( 166215 ) 2024/05/02 17:26:37 2 00 急激な円安進行に政府日銀は“異次元の対策”を 「外国為替資金特別会計」活用《今でしょ》の声日刊ゲンダイDIGITAL 5/2(木) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd50ce83a371bdc9692b927ef161b3abf746c963 |
( 166218 ) 2024/05/02 17:26:37 0 00 今でしょ!(C)日刊ゲンダイ
先の大戦でも新型コロナ対策でも指摘する声が出ていた「戦力の逐次投入による失敗」は日本の“お家芸”とはいえ、今回もまた同じ展開になるのではないか。34年ぶりに一時、1ドル=160円台まで急落した円相場のことだ。
1ドル=158円突破! 利上げにビビる植田日銀では「円安地獄」は止まらない
急激な円安進行を受け、政府・日銀は4月29日の外国為替市場で、5兆円規模の「円買い・ドル売り」の為替介入を実施したとみられ、1ドル=154円台まで円が買い戻される場面があったものの、5月1日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=157円73~75銭(午前9時時点)と再び「円安・ドル高」水準となった。
日米の金利差は依然として大きく、政府、日銀が「異次元の対策」を打ち出さない限り、この状況は変わらないのは誰が見ても分かるだろう。そうした中、SNS上で《今こそ使う時》《いつ使うの?今でしょ》といった声が出ているのが「外国為替資金特別会計」(外為特会)の活用だ。
外為特会は外国為替相場の安定(為替相場の急激な変動の際の為替介入など)のために設けられているもの。
財務省のホームページによると、「歳入と歳出の差額である毎年度の利益(決算上剰余金)は、一部を外国為替資金特別会計の運用資金である外国為替資金に組み入れ、残りを一般会計や翌年度の外国為替資金特別会計の歳入に繰り入れています」「外国為替資金特別会計が保有する外貨資産は安全性及び流動性に最大限留意した運用を行うこととし、この制約の範囲内で可能な限り収益性を追求するもの」とある。
■まさに今が「市場に急激かつ過度な変動が生じた場合」ではないのか
急激な円安で含み益も膨らんでいるといい、国会会議録などを見ると、2023年3月末の外為特会貸借対照表の内部留保額は約28.8兆円で、うち、為替評価差益が約19.5兆円。同月末の外為特会の資産残高は約169.7兆円で、1ドル=230円台だった約40年前の1983年3月末(残高は約13.8兆円)と比べて約156兆円も増えている。
財務省はこの財源の一部を防衛費などにも支出する考えを示していた上、そもそも「外国為替相場の安定」のために設けられているのだから、今こそ活用するべきだろう。2024年3月末の外貨準備高は1兆2906億600万ドルで、2月末と比べて91億2200万ドルも増加しているのだ。
2023年12月5日の参院外交防衛委員会で外為特会の財源化が議論された際、財務省大臣官房参事官は「財源確保のために外貨を円に替えるのは、実質的に外貨売り、円買いの為替介入そのものになります。為替介入は、G7などでの国際的な合意におきまして、過度な変動や無秩序な動きへの対応のために行われることとされておりまして、財源確保のために外貨準備を取り崩すことは適当ではないと考えております」と言い、こう続けていた。
「市場に急激かつ過度な変動が生じた場合に自国通貨を買い支えるために十分な額の外貨資産を保有しておくことは重要」
まさに今が「市場に急激かつ過度な変動が生じた場合」ではないのか。小出しの逐次投入はやめて、ドーンと異次元レベルで活用してはどうか。
|
( 166219 ) 2024/05/02 17:26:37 0 00 ・平均すればドル=100円くらいで買ったものが積み上がっているので、含み益は総額60兆円程度にはなるだろう。 そもそも外為特会はこんなに大量に積んでおく必要は無いので、高値のうちに売り抜いて、含み益を国内の円安対策に当てるというのは当然の政策。 少なくとも、ガソリン税のトリガー条項凍結解除とか、今議論されている増税・負担増分を数年分は全部これで手当てできるだろう。 そうして国内の経済が順調に成長していけば、あとはそれによる税収の自然増収分で賄える。 そういった手札があるのに切らない理由が判らない。
・日本のドル保有量は先進国の中では突出して多い。 日本以外では皆2500億ドル以下なので、日本の異常さがよく分かる。 ドル保有国の上位は先進国とは違い政治経済に不安を抱える大国がほとんど。 それにそもそも円は基軸通貨の一つなので、最悪ドルに代替して決済でも使える。 取得コストを考えたら、今円を買い戻せば相当な利益が出る訳でそれを原資にして、大規模減税をして、国民負担率を下げる。 今日本政府がやるべき事は激減している可処分所得を如何に増やすかだろう。
・財務省の言い分は間違っている。元々固定相場時代にレートを維持するための金だった。だから変動相場制になった時点で為替レートを維持する必要はないのだからあるのがおかしいのである。現在それを運用して繰り入れているのは確かだがそれなら一般会計に繰り入れればいいでははないか。その入ってきた分減税すればいいのではないか。
・円安で儲けているのは輸出大企業と外国為替資金特別会計を管理している財務省。 円安で損をしているのは輸入物価が上がって賃金がそれほど上がらない内需企業と一般国民消費者。 なので、消費税減税と法人税増税をやればかなり助かる。 なぜやらないかは、今の政権が大企業優遇、財務省のいいなりなので。
・外貨準備高が100数十兆円あるって聞くと素人には凄い額に聞こえるんだろうけど、実際今の為替相場の中では大した額ではないんですよ。良くて一年程度悪ければ半年程度しか円安を食い止められない。そして使い切ってしまうと大変なことになる。 円安になっているのは構造の問題なので、それを修正しないうちに介入しても焼け石に水です。
・為替の動く直接的な理由は金利差なので、我が国だけ異次元の金融緩和を続行していては、円安を止める事は出来ない。政府・日銀は無駄な介入などせず、金利を他国並みに上げなければ、国民生活は改善しない。国民の生活を第一に考えて金融政策を実行して欲しい。
・異次元の為替介入で140円前半まで持っていけたら、ある程度の投機筋を倒せて、落ち着いた本来の為替市場に戻るのではないかな? 今の円安は金利差だけでは、到底説明がつかないほどに行き過ぎているよ。 その証拠に、なんの指標などもなく本来なら動く要素が少なかった祝日に一瞬で2円以上動いて160円になったのも完全に投機筋のやる事。 あの辺りを排除しないといけない。 神田財務官もこんな事は百も承知。 いずれ大きな対応が断固として来ると思う
・為替介入は、為替操作と見られ良くない。 利上げも、財政に負担がかかるので難しい。 日銀が株式ETFを保有している事は異常なので、正常化という事で売るのは問題ない。 そうすれば、円資金を市場から吸収して円高になる。
・政府や財務省は「市場に急激かつ過度な変動が生じた場合に自国通貨を買い支えるために十分な額の外貨資産を保有しておくことは重要」と謳っているだけで一向に外為特会を有効活用しようとしない。 必要な今こそ思い切って使うべきである。
・政府保有の米ドルは殆ど米国債で保有されているはず。それを「売ればいい」が米国金利が「跳ね上がる」わけで他国の金融市場を「かき乱す」から外交上できない。「そもそも」円金利が異常に低いから円安になっているだけ。つまり「王道である利上げ」をすべきだが一部で「利上げは怖いよー」と言う専門家が多いのは違和感しかない。 金融経済の常識でインフレ率が2%ほどで金利がゼロなど「異常も異常」でありマイナス金利解除は植田総裁言うように「普通の金融政策に戻る」小さな一歩。しつこいがインフレ2%でゼロ近辺金利など「異常な国」。米国など3%台のインフレで国債(2年)は5%もある。 それでドルを買わないのは「ただのアホ」だ。なお利上げすると国債金利増で一番損する財務省が裏で渋っているのだろう。一方の家計・庶民は住宅ローンの10倍もある金融資産がゼロ金利で金利収入ゼロで「長年損ばかり」なのに気づいていないのだ・・。
・またじわじわと160円に戻るだろうね。 速いスピードで円安が進んでいたのは確かだが、国としては半導体工場建設など外資を呼び込むためにある程度の円安は容認せざるを得ない。 昨日と今日で介入水準の目安ができたので一旦は155円周辺にとどまるかもしれないが、上記理由から円安の流れは変わらないと思われ今後はじわじわと円安を試す展開となりそう。
・下げてもすぐに155円台の円安になったように、為替介入しても日米の金利差があるので円安の流れは変わらない。本当に実効性のある方法は、金利を上げて、その見返りに消費税を下げることだ。または日本が他国の倍以上も保有している米国債1兆1530億ドル(約182兆円)を売却(ドル売り円買い)をすれば円安を阻止できる。食糧自給率37%、エネルギー資源90%と輸入依存国の日本。円安を阻止できなければ、また値上げラッシュが続くだろう。そもそもGDPの17%にすぎない輸出産業が設定していた為替は110円だった。それより45円もの円安は不労収入なもので、輸出業界も経営の視点では決して喜んではいない。
・完了には選挙がないからこんなふうになるのだろうが、いちど財務省は解体するべきか否かみたいな国民投票を実施したらどうなんでしょうか。できないとは思いますが、そのぐらいしてもいいレベルだと個人的には思います。
・アメリカのインフレ次第ですが いくら金利を上げても落ち着かないのだから問題はダウが上がり続けたことでしょう。 下がり出しているしリセッションリスクがある為、ダウが急落すれば早い目に下げてくるでしょう。 日本も金利を上げていくべき。 ただ介入は利益確定なのでいいと思う。 金利さが縮まるのは確実だろうから 160円を大きく超えることはないだろう。 大体FXなどでドルを買ってる人の理想に反し 宴は終了するんだよ。 160円超えると思うなら今からでもドルを買えばいいだけ。 結局株にしても為替にしても高値でリスクを取る必要はないと思う。 なんなら高値で売りをしたほうが確率が高いのでは?
どちらにしても麻生財務自民党を下野させなければ日本は終わると思う。 日銀総裁は単に麻生財務省に連れてこられて指示通りに動いているだけ。 演劇をして楽しんでいるだけだろう。
早く解散させなければ。
・かりに一年半前な4月29日の介入額約5兆では少ないからと外為特会を50兆100兆投じて異次元のドル売り円買いを行ったとしても、日米の金利差が縮まらない限りは本質的な解決にならず、月単位で介入効果は消えてしまう。それでは単に蓄えた貴重な実弾をドブに捨てるようなものだから、やらないだけ。効果が持続し、本質的な事態改善につながると判断すれば、言われるまでもなく外為特会を注ぎ込んでますよ。
・アメリカのインフレが収まり初めたらアメリカの金利は下がり初める。トランプが言っていた様に過度なドル高円安はアメリカにとっても大惨事になる。いつとは言えないがそう遠くない先、一年後位には収まるはず。高いドルを売って安い円に代えれば儲けが出て、1ドル140円前後に収まれば日米ともに思惑が合致するんじゃないか。こんな異常事態に慌ててドル買いに走ったり、オルカンなんか買ったら大損するよ。大体、財務省の陰謀増税だとか騒いでいる奴は、日本の国債発行はいくらでも出来るなんて言っているクセして円安になったら騒ぐんだから、ワケワカメだわ。
・円安はまだまだ続くし、360円になる可能性も。だから小手先の介入で含み益とか外貨を放出しても意味はない。円安と物価高を解消する唯一実効性のある方法は大幅金利上げと緊縮財政と消費税大幅増税で経済を引き締めるしかなく、確かに大変な時ですが、国民一丸となって国難を耐えるべきでは。
・税は財源ではない。政府の財源は国債。「政府の赤字は国民の黒字」
為替レートに責任を持つのは「財務省」。だから外為特別会計がある。日銀ではないよ。
円安の原因は「財務省の緊縮財政」。緊急事態のコロナ禍で、アメリカのように、十分に財政出動(政府の赤字=国民の黒字)を増やさなかったこと。
円安による物価高に対し、ベストな対策は消費税&ガソリン税廃止等だが、これら減税は財務省が絶対NG。
また財務省の緊縮財政が、史上最長の実質賃金低下を招いた。緊縮財政を止めないと、実質賃金低下、円安とコストプッシュインフレは続く。
こんな事するようでは、国民や他の官公庁から「ザイム真理教」と言われても仕方ない。 増税で国民を苦しめて、日本の経済成長を邪魔する財務省は、国民を豊かにするため&日本の経済成長のため、「解体一択」だ。
・タネ何切れてしまうと際限なく投機筋に売られてしまうので、介入はいつでもできるという立場を取り続けるのが重要だと考えているのでしょう。 または、あまりここで利益出しすぎると増税の理由がつかなくなってしまうから、ほどほどにするよう止められているとか。 国民のことを第一に考えているわけではないのだとしたらもうどうしようもないけど、現政権なら十分有り得ると思ってしまう。
・日米国債金利の差が開いていても電機が強かった2000年代は10兆円超えるような貿易黒字の年もあったので実需の円買い需要のおかげで円は強かったが近年では貿易赤字が定着したし 企業も投資家も海外投資を優先してるのでどんどん円は弱くなるのでいずれ日銀は断続的な利上げしなければならないだろうね 今朝の介入で前回と合わせて約10兆円?投入しても瞬く間に156近くまで押し戻されとるがな
・そもそもアメリカが利下げできないのはバイデン大統領が中国の資本流出を促すためにドルの独歩高を容認し、異常な利上げをしてきたためだが、もはやFRBも財務省も異常なドルの独歩高をコントロールできず、利下げすると1997年のタイのバーツが旧暴落し、韓国、ロシア、ブラジルに経済危機が波及したアジア通貨危機みたいにアメリカ発の通貨危機が起こり、さらにオバマ大統領時代にジョージ・ソロスが作り出したグリーンニューディールを利用したサブプライムローン以上に悪質なローンがはじける株バブルと土地バブルが崩壊し、中国も株と土地のバブルが崩壊するし、インドの株も異常ア値下がりをはじめ、この3か国が原因のリーマンショックの3倍以上の甚大な被害をもたらす世界同時不況がやってくるので日本国のみが急激な利上げをすると二本国のみが尻貧となる。そのためには規制緩和、補助金の組み換えと増額で稼ぐ力と滞在需要を高めないとだめだ。
・なぜ外為特会の含み益活用を財務省がやらないのか?答えは簡単。それをやると「なーんだ、外為特会で何十兆も資金が捻出できるのなら、増税なんてやる必要ないじゃないか」と国民が気がついてしまうため。財務省は常に緊縮財政と増税をやりたい省庁だから、外為特会利用が世論になるのは絶対に避けたい。なので大手メディアや政治家にもこれに関してはひたすら沈黙させている。
・財務省は5/1に5兆円以上介入をしたと報道があります これで2兆円程度は利益が出ているらしいので これを使って時限的な消費税減税をすれば良いだけの事 併せて今日も怪しい動きがあるので、 尚の事減税を行えば良い国民への還元になる
・国民の経済を回すために一部使う。保険料値上げ無し!年員値上げ無し!国民全部に行きわたる支援ですよね。ストックも必要でしょうが財務省ののさばり、威張り、天下りの材料としては使わないでほしい。一番が天下り材料になると言われていること。次回野党が政権交代し天下りが安倍政権以来増えているのでまた無くす方向にしてほしい。そうしたらほかの省庁や国民も利がある。
・どれほど介入しようがファンダメンタルズを伴った市場のチカラには日本一国の力では及ばない。 円安を受け入れるか、相応の利上げをやるか 日本に迫られているのはこの2択
政府は小手先の対応でアメリカが崩れるのを待って時間を稼いでいる様子だが甘すぎる
今まで散々やってきた放漫財政のツケをまさに支払わされ始めている
・2回の介入(ドル売り円買い)で、外為特会保有のアメリカ債(1ドル=108円らしい)の含み益が確定したはず。 含み益が40兆円あるようなので、国民一人当たり30万円。 これを還元すれば、円安が悪いなどという根拠のない報道は消える。
・日本の異次元の対策は何に寄らず成功しない 外貨準備金を溶かすだけ。 此処は利上げして其れによる不利益を被る国民には 費目を変えてでも資金を救済策に充てるべき 国の借金は日本の場合は85%が国内負債だから 韓国の様な通貨危機の懸念はない。
・為替の価格についてはノーコメント と言いつつも、本音は「やばくね?」とは思ってるよね 日米金利差だけではない理由は様々だろうし、おそらく1番の理由は「ドル買っとけばいいじゃん」っていう安直な円安バイアスがあるから 円高になればドル買え!って そうなっちゃう …今は
・典型的な素人考え。 為替市場の資金流入量と手持ちの外貨残高のボリュームを考えれば、市場を根本的に変えることなどできないのは、市場関係者の常識。 ファンダメンタルズが変わらなければあまり意味がない行為。
・記事で少々驚いたのは財源の一部を防衛費などにも支出する考えを示していたことだ。今に裏金自民党政権はなりふり構わず防衛費を捻出するために本来使うべき用途を無視して使うのは解せないよな。余剰金ができたから防衛費に回す以前に防衛費GDP倍増の2%に引き上げる根拠がアメリカトランプ政権の時の約束だそうだが、国民を蔑ろにして金額だけで決められたみたいだ。 今回の岸田氏の国賓待遇の裏側には武器を購入してくれた返礼があるのだろうよ。 日銀の利上げをしない宣言では為替介入ぐらいしか打つ手がないよな。 放置すれば海外勢の円キャリーで持って行かれるだけだろからな。
アベクロ金融緩和の負の遺産の清算が始まったのだろうよ。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。
・政府日銀は“異次元の対策”を・・・この「異次元」って言葉 メガネさんがこの「異次元」って言葉を多用し、国民に絶望感を味あわせ、言葉の意味を極端に矮小化・縮小化した結果、全く心に響かない言葉となりました。 むしろ、「異次元」と聞くと、国民は「わっ、異次元の増税?」「異次元の外国へのバラ撒き?」と反射的に反応し、「ビクッ」っとなっちゃいますよね。
・為替介入したところで焼け石の水にしかならないから円安進行なんて成り行き任せで放置や 超インフレのアメリカとデフレの日本のそれぞれの市場に回っているカネの量が違いすぎるってだけの話でしかない ただ為替介入という言い訳がましい目的であってもドル建て債権の外為特会を原資にしてそれを使ってるんだから 円安やろ そりゃ日本国は儲かるわな どんどんやれや バイデンがそれに対して何も言わねえんだからバイデン政権のうちにやるべきやな それによって儲かった金を国民のために使え 国民のためっていうのは様々に色々とあるやろ 日本の借金がぁーって困った詐欺をいつまでもしてないで こういうことを戦略的にどんどんやって有効に使えや あほか
・外為特会の内訳は、米国債が80%程度なので、為替介入には使えません。 為替介入どころか、アメリカの許可なく売却することも出来ません。 米国債はストリップ債でしょうから、利息収入もありません。
・円安は緊縮財政のせい。 欧米に比べ、日本はバラマキが少なすぎた。 財政赤字を拡大させるべき。 まずは消費税廃止と社会保険料の減免を実施すべき。
・日本の外貨準備高って知ってます?外為特会もこの一部。 1,291,792百万㌦。世界2位。 これ全部売ると日本政府ウハウハ。 円安万歳!! 110円時の資産は1412兆円でした。 157円時の資産は2000兆円超えます。600兆円も為替利益。 日本はどれだけお金持ち国家なんでしょうね。 ぼろ儲けです。 『財政が厳しいから、増税しないと』とか、どの口が言うんでしょう。 国民全員に税金ゼロ、社会保障費ゼロ、おまけにお金配れます。
日本は一般会計予算の負債しか報道しないから、国民は増税仕方ない と洗脳されています。財政は厳しいと!!。 少なくとも600兆円からの為替利益を持っているんですよ。 百歩譲って、外為特会の含み益だけで40兆円。 国民一人33万円配れますよ。
財務省が一番嫌がる話です。 少子化対策一兆円捻出に保険料加算とか、どれだけ間抜けな議論か?
・円安容認発言で更に円安を加速させた日銀。 その火消しなのか…為替介入した政府。
こんな連中に聖域なき、まさに異次元の対策なんて、やる訳がない。
そもそも国民なんて見ていないのだから話にならない。
・外為特会儲かってますがそれを財務省は言わない。東大法学部出はろくなやついない。三流大の学卒はいないのかたまに財務トップになり改革してくれないか。国会議員は皆財務だから無理だ、今度の選挙は財務出身の野郎はみなパスして落とせ、あと世襲議員もだ女遊び得意だしだらしない。財務と世襲は国会議員にするな連盟作って誰か頑張ってくれないかな。
・それこそ戦力逐次投入だろうに。できない理由をウダウダ言わんとマトモな金利に戻せ。まずはそこから。国は既に破綻してんだから国債がどうたら気にするな。金利上げたことによる企業や庶民の破綻は国が救済策出せば良い。その救済の財源こそ外為差益で出せ。外国人への免税するな入国税ガッツリ取れ国外持ち出しや輸出企業に消費税還付するな。
・政府スジ、その界隈で諸外国の国内情勢に どんなハザードが点いているのか? それに対して行政がどんな評価と見通しを 持っているのか? その辺で 今をしのぐ介入を行っているのか? どうかで 見え方が大分変わってくるよな。
アメリカの経済圏、中国の経済圏、露・ウの 戦況と、目立って激変する要素が多いので…
さてさて明日は、どっちだ〜♩
・党と派閥と議員個人の私腹を肥やす自民党裏金三昧による傲慢な政権運営と政権延命にうつつを抜かし、アベノミックスという名の12年間の無責任極まりない無為無策のままの国政ぶりのツケの代償である制御不能の「円安」のスパイラル状況。今更ながらの時代遅れとその場しのぎの政府日銀の為替介入のありさまを、岸田自民党の意味不明な常套句である「異次元」表現でお茶を濁す政府日銀の無責任極まりない無為無策ぶりで、留まるところを知らぬ「円安」により輸入コストが高くなり、食料自給率低迷放置状態のままに生活必需品やエネルギー資源などさまざまな物価上昇により国民生活は困窮を極めるばかりだ。
・私、為替レートを考えるときに独自の考えがあって、「缶ジュースレート」って、考えなんです。 コーラの缶を日本で買うのとアメリカで買うのとを比べてどんな比率か?って考えです。 これなら投機筋は入り難いのでは? そうしたら「缶コーラが高騰/暴落」するか!(笑)
・月曜祭日昼中から今朝5時半の為替介入。もともと日銀のドル仕込みが7掛けから6掛けらしい。前回の規模が5.5兆円。今回も同等だとすると11兆円のドル売り円買い介入で日本政府は4兆円近くのボロ儲け。財務省は笑いが止まらんわな。
・異次元ってなんだよって思う。 3次元のこの日本の社会をなんとかしろっつーの。 変な作った言葉より効果のある行動が欲しい。
・>先の大戦でも新型コロナ対策でも指摘する声が出ていた「戦力の逐次投入による失敗」は日本の“お家芸”とはいえ、今回もまた同じ展開になるのではないか。
全投入って、ただの203高地への玉砕総突撃じゃん。 すごい介入で一時的に120円にしたとしても、ファンダメンタルズに変化がない限り、またすぐに戻るだけ。
・日本政府が保有している米国債の売却も今でしょ。今なら莫大な利益が出るから、それを国民に還元しようよ。
・30年振りを突破した今、恐らく今なんとかしないと最悪300円台に突入する可能性もある、打てる手は早めに打ったほうがいい。 日本に残る方はキツイ運命になりそうだ、途上国に一気に堕ちるな。
・40兆円程の利ザヤ(埋蔵金)があるらしいが・・・ 財務省も岸田も絶対に国民還元する気無し。外為特会についてはもっとメディアで突っ込む人はいないの?利益を国民に還元すれば円安も悪くないとなるのではないでしょうかね。まぁこの政権では無理でしょうね。
・昨今の為替相場…マネーゲーム化してる! 日本は国を挙げてゲームに参加してしまった… GDP 2%程度のドルを使っただろうと思われるが、この先日本に待っているのは!? 考えるだけで恐ろしい…
・なんで官僚(財務省)の話になるんだよw。自民党では官僚はコントロールできないって言ってるわけ?だったら、官僚をコントロールできる政治家に政治を任せないとな。自民がまだまし?だったら現状維持でいいってことねw 安倍派ならできる?できなかっただろうにw 自分ならできる?だれもあんたを信用してないからw
・ホントホント 円高ん時買ったドル大量に売れよ 十兆円単位で売ってさ円高にしてさ 儲かったので来年の税金割り引きますねw 一石二鳥でしたw って政府発表すればさすが自民党 支持率upするよ
・異次元という言葉が本来の意味を失くしてなんと安っぽい響きになってしまったのでしょうか。安易に使える言葉じゃないのにね。
・政府日銀の介入なんか、一時しのぎにしかならないでしょうね。 市場に溢れているお金の規模を考えたら、太刀打ち出来ないわ。
・裏金をたんまり貰っているので企業優遇金利は止められない。これからもゼロ金利政策は続き、国民は物価高で疲弊し、議員は肥満児となる。
・このままで良い。 物価も上がり、賃上げはもっとすすから。 人手不足も、ますます、発車がかかる。 2025年には、東京の時給は1500円
・1ドル200円を突破することが予測させれているときに、現在の水準で特別会計を使って良いものかどうか、悩みどころ。
・異次元とかいう大失敗ワード使って煽るから失敗するんだよ。
結局異次元とか自民党が好き好んで使うワードは令和の大失敗フラグなんだよ。
・「そりゃ、使うのは今でしょ!」 「ミスター円」と呼ばれる名にむさわしく、専門家として最大の効果を上げて下さい。
・惨めな介入、、、。時を逸するとはこの事でしょうね! しかも日銀は投機市場にお金を垂れ流し続けているし。没落国の様相そのものです。 兎に角、アホノミクスbyアベクロの検証とやらを今すぐにでもすればどうですか? ねっ、政府、日銀さん!
・利ざや稼いでるんだから 今じゃないと思いますが? ドル売って円買って 円売ってドル買うんだからw 日銀は商売商売
・財務省は何もしないしやらない。 国民から税金を搾り取ることしか考えていないから。
・異次元と言う言葉は、アベや岸田の好きな表現だけど、口先だけで、中身が無いということだよな。笑っちゃうよ。
・いつ使うのかな。 額が大きいから、いつだって、為替は動くと思うけど、
・自民党をもっと追い込まないと使わないと思うよ。まだ支持しとる人多過ぎ。
・そんな徳川の埋蔵金みたいなのがあったのか。 ならさっさとガンガン使えや!!!! 逆になんで使わないの?
・財務省、政権が外為特計を国民に使えば良い。 利益いくら出てんだよ
・そんなことしたら世界恐慌・・・・になりそうだし 喜ぶのはロシアとその関係国あたりでしょうか・・・・
・アメリカ国債も売ってしまおう。 多少の脅しになるかも。
・集める、ぶんどるのは大好き びた一文出すのは大嫌い それがザイムです。
・米国債を売りましょう。 アメリカも慌てて、協調介入するのでは。
・為替介入で得た為替差益を国民に還元しろー! 何兆円儲かったんや?
・外為特会で為替介入したら、それの利益は国民に還元しろよ!
・これを指示できない総理。 先に煙幕張る財務省。 これが今の自民党です。
・アメリカ様の許しもなく植民地の日本がアメリカ国債を売れるわけがない。
・介入の効果は限定的だが投機マネーは潰しましょう。
・これ売って子育て支援金にあててください。
・こうやって将来取れる手を失っていくんですね。
・収益を減税に使えよ。
・介入しましたよね。 民主党はしませんでしたが。
・消費税廃止。
・円安=国力
・もうデフレ経済に戻そうぜ。
・外為利益を国民に還元してください。どうせ買うだけで売らない米国債券なのに、長期に運用するのが、常識ですが、手数料を銀行にあげるために短期で運用しています。 天下り先への利益供与が優先するなんて、国賊ですよね。
・植田和男は自分の発した言葉に、ちゃんと向き合っているかな。植田和男をけしかけたり、同調した日銀理事は逃げるんじゃないぞ。叙勲を平気で受ける性根の腐った黒田東彦なんかも、世の中にはいる模様だし。
・記事のようなことをしたら 為替操作国に認定される。他の外交交渉で不利になるんだよ、それにドル以外でも円安なんだし、金利差があるんで円安は変わらない。この記事書いた記者はバカ。
・さすが日刊ゲンダイ。アホ丸出しの主張だね。一挙にドーンと介入したら急激な変動になるでしょ?
|
![]() |