( 166160 ) 2024/05/02 16:20:45 2 00 ゴキブリ退治500円のはずが10数万円に...なぜ若い世代に被害急増? 害虫・害獣駆除「ゴキブリ業者」から身を守るにはJ-CASTニュース 5/1(水) 19:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e2fcd0b8e0336e7d4516dc1581e2ac48b8f3bb22 |
( 166163 ) 2024/05/02 16:20:45 0 00 ビックリしてついスマホを手に
「キャ~、ゴキブリと目が合っちゃった!」
パニックになり、スマホで調べた「基本料金500円」の駆除業者を呼ぶと、なんと10数万円も取る「ゴキブリ業者」だった......。
(図表)ゴキブリ駆除の相談件数が急増
こんな害虫・害獣駆除の相談が急増しているため、国民生活センターは2024年4月24日、「ネットの価格と全然違う!? 害虫・害獣駆除のトラブルにご注意」という警鐘を鳴らす報告リポートを発表した。
特に、10代~20代の若い世代に被害が集中している。ゴキブリから身を守るにはどうしたらよいか、担当者に聞いた。
■ネズミ1.7倍、ハチ3.3倍なのに、ゴキブリ相談は16倍
国民生活センターによると、いわゆる「害虫・害獣駆除サービス(ペストコントロール)」(シロアリ駆除を除く)の相談が、2028年度の854件から2023年度は2290件へと年々増えている。
特に、10代~20代に限ると、2018年(35件)から2023年度(552件)には16倍に急増しているのが特徴だ【図表1】。
また、なかでもゴキブリ駆除の相談が際立って多く、同じ時期に14倍に増えている【図表2】。
ちなみに同時期、ネズミは1.7倍、コウモリは2.1倍、ハチは3.3倍だから、若い世代がいかにゴキブリを恐れているかがわかる。こんな事例が代表的だ。
【事例1】ゴキブリ駆除の中断を求めても聞き入れてもらえず、高額料金を請求された
深夜、ベッド周りにゴキブリが出た。ネットで調べると、「基本料金約500円、追加料金なし」と記載があるサイトがあったので電話したら、「基本料金は約5000円」と言われた。表示と違うので不審に思ったがそのまま駆除を依頼し、自宅に来てもらった。
作業が始まったが、その際「ゴキブリの卵もあった」「このまま放置すると増えるので徹底的にやったほうがいい」「総額約15万円になる」と言われ、どんどん作業を進められた。
あまりに高額なので、今はやらなくていいと断ったが、聞き入れてもらえなかった。やっと作業を止めたが「作業した分の料金は払ってもらう」と約7万円を請求された。(2023年9月・30歳代女性)
【事例2】ハチに刺されて死ぬと言われ駆除依頼したが、高額なので解約したい
自宅の庭で大きなスズメバチの巣を見つけ、駆除を依頼しようとネットを見ると、「24時間365日対応」「最短10分で到着」と表示しているサイトがあった。電話相談をすると、「今すぐにそちらに向かう」と言われた。
調査が行われた後、「このままではハチに刺されて死ぬ」「近所の人が刺されて死ぬと裁判になり、大変な費用がかかる」「今なら約150万円を約100万円にする」「はやく駆除したほうがよい」と言われ、その場で契約した。
作業は1日では終わらず、後日続きをしてもらうことになったが、冷静に考えると業者の話は不審なところがあり、契約金額も高すぎる気がしてきた。(2023年11月・50歳代女性)
【事例3】不安をあおられネズミ駆除を依頼したが、作業内容が不十分なので解約したい
自宅にネズミが出たので、ネットに「一軒家約5000円~」と記載があった業者に見積もりに来てもらった。「ネズミの侵入経路は見当たらないが、たくさんいるようだ」と説明され、ネズミ被害の動画を見せられた。料金はネットの表示価格と大きく違い約13万円と言われた。だが、動画を見せられ不安になっていたので契約した。
しかし、その後不審に思い、別業者にも来てもらうと、前の業者が入れないと言っていた部分も調査し、「ホームセンターで売っている粘着シートを数枚引いてあるだけで、約13万円は高額だ」と言われた。(2023年12月・50歳代女性)
【事例4】コウモリ駆除業者と契約したが、うそをつかれたので解約したい
庭にコウモリの糞らしいものがあり、ネットで探した業者に見積もりを依頼した。「駆除は約8000円から」と記載があった。相見積もりを取って検討するつもりだったが、来訪した業者に「今やらなければひどいことになる」と脅され、また「近所のコウモリ駆除もうちがやっている」と足場が設置された家を案内され信用した。
そして「近所の足場を撤去し、こちらに回すから安くなる」と、強引に勧められ約130万円の契約をした。その後、足場が組まれても近所の家に足場があったので、変に思い聞きに行くと、「コウモリ駆除業者など知らない」と言われた。(2023年9月・30歳代男性)
J‐CASTニュースBiz編集部は、調査を行なった国民生活センター相談情報部の樋口雄大さんの話を聞いた。
――ゴキブリ駆除の相談が非常に多いですね【図表2】。特に若い世代に目立ちますが、薬局やホームセンターに行けば、さまざまなゴキブリ駆除の用品が売っています。自分で簡単に退治できるのに、なぜいきなり業者を呼んでトラブルに巻き込まれるのでしょうか。
樋口雄大さん 若い人が部屋の中で突然、ゴキブリを見つけて恐ろしくなったり、パニックになったりする気持ちもわかります。10代~20代の人はいつもスマホを手に持っており、すぐに検索して調べることが得意です。
薬局やホームセンターに行って自分で何とかしようと考えるより先に、あわてて業者を探してしまうと思われます。事例にあるように、広告に出てきた「基本料金500円から」という宣伝文句を引かれ、すぐに電話してしまうのでしょう。その「500円」が「5000円」になり、あるいは「15万円」、「100万円」というトンデモない額になるわけです。
――10代~20代からの相談件数が2018年~2023年に16倍に急上昇しています。いったい、どういうわけでしょうか。コロナ禍で家にいる時間が長くなり、ゴキブリと遭遇する機会が増えたからでしょうか。
樋口雄大さん その可能性も考えられますが、それを示すデータはありません。あくまで推測になりますが、ムシ嫌いの若者が急増しているからだと思います。特に女性に多く、全体の相談件数の7割近くを女性が占めます。
10年くらい前でしたか、私も子どもの頃に愛用していたある学習ノートの表紙から、リアルな昆虫の写真が消え、植物中心の写真になったことがニュースになりました。ムシが苦手な子どもが増え、怖がるからだと報道されました。
同時にスマホが普及して即座に駆除業者を調べて、依頼することに慣れた若者が多くなったことがあげられます。
――なるほど。業者側もそれを見込んで、あえて「500円」とか「700円」といった安い基本料金を広告でアピールするわけですね。悪質な業者の被害を防ぐために、一番大事な心構えはなんでしょうか。
樋口雄大さん 極端に安い価格を表示するサイトや広告には注意しましょう。特に3ケタ台の料金で済むことは絶対にありえません。
そして、複数の業者を呼んで相見積もりをとって比較・検討することが、何より大切です。1社だけを呼ぶと、事例にあるように「ゴキブリの卵があった。どんどん増える」とか「近所の人がハチに刺されて死ぬと、裁判になり大変な費用になる」などと脅され、その場で強引に契約を結ばされる羽目になります。
ゴキブリやネズミを見てビックリする気持ちはわかります。しかし、まずはひと呼吸置いて冷静になり、スマホで複数の業者に電話しましょう。ゴキブリやネズミが出たからといって、命に関わるような緊急事態ではないのですから。
(J‐CASTニュースBiz編集部 福田和郎)
|
( 166162 ) 2024/05/02 16:20:45 1 00 (まとめ) ・スズメバチやアシナガバチの駆除は、専門業者に依頼するのが安全で、市町村役場に連絡して指示を仰ぐのが良い。 ・ゴキブリ対策は、市販の薬剤や燻煙処理が有効。 ・ネット広告の業者は悪徳業者が多いため、地元の役所や商工会議所で信頼できる業者を紹介してもらうのが安全。 ・虫への嫌悪感は教育の問題もあり、適度な接し方や知識を身に付けることが大切。 ・業者に依頼する際は、安易にネット検索だけで判断せず、信頼できる口コミや政府機関の紹介業者などを選ぶことが重要。 ・適正な料金や業者の信頼性を確認し、適切な対処法を選ぶことで、被害やトラブルを避けられる。
虫や害虫に関する対処方法や業者の選び方などについて、様々な意見があることが分かります。 | ( 166164 ) 2024/05/02 16:20:45 0 00 ・スズメバチの駆除は 素人は自分で行わず先ず お住まいの市町村役場に連絡するのが良いと思います 費用は当然掛かりますが 補助が出る場合も有ります
アシナガバチは スプレーを散布後 ハチがいなくなってから 巣を叩き落とせば解決します
ゴキブリは 市販で多くの薬剤が有りますが すぐには居なくはなりません 部屋を締め切って 燻煙処理をするのが 早いです てきれば 一晩くらい 旅行に行く時が良いと思います 但し 帰宅すると あちこちに ゴキブリの死骸が転がっているので 覚悟が必要です
ゴキブリの天敵は ヤモリやアシダカグモです 特に アシダカグモは 効果があります 大きなモノは 15cmくらいになり 不気味ですが ゴキブリが居なくなると こいつも知らないうちにいなくなります 逆に アシダカグモが 居るという事は ゴキブリも居る可能性があるかもしれません
・近年は、ネット通販が増加したことでゴキブリが室内に入り込みやすくなっていると感じます。
通常はマンションの高層階にはゴキブリは出ないものですが、通販を多用していると遭遇することが多いように思います。
ゴキブリの中でも厄介なのは比較的小型のチャバネゴキブリで、家に侵入すると住み着いて繁殖してしまいます。段ボールや壁の中、温かい家電製品のなかで集団を作って繁殖し、繁殖スピードも速く薬剤耐性に優れている個体も多く、なにも対策しないとあっという間に大繁殖でしょうね。
ゴキブリぐらい気にするなという意見は、おそらく黒いゴキブリのことを言ってるんじゃないでしょうか。チャバネゴキブリの被害にあったらそうは言っていられないと思います。
・とにかくネット広告の業者は100%悪徳業者だと思ったほうが賢明です。
業者を探す時は、地元の役所に聞くのが一番です。 そうすれば役所が依頼したことのある業者を紹介してくれます。
ただ、役所と取引のある業者は、法人としか取引しない業者が多いので、そういう場合は、地元の商工会議所に聞くと良いです。 商工会議所は喜んで紹介してくれます。
・冷静に考えれば、車で作業員が時間を割いて出張してくるのに「500円」だの「980円」だので仕事をするわけがないんだよ。そんなんじゃ商売にならないだろうに。そういう事も理解できずに、スマホ検索して一番上の方に出てくる業者を「上に出てくるから信用できそう」程度で電話しちゃうのが問題。水回りも害虫も鍵紛失でも何でもそうだけど、まずは区役所とか水道局とか公的な機関のコールセンターに電話して、そこから信頼できる指定業者の連絡先をいくつか教えてもらうとかするのが常識的な行動なんだけど、まぁいつの時代も情弱はいるから詐欺は成立するわけで。
・安易にネット検索に頼りすぎなんだと思う。 ネットは昔と相変わらず真贋見抜く目が無ければそういう目に遭ってしまう場所でもある。
虫嫌いの点でいうと日本の教育は世界的に見てもよくないところがあり、虫への嫌悪感は日本人が群を抜いて一位らしい。 絶対にいるものだし関わらずに生きていけない以上は適度に学び触れることも大切だと思うよ。
・虫!となったら気がふれたように喚いたり暴れたりする人がいるけど、そういう姿は子供に見せない方がいいと思う。子供がそうするものとコピーするから。甥っ子ができて、虫に出会って、ひっっとなっても我慢して、わあ、虫さんだ、かわいいね、お外に出してあげようね、と汗をかきながら対応するようにしてたら、前より虫が怖くなくなってきた。なんなら毛虫とかは甥っ子と観察してきれいだねーと言えるまでに。流石にGはい無理だけど、心拍数が見つけた瞬時に上がっても飛び上がるのはなくなった。夜道で会う痴漢よりずっと怖くないし、対戦したら多分、いや絶対勝てる、、はず、、と自分に言い聞かせて立ち向かうようにはしてる。戦ってる最中は、何度か悲鳴は出ちゃうけど。これをお母さんになった同僚に話したら、いたく賛同されて同僚も頑張ってるらしい。会社の庭にいた毛虫を紙コップにラップして持って帰ってた。息子さんは毛虫ファンになったんだと。
・生活に密着した業者はお役所から紹介されるのが一番ですね。水道局とか、親が急死して葬儀業者を半日で決めなくてはいけなく(警察から引き取るため)ネットで見ても料金が不明瞭で(自分の理解力がないから)役所に聞けば教えてくれるよと友人からのアドバイスがあり、聞いたところ地元密着の良心的な葬儀屋さんを教えてくれた。火葬も3日待ちとネットで調べた業者に言われたが、紹介してもらった所は翌日から予約が出来て日時もたくさん選択出来ました。
・駆除業者に限らないけど、ネットでの『全国対応』『◯時間以内お伺い』のような謳い文句は疑った方が良いと思います。
サイト運営の元締めが全国で協力業者を募り彼らを現場に派遣、元締めは協力会社から紹介料を取るので直接依頼するよりも高額だし、トラブルがあっても『ウチは業者を紹介しただけなので当事者間で解決して』とサイト運営側はすっとぼける話を度々聞きます。
とりわけ駆除に関してはお住まいの役所に相談すれば、地域の業者を紹介してくれると思います。悪どい駆除を行えば役所に苦情が行き紹介されなくなるので比較的安全かと思います。こればかりはネットで適当に選ぶ方が危険。
・ハチの巣の駆除を市の指定業者さんに依頼した経験がありますので、参考までにご報告したいと思います。
親指よりも大きかったのでスズメバチかと思っていましたが、実際はアシナガバチで業者さん専用装備をつけず2分ほどで巣を丸ごとコンビニの袋に詰めて駆除が終了しました。 あっさり終わったこともあって駆除の料金も2万円にまけてもらいました。
高いとは全く思っていません。 むしろ、プロ凄えって感じです。 自分に素手でハチの巣を駆除できるかというと、やはり例えミツバチの巣であろうと無理ですし、刺されたら痛いです。 素人は素人らしく専門の業者に任せるのが1番だと思います。
・こういうものから身を守るためには相場観が必要になる。人件費だけで3千円/hはかかるだろうから、出張して貰った場合、行き帰りの時間を考えれば5千円以上は掛かって当然でそれが出したくないなら自分で対策することとなる。業者もボランティアでやっているわけではないから費用分は請求されるという常識的な認識が自分を守ることになる。
・ゴキブリは「ブラックキャップ」をあちこち仕掛けています。殆ど見かけなくなりましたが、たまに現れた時は猫達が退治してくれています。オモチャにして殺してしまいますが、食べることはありません。ネズミも猫がいるせいか見かけた事がありません。猫達に助けて貰って快適に生活しています。
・若い世代はネットでサービスや商品を買うのが普通で、大手ecサイトを使うような感覚でローカルサービスのサイトを信用してしまっているから被害が急増しているのだと思います。自身も畳の張り替えでネットを利用でしましたが相場より安いサイトは実際は全て高額の見積りでした。 ローカルサービスは役所の指定業者が一番安心で、他のルートは安い可能性はあるが非常に危険という認識です。
・燻煙は即効性があり大いに効果的だが、結局、長い目でみると、ごきぶりが好まない環境に部屋を改善していくのが一番。しっかり部屋を片付けて、水回りの掃除。ブラックキャップを部屋の四隅、冷蔵庫の裏、洗面所の床などに置いておく。基本的にそれで大丈夫。ただ、ペットを飼ってる家だと、そういうゴキブリ対策のインフラを整備するのが案外難しいんだよね。
・こういう悪質業者に引っかかるのも知識不足かもしれませんが、こういう事例があるにもかかわらず、未だに放置している方が問題だと思います。 マグネットの水のトラブルとか今でもときたま郵便受けに入ってます。
相談が寄せられたらすぐに調査して、不当な請求をしているならすぐさま改善命令、その後も続くようなら業務停止を言い渡してほしい。 もし今の法律で取り締まれないのであればすぐに法改正をお願いします。
・ゴキブリ怖いが退治ぐらい自分で出来るだろ。 ただ、高い所に止まってる時はこっちに凄い音立てて飛んでくる可能性があるから警戒した方が良い。 とはいえ彼らは攻撃目的ではなく、高いところから少し高い所を目指す。人がいたら飛び移るには良い高さだと思い、直線的に向かって飛んでくるんだろう。 私はそれの経験があり、とんでもなく怖い思いをした。低い位置からは飛べないからチャンス。
・一番のゴキブリ対策は、外からの侵入を防ぐ事です。 ゴキブリの侵入経路を挙げましょう。1番は窓です。窓を開けていれば入って来ると思いましょう。玄関も同様です。その他に意外と気にしてない人が多いんですが、排水溝、排気口、換気扇、エアコン等も外と繋がっていて進入路になります。これら全てにネット(網)、パテ埋め等の侵入対策をすると効果的です。排水溝は全てネットを掛けて詰まったら取り換えましょう。 あとは隙間です。配管の隙間、壁の隙間など2mm以上の隙間は全て埋めましょう。 また宅配便等の段ボールも危険です。段ボールの隙間に潜り込んでいる可能性があるので、宅配便等を受け取ったら即中身を出して、段ボールは家の中に置かない事です。 最後に忘れてはならないのは、実はカバンに潜り込んだり、服に付着して人間と一緒に玄関から入るゴキブリも多いのです。 ですから玄関を開ける前に衣服とカバン等の荷物を確認しましょう
・以前、高齢者を狙って、不用品の回収をうたって高額の費用を請求し、払わないと持って帰れという業者が多く出た。 ゴキブリ駆除は明らかに女性をターゲットにしている。不用品回収の場合も含めて、このタイプの業者は自宅に来るという点で圧力がかかりやすい。相手が大柄な男性であれば出て行ってくれと言っても居座られると手も足も出なくなる。この辺がねらいなのだと思う。 自宅に来てもらうタイプの業者は、悪質業者ではないかと疑ってかかることが重要だと思う。
・新年度で地方から来る若い人の最初の悩みは、ズバリ引っ越し後のGとの遭遇でしょう。しかも毎日毎晩お目に掛かる事になるから、寝不足にならない様に入居日当日は必ず対策を取っておこう。自分は夜、手が痒いなと思ったら指に張り付いていたり、夏はTシャツの胸にいつの間にか張り付いていたりと、色々あったけど、でも大丈夫。その内慣れる。食べ後は必ず清潔にしておく事とカップラーメンなどはしっかり濯いで捨てる。水周りの水滴は残さず拭き取る。あと、大きい透明なグラスを手が届くところに置いておくのも良い。Gとの遭遇時は、必ず互いに心の読み合いの静寂な時間が訪れるので、相手が動く前の隙を付いてフワリと被せる。あとは時間のある時に僅かな隙間を開けてスプレーを流し込めばひっくり返えってキュッと小さくなるので、ティッシュにくるんでビニールにしっかり入れてしっかり結んで捨てるの繰り返し。 バルサンは隣に行くからお勧めしない。
・私の知り合いもこの手の事業に手を出して、虫が苦手な人を的にして荒稼ぎしたかと思えば、料金の振込先を管理する元締めの業者に報酬を払ってもらえず揉めてると聞きました。そうしたような人たちがやってる怪しい業者に頼むことはせず、役所とかに相談して真っ当な業者を紹介してもらう方が安全ですよね。
・昆虫自体に慣れてないからなのかな。ゴキブリが怖いという気持ちがよくわからないけど、すぐに刺されたり噛んだり体から危険な毒や匂いが出たりするわけではないので、冷静な対処すれば良いと思うのだが。 経験からいくと、集合住宅は一戸建てより退治が難しいと思うが、煙などの薬品を使ったり地道に付き合うしかない。食品だけでなく人間の分泌物や埃なども餌になるので、ゼロにするのは努力は必要だけど。 そんなに簡単(安価)に自分の家の生態系は変えられないと思う。
・ゴキブリ退治では重曹に御酢をかけシュワーとさせる事が安価で効果がある。重曹は住居用でいい。それを排水溝中心に出た所に片っ端から置く。ゴキブリは酢の匂いを嫌い重曹は食べるとお腹の中膨れ死んでしまう。逆にビールの匂いが好きで寄ってくる。私はこの方法と吸引用殺虫剤(置くタイプ)の併用でここ2~3年激減させている。1年に1回くらい見かけてもよたよた歩きの弱った状態なのですぐ処置できる。私も若いころ悪質業者にやられたことがある。ゴキブリ業者に関わらず大人には悪いことする人が多いからね。世間にまだ疎い若い人と高齢者が狙われる。気を付けてね。
・これは単純に何にでも当てはまる事だけど、若いほど無知で残念ながら騙されやすい。 社会人になって酸いも甘いも経験すれば、たった500円でガソリン代使って出張退治するわけがないし、いざ相手が無知そうなら足元を見て一言二言で儲けを増やそうと考えてくるよな、って察してしまう。 以前、水道に物を詰まらせて全然取れずに業者を呼ぶしかないって色々調べたけど、思ったより高いのと、上記の通り信用できないと思って自分で頑張って解決できた事があった。 不可抗力で業者を頼るしかないとしても、市区町村が薦める業者を利用したり、最初に前もって「プラスで費用かかる可能性」を聞いたりと、危うい部分は潰していくしかないのかなと思う。
・騙す業者が悪いのはもちろんなんですが、人を動かすのにかかるコスト感というのは持っておくべきだと思います。 鍵屋さんなんかもそうですが、いつ依頼が来るか分からない、でも依頼が来たらすぐに応えないといけない、という業務形態では、当然その間人員を待機させておかなければいけません。 依頼が1日に3件しかなかった場合は、3件で1人の1日分以上の費用を取らなければ赤字です。 そう考えると、往復含め所要時間1時間で5,000円でも、かなり安い方だと思います。 少なくとも500円なんて価格で出来るわけがありません。 そんな価格を提示している時点で、その業者は信用できないと正直思います。
・床下でかなり大きなガリガリ音。 ねずみ駆除の見積り依頼し、2階建て木造、10箇所で燻煙忌避剤、点検口付近床下に毒餌、粘着シート数枚、全面消毒で14万円。 よく見ると布基礎に穴を掘って入ってくるんで業者の見解はお門違いだったため断りました。 コンクリートでベタ基礎にする費用は莫大なので、超強力をうたっている超音波と点滅フラッシュの装置を2機置いたら今のところガリガリ音はしません。
交換も検討してるよく詰まる節水トイレは、業者呼ぶと5〜8千円掛かります。 10秒くらいで直りますが、やはり人が来ること考えると千円以下はないですね。
2年ほど前、人生初めて詰まった時、ぼったくり業者に捕まりました。 便器脱着工事になるので6万5千円だと。 断わったり、すったもんだして後日、消費者センターに相談し、その旨伝えると全額返金するから公にはしないでと懇願。 なんでもぼったくり前提で業者を見てしまいます。
・ゴキは湿気のある温暖な環境を好み、段ボールの隙間に卵を産みつけたり、少しの水と人の髪の毛等があれば何ヶ月も飲まず食わずで生きていける生物なので、まずはゴキの好まない環境を作ることが大切です。 部屋の掃除をこまめにやり、段ボール等があれば捨て、換気をして湿気が篭らないようにすると奴らの楽園ではなくなります。 今いる奴らをいち早く消すには燻煙殺虫剤を使います。卵には煙が効かないので孵化する頃を見計らい、40日ほどの間隔を空け2回使用してください。 あとは置き毒餌型の黒いキャップを水回りやクローゼットの中、冷蔵庫の隙間やテレビ台の下に置けば見かける確率は減る筈です。 こちらは奴らの巣でくたばってくれて、その死骸をまた別の個体が食べても殺虫効果があるので、燻煙が使えない方や死骸すら見たくないと言う方にもお勧めです。黒いキャップは最強ですよ。
・似たような業種をやっている個人事業主の私から言わしてもらいますが どんな仕事であろうと作業内容であろうと、人ひとり出張して経費込みの作業で、1万5千円以下でやるというのは中々に厳しいものがえるのですよ。 それも材料資材が別にかかる場合は当然それに加算されるし。 ほんとに近所で軽微な作業であれば5~6千円で請けたりすることあるけど、ある意味それはタイミングが合った上での希な例。 まず広告やネットの表示価格とズレがあったら疑って下さいな。 出張費は別途ということはあるので、出張費をまず確認してください。 同市内とか同一地域で5千円以上とる所はぼったくりでしょうね。 電話の問い合わせの時点で総額確認はするべきでしょう。 自分はもちろん伝えますし、電話だけで内容が把握しきれない時は正直にわからないと言いますし、その時はかかるかもしれないMAXの金額を伝えるようにしてます。 安過ぎるのは御用心!
・ネット時代ならの弊害ですね、調べれはすぐに見つかるからだろうね。 ネットに頼る世間知らずの時代ともいえるのだろうか。 この駆除などその他相談は、まずは役所にするのが常識で有る事を認識してほしいね、ネットでの詐欺が多い時代、せかす業者は避けるべく役所からの照会ならほぼ信頼ができるかもね。問題が起きれば役所が対応してくれますよね。
・戸袋にコウモリが住み着いて自力で駆除したが、糞の山で雨戸が固着し、糞を描き出して雨戸を出せば、そこにコウモリが5匹へばり付いてた。 明け方、戸袋の所でパタパタと羽音がしたり、カタカタと動く音や、ギ、ギーと木がきしむ音がしたらコウモリを疑った方がいい。 入口に5㎜ぐらいのパレット状の糞があれば、早いうちに駆除し、次に入り込まないように対策をした方がいい。
・元業者です。 基本金額が高く思えても大手に依頼して下さい。 悪質な同業者が本当に多くて営業で苦労しました。 あと専門スタッフが伺うので人工代が必ず掛かります。500円はありえません。小中規模飲食店の定期継続年間での契約なら月一度ほどの訪問で5000~7000円くらいですが、一般家庭の単発依頼であれば本格的に薬剤散布する場合によっては2~3万掛かるかもしれません。 ゴキブリ対策は水と餌を供給しない事と、コンバットかブラックキャップで十分です。
・対策方法は、新聞紙等で叩き潰す、殺虫剤を撒く、ホウ酸ダンゴやブラックキャップとかゴキブリホイホイやバルサンや今ならワンプッシュのムエンダーとかいっぱいあるのに、社会経験の欠如が大きいだろうな。小さい頃から、ゴキブリ殺す経験や知識あれば、悪徳業者に引っかかるリスクも低くなるでしょうに。勉強だけでなく、こういったことを経験させる、教えることも必要ですね。あと世の中には悪徳業者っていうのがいることや、社会常識や断り方とかも教えておくべきですね。
・ゴキブリくらいはホイホイで片付けましょう。 古い家だとたまにネズミ、それを追いかけてイタチまでくっついてます(ただし、イタチは相当暴れるので大変です)。 私はゴキブリは叩いてとります。
スズメバチは役所にとりあえず報告ですね。業者さんを紹介されると思います。
ネズミは餅取りタイプのネズミ捕りかな。色々出てます。ただ、種類によってはとるのが難しいやつもいます。そんなやつは餌でおびき寄せて捕獲です。カゴにはなかなか入らないので、近くに布でも置いていると、その中へ潜り込もうとするのでなお良いです(そのままとれちゃう) 布袋の中へ餌でも入れてると、その中へ夜中に入るので、夜中に確認して捕獲がいいです。
まあ、業者に頼むもよし、動画サイトで捕獲方法や仕掛け方法がたくさんあるので それでやってみるのもよしだと思います。 見たら慌てないことですね。 しかし、高額請求すぎるわ…。
・たまたま信頼できる業者さんに出会えたのですが、 害虫駆除に限らず、google等で検索して出てくる業者(SEO対策している企業)はぼったくりがかなり多いとのこと。
そういう業者を使う時は、googleマップなどで口コミを見るとよいとのことでした。
そして、くらしのマーケットなどの口コミサイトで、口コミが多く高評価のところを選ぶのが間違いないとアドバイスいただきました。
・個人の水道業者です。 うちもウェブサイトを立ち上げていますしSEOも意識してはいますが、電話してくるお客さんからは 「書いていることが明らかにほかの業者と違っていた」 と言われます。 信頼できる業者はなにができるのか具体的に記述しているように思います。 更に正直な業者は料金も出していますが、ちゃんとした作業が安いわけはなく、実勢価格で見れば激安だったとしても選択肢から外してしまう方が多いようです。 個人の独立職人は大手の雇われとは対応できる作業次元が違うので、直請け案件以外に大手の職人としても雇われますが、お客さんは同じ作業の料金を数倍から10倍以上払っているようです。 それでも大手なら上限があるみたいですが、目を引く形で意味が分からない値段や割引ばかりを強調する業者は本当に危険だと思います。 ネット検索が悪いのではなく、内容を深読みしないからジョーカーを引き当てるのだと思います。
・前、テレビの検証番組で、「北海道にはゴキブリがいないので北海道の人はゴキブリを怖がらない説」の検証をやっていて、札幌の街頭インタビューでガラスケースに入れたゴキブリを街ゆく人に見せていたが、本当にほとんどの人が怖がらず逆に珍しい、と喜んで見ていた。なので、我々がゴキブリを嫌だ、怖いと思うのは後から植えつけられた先入観が大きいのかもしれない。例えばダイヤモンドも女性に人気だが、あれが普通の石ころと同じくらい、そこら辺に転がっていて1カラット10円くらいだったら、そんなに人気になるのだろうか?
・これはうちの子供も含めてたけど、最近の若い人達は虫に対して大げさに騒ぎ過ぎるのだと思う。 我が家でも、娘がたかがゴキブリやカメムシに大声を出して騒ぐからイラッとする事がある。昔はいろんな虫が出たもので、ゴキブリをパシッと叩いて始末するなど日常茶飯事だった。誇れることでもないんだけど、そうしたことを経て生きてくると少々のことでは動じなくなる。 ムカデやスズメバチなど脅威になるものはともかく、何の危害も与えない(衛生的にはともかく)モノに対してはある程度耐性を作っていくのも大切だと記事を読んで思った。
・蜂の駆除は知識があり慣れている人を除き、専門業者に任せた方が良く、巣を発見したら先ずは行政に連絡して指示を仰ぐ。 自分も業務で野生動物や害虫対策をするが、蜂の巣駆除は必ず2人作業で防護服を着用し1人は巣の除去、もう1人は薬剤で蜂を駆除しながら巣を排除する作業者を守る役割と分担、刺されるリスクを減らしている。
・害虫駆除という餌で釣って最終的には白アリ対策や床下補修で十万どころか百万以上取るのが狙い。バルサンとか使わずに部屋を汚さずゴキブリを退治できますと言ってくる業者には注意。調査しますとか言って床下に潜り込んで、適当に虫の写真を撮りつつ、家の基礎やら柱に腐食や亀裂がないか血眼になって探している。そしてその不安材料を居住者に話を盛りながら説得させる手法。
・こういうのはシロアリ駆除などで昔からありますけど、ゴキブリ駆除業者とかいるんですね。我が家は12年前にリフォームしてからゴキブリを見たのは4〜5回くらいですね。明らかに外から入ってきたゴキブリで自宅内にはいません。見つけたらゴキジェット片手に駆除するまで追います。外から入ってくるのを極力避けるために窓を開けるときには網戸を閉めるし、玄関も開きっぱなしにすることはしません。
・ゴキブリ駆除だけでなく、何でも「スマホ」でネット「検索」、当たり障りない「説明」から「印象」で「困りごと解決」を依頼。最近話題の「退職手続き代行」なども「厄介」をお金で解決ということで流行っているようです。確かに人手不足が言われ「転職」を煽るような?転職紹介サイトを運営する事業会社が高収益を上げているようです。課題解決とか社会課題解決といった言葉がキーワードのように目立ちます。誰もが嫌なものに直接向かい合いたくないのは当然自然な心の持ちようですがなんでも人任せにしていると害虫や悪人にたいする免疫が育ちません。一度「直接」対峙してみると案外こんなものかと・・ゴキブリはとにかく家に入れないことが重要でドアや窓枠などの外部との接点に寄せ付けない薬剤をスプレーすることです。1匹も絶対に入れないことです!!
・今年始めに部屋の中に何処からかねずみが入り込んだらしく、夜中になるとガサガサうるさくて困りました。ホームセンターで粘着シートでねずみを捕まえるものが売っていたので、部屋にセットしたら体長30cmぐらいのねずみが粘着シートに捕まってた。 駆除業者を呼ぶ前に自分でホームセンターに行って粘着シート等の害虫、ねずみ駆除の粘着シート探して購入して部屋にセットする方が本当に安上がりですよ。
・そもそも500円で出来るはずがないのになぜ頼むんだろうかね 燃料実費で時給500円のバイトがあったらやりますか?って事だけどね すぐ近くでもキツいのに少し離れてると燃料代だけで赤字だよね そう考えたら確実にあり得ない価格というのが分かると思うのだが・・・ 業者の利益などなしに等しいのに出来るはずがないよね・・・ 冷静に物事を考える事も大事ではないだろうか
・20代の娘もこちらから見て異常な位ゴキブリを恐がります。一人暮らししていたらこんな業者に騙されそうだ。 私らの時代は祖母でも新聞紙丸めてなんてことなく退治してたので、私もそれを娘等の前で難なく見せてきたのに、今の若い子等は虫に対する免疫が無さすぎて、こういう詐欺は若い子等が被害に遭いやすいのかと思った。ネットニュースに取り上げてくれると予防にはなるかなと思いました。
・庭にスズメバチの巣があるのを発見し慌ててネットで駆除業者を検索したら沢山出てきて迷いましたが、高額請求の事例もあると知り市役所に電話したら直ぐに提携の業者を派遣してくれて無料で駆除して頂けました。 スズメバチの場合まずは市役所などに相談するのが良さそうです。
・先日、キイロスズメバチの女王バチご単独で巣作りしているところ、個人でノー防護服だったが、倒した。しかも2日連続。一日目は紙を丸めて叩いて。二日目は食器洗剤と風呂洗剤をスプレーして。巣作りして仲間を増やされる前に殺しておけと、今しかないと思いやったわ。マジで震えた。4月はまだ個人でも対応できるかもしれないが、くれぐれもご用心。ネットにはそう書いていた。もう少し時期が進むと、今度は働き蜂も誕生しているから、もう業者を呼ぶしかないみたい。
・実家に住んでいた時に、壁からゴソゴソ物音が聞こえ、キッチンの奥からネズミの糞が見つかりました。 それから暫くしてキッチンにある風呂のリモート装置が使い物にならなくなりました。恐らくネズミにかじられたようです。 殺鼠剤を置いても中々食べられた形跡がなく、業者は高いし詐欺も多いようなので何か方法はないかと調べてみると、ネズミやゴキブリ駆除の超音波発生装置があることを知りました。 そこで半信半疑ではありましたが、Amazonで2個セットで2千円代の安物を購入して試用してみました。 するとその日以来ネズミの音が消え、更にゴキブリの姿も消えました。 気休めで買った装置でしたが、これほど効果があるとは予想外でした。もうインチキ業者に騙される恐れはなくなりました。 超音波発生装置は周波数を切り替えるタイプが良いと思います。 ネットの情報をうまく活用すれば、駆除業者による詐欺を防ぐことができると思います。
・「ゴキブリがいなくなるスプレー」を2年ほど前に試したら、1時間ほどしてその部屋に入ると、ゴキが死んでいました。 なぜ人任せにすのかな?自分でやればいいことです。 駆除業者が500円なんて金額でやるはずないでしょ。 最低でも1万円~2万円は取られます。 請負業の日当はだいたい1日(1回)2万円程度なので、それが目安になります。たとえ短時間でも、出張することで拘束されるのでという理由で半額にはならないことも多いが、良心的な業者で1万円くらいと思っていた方がよいですよ。
・マンションオーナーです。管理会社からネズミが大量出没の連絡を受け特効薬のオオカミのおしっこで前回は撤退したのですが今年も出ましてゴキブリホイホイのネズミ版を試しました。が数匹動かず駆除まだまだ出るとのことで超音波でリトライ。これにはバタバタ倒れましたがまだまだいると業者は言ってました。もう一つの方法は猫をゴミ捨て部屋に繋いでおくことなんだけど誰も猫を出張させる意思なく保留してます。最近のネズミはドブネズミとなると猫くらいデカくてびびります。結論、超音波か猫です。
・ゴキブリ駆除は難しいけどゴキブリ退治だったら ドラッグストアとかに売ってるスプレーでは無くてゴキブリにパーツクリーナーを吹き掛ければほぼ即死か動かなくなる。 ゴキブリが目の前に通った時にたまたま近くにパーツクリーナーしか無かったので慌てて吹き掛けてみた。見事に即死でした。
ちょっと前に家の壁の浪板に穴が開いていて、そこに凄い数のスズメバチが出入りしていたから多分中に巣が有ったのだと思って怖いけどちょっとビビりながらその穴からパーツクリーナー全開で吹き掛けたら物凄い数のスズメバチが出てきて、 出てきた瞬間にポロポロと地面に落ちました。 多分300匹~以上は出てきてほとんど死にました。 1ヶ所の穴から蜂が出入りしていたから 駆除に成功したけど。
危険なので絶対に真似はしないで下さい。
・ゴキブリとか外来種の退治と駆除は、完全に別物なので騙される方も悪い。 外来種の場合、コロニーと侵入経路の両方を叩く必要があり、継続して見続ける必要も在って非常に面倒です。 つまり業者に頼んでも、一回じゃ終わらないんです。ゴキとの闘いは永遠に続くと考えた方が良い。 殺虫剤も成虫や幼虫は駆除出来ても、卵の状態には効果無し。 死ぬ直前に卵を高確率で産む為、虫本体だけ相手にしても、延々と終わらない。 他虫の死骸を餌として内在来種のサイクルが出来上がると、今度は外来の駆除では収まらない。色々と大変で面倒なんですよ。 で、人が出入する環境だと、侵入経路が複雑化してしまって、ぶっちゃけ駆除とか無理なので、ある程度の共存は仕方の無い事だと、諦めた方が良い。 飲食店でのゴキが死滅し切れないのも、物品の段ボールへの付着、客の衣服、荷物に卵が付着して移動する。 徹底的に対処しても、し切れないのがゴキブリです。
・私もGが大の苦手というより怖い 業者を呼ぶ余裕もないくらい即始末しないと 部屋に居られない。 色々試行錯誤し 家の外回りにはブラックキャップ 家の中にはゴキの敵(忌避剤) 遭遇した時の為にゴキジェット これをしてからは部屋の中で見た事はないのでそれなりに効果はあるようです。 そこそこ費用はかかりますが業者に頼むより断然安く済みます。 駆除に来て貰って500円や1,000円で済むわけないけど 何万円もかかるとか、見積額聞いて断っても勝手に作業するとかかなり怖いです。
・困ってる事につけ込む業者はどの世界にもいる。 水道のトラブルや排水溝の詰まりなんかも格安謳ってるけど、超基礎的な作業のみなら5000円だけどだいたいが追加作業が必要で、結局数万円取られる。 近頃は何でもYouTubeなどで様々な事のやり方を教えてくれる便利な時代なので、まずはDIYでやってみるのもいいと思う。
・Gは大嫌いです。駆除なんて無理!って思っていますが、特大サイズを1人で駆除しなきゃいけないときがありました。 万が一に備えて、殺虫剤は用意していましたので、怖さで手を震わせながら、なんとかやっつけました。見知らぬ業者に部屋に入ってもらうもの、かなり嫌なので。 部屋で虫が迷い込んだりしないように、できるだけ部屋の物を片付けておくのも、とても大事です。
・私もゴキブリは大の苦手です。 ずっと実家暮らしだったからか、見つけたときは親に頼っていて自分で捕まえたことがありませんでした。 しかし結婚してからはそうはいかず。。。 なんとかして頑張って捕まえてました。
私のオススメは、屋外に置くタイプのゴキブリキャップです!! 玄関先や勝手口に置いていますがかなり効きます。家の中に入らないうちに外で倒れていたりしてくれて助かってます(玄関先だと死骸を自分で処分しないといけない時もありますが)。
あとはゴミ捨て場に行くときにゴキジェットを持って行って、見かけたらシュッとかける。 それで動きなどを研究し、少しでもゴキブリに慣れるようにしています。いざというときのために、です。
・ちゃんと自分である程度の相場とか知識としてとどめてから呼ぶとかしたほうがいいです。 目先の情報に踊らされてパッと飛びつくから騙されてしまうのです。 情報社会になった昨今その情報が正しいのか正しくないのかをしっかりと見極められる力を持つべきです。
・全てに言える事ですが、ネット上には様々な情報がありますので、良いと思ってもそれが本当に正しいのか?さらにネットで調べれば、それなりに正否は判断できると思います
正否判断の情報がないという事は、利用している人がいない可能性が高いですし、さらに言えば、それだけで利用すべきではないという判断をすべきでしょう
また、良い評判があったとしても、文面から異常なヨイショがあればおかしいでしょう
ホテルとか飲食店とか何でも同じですよね
500円なんて交通費にもならない事を考えれば、あり得ないと思わないといけないです
あり得るとすれば、一度で大金を搾取される方向に話を持っていかれるか、その後継続的に搾取されるかどちらかでしょう
・マンションの2階で、前はよくゴキブリ出たんだけど、多分日中お風呂の窓を開けてたからそこから入ってきてたんだと思う。網戸付けてなかったし…。 でも、24時間換気扇付けっぱなしにして窓を一切開けなくなったらゴキブリ出なくなった。 窓枠にゴキブリがこないスプレーしたりもしてたんだけど、そもそも開けないのが一番効果あった。
・うちは5年間おきに40坪弱、床下消毒してもらって20万円くらい。年間4万円相当ですね。元々勤めていた会社の子会社なので正規料金ですが、このくらいはしますね。自分で床下に潜って同じ事をしろと言われても出来ないから工賃と点検みたいなもの。なお、敷地面積の半分は仕事用店舗なので半額を必要経費で確定申告で出しているから出来るので、100%居住用だとこの金額は家計に厳しいかも?
・若者以外も被害に遭ってるじゃないか笑
昔ウチの空き家に獣が出入りしている様で駆除業者に屋根裏や床下を見てもらったらハクビシンだと思うと言われ罠を設置した。 確かに2、3日で1匹目が捕まったが多くの場合はつがいだから、と設置の延長を勧められ言われるがままにしたら直ぐに2匹目が捕まった。すると次は子がいるはず、と更に延長を促され直ぐに3匹目が獲れた。結局1週間ちょいの罠の設置と捕獲、処分で1万数千円と良心企業だった。 当時から悪質シロアリ業者問題があり、それを疑ったがたまにこういうちゃんとした所もあるので見極め大切だと思う。
・要はスマホでの完結で本当のコミュニケーションを取れず、業者を手配してしまうっていう点
職場でもそのような失敗があるんじゃないかな
目を見て人と話をするって凄く大事な事だと思います
・出張だけで数千円徴収する会社が多いのに500円なんてありあえない。 多分500円~と書いてあると思う。 特定殺虫剤の宣伝ではないがGに効果のある殺虫剤が薬局で売られている。 以前は一発だったが耐性ができたのか即効性がなくなったようなきがする。 新製品を売らんがため成分を弱めているかはわかりません。 害獣は屋根裏とか入り込むと素人にはむつかしい。 アシナガバチくらいなら市販の殺虫剤で十分。 我が家も昔は沢山のGがいたので接着剤は沢山ほかくできたなあ。
・大抵の虫は紙コップをかぶせて下から古い葉書を差し込んで窓から出て行ってもらいます。 その前にウチの猫たちが仕留めてしまう事が多く、ヤモリなんかは慌てて助けますが。 ゴキブリも森で見ればただの昆虫なのにねぇ。 ただ同居の蜘蛛達が定期的に駆除していてくれるのか、あまりゴキブリはいませんが、蛇が入ってきた時だけは驚きました。 申し訳ないのはムカデで、この子らにはさすがに噛まれるとヤバいので「ごめんね」と言いながら退治させてもらいます。 まあ万事こんな感じなので業者を頼ることはありません。 害虫駆除以外にもバッテリー上がりのお得業者など、安さを売りにしている所は、儲けが無ければ来る筈がないので何かしらのオプションで値段を吊り上げるのでしょう。 とは言え、私も大昔に霊能者を名乗る人に安くない金額を払って馬鹿を見た事があるので人様の事は言えませんが。 人間、冷静さを欠くとろくな事になりませんね。
・ハチは刺されると命の危険があるしシロアリ等は家財を棄損するので放置できないし、どちらも素人が対処するのも無理があるので駆除依頼するのは分かるけど。
でも最近はゴキブリが出ただけで業者に駆除依頼出してしまうんだ……… 緊急に対処する必要性も薄いし、トラップから殲滅まで優秀な駆除アイテムが普通に店に置いてあると思うのだけど、そこまで嫌なものなのか。
・「若者はスマホが得意」と書いてあるけれど、記事の内容から察するにただスマホを触っている時間が長いだけで情報の真偽を確認する能力は少しも優れていないどころかカモにされている分だけ劣っているでしょう。 若者でも賢い子ならウェブサイトを何個も見て複数の情報ソースを比べる位の事は無意識にやっているはずなので、結局カモを見つけるための手段が若者向けに変わったという話だと思います。基本的には振り込め詐欺と同じようなものですね。
・ゴキの日常破壊力は凄まじい。 記事では大したことないと載っているが、あの黒光りしたボディがふと目覚めた時に足に乗っていた時のインパクトと言ったら!!! 深夜であろうとなんだろうと、即戦闘状態になる。もし殺虫剤が手元になければ眠れなくなること間違いなし。
あと、地味に天井で運動会しているネズミやハクビシンも困りもの。 天井裏で腐乱死体になったら最悪だし、不潔だ。
もし北海道に行けばゴキに遭わずに住むなら喜んで移住するけど。
・作業を伴う業務は、まず現場に赴く出張費がかかります。 それから作業費、材料費、ほか諸経費が発生します。 害虫駆除業者はわかりませんが、業界にもよるけど、 出張費が8000円からです。
500円や数千円というのは100%詐欺です。 行き帰り合わせて数時間かかる仕事をこんな額でできるわけがありません。 相手を最初から騙す気なので、相場より高い額を請求されてもおかしくありません。
引っかかった人の中には、オレオレ詐欺や投資詐欺被害者をバカにしている人もいるかも知れませんが、こうやって騙されるのです。
・一部の金持ちじゃない限り、値札見ないでもの買ったりサービスを受ける人はいないよね。どんな作業も規模や時間などで価格は変動するんだから、業者から見積りを出してもらうことが大原則。時間に余裕があれば複数の業者から。保護者は社会に出る前の子供へ教えてあげなきゃ。
・ゴキブリが出てパニックになるのは分かるけど、業者なんぞ呼ばなくても奴らは同じ場所に出る習性があるから、通り道にゴキブリホイホイを設置すると一週間以内に確実に入ってくれる。 我が家では2週間ごとに食器と食品をビニール袋に入れてゴキブリムエンダーを部屋の4隅にスプレー。 そのあとコンバットなどの毒餌を置いて予防してる。
・害虫駆除関係で従事している者です。 まず基本料金500円を信じている事に疑問です。 専門業者を呼ぶ訳ですから調査だけでも10,000円ぐらいかかる事は普通です。 見積書を出したり口頭で概算金額を伝えると、そんなに高いの?と言われますが、じゃあ自分でやって下さいという思いです。 専門的な知識・諸経費(ガソリン、消耗品費)・企業努力など、世の中お金がかかるのは目に見える物だけではありません。 1番理解できないのが、施工後にやっぱり金額が高いんじゃないか?と会社に連絡が来ること。 こちらは、臭い・汚い・危険を伴う仕事です。 こういう連絡にはガッカリします。 正直利益率もそんなに良くないです。 とはいえ、あからさまにぼったくりの金額の業者もいるのは事実ですから皆さんには気をつけていただきたいです。 真っ当にやっている業者もいます! 長文になりました。 ストレス溜まっているのかなぁ。。。
・今はあれこれと、ネットでは全く違う料金を載せ、ぼったくる手口がありますね。 この様な業者は後を立たないと思います。 行政に手続き義務と、値段の提出を義務付けないと仕事が出来ないようにしなければ、なかなかなくなりません。 それを一般の方はネットで分かるようにして、少しでも被害を減らして欲しいです。
・ゴキブリね。うん、好きな人いないとおもう。やつがあらわれたときどうやって退治しようか色んな戦闘準備入るし脳内にボス戦のBGMが流れる。私の場合はFF7のボス戦。 コマンドに逃げるはあっても使えないからどうしてもたたかうを選ぶんだけど、パーティ1人しかいないから一人でやっつけなきゃいけなくて(((;꒪ꈊ꒪;)))ギャアー!!といいながら戦うよ…そうして皆経験値上げて強くなってくから若者も頑張ってほしい。
・駆除関連ですが、賃貸物件を借りる際、最近では当たり前のように消毒料として半強制的に、2万円前後を請求されています。 数年前に北海道の直営アパ○○ショップで、消毒スプレーの在庫過多の為、ガス抜き中に大爆発事故が発生していました。 これも、原価1本千円程度のものを契約者の懐事情により1万円~3万円前後を請求していたそうですね。 そもそも、きれいな状態で借りることが大前提なのに、このようなボッタくりオプション料金を半強制的に請求する管理会社が多くなり、本当におかしな状況かと思います。 一昔前は、このような消毒料なるものは全くなかったので不当請求なのは明らかです。 北海道の爆発事故が起こっても未だに無くなっていないので、国はこの点にも踏み込んで欲しいものです。 一方的に消費者が不利益を被っております。
・まぁこういう経験をして世の中には悪い人間がいることを学んでいくところはありますよね。 何も痛い目に合わずに何にでも対応できるようになる人っていないと思う。
でもゴキブリくらいはブラックキャップってものがあるから、ネット見れば対応できる気がするけどなぁ。
・思うに騙されてもイイと思える相手以外は、100%自分を騙そうとしていると思って間違えは無い。家電量販店でも、自動車のディーラーでも、大看板だからって信じれば、大なり小なり騙される。騙す事は当然だから、騙されないようにまずは疑おうね。
例えばネット契約詐欺トラブルが横行しているドコモさんとかに電話すると”録音してます”って言われるでしょ。無論、こっちにゃ録音してねの一言も無く、余程頭のイイ人を基準にしているのか、契約内容や注意事項を親切に話してくるよね。結局、わからんよ。それで、”言いましたよね”とか、後日送られた契約書に”書いてありますよね”って言われても年寄りは分からんよ。
ドコモさんでもNTTさんでも、決して悪い事をしてるとは言わんけど、”結果的”に騙されている人が山ほど居る。大企業も法律ギリギリ、モラル半分で無知な私達を騙して金をとる事しか考えてないって事さ。
・なんかあったら自分で解決せず専門の人を呼ぶ
セオリー的には間違っていない
事件事故→警察、火事→消防、緊急の急病、急病人、怪我人→救急
害虫に対しても同じような要領や考えで ついつい呼んでしまいがちなのかもしれない
害虫や水道のトラブルは業者関係なので気をつけなきゃいけない
冷静に対処して問題の深刻さを見定めて 第三者に相談するなり一呼吸置けるか置けないかが大きい
相場を調べられるか、られないか、業者の評判を調べられるか、られないかが詐欺被害を防ぐ重要な鍵になる
今じゃないとダメだとか、手遅れになるとか 最もらしい事を言ってくる業者や輩には注意が必要だ
・こういう悪徳業者との契約を解除したり返還請求などできる仕組みや法律が必要なのでは?クーリングオフ的な何かとか。 こういう広告や検索結果を信じてしまうのも危険だが最近話題になっているネット広告詐欺と同様に検索結果にも何か審査というかオススメしないような付帯情報というか検索結果としてオススメ要件を満たしていないみたいな表現とか出来ないかなぁ。検索結果として出てしまうのは致し方ないにせよ。 こういうスポット対応的なものは中々普段経験しない事やしょっちゅう発生する事でもなく標準が分からないし且つ早く対処したいという気持ちも含めてぱっと見で決めてしまいがちだからそういう心理的な所も付いているから厄介で悪徳。やっぱり返還請求(正当金額のみの支払い)などの法整備や業界団体や管轄官庁なりが正しいオススメを出すか悪徳業者を閉め出すか認証マークを発行するなど今のネット時代にも合う仕組みが必要なのかも。
・害虫にしても水道の詰まりなんかにしても先ずは役所に相談。自治体から適切な業者を紹介してもらえます。あとネットで調べても上の方にある広告付いてるところは絶対ダメ。地域で根ざしてやられてる業者さん探しましょう。近隣に必ずあると思うので。私もGは嫌いなので出ないように事前準備が必要。ドラッグストアなどに売っている2週間に一度程度で発生しそうな所にワンプッシュで吹き付けるタイプ。あれ、効きます。殆ど出なくなりました。出た時は覚悟決めて退治。常に見える所に殺虫剤を置いておく。あとは気合いやね。
・何件も電話して相見積もりを!と言うけど大変ですよ断るのは。それを覚悟で電話しないと押し切られるような優しい人は被害を受ける。まずは、ホームセンターとか役所に相談するのが良い。理由のわからない業者が沢山いると思った方が良い。水のトラブルで呼んだら、ドカンの詰まりを手で取るだけなのに、見積もりは25万円だって業者が帰ったあとに手で取った。怖い人も家に来るので注意しよう。
・これから悪質な業者の被害にあう「予定」の人には 予防の意味では記事は有益だろうが 被害を受けた人も被害をこれから受ける人も 本当に知りたい事は「悪質業者に会った際に被害のその後」でしょう。
国民生活センターが「あれに注意」「これは悪質」 その様に詐欺られた事例を出す事は良いにしても、 皆が本当に知りたいのは国民生活センターに助けを求めた時に どの様な助言をしてくれて業者の間に入り被害の救済を 手伝い回復してくれるか?って事であり、 そして苦情のあった業者に対して違法であれば行政罰や刑事罰を 調査し課す事が消費者を保護する国の機関だと思うが、 これでは単に悪徳業者からの被害報告を集めて告知しているだけです。
記事でも詐欺られた事例は多く出すが詐欺の事例では無く、 センターが解決した事例を多く上げる事が「消費者センター」では? 私が詐欺業者であれば「消費者センターに言っても無駄だ」と言う。
・蜂スプレーってメチャクチャ効く。これ一体どうなってんの? って驚くぐらい効く。噴射した次の瞬間、死んだ蜂がポロポロ落下していく。たぶん厳密には即死ではなく麻痺して飛べなくなって墜落、その後クスリの成分が回って死ぬのだろうが。
でも、出来かけの巣ぐらいならともかく、完成してるデカい巣とは戦いたくないなあ。
ゴキブリは、まあ気持ち悪いのは分かるけどホイホイとか駆除剤でがんばるのがいいよ。
コウモリとかネズミ、ハクビシンなんかは本当に屋根裏とかに侵入されてる場合は大工とか頼まないとだからお金かかるだろうな……
・蜂駆除業者です 事務所から片道40分の戸建てで駆除依頼を受け、家の前で作業前に料金説明をし、1時間10,000円で了承していただきました 2階天井裏にバスケットボール大のスズメバチの巣 天井裏に入って、蜂を吸い取り、巣を撤去 作業時間概ね1時間半 天井や壁を壊すことなく作業を終えました 本来なら2時間計算で20,000円になるところを30分は余ったので、15,000円で請求をしたら「これで15,000円は高いなぁ…この防護服とこれらの道具があれば自分たちでできた」と言われました 工夫して自作した道具もあります、残り蜂、戻り蜂が来ないように後処理もしっかりしてますが、依頼する方も金銭感覚が狂ってると感じることもあります
・昔、アパートに住んでたころゴキブリが出るので徹底的に駆除した事があった。 家の中で多いのは台所のシンクの裏側の隙間に隠れています。 あとは床下とか、天井裏から入って来ます。 床下や天井裏は他の部屋と繋がっているので自分の部屋だけ駆除しても効果が少ないです。
・一人暮らし歴が浅いし相場が分かってないのも原因でしょうね。メーカーのエアコンとか給湯器とかの出張修理って出張費だけでもそこそこかかるので、人が動く時どのくらいかかるかは、相場がわかります。 あと、ご近所で〇〇している今なら〇〇割引とかも常套句なので注意が必要です。
・スマホは使い慣れた特定のサイトを瞬時に見るのには 最適であるが、慣れてないサイトや調べ物には正直不向き・・・ 慣れてないサイトや調べ物にはパソコンの方が情報量が圧倒的に多く 比較検討もしやすい ものごとはたいていの場合 スマホみたいに単純ではない・・・
・昔、格安の料金表示で粗大ゴミ持ってくってやつに騙されました。今考えたらほんと子供で世間知らずでした。電話で聞いてもはっきり料金答えず、きたら一万って言われて、男2人で怖かったので払いました。バイト先で釣り銭詐欺にあったり、若い頃は失敗ばかり。今では騙されることもないので、いいお勉強だったと思っています。
・自分で判断悩むならまず身近な知り合いや同僚に軽く話してアドバイスもらえばいいのにな。 それと知恵袋や5ちゃんあたりでも聞いてみること、いろいろな意見聞けるから勉強になる。 あと30~40代の年長者ならいろいろ経験してるぶんちょっとはマシな案も出てくると思う。
・やっぱりいつの時代も安いものに飛び付く人は一定数いるものです。 買ってから、やっぱりあっちが良かったと思っても、もう遅い。 で、この害虫駆除や水道トラブルってのが、またたちが悪い。 相手が焦っているところにつけ込んで、作業をしてから、高額請求。 ゴキブリは噛まないし一匹いたら他にもいますから、そんなに慌てなくても大丈夫。 ハチは危ないけど、近くにいかなければ大丈夫。 水道もメーターのところのハンドルを回せば止まります。洗面台の下とかにも止水栓ありますけど、メーター止めれば全部止まりますから。 だから、落ち着いて業者を探しましょう。 そもそも、人が1人車できて作業して500円から5000円以内で済むと思いますか? 車も使うのに? 業者が近所にいて、歩いて来れるとしても3000円でやってくれるかな?ってとこでしょう。 最初に最高でもいくらくらいかかるか聞いて、録音する事をオススメします。
・出張費+駆除代が掛かるってのをまず念頭に置く 次に業者を呼ぶと出張費が最低3000~5000円掛かるってのを考え 総額でそれ以下の低価格だと詐欺かもしれないではなく、詐欺だって決めつける所から始めるべきかな
Gがどうしても無理・・・でも人頼れないってなら上下レインコート(フード付き)、ゴム手袋にマスクとゴーグル装備して対応すればいい 視覚的に嫌なら色付きゴーグルにすれば多少マシになる 殺虫剤が気になるときは中性洗剤をスプレーするといいかな
駆除後の死骸を触るのは無理ってなら、感触を軽減するためにキッチンペーパーを3枚くらい重ねてビニール袋の底に敷いて、そのままガっといって包んでビニール縛って捨てるといい
他にもムカデなんかを駆除したいってのもムカデ用のブラックキャップ見たいなのがあるのでそれを設置しよう 集合住宅に薬剤を撒くのは風に舞ったり、人が吸い込む可能性があるのでNG
・何でもゴキブリ退治以外も蜂駆除だったり鍵屋とかもそうだが、信頼出来る地元業者とかなら別だけど、業者を探す時にネットで相場より安いところはほぼ100%悪徳業者、値段が普通のところでも一度評判を調べるのは必須。
悪徳業者なら誰か詐欺にあったみたいなコメントがあるはず…例外的に口コミが全くない店も闇業者の可能性があるからやめておいたほうがいい。
安いほうがいいと言う人間の心理を利用しているのがたちが悪い。値段を相場より大幅に安くしてる大半が闇業者と考えたほうがいい、 値段が高くても大手だったり地元の業者とかのほうがアフターケアとかも考えたら最終的には安くなると思いますね。
・某個人事業主が掲載するサイトで、ネズミ駆除5万となっていたので依頼すると、現場の下見代で駆除代は別途見積と言われました。 結果的に駆除以外の侵入経路を防ぐため、穴が空いてるコンクリートの埋め直しの外構等の施工費で10倍以上更にかかりましたが、金額に対する事前説明が無いことがトラブルの元です。 自治体で駆除レベル、対策レベルの基準を設けて、そのレベルに対する金額表示をする等して金額根拠が理解できるようにしないと、こういうトラブルは防げないように思います。
・エキスパートの説明や解説で聞きたいのは被害にあった初期対応のレクチャーをして欲しいと思うのは私だけでしょうか? 豪額を請求されたとき速やかに対応してサインや契約をせずに撃退できるかを詳しく知りたいです 警察は民事不介入だから悪徳業者は言葉巧みに蔓延っているのでしょう サイトも1番最初に出てくるのは広告中心だから危ないとか そこが気になりました
|
![]() |