( 166237 )  2024/05/02 17:45:12  
00

(まとめ) 

外貨準備金の無駄遣いや介入の有効性に関する意見が寄せられている。

一部では介入の意味や効果に疑問を持つ声もあり、ドル円相場の動きや日銀の判断について懸念を表明する意見も多い。

また、市場参加者や国民への影響や政策の方向性についての懸念も表明されている。

一方で、円安誘導や利益追求を指摘する声もあり、外貨準備金の運用や日銀の対応に対する批判も見られる。

制度的な側面や日本経済への影響についての懸念も示されている。

円安政策や介入の是非に関して、意見が分かれる状況が続いている。

( 166239 )  2024/05/02 17:45:12  
00

・外貨準備金の無駄遣い。 

戻る、戻らない、介入の今のあるなし論ではなく、この騒動は間違いなく日銀、植田総裁の会見の失敗に寄るところが大である。植田は市場との対話が下手過ぎる。自身の発言がどんな影響を及ぼすのか想像力の欠如も甚だしい。少しはパウエルを見習って欲しい。昨夜のパウエルの会見、記者との下着応答の音声を百万回くらい繰り返して聞いて学習して欲しい。 

 

 

・利上げは過去の苦い経験から相当慎重にならざるを得ないでしょうが、緩和継続ならそれはそれで円安が進行するスパイラル。 

FRBの利下げを待つ他力本願な方法しかないでしょうね。 

投機筋を一時的に牽制する意味くらいは多少ありそうですが、焼け石に水なのは変わりないですね。 

 

 

・日本でも多くの投資家が、為替介入を待機していたと思う。最初の介入を見逃してしまった私は、ドル買いを155円ジャスト指値で設定しておいた。家に戻って画面を見てみたら約定していた。その時点で10万円の儲けが出ていた。結局のところ海外投機筋ばかりでなく、国内投資家たちも一斉に円逃避を始めているので円安傾向は決して収まらない。円安を防ぐ唯一の方法は、円そのものの価値を上げる(=日銀は国債買いを止める)ことでしかありえない。 

 

円は、事実上「通貨危機」の状態にある。 

 

 

・ドル円レートも1時間足らずで156円まで戻したし、そういう意味では意味の無い介入でしたね。 

G10主要通貨に対して、全面的に円安で取引されだしました、儲けたのは投機勢。 

 

まぁ売却して、日本としては利食いしたんだと考えたら悪くは無いのかな? 

 

個人的には、FXとか短期的トレードするほどのスキルを持ち合わせていませんので、成り行きを見守るしか出来ませんけどね。 

 

 

・外為特会は200兆ほどあるので、全てを吐き出すのはアメリカが怒るから出来ないとしても計算上は40兆円以上の利益がある 

これを物価高対策で国民に政府発行券として2年ほどの期限付きにすれば経済を回しながら金利も少し上げられる 

更に言えば消費税として10%戻ってくるので4兆円は税収に回せる 

平均年収400万と言われてる中、物価高が3%くらいなので年12万で物価高対策になるのだから、40兆円を国民に還元すると1人当たり30万は配れるので物価高政策と経済対策と金利上昇対策(個人)がまとめて出来る。 

財務省が1番嫌がる減税をしなくてもいいし、日銀は金利を上げられるし、金融界は儲かる 

まさにWIN・WIN・WINだよ 

何故しないのかの理由が分からん。 

岸田だからと言われるとそれまでだけど笑 

 

 

・2022年もそうだったけど介入は非常に意味ありますよ。値が戻るのを見(事後に)たら「意味が無い」って騒ぐ非プレイヤーの認知の及ばない所で、多数のプレイヤーがお亡くなりになってるの知ってるから。 

いつか地震が来るのは皆漠然とは知っているけど、それがいつ来るか正確に当てるのは難しい。揺れを感じて地震来たとか騒ぐような実況で上から目線になれる輩が心底羨ましい。 

 

 

・政府・財務省は外国為替特別会計から円買い資金を出している訳です、この外貨資金は1ドル80円をつけた頃にドルの買支えした時のお金です、5兆円の介入で2兆円、2回で4兆円利益が確定されました、マトモな有識者はこのお金を物価高で苦しむ庶民に配分しろと言ってます、3人家族で12 万円です、皆さん財務省の言いなりの自民党、政府、岸田首相に「物価高対策支援金」支給をお願いしましょう! 

 

 

・いやー、24兆円しかない「自由に使える外貨準備金」のうち2回の5兆円の合計10兆円も放出した結果が既に先週金曜日のドル円水準というたった4日間の時間稼ぎに終わるという散々な結果。もはや財務省が意地になって存在感を示すだけのために貴重な外貨準備金を吐き出したという感情的な介入結果になってしまいましたね。むしろこの介入でロスカットされてしまう下手くそトレーダーを除くそれなりにやれるトレーダーにとってはただの美味しい上下場面ありがとうと言う感じです。2022年の介入では同レベルの介入でも元の水準に戻るまでに数か月かかった(それでも数か月で戻ってしまう時点で成功したとは言い難い)が今回はたったの4日ですから。介入を決断したあの人の笑顔の裏の本心では無力感でいっぱいでしょうね。 

もうこんな小手先のごまかしじゃなく根本的な経済対策やったら?って話です。 

 

 

・国際ルールだと半年間で3セットまで介入可能。「初介入日+3営業日内」が1セット扱いだから、4/29(月)に介入した日銀は5/2(木)の今日までしか介入出来ないとの事。 

 

今後介入する為には、IMFに申し立てしなければいけないから、今日を乗り切ればしばらく介入はないと思う。翌週からは安心して円を売ってドルを買えそうだね。 

 

 

・あといくら介入の資金が残っているのか? 米国債を売るような規模になったら、米国政府が止めるでしょうね。 

 

金利差がある以上、日本政府は外貨準備の限界があって、円を売る側は時間をかけて、無限に資金が投入できるでしょうね。 

 

 

 

・日銀の当座預金は500兆規模あるから、まあ、アメリカ国債売らなくとも(売ったらアメリカ国債金利が上がり円安要因になる)資金的には大丈夫なんだろうけど、やりすぎるとアメリカから為替操作国に認定されてしまうから、やってあと1回ってのが大方の見方やろな~。 

 

日本には、そこを突き抜けるくらいの交渉力が必要。 

そうしたら方向性がわからなくなるよ。 

まあ、日本に交渉力なんぞ、ないと思うけど・・・ 

 

 

・10年間円をばら撒き続け今後も金利を上げられないから、国内産業が力を取り戻すまで流れは止まらない。国の衰退の中で今後さらに貴重になる外貨を、無駄遣いするべきではない。 

 

 

・まあ、おだやかにまた円安の方にいくのは織り込み済み、ここまで押し戻したら十分でしょう。 

もしトラなら、ドル高を嫌ってるので、介入やるならどうぞで、破局的な円安に行くことはあり得なくなるし。 

現在程度の一定の円安なら企業の収益最高レベルにアップするのは、ここ2年で証明されてるし。 

 

 

・元に戻ろうが一気に戻してでも投機筋を震え上がらせればいい。 

介入が無駄と言う記事意見があるがじゃあ世界中の国が無駄なことをしてるわけだ。 

財務省は為替介入で莫大な利益を上げている。今回は160円までまっただけみたいだな。 

 

 

・「大和特攻」にしか見えない。「特に意味があるわけではないが、何となくやらざるを得ない」と思ってやっているのじゃないか。 

私は既に資産の9割を外貨建てにしてあるが、日本円に余裕があったなら押し目買いの機会でしかない。段々と156円台まで戻しているからみんな同じことを考えているのだろう。 

人様の税金を何だと思っているのか。 

 

 

・2回目の介入をしても156円前後まで戻っている。投機筋の買い意欲は強く、5円ほど円高になる介入の瞬間を絶好の買い場とみて押し目買いしている。政策とセットでないと一過性に終わるのに、ただ介入を繰り返すのは愚の骨頂の典型例だろうな。タマはせいぜい30兆円だから、こんな介入では残り4回も養分になるだけだな 

 

 

・円キャリーのリスクを市場がしっかり認識し、リスクマネージメントの出来ていない人には退場して貰うレベルのメッセージ性のある介入が必要。 

 

 

・お国様はインサイダー取引出来る財力あるならマネーゲームしないで日本の物価高をどうにかしてよ。 

わざと大企業に有利な円安を促進させて上級国民ばかり肥やししてんじゃねいよ。 

中小零細企業は大企業の奴隷扱いやないんやで。 

 

 

・分かった! 

植田も神田も岸田もドルを持っているんだ。 

だからチョコチョコ介入しかしない。 

為替をコントロール出来る究極のインサイダーだ。 

あ、黒田もだ! 

 

 

・円安誘導して、円高誘導して、円安誘導して、円高誘導して、円安誘導して、いくら利益出したのさ。 

 

 

 

・160円が死守ラインだーつってる人多かったから155円を更に焼きにくる介入あるだろなーって思ったら案の定 

 

 

・神田さんの有言実行には、感服しました。タイミングも際どかった。こうゆう人が必要。 

 

 

・5日ほど前に、GWには下がるとコメントしたら批判ラッシュでしたw 

 

今頃、ヤバそうな人多そう! 

 

 

・小出しにするから戻る。 

一気に100円以下まで上げれば良い。 

それとも誰かを儲けさせるためにわざとやっているのか 

 

 

・日銀さん、税金を使って遊ばないで。 

国民の為に税金を使って下さい 

 

 

・まぁ気休めなので、 

日本の利上げは避けられないでしょう 

 

 

・なんでもいいからドンドン介入しろ!1ドル70円でいい! 

 

 

・介入なんてのは一時しのぎでしかない。 

さっさと金利を上げろ。 

 

 

・そこそこやっちまった人いるんじゃ無いの?? 

 

 

・いわゆるワロス曲線である 

 

 

 

・すぐにモドリッチ 

 

 

・やはり介入だよな 

 

 

・焼け石に水 

 

 

・結局元に戻る。 

 

 

・お金の無駄使いですね 

ご馳走様です 

 

 

 

 
 

IMAGE