( 166255 ) 2024/05/02 18:07:58 2 00 カブス今永昇太がデビューから無傷の5勝目 7回3安打無失点7K快投 防御率トップの0・78日刊スポーツ 5/2(木) 10:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3823310afbc3a9a81153936148de71139811970a |
( 166258 ) 2024/05/02 18:07:58 0 00 メッツ戦で力投するカブス今永(AP)
<メッツ0-1カブス>◇1日(日本時間2日)◇シティフィールド
カブス今永昇太投手(30)がデビューから無傷の5連勝を飾った。メジャー初の中4日で先発し、初めて7回を投げきり3安打1四球無失点、7三振を奪う快投。5勝はトップタイ。防御率を0・78とし両リーグトップに浮上した。
【写真】バウアーが今永昇太、エスコバーと「すしディナーをしました」
立ち上がりから、この日も抜群の安定感だった。初回を3者凡退に抑え、2回には史上4番目の早さで通算200本塁打を達成したばかりの4番アロンソを1ボール2ストライクと追い込んでから外角低めスプリットで空振り三振。5番マルティネスには四球、6番マクニールには右前打を許し1死一、二塁としたが、次のベーダーを2球目のスプリットで遊ゴロ併殺に打ち取りピンチを脱した。
その後も走者を出しながらも要所で抑えた。4回には先頭打者の大きな当たりを左翼手ハップがお手玉しながら捕球するファインプレーが出るなど守備にも助けられ、6回は3球三振を含むわずか8球で3者凡退。7回も先頭アロンソを投ゴロ、マルティネスをスプリットで空振り三振、マクニールをフォーシームで中飛と、3人を10球で片付けた。
7回まで87球を投げ3安打無失点、1四球7奪三振。ここまで6試合の登板中無失点は4試合目で、防御率は0・78。地元シカゴのテレビ局実況も「センセーショナルな投球を続けています」と絶賛するほどの快投だった。
<デビューから5連勝以上の日本人投手>
6 石井一久(ドジャース=02年)
6 田中将大(ヤンキース=14年)
5 今永昇太(カブス=24年)
<今永の今季成績>
4・1(○ロッキーズ)6回、2安打9K無失点
4・7(-ドジャース)4回、2安打3K無失点
4・13(○マリナーズ)5回1/3、5安打4K2失点(自責1)
4・20(○マーリンズ)6回、5安打5K3失点(自責2)
4・26(○Rソックス)6回1/3、5安打7K1失点(自責1)
5・1(○メッツ)7回、3安打7K無失点
|
( 166259 ) 2024/05/02 18:07:58 0 00 ・これだから野球は面白い。 NPBの時よりもMLBの方が躍動する選手って斎藤隆や岡島もそうだったけど夢があるよね。
斎藤隆はメジャーのマウンドの硬さがよかったし、岡島は変則左腕でメジャーの打者が比較的振ってくれるからアジャストした。
今永は色々と言われているメジャー球が相性いいのかもね。 映像で見ても本当に球が浮き上がってるように見えるしメジャーの打者がことごとく球の下をスイングしてる。 中4日でこの成績はメジャーでもトップクラス。熱狂的なカブスファンが山本のハズレじゃなくて大当たりだったと大興奮するのもわかる笑
・ベイスターズファンならわかると思うけど、今永はヒット打たれてから、マウンドで一人で哲学しだすと間が悪くなって悪循環でヒットを繋がれて試合を作れなくなる。でもMLBではピッチクロックで嫌でもすぐ投げなければならない、マウンドで哲学する間がない。 今永は、もともとポテンシャルの高い投手。とにかく準備してきたことと、キャッチャーを信じてしっかり腕振って投げるだけ、そのシンプルさが功を奏してると思う。
・正にアメリカンドリームですね! 今季今永選手がメジャーに挑戦する際にマスコミ等に「山本投手の外れ」とかなり揶揄されていましたが、本番が始まってみれば現時点で今永投手が5勝0敗 防御率0.78、山本投手が3勝1敗 防御率2.91で今永投手の方がかなり良い成績を挙げています。 勝敗の数もそうですが、それよりも防御率の差の方が大きいと思います。 個人的には今永投手が投げるストレートはテレビやYouTubeで見ているだけで惚れ惚れします。 勿論今シーズンが終わってみなければ結果はわかりませんが、本当にワクワクします!
・メジャーに行って、当初の予想よりもこれほど結果を出す投手はいなかったのではないか。 今永に実力があったのは確かだが、 メジャーで投げている球を日本にいた時よりもキレ味が増している。
環境が合っているのか、目に見えない入念な準備をしてきたか。
恐らく、両方が揃って、今の成功があるのだろう。
今のように どんな球が来るか分かっていても打てない良い球を投げている限り、
そして、 疲れが溜まらず、体調が良い状態をキープできれば、
快進撃は続くと考えられる。
・すごい!すごい!見事な投球。ドジャースの山本が多少苦しんでいるのと比べると、驚くべきパフォ―マンスだ。山本は狙い過ぎて球数が多くなるのに対し、今永はどんどん投げ込んで攻めのピッチングに徹しているのがいい。これからも楽しみだ。最終回メッツの犠牲フライと思われたシ―ン、頭から滑り込んだが判定はアウト。チャレンジするも判定はくつがえられなかったが、スローで何回見ても手の方が明らかに早い。ひょっとしてべ―スにタッチしそこねたのかも知れないが、だとしたら痛いミスだった。
・おめでとうございます 安定感、制球力素晴らしいですね しかし、前田健太投手の勝利も降板後にハラハラしましたが、今永昇太投手の降板後はさらにハラハラしましたね。 特に9回に投げた投手は1イニングに1人のペースで四死球を出していますし、ヒットもそれに近いペース。今日もその通りの投球で、ブルペン強化、安定が急務ですね
・やはり一番はコントロールの良さですね 100マイルの剛速球は無いが四死球などで崩れる事がなく常にストライクゾーンで勝負出来る また追い込んでからの高めのボール球の真っ直ぐで三振を取るこれが有効 追い込まれた打者は分かっていてもつい振ってしまう感じですね またシカゴはまだ寒いが半袖で投げている姿も今永らしいですね サイヤング賞も夢ではないが肘、肩などケガだけはしない様に頑張ってほしいですね
・高めの4シームの使い方が上手いですよね。 キャッチャーのリードも、そこに投げ切れる今永投手の制球、キレの良さも、素晴らしい。 オープン戦では球数の多さが気になっていたんですが、今は自身の投球スタイルに手応えを感じて、自信を持って投げているように見えますね。 唯一不安なのは、日本でもシーズンを離脱なく完走したシーズンが少ないので、首脳陣は疲労も考慮しながらマネジメントしていただきたいです。
・今永のストレートの回転数はずば抜けて多く、 そのためボールが浮き上がって見えるところが 打者にとって脅威的。 また変化球の切れも素晴らしくそれをコーナーに 散らす制球力も抜群。 それに加えて投げる哲学者と言われているように 知性も優れている。 まだシーズン始まって間もないが最多勝、最優秀防御率のタイトルも狙えると思う。
・ほぼ完璧!これで規定投球回にも到達して、防御率ランキングにも乗った。 とてもとても気が早いけど、この調子でいくと、新人賞どころかサイヤング賞なんてことも...
チームもナリーグ中地区2位で、地区優勝だって目指せる位置にいるから、この調子なら勝利貢献という意味でも問題ないだろうし。 まあ、そんなにうまくはいかないでしょうが笑、期待はしてしまうな。
鈴木誠也も早く復帰して、カブスの2017年ぶりのフルシーズン(短縮の2020は除く)地区優勝に貢献してほしい!
・素晴らしいピッチングでした!ルーキーイヤーの「無傷の5勝」はすごいですね。内心、密かに「サイ・ヤング賞」もチラついてきました。 それにしても、あの入団記者会見が見せかけのパフォーマンスではなかったことを早くも証明したと思う。 あのカブスの応援歌の歌詞を会見冒頭から「ヘイ、シカゴ!」と始めたセンスには驚いたし、カブスファンも「こいつ、なかなかやるな」と思ったのではないだろうか。 あの会見を見ても、今永が相当な準備をしてアメリカに乗り込んだことは間違いない。ここまでの投球内容もすべて準備の賜物だろう。 あのイチローや大谷も「準備の人」だとつくづく思ってきたが、今永も徹底した準備で、彼らに続く好成績をあげてくれるものと期待したい。
・無傷の5連勝はおめでとう。本当に素晴らしいです。日本でも良かったがメジャーのほうが良いように思えますね。毎回テンポよくリズムが良いし今日本人投手の中では最も安心感があります。防御率もトップとは本当に驚く以外にありません。とにかくまだまだこれからですし、怪我には気をつけながら活躍を続けてもらいたいです。
・ストレートが打ち頃の高さと思って思い切り振ると、どういうわけかボールはバットの上を通過していく。まさに理想のストレートです。平均的なストレートより3.3インチフックしているという解析のようです。そこへスプリット、カーブ、カットが織り交ぜられて、なおかつコントロールも良いので打つのは難しいでしょう。怪我さえなければひょっとするかも知れませんね。期待します。
・今永の凄いのは速度は並みで球のキレでこれだけの成績を収めている点。他の6連勝の投手とは違うのは防御率がこれだとたまたまチームが打ってくれて連勝とかではなく完全に投球ですべて勝っているという点。このキレとは単純に回転数だけの問題では全く無くまだ科学的によく解明できてない部分も多分にあり、テイクバックの溜め方やその上での相手とのタイミングの取り方や肘の使い方なども影響が大きいと思われそれをここまでそのキレのある球を投げ込めメジャーをきりきり舞いさせているのはホント凄い。耐久性の事もあるがこのままなら間違いなくサイヤング。
・写真の角度が良いですね。肩甲骨やその周りの筋肉の柔軟性が必要なのがよくわかります。 もちろん高いレベルでやってるので今永選手もすごいとはいえ勝ったり負けたりするものだと思いますが勝ちが5つも先行すれば気持ちよく次の試合にもいけそうで良い循環になると良いですね。
・以前にも別の記事にコメントを投稿しましたが、今永投手に対するメジャーでの挑戦に対しては、懐疑的な見方のコメントを多く見掛け、投げる前から随分だなあと気の毒にさえ思ってました。 それらのネガティブなコメントを一掃しても足りない程の、ここまでの大活躍を嬉しく思います。 何時かは黒星が付くだろうけど、この快進撃を少しでも長く見ていたいです! 本当に楽しみ!!!
・WBCのときから絶対にメジャーでも通用する!と思ってはいたがまさかここまで無双状態になるとは思いもしなかったw メジャー球にも対応できているし、NPBでしっかり身体作れているから今が一番脂がのってる時期。勝ち星もだがローテーション守れる先発は本当に重宝されるからぜひさらなる活躍を魅せてほしい!!
・彼の持っている実力が発揮されているということなんでしょうけど、MLBのバッターというかバッティングの傾向(どんな傾向かよく知りませんが)と相性が良いのかもしれませんね。NPB時代の投球はよく知りませんが、データ的にはNPBでの成績をうわまってますよね。 夢は大いに膨らんで、新人王はもちろん、オールスター選出、最多勝利数、最優秀防御率、そしてサイヤング賞受賞、となりませんかね。 このままいけば、このままいってほしい、と思います。
・これで、実質6勝。ドジャース戦の中断がホント悔やまれる。4月時点では4勝だったが、内容的にも月間MVPに選ばれて欲しい。今日は今までと違い、中4日で味方の援護も少ない中勝ちきったのでより評価が上がるだろうし、カブスのエースといっていいぐらいです。あとは誠也の復帰待ち。二人でワールドシリーズに向け頑張って欲しいです。
・もはやNHKのテレビ中継は、大谷翔平だけではなく、 今永の先発ゲームも放送してほしいですね。
日本人投手が、これほどまでの快投を見せているのは、 野茂英雄以来じゃないですかね。
サイ・ヤング賞と言っては気が早いですが、 少なくとも、オールスターには選出されそうな 勢いですね。
どこまで白星を延ばすのか楽しみです。
・メジャー球との相性も良いことも作用してるし、チームメイトに鈴木誠也がおるってのも大きいやろうな。 開幕三連勝くらいである程度結果は出るやろうなってムードやったけど、想像以上の結果が出てる。 どこまで記録が伸びるかわからんけど、連勝記録やサイ・ヤング賞取るくらい頑張って欲しい。
・無傷の5連勝良かったですね。WBCの時にも抑えて居たからソコソコやるとは思っていたがココ迄やるとは嬉しいです。又 波に乗って居る選手は付きも有るようですね 9回のホームベース上のクロスプレー 私にはセーフに見えましたがアウト あのプレーがセーフならば勝ち星は無し これからも勝を積み重ねて無敗記録を 目指してください、又防御率0点台を 維持頼みます。
・今永がストレートの事を話していたけど本人はメジャー球が合っているとかそういった感覚はあまり無いみたいだ。 一番意識している事は指の形が腕を振る時の遠心力に耐えられるようにしっかり握る事だと言っていた。 ボールを投げる時に手の甲が下を向かずに上に向くように意識した方が良いとプロに入った先輩に教わったが、私には意味を理解する事が出来なかった。今思えば思うほど指に力が入るように握れと言う意味だったのかもしれない。
・データーベースボール本場のMLB。 予測不能なピッチングで無傷の5連勝。 コメントからも自身に過信しない謙虚さが伺え、熱く振る舞う反面脳みそは常に冷静なピッチャー。 MVP+最優秀新人選手賞+サイ・ヤング賞のトリプル受賞もあるんじゃないかと思わせる最高の投球です。 何よりもアメリカ人の心を鷲掴みしてます!
・全ての試合で内容が良い。 また投げるテンポも良く、観ていて気持ちが良い。 フライ革命による長打を狙うMLBのバッティングでは、今永を打ち崩すのは難しいと思う。 まだ先は長いが、体調に気をつけ怪我さえしなければかなりの成績を残せると思うし、期待もしている。 しかしもっとテレビ中継してくれないかな。
・WBCでの活躍を見れば、MLBでも通用するだろうとは思っていましたが、ここまでの活躍は予想できておりませんでした。 打者が今永投手のボールに慣れ始めてからどうなるかも待ちたいところですが、ここまでは完璧と言ってもいいくらいの活躍ぶりです。
・まさかまるまる1ヶ月快投が続くとは。 良い滑り出し、というレベルじゃなさそうだね。もう35イニングくらい投げてるわけだし。 見てて思うのは高めの真っ直ぐの伸びと変化球の冴えが良いのはもちろんだけど、コントロールが正確だということ。 なんだかんだ山本も調子を上げてきているし、新人王どころかこの2人が本当にサイ・ヤング賞争うかもしれない。
・メジャーの水に、合う合わんは確かにあるように思う。そしてそれは技術面より寧ろメンタル面の要因が大きいように思う。 日本での活躍がそのように、メジャーでしぼんでしまった筒香とは、まさに対照的。 元々、今永選手にはアメリカンドリームを楽しむ精神的な素地が備わっていたのだろう。あとは、好事魔多しで、肘や肩など痛めない事を祈るばかりである。
・今永投手のボールはスピードガン以上に早く感じると感じます。 スピーンが効いたホップするストレートと落ちるシンカーを駆使しなから緩急をつけた投球術でキャッチャーとの相性も良いのだと思います。 調子の悪い日もあったと思いますが序盤で5勝は素晴らし過ぎます。
・今永先生の活躍は嬉しい限りです。やってくれるとは思ってましたが、ここまで防御率が良いとは驚きです。ホームランをもっと打たれてしまうかと思ってましたが、キャッチャーの配球も良いのでしょう。
今永先生の抜けた穴をなかなか埋められずにベイスターズは苦労してますが、若手の成長も期待してます。
・今永すごい。サイ・ヤングも夢ではない。二廻り目からは相手も対策してきて、本人の疲労もたまり今のようにはいかなくなると思うが。怪我なくシーズンローテーションを守り切ることが最高の結末だと思うので頑張ってほしい。
・メジャーがいわゆるアッパースイングでのHR狙いの野球になってるからだろうな。低めの球はすくい上げて打球を飛ばせるが、高め特にインハイにはついていけない。今永の投球はメジャーに合ってるとは言えるが、イチローさんが言ってたようにメジャー野球が大きく変化してる。それがいいかどうかは別として。
・今の所、日本人メジャー最強選手じゃないか。 勝ち星だけでなく内容も凄すぎるよね。 この調子でシーズンを通したら、怪物になるよね。 とんでもない怪物の誕生かも 強気な表情もいいよね、メジャーだから何?変わらないよ、という感じがいい
・凄いな。 向こうのボールが合ってるのかな? 同じように見えても微妙に違うコース投げてくるから相手からしたら打ち難いんでしょうね。 成功するとは思ったけど正直、ここまで抑えられるとは思ってなかった。 怪我なくこのまま頑張って下さい!
・今永は気持ちが強いですね。
大谷との初対戦の時も、大谷が会釈したにも関わらず無視する闘争心は並外れてると思いました。
一歩間違えれば嫌なヤツかも知れませんが、球場の外では仲良しであって欲しいですね^_^
ただ、他チームも黙ってないでしょうから、先手先手で戦略を練ってもらいたいです。
・今永が日本最強の投手になるのでは? そもそも速さで言えば圧倒的に大谷の方が上なんだけど、意外と速球で空振り取れないのよね。 多分今永の球の回転数が多いから浮いてるように見えるのでは? もちろん今後疲れたら打たれるだろうけど、ポテンシャルは1番だと思う。
・今は日本人が、たくさん活躍しますね。 普通の成績でも凄いですが、トップクラスです。 やはりピッチャーは、故障が多いですから、気を付けて活躍してください。 気を付けるのは難しいと思いますが、おかしいと感じたら、すぐに休んでください。 頑張って欲しいです。
・すばらしいね今永投手!自分の持ち味をフルに発揮して打ち取っていますね。今シーズンは各打者が打ちにくいと思うでしょうね。結構勝つのでは?しかし、来シーズンは改良進化が必要、そんなにMLBは甘くないから。何年も活躍できる選手は一握りだから。改良進化ですよ!期待してます。来シーズンも含めて!
・この人凄いですね。先日テレビ番組で初めてこの人の存在を知りましたけど ストレートが見るからにホップしてるように見えて、ちょっと調べたら やっぱりホップ成分が凄いで有名なんですね。
・凄い、凄い、凄いですよ 勝敗は打撃陣のお陰も有りますが、無失点が何と言っても素晴らしい 防御率1点以下は、とんでもない数字 外角に逃げ落ちるスライダーに、バットがクルリんこ 新人賞どころか上手く行けば、サイヤング賞まで届く いやぁ~楽しみ楽しみ 吉田正尚の立場に暗雲が立ちこめてきた、これは心配だ まぁ~大谷翔平はいつも通り、何とか成るよ
・今永のあの高さの球を日本の打者は見送るかファールでカットされて球数投げさせられるかってパターンだったが、メジャーの打者がキリキリ舞いしながら空振りしてるの見ると大振りする打者にはかなり有効な球筋みたいね。
・今永の素晴らしいピッチングが嬉しいニュースですね!! 日本人メジャーは大谷だけじゃないと、山本由伸だけじゃないと言わんばかりに半袖でクレバーなピッチングを魅せてくれているね。 この調子で白星を重ねてほしいよ。
・正直ここまでの結果を出すとは思っていなかった。ごめんなさい。 この調子で結果を出し続ければサイヤングをはじめ各賞総嘗にしちゃうんじゃ。これから難しい試合もあるだろうけど、どこまで伸ばせるか楽しみだ。
・怪我に気をつけて欲しい 横浜でも怪我多かったから心配 今永選手は身体が大きい方ではないから 身体が理由で諦める人から見たら希望なので 頑張って欲しい。何かあってもベイは今永選手の帰る場所があると思って、思いっきり暴れて欲しい
・今後研究されると打たれる可能性はあるけど、メジャーはNPBと違って同リーグ同地区以外は対戦回数が少なく、シーズンの対戦が1先発投手1回で終わることも多い。今永を初対戦で打つのはメジャーでもかなり大変だと思う。 少なくとも今シーズンに関してはかなり勝つのではないか。
・WBCで日本にいる時より良い球投げていたので、アメリカのボールが合うんだろうなと思っていましたが、その通りのようですね。 1年目での様々な快挙も期待出来そう。
・今永がここまでやるとはほとんどの人は予想してなかっただろう。山本との違いは「高めのフォーシーム」を有効に使っている。メジャーはこれをよく振ってくれるが、NPBでは振ってくれない場合が多い。メジャー対応、適応した投球がうまくいってると思われる。
・日本人メジャーリーガー大谷選手に注目が集まりがちですが、今永投手の無傷の5連勝は素晴らしい。多分今トップの成績で驀進中だと思います。これからの活躍しだいで色々な賞をとる可能性大だと思います、たのしみです。
・チェンジアップがキレキレだったね。 ホップするストレートとのコンビネーションが抜群で相手が完全に的を絞れてなかった。 打線がなかなか点取れないなかでもテンポよく投げてくれるなんて、もはやエースだよ。 次も頼むぞ!
・178センチの80キロなんだ・・・ 胸板厚くお尻はでかいが、大リーグでは小さいずんぐりむっくりだよね
高身長から長い腕で投げ下ろすとは程遠いピッチングだが、バネの効いたボールでこの素晴らしい成績
ボールの回転数やらなんやら解析されているだろうに、凄いね
・あの小さな体で、豪速球もないのに凄いなあ、 なか4日とかで最後まで体持つかなあ。 今の調子だと新人王どころか投手部門の賞そうなめ にしそうな勢いだ。大リ―グが合うのかな、日本時代 より安定している。
・今永が才能あふれるピッチャーなのは間違いないが、それだけで成功する保証がないのがMLB。 所属チームの相性とか、そもそもMLBとマッチングしやすいスタイルなのかとか色んな要素があるのだろうけどここまでの活躍は予測するのは難しいね。
・石井一久も、真ん中や高めの危ない球でも打者は空振りしていたなぁ コントロールは良くないはずなのに。 球の質が違うんでしょうかね。 江川や藤川が言われていたけど。
今永のスプリットってどうだっけ。 今永といえば離脱が多いイメージがあるので、メジャーで大丈夫なのか?というのがあったが、今のところは大丈夫みたいですね。 バウアーと出会えたことも良かったと思う。
・最初はまぐれかと思ってたけどここまで来たら通用しまくってるんだな。 すごいな!ムダにフォアボール出さないしランナー出しても崩れない。 打線が大量援護じゃなくても我慢して投げれてるし。 ドジャース戦も雨で中断しなければ勝ってただろうし。 投げてて楽しい状態だろうね。 このまま順調にいって何かタイトル取れたらすごすぎですね。 月間MVPは確実なのでは?
・さすが今永このままいけば新人賞に近づくだろうし、ますます今永の価値が上がるだろう。 これで日本選手の獲得が更に加速するのは間違いない。 タイプ的に言うと今永のような変則ピッチャーに白羽の矢が立つかもしれない。 日本選手の価値も上がる事は間違いない。
・今永はすでにメジャーの雰囲気に慣れて楽しんで投げてるように見えるねさっき投げてた山本は首をかしげたりしてまだ若干しっくりきてないというか時折自信がなさそうな仕草を見せてるけど今永は俺のボールを打ってみろって感じで思い切ってプレーしてるな
・凄くいいですね。特に立ち上がりが安定しているのが、チームとして安心して見ていられるし、流れが出来て助かると思う。でも、最後のホームでのタッチプレーはセーフだと思ったけど、アウトで本当に良かったね。
・まだ5月に入ったばかりで 5勝目はすごく調子が良いと思います。 ただ 休養も確実にしっかり取って、ケガだけは 回避出来るように、観る側としては 月並みながら、万全の体制でいてほしいと願うばかり。
・フォーシームの球速は140㎞台と速い部類ではないが、リリースポイントが見づらく、かつコントロールがいいので高めでバンバン空振りが取れる そんなMLBの投手がかつていた レッドソックスのクローザーだった上原投手だ 今永投手の高めのフォーシームでの空振りの取り方は、上原投手の空振りの取り方によく似ている 上原投手のフォーシームの空振りも今永投手と同様にバッターがボールの下を振る空振りが多かった
・見てると、フォーシームでよく空振り取ってて、みんなボールの下を振っている。
リリースポイントが低く、思ったよりボールが伸びあがってくるので、ちょうどソフトボールのライズボールっぽくなっているんだろうね。
フライボール革命でアッパースイングが流行っているメジャーリーガには天下の宝刀だ。
・今日の日本人の背番号、18番が大活躍です。 今永、前田、山本と背番号が同じです。8回表までで8対0の山本も勝てそうです。千賀も練習を開始したそうです。今月末以降に投げられるそうです。
・ホイヤーさんも現時点ではほっとしているでしょう。4年80億での契約ですが、今季2桁の勝ち星を得ることがあれば双方が選択権を持っているとはいえ繋ぎ止めるほうに舵を切ることもあり得る。
・阪神ファンですが、対戦相手で最も嫌な 投手だったのが今永さん、日本シリーズの オリ山本投手よりも嫌やったなぁ
いま、メジャー日本人で最も応援してるのが 今永さんです、このままケガなく頑張って欲しいなと応援してます。
・全盛期は過ぎたものだと思っており、正直メジャーで通用するのかすら懐疑的でしたが、これはもうまぐれではないですね。勝利数は味方の打線も絡むので参考程度ですが、他の指標も素晴らしい。さすが今永。
・今永さんやばいわ 大谷さんも凄いのは重々承知してるけど報道では日本人メジャーリーガー全部やってほしいな 今永さんのこの好投でさえほぼ報道はないからなぁ マエケンもダルビッシュもすごかったのにそこまで報道されないのが残念ですね
・凄いな。WBCの頃はイマイチボールの感触が良くなかったようだけど、ここまで防御率がいいとは。凄い。
バウワーも、嬉しいだろうな。日本で昨年7勝の今永がこれだけ活躍すれば自分の10勝4負の価値がわかるもんね。
・球速は150キロそこそこだが、回転数の多いキレの良い真っ直ぐとスライダー、それにチェンジャアップも効果的だし、何しろコントロールが良いが素晴らしいと思う。まあこれから各球団が研究してくるから、それからどう抑えて行くやな
・日本が誇るピッチングニンジャは凄いだろ? 5回投げたら5人の今永先生 7回投げたら7人の今永先生を相手にしなきゃいけない。 打者一巡してから反撃 なんて悠長な事考えてたら、それこそ先生の思う壺w 一イニングでKOするつもりでやらないと、ドンドン投球が変わっていくから バッターは大変だね!
・高めの良質なフォーシームが特に有効に効いているようです。
スプリットのキレも相変わらずだし、ここまでいい感じで投げています。
菊池雄星投手は日本時代得意のカーブがメジャー球の特に縫い目のかかりが合わなくて、抜け具合の調整に苦労したと昔ご本人が答えていましたが、今永投手の場合はスプリットもフォーシームも、メジャー球もマウンドもうまく手懐けているようです。
余談ながら、メジャーの捕手はキャッチング技術がみんなバラバラでびっくりです。 日本の捕手みたいに投げる直前までミットを立てて構えて、投手が目を切るときに一度ミットを寝かせて再度立てる反動で受けるのに対して、メジャー捕手はずっとだらんとミットを下げたままの選手もいたり、投手にとって投げやすい捕手の当たり外れが激しそうです。
・確かにWBCの時に通用する感じはあったけど、こんな活躍をするとは思わなかった。このまま活躍して日本人でサイ・ヤング賞なんて獲れたら面白いなと思いながら応援したいですね。
・今永はハートが強くて社交的で良いですね。 メジャーに本当に向いていると思う。このまま行けば新人王はおろか…になるけど、最終的には山本由伸が成績は上回るんじゃないかな… しかし、今日は二人揃って先発無失点は素晴らしいね。
・メジャーで活躍するMPBの投手にどのような共通点があるか考えたが、最終的には野球や生活環境等に関わる順応性等も含めた頭の良さではないかと思う。 野茂や石井にはそれはあまり感じないけど、長谷川、吉井、上原、まー君あたりはそんな感じがする。今永なんかもまさに頭の良さを感じる投手なので成功を収めつつあるのでは?その正反対が藤浪やねえ...いつまで同じ失敗を繰り返してるつもり?と思ってしまう。
・ハイライト見ただけですが、緩急加えたりタイミングずらしたりプロフェッサーですね。ホッとする仕草見せたりジェスチャーも豊かでチームメイトもファンももう虜になってますよ。回転数が良いとこうもハマるんですね、いやぁ〜素晴らしいです!
・正直ここまではやれると思っていなかった!彼は力で押すと言うより配球を考える技術派だ。最多勝を狙ってほしいですね!早く誠也ももどってくれないかなぁ!頑張れ今永、誠也!
・右と左の違いはあるけど、メジャー投手の中では小柄な今永が成功した事で、NPBの小柄な投手にも希望が出たね。これまではダル、大谷、田中、野茂、大魔神佐々木なんかの大柄投手が多かったから。
・山本より活躍するとは野球とは分からないとつくづく思う。今永は150マイル前後のメジャーでは決して速いとは言えないストレートだが多彩な変化球に加え何より制球が素晴らしい。
・4/7の試合、中断が無ければそのまま続投して勝っていた可能性が高いですよね。
ドジャースの山本も調子を上げて来たので、刺激し合ってメジャーリーグを盛り上げて欲しいと思います。
・ある程度の活躍は期待していましたが、期待をはるかに上廻る活躍にワクワクしています。 当然看護は対戦相手も今永を研究してきますから、そこからがほんとうの勝負かとは思いますが、この調子だと難なく乗り越えられそうな気もします。 「がんばれ、今永️」です。
・素晴らしい活躍ですね。 1試合あたりの奪三振も観ていて 気持ちいい! メジャーリーガーも徐々に研究して くるだろうけど怪我に気をつけて 頑張って欲しいですね。
・自身最長の7回無失点はアッパレと言うほかない。 とにかく強い気持ちが全面に出ているのがいい、巧みな投球術はメジャーでも十分通用している。無傷の5連勝もすごいが0.78の防御率は驚異的な数字だ。
・ようやく広く記事にされ始めたから安堵。 新人で、且つメジャーの中でもトップピッチャーなんて大谷よりもすごいのに 今まで大谷ばかり記事にされていてのがモヤモヤしてた。 頑張ってる人を平等に評価して欲しい。 大谷よりも優れている日本選手いるのでもっと紹介してもらいたい。
・これデータでも証明されてる 今永は身長が低いからリリースポイントがメジャーの平均より低い位置から投げる事になるけどストライクゾーンに入れる為には角度が水平に近い玉を投げるから沈む角度が無いから浮いてるように見えるらしい 身長が高い投手はリリースポイントが高いから自然と投げ下ろすようになるから沈むように感じるらしい
アンダースローの投手のストレートが浮き上がるように見えるのと近いらしい 映像を科学的に調べた番組で見た話から〜参考までですが
・今永はMLBの水に合うのだろうね。 皮肉なことに入れ替わるように米国を去った同じベイスターズ出身の筒香はMLBの水にまったく合わなかった。 意外とNPB12球団の中堅レギュラー選手がMLBに挑戦して大化けして成功する可能性もあるという事もありえる。
・凄いの一言だね。 勝ち星だけ増えてて、内容がイマイチってことじゃないしな。 防御率が異常だよ! 制球力も抜群だし、変化球もキレてるから打てないわ。 山本由伸も上がって来たし、後は千賀が復活すれば楽しみがまた増える。
・今日は山本由伸が本領を発揮。6回を完封して降りた。これで15イニング無失点となる。山本由伸と今永昇太がサイヤングを争えば大谷翔平以外の楽しみが増える。
・元々持ってるポテンシャルはNPBでも屈指の左腕だったし、年齢的にも今が1番選手として旬な時期にきてるのかな。 いずれ中4日と長距離移動からくる疲れがピークに達する時期がくるかもしれないが、このままシーズン通して怪我なくローテ守れるような事があるなら、まさかのMLBで自己キャリアハイとサイ・ヤング賞と最優秀防御率と新人王総なめにしそうな勢いだ
・今日は3投手勝ち濃厚だな! 今永投手! ありがとうー! 中継ぎ!しっかり頼みますよ…ヒヤヒヤした。 ダルビッシュ投手が勝ち、中継ぎ松井投手が抑え、今日はマエケン投手が勝ち、今永投手が勝ち今、山本が好投してます!素晴らしい日だな。
・一線級の最近の日本のピッチャーは、ほぼ、通用するという事。 打者は、やはり、パワー負けするのか、イチロー、松井、大谷以外は、まだまだという感じ。鈴木や、吉田の今年に期待したい。
・今永のストレートはかなり慣れてくるまで打てん。メジャーはチーム数も多いし、日本より対戦頻度が少ないからまだまだ通用しそう。てか慣れてきてもなかなか打てないけどね。伸びが凄いもん。
・すごすぎるわ〜 シーズン終盤までこの調子維持するのは難しいけど、もし続けられたら日本人初のサイ・ヤング賞あるな。 これまで日本のエースと言われる錚々たる投手がメジャーでも活躍してきたけどサイ・ヤングだけはなかなか手が届かない最後のハードルみたいなもん。今永に扉開けてほしいな。 ・・・にしても日本の報道はイマイチ大きく扱ってない気が。
|
![]() |