( 166099 )  2024/05/02 15:02:59  
00

・政治家っていったい何にお金がかかってるのかがよく分からんのですよね。 

 

例えば議員会館の部屋に事務員、秘書とかは分かるから人件費がかかるは納得できる。 

地方の人が国会近くの宿舎を使うのもわかる。 

移動の交通費がかかるから無料パスもまだわかる。 

色々な経費に給与以外の費用がかかるのもわかる。で、それが月100万。そこは無理矢理理解するとして、 

 

なんで他に数千万〜何億って必要なん? 

 

そもそもこんなお金なければ、ないなりの対応で普通にやれるんじゃない?と思ってしまう。 

 

 

・自民党議員は自分達の事しか考えてないので選挙で負けない限り動かない。選挙前に減税したり非課税世帯にお金を配ったりして票に繋げる。選挙が終われば増税。いつまで経っても同じ、自民党議員を落選させ一から考え方を変えさせない限り同じ事の繰り返し。裏金議員は排除しないと金と政治は終わらない。 

 

 

・氏名を公開しないことは、とりもなおさず5万円以下の「パー券」売り上げを記載しないことは明らかです。 

企業への購入ノルマに対して、複数名義に分割する手口で裏金を温存する目論見が透けています。 

そもそも不記載を許容することで「確認書」の効果をなし崩しにする思惑が明らかです。 

自民に政治刷新など、全く絵に描いた餅であると言わざるを得ません。 

文通費や政策活動費は領収書をもって使途公開することが必須です。政治資金規制法改正の実効性確保には、自民の下野しかありません。 

 

 

・自民党(政治家)はあくどいですね。 

あれだけ裏金問題で叩かれてまだ 

パー券の金額を、それより経済をどうしたら良くなるのかとか国民の為に 

何が出来るのかをした方が印象としてはいいのでは。岸田が任期期間はパーティーはしないとか言っていたばかりのはずですが。今更、記載の仕方を言い合いする暇があるなら議員定数を減らすとか政治家の所得を減らす話し合いをして税金の減額 国民負担の軽減を図るべきです。 

 

 

・岸田さんは「政府が全力で対応」すると発言されましたが、未だ何も実行されない。 

発言したものの、支持率回復に繋がらなかったため、現状放置状態。 

震災被災地より海外と、岸田さんはじめ要職者が15名ほどGW中海外旅行ラッシュ・・海外に出向いても国内情勢が好転する訳でも無く、被災地で水が出る訳でも無い。 

 

 

・そもそも外国人によるパーティー券購入を禁止させるべき。 

岸田総理の政治資金パーティーには中国人が多く出席しているという。 

またナゼかクルド人を擁護する自民党議員がいたりする。 

また立憲民主党や社民党の幹部が朝鮮総連や民団の会合に出席してたりする。 

有権者でもない人物や団体に親密になっているのは、やはりパーティー券を買ってもらっているからでしょう。 

それで日本人が損をする政策をされれば、たまったもんじゃない。 

 

 

・こういう現状になっているにも関わらず、まだパーティーをやる事に拘っている政治家たちがもはや信頼できないね。なぜ、やらないという発想にならないのか?政治に金がかかるのではなく、金をかけて政権を守り続けてきたことがこういう結果につながっていると思われる。選挙のたびに国から多くの税金を政党に渡されているわけだから、その範囲内で選挙を行い、政治が悪いときはいつでも政権交代が出来る国政になってもらいたい。 

 

 

・とりあえず何としてもパーティはしたいという意気込みは伝わってきます。 

そんな下らないことに情熱を傾けずに、国民のための政治に情熱を注いでください。 

 

 

・自民党が今回の補選惨敗を受けて政治資金規正法の改正を「10万円超」案と言ってるが大甘すぎる。政治資金規正法の改正は自分達のための資金源となる「ざる法」の改革だから厳しくするはずがない。本気で改正するなら識者や専門家の第三者機関で協議して改正しないと意味がない。その他連座制の適用、旧文通費の使途公開、政策活動費や企業団体献金の制限にも真剣に取り組む。今回の選挙結果の民意を真摯に受け止め反省して、真面目に改革に取り組み、国民の声を聞き、国民の暮らしに目を向け、国民目線の政治をしないと信頼回復は難しい。 

 

 

・何のために法改正するのか見失っているというか目的をはき違えているというか呆れて物も言えない。 

自分達が現行法では法を順守できないから規制を強くするのであってこの案に乗らないと選挙に負けそうだから基準を厳しくするって何ら反省していませんと言っているようなものだよ。 

自民党議員がいかに国民のためではなく自分達の立場を維持するために政治をしているということがよく分かる。 

 

 

 

・引き下げは良いんだけど、選挙で負けたから一転するというのも意図が見え見えな感じがしてしまいますね。 

そもそも先日も法改正に向け「政治改革特別委員会」とかも発足し始めて確かに法改正の機運は高まってるが、抜け穴を利用してきた議員らが法改正を本当に出来るのだろうか? 

もちろん法改正を成立させるのは立法府に議席を持つ国会議員にしか出来ないことではあるが、法改正をするまでの過程においては第三者の意見も聞いた方が良いと思う。 

 

 

・5万円?10万円? 

1円からだろ。 

 

と言いたいが、個人的な付き合いで何回か買ったことがある。確か一回2万円だったな。 

パー券購入したことが公表されると、ちょっと恥ずかしい候補だった。 

 

 

・そもそも20万円未満不記載を10万円未満不記載にする事が民間からすれはズレている。 

全てのお金の動きの経費について記載するべきであり全ての領収書、請求書を保管すべきである。 

それと貴方達議員がインボイスを推し進めて来たのだからその領収書や請求書は適格領収書、適格請求書で有るべきです。 

そうすればパーティ券を購入した企業、民間人を調べれば不正が明白になると思います。 

 

 

・パーティー券も寄付と同様に扱う。日本人が購入することとする。パーティー券の問題を解決するため、利益に対して20.315%課税すれば、国民の不満は軽減すると思う。また、報告書に対して議員の承認と責務を負う旨を記名押印すれば良いと思う。 

また、議員の遺産は政治団体にある場合、国が受け取って政治関係費として使えば、議員も本望だと思う。 

また、ご子息が政治家を志す場合、全く地縁や血族関係のない場所で政治家を志せば、少なくとも政治家になれるので、本望だと思う。 

更に、議員報酬もすべからく最低賃金とすれば故 土光会長のような清貧に政治を行うことができると思う。  

国民は、納税義務を果たし、清貧で外国の影響を受けない、国民の国民のための政治を望んでいると思う。 

 

 

・1円以上から全部網羅するか現金決済不可にして通帳ごと開示するか。 

思いきれないうちはその金額がいくら下がってもだれも認めない。 

政治家が金を儲けたいと思うなら、鏡張りにして議席を減らして 

1人当たりの給与をあげればいい。 

 

不正をしていないと分かれば、日本という国のかじ取りをする政治家が 

高給取になってもさして批判もないだろう。給与が高ければ選挙も真剣に 

投票するし良い人材が立候補もするだろうし。 

 

 

・このような緩いルールは廃止して民間と同じくインボイスにすれば良いだけです。 

 

金額がデタラメなら民間と同じスキーマで脱税かどうか判断できて分かりやすいです。 

 

民間に多大な負担をかけて納税作業をさせてるのだから、議員さんは当然出来て然るべきです。 

 

そもそも納税に関して議員特権にこだわる事自体が大きな間違えだと思います。 

 

 

・どう改革することが最も良い効果を生みだすかを考えたら、こんな改革案が出ること自体おかしな話であるけど、小手先の改革で今を乗り切れさえすれば、この先は何とでもなるし、明日は明日の風が吹くさ的論法に近いものである。 

わかっちゃいるけどやめられない、こんな美味しいものをそう簡単に手放してたまるかということだと思います。 

 

 

・自民党は何故潔く、政治資金パーティーの全面禁止ができないのだろうか。 

政治資金パーティーは個人団体を含めた全面禁止にするべきで、それができないのなら政党交付金の支給を辞退するべきである。 

自民党はカネまみれの政治しかできないので、いつの間にか裏金のような犯罪行為が起きてしまう。 

 

 

・なぜ刻むのか。なぜ単純に全て公開と出来ないのか。別に円単位で細かい金額があるわけでなく、一口いくらの決まった金額だから事務処理の手間なんかかからない。 

金額規定があると1件を細かく分割して売って、非公開にすることが出来てしまう。 

 

 

・全額公開の上、大々的に政治資金パーティーしたらいいんじゃん。 

非公開部分があるから裏金になるわけで。集めていいから、すべてオープンにしたらいい。もちろん、集めたお金の出先もデジタル記録は必須だけど。 

裏金がないこと、透明性があること、何よりもきちんと日本にとってよりよい未来を目指した政治活動してくれたら、政治活動にお金がかかっても文句を言う国民はいないと思う 

 

 

 

・議員宿舎や食堂、相続税寄与税適用させ議員の優遇を辞めさせる為に法律を新に作るべき。退職金やボーナスがあるのに定年制がないのも結局民間企業のシステムで良い所だけ採用している。選挙前の公約が守れなければ退職金を半額するとかそれくらいやらないと、当選前は国民に良い事ばかり言って当選してから公約が守れないようでは詐欺と変わらない。政治家を監査する第三者が必要。 

 

 

・金額の問題じゃなくて 

寄付する側も 

名前を公表したら寄付できない... 

という発想がもうアウト 

何も求めなければ 

正々堂々と氏名公表して寄付してください 

 

名前をなるべく公表しないようにして 

少しでも金を集めようという考えもおかしい 

何もなければ公明正大に記名して 

寄付を募ればいい 

 

そもそも国民は 

パーティ開催をやめて欲しい 

個人・企業団体献金なども 

中止にして欲しいと思ってます 

 

 

・これまで自民党内は、基準を低くして購入企業などの開示が広がることが、パーティー券販売が滞ることにつながるとの懸念など・・ 

 

懸念とは購入した企業に対して利益誘導がバレるからか? 

収益事業が低迷して裏金配分が出来なくなり党議員の制御が不能になるからか? 

パーティー券の販売数量と参加者が不均衡になり実態がワイロとバレる不安か? 

疑惑をもたれないためには1万円以上は公開義務でしょう。 

参加人数も参加団体も公開することで企業への株主総会で追求・質問も出来て当たり前の政治が可能になるでしょう。 

20万円以下で大量購入なら公開不要で企業も株主総会で追求されることもなかっただろう。それが大きな懸念だろう。 

 

 

・この見直しで良いと思ってるのかな? 

そうだとしたら、まだまだお灸が足りないな。 

法改正で透明性がどうのと言っているが、どうせ自民党のやつらは使途も明かさないのだし、入りの金も誤魔化せる抜け道を残そうとしているのだから、こんな改正で透明性なんて上がるわけがない。 

だから入りの金をゼロにするか、徹底的に1円から公表しないとダメだと思うんで、自民党案はお話にもならない。 

小出しにするなどの卑怯な手はもはや通用させてはならない。 

 

 

・後手という指摘が多数あるが、この問題の本質は開示基準の緩慢さではなく、キックバックの収入隠匿を政倫審でも知らぬ存ぜぬで押し切れることだろう 原因と対策がかみ合っていない 

 

企業並みに監査法人の適正意見を付すくらいのことをやらないと意味がない 

 

 

・そもそも、政治資金パーティーを禁止にすべきです。政治資金パーティーが利権になるということは、周知の事実です。なぜ、禁止事項にいれないのかが、不思議です。どこまでも、お金に貪欲な自民党です。お金と政治を切り離す為にも自民党を解体しないといけません。それには、自民党に投票しない。 

投票で民意を示すしかありません。 

 

 

・そもそも現行の政治資金規正法を守ってないんだから、まずは裏金議員、外国人パー券議員、全員議員辞職してから、ようやく自民党案が審議して貰える立場にあると思いますよ。だいたいがしてパーティ券って言ったって実質的な献金慣習じゃん。外国からの献金はぜんぶ違法としている政治資金規正法の本質から照らしても違法、公民権停止なのにいまだに国会に居座り、自分の身分主張しているのが国家的損失どころか害悪になっている。不法滞在外国人を厳しく取り締まれないのは政権の不作為でしょうし、不法献金の弱み握られてんじゃないですか? 

 

潔く疑惑の、現時点国会不法滞在自公議員全辞職して、さらに解散総選挙で再帰できた自民党議員間で改めて改正案議論して下さい。改正案をまともな議論もせず通せる議席はもう取れないでしょうから、自民案考えるだけ無駄でしょうけど。 

 

 

・企業団体献金ら政治資金パーティーの全面禁止、政務活動費の完全透明性、これだけのコトを盛り込んだ政治資金規正法の改正をやったら立派で見上げたものだと諸手を挙げて自民党を支持するが、ハッキリ言う、絶対にやらないし、その前段階で出来ない! 

しかし、政治と金の問題を金輪際無くす覚悟ならこれどけのコトは最低限やらないと、また国政など放ったらかしで悪知恵の限りを尽くし新たな錬金術を編み出すだけなのは、これまでの長い歴史が証明している。 

自民党に限らず、与野党各党が既得権や利権と完全に決別する覚悟なければ歴史は繰り返すことになるだけだ。 

 

 

・20万円とか10万円とかもうそうゆう問題ではない。理由を開示できないなら(買って)貰わなくていいのでは?下心が双方に有り第三者や国民に漏れる事がやましく、断わる事が出来ないなら、それはもはや犯罪と同意義じゃありませんか?こう言った事をもう何十年とやってきてそれが当たり前というなら解党された方が宜しいと思いますよ。 

 

 

・政治に金がかかるって政治家が勝手に決めたことです 

国民が物価高や経済に苦しもうが減税もなし 

給付金もなしで勝手にくたばっても仕方ないとおもってるのでしょう 

しかし党の力が衰え選挙活動の資金氷代が300万ぽんと上乗せされました 

しかし国民にはビタ1もん支給しません 

多くの国会議員が落選して住む家も食べる物も困窮することを心から願っております 

その時の落選した国会議員に出会えたら明日は今日より良くなるという言葉をかけてやりたいです 

あとは経済再生 実感をあなたにという言葉 

でしたね 

 

 

 

・確定申告は1円単位。当然、政治利用であれ政治家の収入も1円で記載すべき事案。 

そして、自民は金を使わない政治、選挙に転換した方がいい。 

金ありきだからパーティーを開催しなければならないし、利権が絡んでまっとうな政治ができなくなっている。 

 

 

・5万円とか10万円とか確認できないから何の意味もない。政治団体の収支は互いに公開されてるから未記載がバレるけど(今回の裏金問題の発端)、企業分は確認できない。規制未満の分の購入者ですと言うだけ。一部でも非公開を認めるとすぐ裏道作りますよ。全件公開すべき。もしくは禁止するか。 

 

 

・政治の金が必要なことはわからないではない。しかし昨今問題となっていることは、金額ではなく、本来あってはいけないはずの外国からの実質献金がされてしまうということだろう。それにしても外国人からの献金問題を当日の震災でごまかしたカン総理は運がよかった。別の意味で運のよい岸田氏はどうやり過ごすのだろう。 

 

 

・政党交付金がある中でのパーティーの開催目的は、裏金を作り至福を増やすことにあり、このために法人税の引き下げを行いパーティー開催に仮想隠蔽した形で企業団体献金の徴収にあることが明白でまさしく利権金権政治そのもので、企業団体献金、利益を追求したパーティー開催の禁止することに尽きるのではないか! 

 

 

・パーティーや献金は即廃止。金を集めないと仕事できないなら議員辞めた方がいい。パーティーや献金に頼っているから問題が起こる。国会議員はパーティーや献金がないと仕事できないんですか。そもそも国会議員は給料手当もらい過ぎで、国民と比較すべき。汚い汚いパーティーや献金は即廃止を望む。 

 

 

・政治資金パーティーをしなければダメな自民党はもう不要。 

そのパーティー参加者の為の政治しか出来ない。 

国民不在政治の象徴なのが政治資金パーティーですよ。 

お金欲しさにパーティー参加者への営業行為までした政治資金パーティーを辞めたくない自民党はもう要らない。 

お金より、国民の為に政治をしてくれる政党が今日本に求められてるのは歴然。 

 

今までの政治のあり方を覆すくらいの器量が欲しい。「政治とはこうあるべき」といって今までのやり方を変えないのはもう要らない。 

 

 

・民間は1円の事でも領収書が必要なのに、自民党は今だに何万円なんて言っているのですね。それで政治不信払しょくなどできませんし、期待もしません。 

こんな政党や政治家は必要ないので即日解散も検討して実行してください。 

 

 

・公開基準を決めれば、豚の細切れのごとく、少額に分割するなどの抜け道が横行する、金額に関わらず公開、パー券の枚数と参加者数を公開すべきだ。疑惑を本気で解決する気があれば、抜け道の温床となる公開基準など設定するべきではなく、全て透明化するべきだ。 

 

 

・議員個人・グループのパーティは禁止。議員秘書は、自民党の直雇用で、各議員へ配属、適宜異動あり。秘書の人件費・移動費も党本部負担。事務所賃貸料、経費も上限設定で本部負担。全て政党助成金で賄う。訳の分からない会合費や事務所経費は議員歳費からの自腹。政党の資金集めは、会費制、会合開催を認めるが、個人対象で対象者全員・全額の開示義務化。こんなのでいかんか? 

 

 

・一般国民からすれば金額により公開・非公開を議論すること自体がすでにおかしいと思う。一般社会や民間企業でこんなバカな話が通用するわけない。1円でも領収書等のエビデンスを添付しなければならない。公開基準を設けるなら、国民に対しても確定申告とかで、「10万超はレシート等が必要、10万以下は何も要りません」って言えるのか。国民には1円単位で求めるくせに自分達だけは何で良い思いをしようとするのか。 

 

 

 

・パーティ券公開基準が10万円超とは、すべてを公開しなさい。企業や個人、団体からの献金を全面禁止にする。機密費廃止、政党助成金廃止、通信費廃止、不倫議員は離党、エロパーティ議員は離党、援助交際議員は離党、世襲議員の相続税無税は廃止、世襲議員の制限、比例代表制廃止、議員定数を大幅に削減などを公明党度決める。これらが先ですよ。 

政治資金規正法案もまだまだ甘すぎるよ。これでは国民が納得しない。議員の連座制は必須ですよ。自民党よ、真剣に考えて欲しいですね。 

 

 

・パーティーしないと、生活が苦しいのかな? 

国から給金たっぷり頂いているし、高待遇だし、パーティー券の資金公開以前、廃止すれば済む事だろう。都合が悪い事があるのか。 

公開しても何に使用したか分からないと意味が無い。無駄遣いは沢山あるだろう。 

どうしてもパーティー存続したいのなら、何円でも公開、帳簿は原則でしょう。 

抜け道をどうやって作ろうか模索しているのか、姑息過ぎる。 

事務の負担が増えるだろうが、一般の会社では収支報告では普通の事ではなかろうか。 

企業もパイプ作り、仕事をしやすい様、パーティーを通じて資金を出すのも問題かな。 

政治家、企業が利害一致の関係かもしれないが、パーティーや似たような資金集めは要らないと思う。 

 

 

・裏金を防ごうというのが今大事なはず。この状況下で、なぜ額に上限を設けるのかがそもそも理解できない。不正のあった企業にはさんざんコンプライアンス徹底を通達しておきながら、自民党自身はまだ利益>コンプライアンス。 

もっと選挙に負けて自分たちの論理の矛盾に気づけばいい。 

 

 

・まさにここ!自民党の大っ嫌いなところ! 

どうせ選挙で乗り越えられるだろと思ってたら大惨敗、そんで慌てる! 

有権者をばかにしてる党だと改めて思った! 

政権与党なんだからやる気があれば今国会で通せるのにやらない! 

大強化して政治資金規正法やってもう2度と裏金問題議員も刑事罰出来るようにしてから保線やってれば有権者にアピールできたのに、やる気がない党だと改めて思った 

 

 

・結局選挙がすべてです。 

 

負ければ サラミというお金を薄―――くスライスしてくる。 

 

実際は霞が関の官僚が政策立案しているので、自民でも立憲でも変わらないと思いますよ。 

 

立憲は米国議会で日米安保堅持を演説、現党首や元防衛副長官も日本の武器サプライチェーンの調査も実施しています。 

 

安全保障が担保されるなら、政治献金団体かた庶民に予算を付け替える立憲のほうが良いかも。 

 

 

・20万円ではこくみんがなっとくしないので10万?表面面だけ合わせの自民党には懲り懲り、2・3世のお坊ちゃまなど国民の怒りの爪の垢ほども理解していない。経済にしても国民よりではなく上層大手企業より、円安も安倍さんの300円/1ドルにより経済良くなるなど馬鹿さ加減をいまだ引きずっている。日銀の儲けも財務省の言いなりそれは天下りの肥やしにするため、もう自公の政治は終焉し野党でしっかり国民目線になり考える議員に投票しましょう。次回選挙の発信は党の経済や国民へのメッセージを野党が言ってほしい。もう自民が言っても不信しかないので聞く耳はありませんから。 

 

 

・国民に課す確定申告はガチガチに厳しくやるのに政治家の収支報告には下駄を履かせるから反発を受けているのに。 

政治資金規正法に穴があれば即座に抜け道を塞ぐ事をしないから、いつまで経っても日本の政治は一流にならない 

 

 

・これだけ国民が不満を伝えているのに未だパー券でお金を増やしたいですか?10万超えや5万等ではなく1万でも入金があれば公開したら? 

 

補欠選挙で惨敗している理由分析も出来ないのかな~? 

はっきりと言うと『そんな金の亡者は議員としてイラナイ!』と国民は言っているのですよ。なんならお金しか考えない自民党(だけでなく全政党)なら無くなっても困らない。 

 

自民党が無くなれば議員を続けられない人は何人いるのかな? 

政治家として有益な人材ならば無所属でも選挙に勝てるでしょう? 

 

いっその事、地盤の関係ない地区でしか選挙に出れない仕組みにしちゃえば政治に真摯に取り組まない方や不勉強な方達は排除できるのかな? 

 

 

・相変わらず姑息だね。 

公開基準なんて仮に10万円に決まったとしても 

9万9千円を10口なんて、公開しなくても良いようにするんじゃないの。 

いつも思うが、細かいザルの穴をかいくぐることが出来るザル法の決め方は得意ですね。 

国民同様に1円から公開が当然です。 

手間がかかると仰るでしょうが、デジタル大臣お墨付きのマイナンバーカードに紐ずけすれば簡単ですね。 

 

 

・未だにこんなこと言ってますよ。 

教えてあげようね。 

〇パーティ券販売や個人・企業からの金銭の授受を禁止にする。 

〇旧文通費は、1円単位で使途を公開する。 

これだけでいいのよ? 

民間では1円単位で管理してるの。 

「そんな細々したのなんて管理できなーい」じゃないの。 

わがまま言わないの! 

秘書がいるでしょ。パーティや悪いこと考える時間が無くなれば、1円単位の経理もできるでしょ? 

お金が絡めば、忖度する。根本から無くせばいいだけ。 

日本の政治家は世界一お給料もらってるんだから、他で稼いじゃダメなの。 

税務署職員が中古車売って問題になってますやん。 

それと一緒。 

 

 

 

・お金が絡んだら、1円から報告するのが一般社会の普通のルールでないの。今までこんな自分たちに都合のいいことをしていたのか。そして、まだ甘い、自分たちに不利にならない程度の改革をしようとしているのか。本当に許せない。 

 

 

・FNNは、パーティー券の外国資金流入について、なぜ問題視しないのか?これがメディアは外国勢力に乗っ取られている証なのです。国家安全保障がメディアに全く及ばない大問題です。 

 

 

・記載しなければいくらであっても意味はない 

そもそも暇こいてないで仕事しろよってレベルだし、パーティ自体を禁止するか、最低でも自動的に足がつくようにキャッシュ禁止が妥当 

だいたい政治とカネは自民党の半世紀以上にわたる大問題であり、更なる疑惑が生じた際は即免職、3代先まで政界から永久追放が自然な流れ 

手始めに岸田、二階、萩生田には即時適用してみては? 

 

 

・まだ懲りもせずパー券副収入に拘るのか? 

しかも公開制限付きとか正気を疑う。 

そんなに「収入」に拘るなら、政治家なんて目指し 

て欲しく無いし、公に関わらないで頂きたい。 

政治には金が掛かると言ってるんでしょ? 

だったら詳細に公表し、だから必要なんです 

って公明正大にやれば良いじゃないか! 

疚しいから、やらない隠す誤魔化すとしか普通は 

捉えませんよ。 

 

 

・パー券を廃止にしろ! 

パー券のせいで、パー券購入側に便宜を図り 

補助金やら税金を配ってwin-winの関係になる。 

そうやって本来の政治がゆがめられている。 

 

パー券の金額云々ではなく、パー券自体が問題。 

西村の誰も参加者がいないパーティーだったり 

ただの裏金づくりとなっている。 

 

 

・そもそも自民党は、まだパーティでお金を集めるつもりなの?それは多くの国民が認めないでしょう。お金を集めれば、また「秘書が・・・」で逃げるのは目に見えている、現にそうしているのだから。どの党も政党交付金でやりましょう。企業から莫大な金をもらうからそのお返しが必要で、ゆがんだ政治になります。 

 

 

・コイツ等全然解って無いし、反省なんか微塵もしていないんだろうな。 

派閥解散もただのパフォーマンスだろう。 

1年もしたら何食わぬ顔でまた派閥順送りの人事と派閥による選挙支援が行われているに違いない。 

そうさせない為には次の選挙で自民党を追い込まないと。 

増税大好き岸田くんを3度目の政権交代を実現させた総理として歴史に残ってもらいましょう。 

 

 

・記事を読んで久しぶりに笑ってしまいました。 

今までは20万円を超えた場合は氏名記載。これを5万円以上は氏名記載に変更になるという事ですが、 

4万円を5口で合計20万円にしてしまえば今までと何も変わりません。 

 

そもそも「パーティーをしない」みたいな案はどこに行ったんでしょうか? 

公開基準の金額を引き下げることに何の効果もなく、基準の引き下げをするのならば値段に関わらず1口から記載するべきだと思います。 

 

裏金がばれて、まだ何らかの方法で裏金を作ろうとしている必死さが滑稽すぎて笑えてしまいました。 

 

 

・真っ当に使ってるなら領収書を出せる、場所の特定が嫌なら会議室を借りればいい。 

飲食を伴うなら実費にして確定申告すれば問題無し。 

領収書を出さない=裏金でしょ。 

 

 

・パー券の上限規制をもっと厳しくする必要がある。 

常識的には2〜3万円が妥当、政党助成金を受けなければもう少し高い金額を設定してもいいか、 

大企業は兎も角中小零細企業への押し付け販売も規制対象にするべきだ。 

地盤、看板、カバンの世襲議員は他県選挙区からの 

立候補に限定し新陳代謝を図るべき! 

 

 

 

・民意は全収支、全公開が当たり前 

 

補選が全敗しなかったら民意に耳を傾ける事がなかったその価値観、感覚に腹が立つ 

 

20万円以下でも10万円以下でも、やりようはいくらでもあって 

公開する額未満で複数回で何度でもやればいいだけ 

額が少ないと回数が増えるのが面倒くさいだけだろ、自民党は 

 

普通、裏金なんていう大事件があれば収支は全部公開して真の透明性を保とうとするもんだが 

こいつらは少しでも公開しない方法を探すんだよな 

 

これが国民の代表? 

笑わせんな 

 

 

・某企業に勤めてます。 

同系の企業連合団体で接待交際費、寄付、何時、何処の誰に、金額など内訳を各企業のホ-ムページに年1回は自主的記載することが推奨されました。公取委からの助言みたいなものがあってからだと聞いてます。税が継ぎ込まれている業種です。 

国会議員は税で成り立ってますが、何で記載に必要な額を設定するのか理解できません。自民党さんよ甘過ぎですよ。 

 

 

・こんな事態になっても国民が何を怒っているのかまだ理解できないようだ、自民党連中は岸田を引きずり降ろして他を党首にすればまだ選挙に当選するかも、なんて甘い考えでいる、仮に選挙が来年になっても自分は自民の腐敗政治は忘れない、 

 

 

・外国語大学の学生と話すと、各国金に汚い政治家もいっぱいいるし、いろいろ問題はあると 

 

ただ日本人みたいに大人しくないので、政治家もそれなりの対応しないとデモや暴動が起きると 

 

日本人の大人しさは凄すぎだと 

 

 

・パーティー・勉強会など、副収入系は全て納税対象とすりゃあいいんじゃないだろうか。また、寄付金も納税対象とすればいいんじゃないだろうか。 

インボイス制度があるのだから、全て1割納税すりゃあいい。 

 

 

・資金集めのパーティーなんかやってないでお金のかからない政治活動出来ないものかね。 

選挙活動しか頭のない政治屋。選挙活動で名前の連呼、地元の冠婚葬祭など地盤、看板、カバンなどしか目が行ってない国会議員は不要である。選挙活動の金集め止めて政治活動しなさい。パーティー自体辞めるべきです。 

 

 

・どうして、そのような金額になるかな?金額を残す事態不信のでしかないだろう。国民は全て記載して当たり前と思っているのに。政治家のこの考えは大きくずれていると思し、まだ裏金作り(脱税)をするつもなのでは。 

 

 

・まだパーティやって金権政治を続けるつもりのようですね 

根元から腐っているのでしょう 

 

消費税廃止して法人税ガッツリ取るところから 

やり直して 

尊敬されるべき人に政治を委ねたいものです 

 

 

・基本的なに盗っ人が盗っ人に対し捕まりやすいルールを作るわけがない。 

必ず抜け道をつくるはずだ。 

今まで数千万懐に入ってきたパーティ収益を辞めるか?辞める訳ない。10万にして規制しても小分けすれば同じこと。 

国民はまた騙されるんだよ。 

 

 

・政治資金規制法(如何にも規制されているかの見せかけ法) 

大企業等が自らが有利な優遇を受ける為にパーティー券での裏金を募る制度を未だに維持する政治屋はいらない。 

 

 

 

・政治家のお金の使い方がそもそもおかしい。世間とずれすぎ。感覚も使い方も。だから何十年もかけて庶民をジワジワ苦しめていき、近年とどめさしにきた感がある。ずれまくりの政治家、税や日銀の金融関係、、、そこが庶民に寄り添えない、理解できない以上、いつまでも自分たちだけ、上級国民のためだけの金の流れしか考えない政策で終わる。 

 

 

・これって枚数制限かけないと、1枚10万までにしても購入枚数増やせるじゃん! 

 

ただの献金。 

政治パーティー自体いらない。 

 

正しい政治にはそれほど金かからない。というか日本の政治は世界一金がかかるってのが現状。 

 

何も変える気のない自民党の平常運転でしかない。 

 

 

・あれだけ裏金で世間に不信感を持たせておいて、今後も政治資金パーティーは続行ですか?政治を歪めないで資金提供してくれる企業なんて無いと思うのですが。一部政治家と一部企業だけの為の政治はやめませんか。 

 

 

・自民政治家は頭悪すぎ。 

国民が不信感を増大しているのは、今までやってきた事の国民への裏切りであるから、これから変えようとする事をあげる前に、国民にちゃんと今までしてきた事の説明責任と各 

人の身体の処分を示さなければ不信感など取り除けるわけがないし変えようとする項目の内容についても信じてもらえるわけがない。 

パーティー券の公開基準額がどうのこうの前に、岸田方式の見かけ上講演会からパーティーを起こした風に見せかけて最終的には収入は寄付として党に収めるような事も禁止とするなどしないとだめ。 

もっと頭を使えや。 

 

 

・政治家に何故パーティーが必要なのか、岸田さんに丁寧に説明して貰いたいですね。官僚の作文でも結構ですから、是非一度聞きたいものです。 

 

 

・甘い考えをしているからダメなんです 

パーティー券を引き下げの時点で反省の色なし 

パーティー券は、廃止にしないと国民は、納得しない。 

そもそも、政治にパーティーなど必要ない。 

何を考えいるなか、何を待って政治家になったのか、理解出来ない。 

腐りはてた、自民党崩壊すべきです 

 

 

・20万円だの10万円だの言っているが、そもそも1円でもあったら公開すべきなんじゃない?10万円で公開だったら、1口5万円にして2口、などの逃げ道できるから。 

 

 

・シンプルに考えて、政治するのにそんなに資金集め必要? 

必要なものなら現在の様に税金使えばいいし、機密費ってのも別途税金から出せばいいと思う。 

これでもかという位にお金をかき集める理由って何ですか?今の政治おかしいよ。。 

 

 

・パーティーなんて副業でしょ 本業に支障が出てるなら禁止すべき 公務員だって 大多数の企業も副業禁止なんだから 志がないなら議員辞めて個人で金稼げばいいのでは? 

 

 

・なんとも中途半端な・・。全部でいいだろ。金額で線引きしたってどうせ分割して買うだろ。金について信用を完全に失っているという自覚がないのか。どうしても入口不明な金の経路を残さないと組織として機能しないんだろうね。。。 

 

 

 

・カネ集め目的でお付き合いで券を購入するパーティーなんか禁止にしてしまえ。政治にカネがかかるのを理解するんじゃなく、政治でカネにたかる社会を根本的に変えないと。 

 

 

・面白すぎる どれだけ自分に甘いんだ 

政治家が裏金作るから選挙で落とされる事が理解できないなんて 駄目だなやはり 

自民党公明党維新の親中派は落とさないと 

パーティやるから何処ぞの企業に忖度がでるそんな不平等の尻拭いを増税でカバーするなんてイかれてる 最近デモが日常的になって来ている これは国会前でデモ起こすのも時間の問題だな 河野太郎だけは絶対許さない 

 

 

・そもそも、パー券収入が裏金の源泉なのだから禁止にするのが筋。政治資金パーティーと企業団体献金は癒着の温床。政治資金パーティーと企業団体献金を禁止にさせなければ自公政権は国民の為の政治をしない 

 

 

・何度怒られても懲りないというか反省したふり 

国民を馬鹿にしてますね 

税金を払うようにすれば良いだけです 

誤魔化せば脱税で捕まえればいいだけ 

与党も野党も自分達の取り分のことになると 

あまくなりますね 

 

 

・意味がわからんとです 

一般企業では1円の収入でも1円の出費でも記載が必須です。 

残金が1円でも合わなければ必死で誤記載がないか調べます。 

 

一般企業での税務調査では調査官は必死でおみやげを見つけるためまでは手を緩めません。 

おみやげを見つけたら手を緩めます。(来た当初とおみやげを見つけてからでは顔が明らかに和やかになっている) 

 

政治屋だろうが上級国民だろうが一般人と一緒で日本国民じゃあーりませんか! 

 

いいかげんにしないとそろそろ怒るよ!!!! 

 

 

・これだけ国民から総叩きにあって叱られているのに、いまだに反省しようと思っていないところに恐怖心すら感じる。何をどう考えたら「10万や5万に引き下げれば自民批判は収まるだろう」と思えるのか謎すぎる。 

 

 

・自民党の支持率を上げるなんて簡単なのにどうしてしないのかなあ? 

ここまでやるか!と言われるくらいの厳しい政治資金規正法案を出せばいいだけだと思うけど…(笑) 

それをできないくらい現行法の恩恵を受けてるってことですね。 

 

 

・野党がパー券禁止と言っているのだからこれでは国民は納得しません 無くせない訳は利権としがらみだろうね?裏金を継続するためには抜け道が必要である 自民党はいつものこのような抜け道を作って国民を納得させていたが今回はダメだろう 

 

 

・国民と同じように1円から収支つけるようにならないと誰も納得しないと思う。 

国民も同じように1件20万以下は申告しなくてもいいなら話しは別だけど。 

 

 

・そんなにパーティーやりたいですか低レベルの国会議員さん?この前パーティーをやらないから国会議員の懐がさみしくてモチ代と氷代を増額しましたよね?増額してパーティーもして、自分の私腹を肥やしたいだけなんですね!国民の為に仕事しようと思う国会議員はいないですね。本当にレベルの低い国会議員達だ! 

 

 

 

 
 

IMAGE