から振らなくなったように感じます。「俺が打てるボールを打つんだ」って言う気持ちの変化だと感じます。 巨人の打撃陣もその気持ちを持てば貧打はなくなるとそう思います。1人1人集中して打席入ってください。 

 

 

・打線はいいのかわるいのかわからないけど、4回の攻撃が始まる前にミーティングをやって丸が四死球で出塁、後の打者三人共三振、これさっきの囲みで何を話したのですか?打撃コーチの質を問われることなる。岡本(C)マークを付けているのだから三振しても前を向いて歩いて欲しい。3連敗一年戦う内にはあることです。まだハーフハーフです。前を向いて頑張りましょう。 

 

 

・根本的に2点打線なので初回に3 点取られたりしたらゲーム終了、原因は打たないからと打てない人を好んで使うから!と10日前にも載せたら批判多かったですね!例えば、長野、小林、佐々木ですね、丸か吉川もかな?大城、秋広、増田を10 試合出せば小林、佐々木、吉川よりは総得点良いと思います序盤の3点差で勝敗が決まるのは巨人歴史上なく、これ程つまらない試合ばかりにしたのは監督の器量と考えます!投手は改善してはいますが6月位から落ちますよ、防御率で1 点下落すると見てますのでお気に入りばかり使うと最下位になると思いますね。 

 

 

 

・去年散々「ホームランでしか点が取れないチームは弱い」と言われたものです。 

3ランとソロのいずれもホームランによる失点。つまりは。 

 

 

ともかく、9連戦お疲れ様。明日はよく休養を取ってゴールデンウィーク後半阪神以外混戦の状況から上方向に抜け出すために頑張ってほしいですね。 

 

京本選手の好投(京本選手筆頭に2番手以降無失点)は好評価したいです。 

 

 

・赤星は2試合連続で初回に失点したのいただけないね。本人は次回登板時には今日の反省を活かして頑張りますと言っていたが、3試合先発をして結果を出せなかった以上次回の登板はないと思う。打線は相変わらず得点圏では打てない繋がらないでいつも通り。代打で長野とか出すけど打率1割台の選手に期待なんて出来ないよ。さっさと長野なんて2軍におとせばいいのに。打率1割のベテランを1軍に置くより2軍から若手を上げて試合に使う方が全然いいと思うけどね。 

 

 

・佐々木とか重森とか、迫力がないのでどうしても打線が切れますね。浅野はどうしたんでしょうか。ある程度目をつぶって使っていかないと太田選手のようになってしまいますよ。ヤクルトの村上選手は三振ばかりでしたが辛抱強く使ってもらってましたからね。 

 

 

・とにかく打てない。弱い。 

それも毎度毎度、「四球や安打で1人ランナーが出ても後が続かない」というもの。 

 

なんて言うのかな。 

絶対に返そうと力み過ぎているのか? 

ビハインドだし追いつこうとしてるのはわかる。 

繋ぐ意識というのが足らないのかな。 

言葉でいうのは簡単だから余計ストレス溜まる。 

これで何日か後には打線爆発で2桁安打2桁得点で勝つのかな。 

 

とりあえずウレーニャはプロ野球選手から足を洗うべき。全く1軍レベルではない。独立リーグあたりがお似合いだ。 

 

京本はナイスピッチング。100点満点。 

 

 

・岡本だけ気をつければいい打線。初回で試合終了。返金レベルの試合内容。 過去中軸に1人は外国人バッターがいたが補強は?ドラフト戦略もピッチャーばかり取ってこじんまりしたチームになっている。逆転ができない追いつけないプロ野球なんて現地で見る価値ない。 阪神のスタメンはドラ1が4人もいる。水野になってピッチャーは整備されてきたが野手上位のドラフトをしたほうが良い。 スタジアムを作る前にチームに金を使うべき。 

 

 

・投手陣は誰一人責められない。 

岡本頼みの打線では対戦投手はホント楽になるし岡本には徹底的に攻めにいける。 

その中でも岡本の現成績はよくやってる方だと思う。今年は阿部監督一年目の年、打てなくても我慢して順位は気にせず若手を育てて続けるべき。 

 

 

・ヤクルト打線の凄さだけが目立った3連戦でした。 

巨人は、長打を打てる打者が岡本以外に居ない上に、その岡本が調子が上がってこないので、大量得点を取れる状況にないので、初回に大量失点してしまうと、もう追い付けない。 

金曜からの阪神との3連戦も、現状を考えると心配ですね。。。 

 

 

・あっぱれなピッチングと打線になす術もなく完敗してしまったジャイアンツ。もう、どのチームにもかなわなくなってしまいました。だって今のジャイアンツは3軍レベル状態ですから。これを1軍レベルにまで上げるには今と同じ事をしていては絶対に無理です。「対策の対策」をするぐらいでないと難しいかも。 

 

 

・弱かった高橋トンボユニオンズは、九連敗が止まってトンネルを抜け出したとおもったら、次の日から十連敗するようなチーム。それと同じ。十何試合3得点以下が止まったと思っても、また次の日から同じだけ3得点以下になると思ってたよ。岡本さん以外はいてもいなくても同じ。デーブさんのアーリーワークとかのやり方は受け入れられなかったけど、練習せんと上手くならないと思う。 

 

 

・最下位とは言ってもヤクルトの打線は間違いなくセ・リーグNo.1 

投打が噛み合えば上位にくる可能性はある 

巨人の中継ぎは開幕からしばらくは鉄壁を誇ってきたが、西舘が打たれ始めたので競り負ける事が増えてきた 

こんなときは打線が助けなきゃいけないのだが、巨人としては近年まれにみる貧打線なので、阿部も悩ましいだろうな 

 

 

 

・去年デーブめちゃくちゃ批判されたけど、今年の打線の方がやばくね。アーリーワークでもしてもっとバット振り込んだ方がよかったのでは。前任者の否定だけで勝てるほど甘くないよ。投手陣は去年よりいいけど、いつまでももたない。バントとかスモールベースボールとかそんな野球はメジャーはやらない。自ら得点期待値を下げる4月の作戦や起用で投手が持ちこたえているうちは戦えるけど、長いシーズンはもたない。ただ最近は采配でどうにかなるレベルでもない気もするから余計にしんどい。 

 

 

・「そう焦りなさんな」と言いたいけど、さすがにポジティブに捉えられない3タテやなぁ。 

同一カードで完封負け2試合はさすがにしんどい。 

別に打線が湿っている雰囲気ではないんだけど、シングルヒットだらけで繋がるものが繋がらない。 

打順を変えろとまでは言わないが、工夫が欲しいよなぁ。 

 

 

・阿部が就任の後、岡本ファースト固定で中田は戦力構想に入って無いみたいな発言をした事で巨人を去る決断をしたように感じた。 

結果がこの有様なので、阿部は戦力を整える考えが無く、戦う前から負けているような監督だと思う。 

 

 

・ちょっとこのカードは弱すぎたなー。 

マツダの時の井上やグリフィンもそうだったけど、初回に3点以上ビハインド被ったら相手の先発投手が楽に投げれるようになっちゃうからそれだけは避けないとだね。 

 

9連戦は勝敗が4-5で負け越しとはいえ数字上は大きく後退したわけじゃないから良いとして、結果よりも内容がよろしくないのでぼちぼち打線の状態が上がってきて欲しいところですな。 

 

 

・本拠地東京ドームで最下位ヤクルトに3タテ(2完封)ですか。 

最下位とは言えヤクルト打線は 

12球団で見ても破壊力あるからな。 

 

巨人とヤクルトのクリーンアップを3試合比較してみましょう。 

3番吉川→11打数2安打0打点 

4番岡本→11打数4安打0打点 

5番坂本→11打数3安打0打点 

オールシングルヒット笑 

 

3番オスナ→13打数5安打4打点 

4番村上→12打数4安打3打点 

5番サンタナ→11打数5安打3打点 

 

これが現実よね。。泣 

勝てるわけがない。 

ピッチャーはよくやってる。 

萩尾は何個ゲッツー打てば 

気が済むんだ! 

今日の収穫は京本だけ。 

阪神が独走態勢に入りそうだから 

次の3連戦も3タテ濃厚で 

GW明けには最下位でしょう。 

 

 

・若い投手が序盤につかまっても跳ね返してあげるのが強いチーム。 

今のチームにはそれがない。核がないからその前にランナーを貯めようとか選手間の策が打てないでいる。ただまだ5月に入ったばかり!切り替えましょう。 

 

 

・全ては第一戦のグリフィン先発。これがミスった。完全にヤクルト打線に火をつけた感じだったな。ヤクルトだから舐めてかかった訳はないと思うが、なんであそこでグリフィンなのか? 

ヤクルト三連戦は別にローテを1日づつずらせば、何とかなったのに・・・。 

第一戦山崎、第二戦赤星、第三戦菅野で戦っていれば。ローテの間隔ずらすのが嫌なら、第一戦はグリフィンじゃなくオープナーで凌ぐ手もあった。 

グリフィンが全てだったかな。 

このヤクルト三連戦で初戦と昨日は完封負け、昨日が唯一の3得点じゃ勝てるわけがないな。開幕から投手陣の頑張りで何とかなってきたが、ここにきて投手陣も陰りが出てきた感じだ。この先打線が投手陣をカバーしないとズルズル行きそう。 

岡本一人気を吐いても、坂本・丸が年齢からくる劣化が著しく、若手の萩尾・佐々木・門脇等じゃまだまだ荷が重い。走者が出も進める事すら出来ないのが今の阿部野球。 

 

 

・初回のスリーランで勝負有り(笑) 

 

じゃ球場に来場されてるお客様可哀想ですネ 

 

これだけ打てないのはもう技術の無さなのかな 

 

球場の雰囲気が諦めムードになってるのが 

 

やばいかなと思いました 

 

ベテラン勢はいずれ打つんでしょうが 

 

なんか粘っこく四球選んでとかそういう野球しないと 

 

淡白な面白みの無い試合に映ります 

 

強い打球を打てる選手いたらなぁ 

 

 

・これだけ打てないと 本当にきびしいですね。 

このままだと ずるずる あっという間に最下位がみえてきてしまう。しかも 金曜日からは 首位阪神との 3連戦 

何だかんだ やはり阪神が強いですね。 

セ リーグで唯一の貯金チーム 抜けてきましたね。 

2位以下は どんぐりの背比べ状態ですので 

阪神が独走しそうな感じですね。 

巨人はこのままでは球界の盟主の名が泣きます。 

阪神との3連戦何とか勝ち越せるように 

意地を見せてほしいですね。頑張って下さい。 

 

 

・序盤で3点取られた時点で負けたなーと思った。今の打線が点取れるイメージがほとんど湧かない。ほんとピッチャーがあまりにも可哀想。点取れない時に抑えてくれてたんだから、投手陣が苦しい時にある程度は助けてあげて欲しいもんだよ。。 

 

 

 

・今言っても後の祭りでしか無いけど、オドーアを少し1軍で使っても良かったんじゃないかと思ってしまう。オープン戦では確かに振るわなかったが、外国人は、使ってみないと分からない事も今まで多々あったしな〜… 

でも、結果論だし今の戦力でやっていくしか今のところ無いのだけれど、如何せん打開策は見えない打撃陣。 

投手力が上がった分本当に勿体ないし、歯痒い。打率が良かった大久保コーチを再招聘してほしいくらいやばいかな… 

とはいえ、去年も得点圏打率は酷いもんだったけどw 

 

 

・長打を期待できるバッターが少ないから得点効率が悪い上に頼みの岡本や坂本に元気がないからそりゃ点が中々入らないだろうな。 

若手起用で我慢しなきゃいけないのは分かるが勝つためにはそうも言ってられないし助っ人外国人の模索もしていかないといけないと思う。 

 

 

・5月1日終わって2位から6位まで1ゲーム差のだんご状態だ。阪神は打てない、エラー多いと言われながらも3ゲーム差で1位。ただ阪神が今後打ち出す保証はない。逆に打線が降下する可能性もある。結局どのチームも弱い部分が多くて、中々上にいけないところで、阪神がたまたまトップに居る感じだろう。今年は結構首位から最下位まで差がつかない順位が続く気もする。 

 

 

・そろそろジャイアンツが本領発揮、阿部監督の力量が試され時期、吉と出るかボロボロになるかの大事な季節。多分1強5弱で5球団で潰し合うだろうね。夏が来る前に順位がほぼ確定してる可能性がありそうだね。 

 

 

・チャンスで初球から打ち過ぎやわ。 

投手との対決見よう思ても初球で打ち取られてすぐチェンジ。勝負になってないから 

全然面白く無いで。 

今日の阪神見てたら九回まで初球から打ってるバッター1人もおらんで。 

玉を見分けてスイングしてるがな。 

この辺が首位阪神と大違いや。 

ドジャースの監督も大谷に苦言を呈してたやろ。 

ランナーおるところで初球から打ち過ぎや。 

もっと見極めて打てと。 

巨人の打者全員に言える事やで。 

明後日からの阪神戦その辺も考えてバッターボックス入ってや。 

 

 

・今年は無理です。 

萩尾、佐々木、門脇、オコエ、岸田を使って来年以降の主力に育てましょう。 

ファームの浅尾、山瀬も状態上がってきたら使って欲しい。 

京本もサンタナの時に大城のサインに5回連続で首を振ったのは新人離れした大物感有りましたね。 

初登板の緊張も全く見えなかったしハート強そうなので、すごいピッチャーになる可能性は感じました。 

 

あっ、それと坂本、丸はもう代打待機で良いでしょう。 

 

 

・打撃陣に反撃姿勢が見られない 

スワローズさんも後半出てきたピッチャーはさして調子良くないのに、完封された 

岡本選手が打てないのが、最大要因だけど 

いつも打てるわけじゃないから、やはり坂本、丸選手らがその時は打たないと 

 

やっばり外国人野手、一発長打が必要なのか・・・ 

 

 

・おそらく前回好投したヤフーレ、今日7回まで無失点に抑えた吉村も巨人以外の相手だったらどうだったか?巨人打線は一発の怖さもしぶとくつなぐねちっこさもなく、実に淡白な打線で点が取れる雰囲気もない。増田のような足のスペシャリストも一発が期待できるバッターもいない。相手からしたら何とも組みしやすい打線ではないか。週末の阪神戦は戸郷ー大城のバッテリーだと思うが、初戦を落としたら3タテもあるかも?あとウレーニャが何とかならないか? 

 

 

・簡単に言うと、薄っぺらい投手陣と得点圏打率がひ弱な打撃陣ばかりなだけですね。タイガースの様に打率が低くてもここぞで打つ森下選手、本調子ではなくても得点圏打率が素晴らしい近元選手、昨年のジァイアンツ戦にめっぽう打ちまくったカープのディビット選手、この3連戦のスワローズの外国人お二人など、ジァイアンツは打撃陣が不甲斐ないですね。グリフィン、メンデス、馬場、ケラーなどどうしようもないので、打てる外国人バッターを探して欲しいですね! 

 

 

・貯金消失は残念だけど借金もないスタートに戻っただけ 

明日は試合もないので明後日からの阪神戦で真価が問われる 

打線は水物 

突然面白いように繋がり出すことだってある 

 

決して楽観視する訳ではないけど落ち込んでも仕方ない、まだ始まったばかり 

前を向いて目の前の一勝に全力を! 

 

 

 

・また今年もホームで3タテされました。 

2戦目はひっくり返された後のチャンスを活かせられませんでした。 

1戦目と3戦目は勝ち目が無かったです。 

打線の差もそうですが、投手もよく無かったです。 

全部で6タテされてホームでGWの勝ち星なしはやめて欲しいです。 

 

 

・投手陣は協力ヤクルト打線を4点に抑えたので上出来。 

打撃陣が本当に酷すぎる。 

全く期待出来ないウレーニャでアウト一つ献上するのだけは本当に理解できないので、即二軍に行かせて欲しい。 

あと、大城は完全に覇気がないので調整のために二軍で再調整させて欲しい。 

 

 

・吉村がよかったのは言うまでもないが、ジャイアンツは打てなさすぎる。3点以上は望めない。初回に3点先制されたら、もうそこで勝負あり。打順を固定できないこと、7回を抑えられないことは、昨年も同様の課題。要するに実力がないということ。スタートはもたついても、地力のあるタイガースはあっという間に首位にたった。明後日からのタイガース戦も3連敗の恐れあり。それにしてもスワローズに3連敗は痛すぎる。 

 

 

・それにしても打てないな。岡本もメジャーに行きたいなんておこがましい。岡本は覚醒した年が一番勝負強かった。今年も30本はいくだろうけど、それだけ。100打点はむり。ここ数年、成績ほどチームに貢献していない。鈴木誠也や吉田正尚のように球団もファンも後押ししたくなるような成績を上げて欲しいが。吉川が3番、坂本が5番では岡本も可哀想だと思う。今年の巨人には一瞬優勝を夢見たが、これだけ打てないとやはり夢だったのかな。5番の選択肢は坂本しかいない現状が巨人の弱さなんだろうな。坂本も7番、8番くらいの成績だし、若手も出てこないし苦しいな。この3連戦で言えば、火をづけたグリフィンと代えないでヤクルト打線に完全に調子づかせた阿部監督にも責任があるな。 

 

 

・ホームで3連敗は痛い、打線が駄目だ、昨日も好機に三振や凡打で終わり、痛恨の逆転負けだった。今日はまた完封負け、併殺打が多い、バッテイングが物足りない、迫力無し。次は好調の阪神戦、特に不振の打線の奮起が必要だろう。 

 

 

・今日は通常だったらスガコバでの試合だったはず。 

ローテを崩して赤星岸田コンビ。 

しかし、今日も初回に強力打線に捕まった。 

今日の負けは痛すぎる。 

失礼ながら、この3連戦最下位ヤクルト打線に打たれまくった。 

一度でいいからこの強力打線に対して小林捕手だったらどう攻めたのか見てみたかった。 

 

 

・前にも投稿したが危惧していた事が現実化してきた。投手陣が踏ん張っている間に打撃陣の立ち直りを期待していたが一向に良い方向に向かわない。投手陣がへばってきた時の恐ろしさを想像していた。今日も試合を見ていて何か元気も無く覇気が感じられない。岡本も何時もの暗いオーラでチームを鼓舞する訳でも無くキャプテンらしさを相変わらず出さずチームを盛り上げない。ヤクルトベンチと対象的。こういう時こそキャプテンらしく声出し声掛け元気なプレーを心掛けチームのお手本となって欲しい。阪神は当初心配だったが勝ちの方程式が定まってきて昨年の強さが感じられる。やはり前回の巨人戦の粘りの奮闘勝利で選手たちの自信に拍車がついた。優勝した経験値の違いかもしれない。未だ十分射程圏と言えども、くれぐれも次回阪神戦で昔の対広島の様に苦手意識だけは作らない事を祈る。因みにヤクルトに虐められる年は巨人は優勝出来ない事が案じられてきた。 

 

 

・ヤクルトに3連敗。初戦は逆転負けはしたけど、残りの2試合はヤクルトとの打線の差が出ましたね。ジャイアンツは打線を組み換えたけど、打線を固定出来るんなら固定して欲しいです。金曜日から阪神3連戦。先ずは戸郷で初戦を取って必ず勝ち越して欲しいと思います。 

 

 

・阿部監督が一戦目で大城を使って流れを止めたのがそもそもの始まりですね。次の6連戦で今季は終了の予感がします。阿部監督、お疲れさまでした。8月には試合を見に行く予定ですが消化試合なので割引をお願いします。 

 

 

・ネットの速報で先発の赤星がオスナに被弾したところから今日も敗戦の様相だなと思ったら、案の定。 

おまけにヤクルト相手に同一カード3連敗ときた。 

とにかく、打線が打てなさ過ぎる。 

これじゃ、投手陣への負担が増すばかりか投壊の一途を辿っていく。交流戦前までにはえらい借金生活に陥るのも現実的になってきたね。 

 

 

 

・巨人の選手は平気な顔で簡単にストライクを2つ取られる。相手のピッチャーが何を投げるのを考えたら絞り球を一球目からもっと果敢に打たないと!他のチームの厄介な打者はそれが出来てるね。初球からただ積極的に打ってと狙い球を一球目から打つのは全く違う様に感じてならない! 

 

 

・岡本さん、本当にそれでメジャーなんて行けるんですか? 

メジャーは岡本さんの長~い冬眠に付き合ってなんてくれませんよ。 

今シーズンはキャリアハイの成績を出してメジャーに行くという記事を見たけど、慣れてはいるけど好不調の波が凄い。 

好調は短く、不調が長く。 

こんな調子なら居てもいなくても一緒かなーと思ってしまう。 

頼みますよ、本当に。 

 

 

・オスナ、村上、サンタナのスイング見たか?相手のバッティングを見て学べよ。ヤクルトはストライクゾーンを積極的に鋭く振ってたぞ。クリーンナップだけじゃない。丸山しかり、長岡しかり。敵ながらあっぱれじゃん。あれを見てピッチャーがびびって四球連発、ランナー溜まってドカン、だもの。巨人の野手は初球の甘い球見逃して追い込まれて当てに行ってるからボテボテゴロかクソボール振って三振じゃないか。阪神だって四球狙いではない。甘い球は球種に関係なく、逃さずスイング仕掛けてるから相手投手が際どく攻めざるを得なくなり、徐々に相手を追い詰め、結果四球になってるんだよ。バットは何のために持ってるんだ?岡本以外余裕綽々で投げられてるよ。相手にやられて嫌だった事を仕掛けなきゃ。 

 

 

・スモール野球でもいい。それは監督の考えだから。 

けど、ネチネチいうけど。ウレーニャだけは納得いかん。いや、ウレーニャのポテンシャル云々じゃないし、本人を責めるつもりもない。なんで、二軍で圧倒してないのに。代打の切札にしてるの?打たないよ。経験値も足らないし、結果も出てない。そこまで、贔屓するならレギュラーで、一軍の生きたボールたくさん見させろよ。前の金本さんや鳥谷さんのいた岡田阪神は、鳥谷さんを育てるときにどんだけ悪くても使った。その代わりものにならなければ、責任をとる。この成績で、上げて代打でちょこちょこ使うなら、責任を取るつもりで起用しろよ。純粋に競争だというなら結果出てないよね? 

後、オドーアがあんなことになったんだから、新たに外国人取りに行けよ。火力不足だろ?そもそも、オドーアを当てにしてたんだから。 

 

 

・点を取られるようになってるね。貧打線だけに1点たりとも与えられないってプレッシャーがかかっているのかな。打線は明るい兆しが見えてないだけに、まだしばらくは投手陣に耐えてもらうしかないのが厳しいけど、とてもじゃないが投手陣は責められない。 

 

 

・毎日毎日日替わり定食打線でメンバーが安定しないのが得点が取れない原因。 

 

ハッキリ言って3番吉川なんて全然怖くない。 

吉川が悪いわけじゃなく、3番で置くのは違うってこと。 

 

打線は「点」では無く、文字通り「線」になって意味を成す。 

 

その観点から、阿部は打線の何たるかを全く分かってない。 

原監督の悪い癖(日替わり打線)を踏襲してるようでは、このまま今シーズンも終わるな。 

 

 

・淡泊な打撃のオンパレード、特に岡本は覇気をもって打席に立っているか疑いたくなる。そして坂本だ、相手中村捕手はこの3連戦、外攻め一辺倒、しかし坂本は以前からの立ち位置でベースに一足分位近づこうとせず抑えられた。併殺2本の萩尾始めG軍は考える野球をしているか、打撃コーチ不在の野球をしているようにみえる。明後日からの阪神戦、いまの状態だと下手すると6連敗かと不安に思う。 

 

 

・岡本、坂本が打てずにふてくされて落ち込んでいては周りが委縮して良い方向 

に行かないよ。若い選手が多い中で打てない中でも打席で少しでも粘って粘って四球をもらうなりの必死さや泥臭さがほしい。三振してふてくされた態度は見ていてガッカリですね。阪神戦で打線の頑張りを期待しています。 

 

 

・この3連戦で得点が計3点。 

これでは勝てないわな。今日も初回の失点で勝負あり。反撃出来そうな雰囲気すらない。見ていてつまらない試合ばかりでイライラがつのるだけ。 

ここまで打てないのであれば新外国人の補強は必要ではないのか? 

打てもしないウレーニャを支配下にしている場合じゃないんじゃないの。コンスタントに活躍しているヤクルトの2人の外国人が羨ましい限り。 

 

 

・まあこれでまだ勝率5割だからいいのではないかな、阪神の連覇はほぼ決まりやからジャイアンツはどうすれのかな? 

ウレーニャが一軍にいる時点で阿部監督の依怙贔屓がわかる。監督の好き嫌いで選手選んでたら勝てる訳なし、坂本、丸、長野、大城やる気が感じられないというか空回りしてる。 

さてさてどうする阿部監督!坂本、丸は最終的には帳尻合わせの成績になるだろうけどそれでは和真一人に負担がかかり過ぎやわな、秋広の成績と殆ど変わりないレギュラー陣、門脇は強引すぎて良さが生かされないし、萩尾は多少期待はできるが併殺が多過ぎ、吉川は何も考えず 

バット振るからたまにしかヒットがでない。 

これだけ皆んなが打てないジャイアンツとほぼレギュラーが打てているスワローズとでは勝てなくて当たり前。それでも何とかするのがプロやと思う。 

負けても負けても応援しているので頑張れジャイアンツ。 

そろそろ秋広一軍にお願いします。 

 

 

 

・大城がマスクをかぶるとこうなります 

 

誹謗中傷する気はありません 

大城は試合の流れとか、チームの状態とか、相手チームの雰囲気とか感じる力が無いと思う 

 

だから自分のチームの流れを作ることが出来ない 

つまりゲームを作ることが出来ない 

 

流れを感じて、やるべきことを考えて、いつも通りやるのではなく、必要なことをやる視野の広さが必要だと思う 

 

小林は打撃は確かに悪いけど、それが出来ると思う 

 

 

・赤星は先に点獲られたが後はキッチリ抑えたしまだチャンス与えるべき、あの安定感と制球は捨て難いし次は良いピッチングするよ、赤星に替わる先発今は2軍に居ない、まあそれよりたった4点を返せない打線、繋ぐ意識の欠如(ファールで粘る技術、四球を選ぶ技術、バンドする技術)、投手陣に全く責任はない! 

 

 

・全然打てない。そりゃ勝てない。打線がホントにつながらない。どういう人選で打順を組んだらいいのか…、。1番丸もうまくいったのは最初だけ。出塁率良くても走れるわけでもなく、その後が続くわけでもなく、攻撃面に関しては何ら脅威を感じない打線になってる。ここまで全員がパッとしないなら、シンプルに足が早い選手萩尾、門脇を1.2番、中距離~長距離砲の丸、岡本、坂本でクリーンナップ、6番佐々木、7番吉川、8番キャッチャー、9番ピッチャーと打てないながらもそれなりの持ち味を考慮して組んだ方がよかったりして。なんか今のジャイアンツの打線は選手が打つことだけで頭いっぱいで、中途半端な感じになってる。打つことは大前提なんだけど、出塁する、進塁させる、ヒットを狙う、ホームラン狙うランナー進める、送るって明確にして打順を組んだ方がいいような気がする。1日休み挟んで5月攻勢に期待。ダメなら早くも優勝は厳しいかも。 

 

 

・2年連続Bクラスを考えると、よくやってると思う。選手の世代交代の中、投手力、打撃力を両方突き詰めるのは無理があるだろう!投手力があれば良い戦いはできる。後は秋広くん待ちかなと思う。今は辛抱の時期ですね! 

 

 

・カード初戦がいかに大事かと痛感しました。 そこでツバメ打線を勢いづかせたのがすべての始まりか。いきなり大事な初戦を見切り先発。 

結果論ともいえるが、お試しとか余裕ある状況でもなく、ギャンブルするほど追込まれてもいない〜のにケガ明け投手をアタマにしますか‥。 

毎回かならず中6日ないとダメなんすかイマドキは。こんなときはどのチームでもスライドしてたよなあ。戦う構え、てのがあるとおもう。 

 

こんなときは打線がカバーしなければ、だが相変わらずですね。新戦力たちの成長に期待〜しかないのか。長い目で見ろと。たしかに結論だすには早すぎる、まだ4月終えたばかり。 

岡丸坂本ら主力はどこかで帳尻は合わすだろうが、だいたいこんなもんす。やるときはやるがおやすみ日はその3倍くらいあり。 

 

 

・いいとこ無しの3連戦でしたけど、特に打線はどーすんでしょ。 

怖いと言えるのは岡本選手くらいなもので、基本的に連打は無いから相手からすれば相当ラクでしょう。 

去年の秋広選手のようにいきなり大活躍してくれそうな選手が2軍にいるわけでもないですし、ちょっと打つ手が無いのでは。 

ただ、ウレーニャ選手はもういいんじゃないすかね・・・。 

 

 

・何処かの誰かが言ってたけど、今年のジャイアンツ打線は本当に2点打線ですよね。 

いくら安打を打とうが2点しか取れないんなら、投手陣が1点以内に抑えないと勝てないって事でしょ? 

そりゃ投手陣のストレスが溜まりますよね。 

そりゃ疲労が溜まりますよね。 

打線、助っ人含めて再考しないと。 

 

 

・こりゃだいぶ酷いね。 

吉川は差し込まれてレフトフライばかり。 

岡本・坂本は何か気のないスイングで外のたまを力なく空振り三振。 

門脇は去年後半にあったいやらしさが無くなって、捉えられてない。 

大城も全くと言っていいほど期待感無し。 

 

佐々木は徐々に順応してきているし、丸も一番悪い時は脱しているから、何とか食いとどまって欲しいけど、これだけ要所で打てないといくら投手が頑張っても意味がない。 

投手からすれば疲れも貯まるし、気も遣う。 

 

吉川の3番じゃなくて、坂本の3番でも良いのでは? 

もしくは一時期3番で固め打ち(4安打)した門脇を戻すとか。 

 

何とか持ち直して欲しいけど、ちょっと今の打撃陣じゃキツイかな 

 

 

・初戦のグリフィンで勢いに乗せてしまったね。それ以上にこの貧打はお粗末すぎる。選手の実力不足に加え、打撃コーチにも課題はあるのでは。 

実力がない以上はホームランの怖さを与えるような外国人選手の補強が必要。ウレーニャは何故支配下になったかは理解出来ないし、一軍にいることも謎。 

今の戦力では、次の阪神三連戦で引導を渡されるだろうな。今シーズンも早々と優勝を諦めることになりそう。 

 

 

・昨年みたいに大城メインでやったほうがいいと思います 

明らかに長打を打てる選手がいないので相手チームからしたら楽かと 

リードなんて目に見えないものよりもまずは打てる野手です 

今みたいな中途半端な使い方をしている大城という打てる捕手というアドバンテージが無くなります 

阿部監督にはこだわりがあるのかもしれませんがウレーニャ含めて野手の好き嫌いが激しくてそれが好結果につながっていないように見えます 

 

 

 

 
 

IMAGE