( 166280 ) 2024/05/02 23:58:36 2 00 萩生田前政調会長・世耕元経産大臣を不起訴 東京地検特捜部 自民党「裏金」事件めぐり刑事告発TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/2(木) 16:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9179d7ee8d456a906f2613198afc57911e95b0fc |
( 166283 ) 2024/05/02 23:58:36 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件で、東京地検特捜部は、刑事告発を受けていた萩生田前政調会長と世耕元経産大臣について、きょう付で不起訴処分としました。
不起訴処分となったのは、▼自民党の萩生田光一前政調会長、▼自民党を離党した世耕弘成元経産大臣、そして、それぞれの関連政治団体の会計責任者らあわせて8人です。
萩生田氏と世耕氏らはそれぞれ、2018年から2022年までの間、安倍派から受けたキックバックを関連政治団体の政治資金収支報告書に記載しなかったとして、政治資金規正法違反の疑いで神戸学院大学の上脇博之教授から刑事告発されていました。
特捜部は、萩生田氏と世耕氏ら6人については「嫌疑不十分」としていますが、萩生田氏の秘書と世耕氏の会計責任者については「起訴猶予」としています。
また、世耕氏は去年、都内のホテルで和歌山県内在住の男性に8000円のクッキー缶を渡したとして、公職選挙法違反の疑いでも刑事告発されていましたが、特捜部はこの告発についても嫌疑不十分で不起訴処分としています。
TBSテレビ
|
( 166284 ) 2024/05/02 23:58:36 0 00 ・この裏金と公職選挙法違反の不起訴、嫌疑不十分は国民からの信頼を失くす。 国民の安全と安心の為に働いている多くの警察官と比べると、検察はどこを向いて仕事をしているのだろうか?
袴田事件についても本当におかしな組織だ。どちらの事件も自分たちの昇進の為の保身。一部まともな検察もいると国民が信じられる行動をしてほしい。それとも裏金の件は、自公が下野して自民党が作った内閣人事法の司法人事権を削除するまで無理なのだろうか?
・特捜部に聞きたい。裏金事件で会計責任者は処分されて議員さんは処分されない。この違いは何なのか説明して欲しいです。明らかに不公平過ぎます。少なくともやったのは会計責任者だったとしても名義は議員さんの名前なのでやってなくても共犯者なんだから処分するべきだと思います。もはや政治家への不信感よりも検察への不信感の方が大きい気がします。
・特捜部は政治家に弱みでもあるのだろうか。萩生田、世耕議員を不起訴処分に。国民は納得していない。特捜部不信は今後に課題を残す。民間人だったらありえないだろう。改めて選挙で民意を表そう。
・議員がどんなに反することをしても有権者は必ず半分以上は選挙投票に行かないし政治自体に興味もないから当然の結果かと思う。法律の上にいる方々に意見をするには投票に行かないと変わらないと気づかないうちはまだまだ続く。
・検察の特捜部など、所詮は公務員であり政治家の圧力に屈する組織であることが分かる。
「国家権力に屈しない」、「巨悪を眠らせない」と豪語した組織の決意は、今の特捜部には微塵も感じられない。
政治資金パーティー裏金事件で、神戸学院大の上脇博之教授が、萩生田氏の関連政治団体の会計責任者らに対する政治資金規正法違反容疑の告発状を出さなければこの事件は闇に葬り去られていた。
にもかかわらず、特捜部は黒幕まで辿り着けず結局、不起訴処分。一体この国に正義を貫くFBIの様な組織は存在しないのだろうか。
・結局あれだけの時間と期間を無駄にしてこれまで通り何の解決にもならない内輪だけの自己完結で終わせる政界をこれから先何十年も変わらず時代にそぐわない事だけを押し通し続けるだけなのだろうか? この人達を見ていると人間が勝手な基準で判断している賢いとは何なのか分からなくなりますね。何十年も変わらず何も新し進化して行かない。 人間は頭もよくないし考える力なんて本当は無い一番賢くない生き物なのでは?
・今の特捜部のあり方では国会議員の不正は暴けませんね。特捜部の根本的な組織改変と特捜部の位置付けを見直すべきでしょう。政権が腐敗し、その腐敗した政権の言いなりになるような特捜部では存在価値は無し。日本の与党の裏金事件というここまで大きな事件にも関わらず関係した国会議員の殆どが無罪放免などあり得ないでしょ。
・一般人なら冤罪でも起訴するのに、政治家などは嫌疑不十分で不起訴かその部下を告訴で、軽い判決でも上告はしない。
この不公平を最も検察に対する不信である。
ヤメ検が社会事件の第三者委員会の委員とかに選ばられる。いつも体制や大企業よりではと、そう思うこと度々。理由?・・・現役時に庶民の目線であった試しが希だから、という先入観。
・この件からわかるように検察という国家権力は特権を持つ国会議員に対して何もできないことがよくわかる。 民主主義というのはシステムではなく国民一人一人の強い思いによる集合によって成り立つ。 つまり民意によって成り立つ選挙に皆が参加して この国について真剣に考える事ができた時こそ こういった裏金や不正問題に真の終止符が打てるのではないでしょうか。 国会議員に責任をなすりつけて非難することは容易いですが、今回の問題を自分ごととして捉えるという思考を持てば 真の民主主義国家日本になると信じています。
・東京地検特捜部だと偉ぶったところで、所詮は政府の飼い犬の如し 検事としての矜持より、己の昇進出世コースを気にする体たらく 安倍政権の時から、特に可笑しくなって仕舞ったのは 高級官僚の人事権を、官邸に握られて仕舞ったから、左遷が怖いのだ あくどいことに、検察上層部を懐柔する官邸にNOと言えない検察庁 今や、馬鹿にしていた中国の官僚より酷いのでは無いのか。 要するに正義感を気取って起訴しても 面倒臭いだけで、結果は見えている だったら、起訴することが馬鹿臭くなる 裁判所の判事まで、政権に抱き込まれていたのが安倍政権だったが 今も、その名残が残っているのでは無いのか。
・自民党の派閥からの裏金疑惑について不起訴という結果、何とも皮肉なことに、これが日本の「正義」の現状だ。証拠不十分とされたが、本当に問題がなかったのか、それともただ隠蔽されたのか。
ここで、法の目の前の平等はどこにあるのだろうか。普通の国民が同じことをしたら、同じように扱われると思うか? 答えはノーだろう。これが所謂「上級国民」の特権。彼らには触れられない何かがある―それは権力と影響力だ。
この一連の流れを見て、ただ笑える。政治家が法律を自分たちの盾として使い、国民を盾にしながら自己保身に走る様は、まるでコメディの一幕のよう。これが現代日本のリアルな姿だとしたら、笑うに笑えない。
・萩生田前政調会長、世耕元径産大臣両氏は特捜部不起訴だが、政治責任は免れない事である。 世耕しは自民党を離党をしているが、萩生田氏は政調会長を辞職しただけで 何の罰に当たらない、当然自民党の離党か辞職しかないと思う。
・税務署は確とした証拠がなくとも脱税したと推定で金額出して追徴課税するのに、国会議員は金額がわかっていても嫌疑不十分ですか。
政治資金管理団体の責任者は誰なんでしょう。 会計責任者なんでしょうかね。
法律変えないと仕方ないけれど、今の投票率では子供騙しのやったふりでも当選出来てしまうんでしょうね。
声を掛け合って投票率を上げましょう。
・そもそも安倍派5人衆の中で唯一、政治倫理審査会にすら出席しなかった時点で疑問に残る。 説明責任すら果たさず、処分でも他の安倍派幹部に比べて処分も軽く政治的責任すら果たさなかった。ある意味、安倍派の中で一番矢面から逃れられた人物ではないだうか。 そもそも自民党が自民党員に処分を下すという党内の問題として処分をしていること自体が問題であり、不記載を行ったものがしっかり司法の元で公正に処罰を受けるように法改正を早急に行ってほしい。
・もちろん、この不起訴には異論が続出するだろうが、それは異論を出す方が正しい。ただ、ここでは萩生田も世耕も刑事告発を受けたのに、自民党における二人の処分が天と地ほど違うのは何であろうかという点にも、疑問を差し挟んでおきたい。岸田や茂木が公平に物事を判断する能力に欠けているのだとしたら、そんな人間に一国の政治を委ねることが妥当なのかが疑問になるからだ。価値観のゆがんだ者に総理や与党第一党の幹事長を任せるのは危険であるように思われる。
・好きにやりたければ政治家になれって事だな 俺立候補してみようかな 別に政治家としての正式な給料以外は要らないし、与えられた仕事は普通に頑張ります 国民全ての意見を聞き入れることは出来ないけどしっかり考えて良いと思った事に力を注げます 目上に忖度はしないし間違った事にNOと言えます 失敗する事があればごめんなさいと謝ることも出来ます ごくごく普通の仕事人ですが考えてみます
・現在までの報道より、検察側は法務大臣の指示に従わなければならない。 と認識しています。となれば、これだけ不正が明らかになっている中で不起訴はあり得ませんよね?
国家権力による不正があったと国民がそのように思ってもおかしくはないですよね。
健全な青少年の育成や国民育成を主とするお考えなのか、それとも私利私欲に捕らわれ政治家である前に人間として失格なのか。
今後の捜査や本人の良識、常識を拝見させて頂きたいと思います。
いずれにしましても、国民の正当な判断を希望致します。
・特捜のぬるい不起訴判断とは別に自民党安倍派幹部の裏金の犯罪行為の罪の償いの免罪符は無いよね。脱税行為含めて議員辞職して国会議員の特権を一度白紙にしてから、国民の審判を受けてもらうしかない。
・なるほど、政治家には法など存在しないと。これは違法行為の正当化であり、政治家という特権階級の存在を認めることに他ならない。そして検察もまともに機能していないことが明らかになった。これがこの国の現実だ。そして岸田がひっそりと進めている言論統制とも言える法案により、政治家達の違法行為に異議を唱えることすらできなくなる。山上は偉大だったのだ。あの事件はこの国の政治の転換点にすらなりえる。政治家が命の危機を感じるようにでもならなければ、いや国民の怒りが政治家の命を脅かすようにならなければならない。
・当初の勢いでは今回の裏金問題にも田中角栄のロッキード事件時の毅然とした検察のメスを期待したが、今の東京地検特捜部は腰抜けで不起訴にして終るみたいな無様さには愕然とした。国民は確定申告では一円の間違いでも指摘されて、時には追徴課税もされる厳しい処罰とは対照的なザル捜査だ。これでは、日本の三権分立の司法の存在意義はない。東京地検特捜部はこんな不公平な実態を放置しないで憲法や法律を駆使して国民目線の厳しい毅然とした法の裁き下すべきだ。
・検察は不起訴の理由を国民に説明するべき。 検察に聞きたいが金の流れを解明したのか。 解明したなら、国民に開示するべき。 それとも、解明できなかったから起訴をあきらめたのか。 だとしたら、検察捜査の能力不足を露呈したという事。 どうせ議員側は、適切に使用したが、記録、領収書とかは残ってない、としらをきったので、検察も矛を収めたという事。 しかし、一般国民が同じ事を言って、検察は許してくれるのか。 それは絶対無いだろう。議員がお咎め無しなのは、議員は特権階級だから。 自民党から検察圧力があったのは、想像に難くない。 裏金自民だけでなく、国税庁、そして検察にも、国民の不信感が向いてるのを思い知るべき。
・この判決は全てにおいて、国民が従わなくなる理由なり得ると思う
ここまで、政治家の家系経費に関して領収書等必要なかったり、国民がやっていることを政治家がやらなくていいということが多すぎる
国民と政治家は親子関係ではないが、借りにも国民の納めた税金生きている人間が、国民と同じことをしないでOKというのはどうなのか?
だったら収入も所得も少ない一般の人々がこんなにきっちりやらなくてもいいだろう
という風潮になって来るだろう
税務署や年金事務所等の職員の方々は慣れた手つきで
決まりなので
の一辺倒で流しているけれども...
「収入」と「所得」というところで齟齬が出ているところを直していかないと...
収入が同じでも、家族構成で所得は全く違ってくるからね
きちんとおかしいところを解決すべき時だと思う
・検察や警察は内閣府が人事権を握ってから、政治家に対する詰めが甘くなった。これでは検察組織の存在意義が無い。廃止して、人事権は内閣府以外の組織が責任を持って実施することに法律を変更しない限り世間が丸く収まらない。もう、社会のために働こうとする政治家も役人も居ないと思ってしまう。甘い国会議員のポジションを得るために、裏金を懸命に作り次の選挙に当選するための国会議員では、トランプではないが国会議事堂に押しかけて政策を変えようと思う。残念ながら金も時間も無い。次の選挙では未熟な野党に投票して一期だけ我慢して新しい政治資金法律を作ってもらおう。
・政治家も検察も、国家公務員も、地方公務員も今の日本では正しい事を行うと言う考えの前に保身が全ての様に見受けられます。この様な人々だと首を挿げ替えても何も変わらない。考え方を変えてくれと言っても変わる要素はまるで無い。国民はひたすら耐え忍ばなければならないのか?それは違う。このままでは国の財産と言える中小企業は全滅する。そこまで行く前に政治の在り方を基本から作り直さないと日本は完全に終わるでしょうね。
・パーティー券の収益受取を政治活動帳簿への不記載が判明して、重加算納税させないことが脱税のデタラメを放置することにならないかね。 国税のトップと幹部連中は、自民党への忖度が甚だしいことが明らかではないか。 これは政府の機能不全を、国民に対して鮮明に示すことになると思うのは自分だけではないはず。
・できレースでしょ。 国民の手前あるところまでは追及するけど、起訴まではしないのでて話になっているんじゃ?!不起訴になったので犯罪じゃありませんなんて話は通じないよ。 自民党はどうしようもないけど、野党もしっかりしてないからいつまで経っても、、自民党支持てより野党に任せるよりはまだマシだから仕方なくて考えている人は多いんじゃないかな。今野党にとっては絶好のチャンスだと思うんだけど、、
・一言、納得いかない。ということは、政治資金規正法がザル法だということだ。はやく改正を望む。政治家でない人間が骨格をつくって、それを議員が粛々と国会で成立させるのはどうかな?とにかく、議員に甘くならないようにすることが肝要だと思いました。
・検察特捜部も真面目に仕事をしてるんでしょうかね〜裏金議員の安倍派5人衆議院議員などは嫌疑不十分でおとがめ無し。中には秘書が起訴されてますが、その上司は秘書がやった知らなかったと言う。その昔、田中角栄首相や金丸副総裁を逮捕起訴したようは気概がないのでしょうか。今のトップの検事総長はやる気無しで自分の定年まで平穏無事に過ごそうと思ってるのでは?
・東京地検特捜部の対応、これでいいのかな。 黒と断定する証拠が見つからなかった? 詳細が解らない国民はこれで納得出来てないと思う。 この対応に国民は、特捜部への信頼も大きく変わって来るかもしれない。 何処まで調べて不起訴にしたか説明が欲しいです。
・なんでもいいけど今この時期、検察への不信感、政治家への不信感、そしてそれが怒りに変わる、という当然の国民の心理が解ってないのでしょうね。ここで何かしらの国民が少しでも納得できるような事があれば、ガス抜きになったというのは過去が証明しているのに。令和の検察も政治家も先が見通せず器も小さくなったということですかね。
・社会的な地位のある人は、検察が勝手に不起訴にせず、裁判にかけなくてはならなくすべきだと思う。 結果が無罪だとしても、疑いがあるのに裁判もせずに検察が不起訴にしたら、不信感しかないし、上級国民だから特別扱いされたようにしか受け取れない。検察や国家への不信が高まるだけだ。
・もはや政治家の違法行為は日本の司法では裁けないということ。 検察は巨悪でなく、寸借詐欺などの犯罪しか起訴できない組織となってしまった。
でも法的に裁くことは出来なくても、有権者はこれらの政治家がやった裏金作りと隠蔽行為などの非道の数々の犯罪は忘れることはない。
・国会議員は法律に守られてるね。国民にはきびしく、国会議員には甘い。犯罪じゃないのに何故、これだけの問題になったの? この件をこのままにするなら野党も同罪。 2度とこんなことやった奴らが犯罪を問われない状況にしない為に法律を作り再発させないような仕組みを作るのが貴方達、国会議員の仕事。それをしないなら全員辞めてください。国民の為にならない。
・特捜部ってのは立場の弱い人をいじめる組織であり、立場の強い人が犯罪をおかしても怖くてなんにもできないのですよね。自分達が恥ずかしいと思わないのかな?弱い特捜部が原因で日本はどんどんおかしくなっていきますね。
・今の法律ではそういう結論なんですね。なら選挙でこういうやつらは許さんって選挙民がいう しかないです。法律では許されても許されん事もあるって示すべきです。この2人は当然ですが、裏金作った議員を次の選挙で誰一人(当然野党も含む)投票すべきじゃない。二階みたいにてめーが辞めても息のかかる連中は含みます。もしこういうのが選挙の結果議員になるならそういう議員に票を入れた人は同罪です。さらに批判だけしながら選挙行かない人も。
・この検察の行動は、キチンと法に基づいた行動をされているのか、法律そのものに問題がないかは、一体誰が確認してるんだろうか?
さすがに嫌疑不十分は無理がある。今の法律では修正申告してしまえば問題にならないから、起訴できないと言ってしまえばいい。 そうでないと法律改正の動きにならず、今の議員特権を認めたと思われて第二第三のキックバックや中抜きが横行するだけだ。
そもそも大学教授が告訴して、検察が精査してから起訴する必要があると判断するが、その判断に狂いが生じたり、買収されたりしないの? これだけ大規模な不記載で組織的な疑いもあるのに、誰も起訴されないのはさすがにおかしい。
・証拠が証言だけでは、裁判したところで裁判官が有罪とは認めにくいから諦めたと言うか、代わりに報道機関やSNSで表に出したからあとは有権者の国民が判断すれば良いんじゃない?って事だと思いますよ。 本人達は不起訴なんだから、罪にはなってないので次の選挙も出る気満々でしょうけど、比例区の名簿にも名前出したら有権者は自民党って書いてくれなくなる事まで理解しているんでしょうか? 小選挙区であっても、こう言う人に投票する有権者がいるから図に乗るんですよ。 地元では随分人気のある方なのかは知りませんけど、投票率見れば一目瞭然ですよね。 投票に行っていない頭の悪い有権者がいるおかげで当選できているだけなんだと言う事に。 ネットで批判するだけで、実際に行動が伴っていない有権者は、SNS投稿している暇があるなら、ちゃんとした政治家送り出す為に投票しろよ! って思います。
・規制法がザル法のため、この法律への違反で起訴するのは容易ではないということが証明されたということ。自民党の改正案がこの点を踏まえた内容であるのか、引き続き抜け道を残しているのかしっかり見極めることが必要です。
・こうなった以上、あとは不起訴になられた両人の選挙区における有権者が“投票結果”という形で、良識ある民意を明確に示してもらいたい。 その為にも是非、選挙には足を運んでもらいたい。
・これだけの事件 検察は不起訴の理由を会見で明らかにするべき
理由はドラマのようなもの 検察トップは政権の息のかかった奴だからだ
不法行為の事実は明らか、起訴して、裁判所の判断を仰ぐべきでしょ
検察審査会で起訴相当が出ることを望む
・これが「三権分立」という”名目上”成り立っている司法と行政間の現実の姿。最初は勢いよく始動するが徐々に勢いが下がっていき結局は「尻すぼみ」で終了、といういつものパターンを今回も見せられた。一般国民には「強制力を発揮」し、行政府に対しては「忖度を発揮」するのが現在の司法機関。
・100歩譲って、現在の自民党の中でキックバックを誰が始めたかは誰も知らないとしても、キックバックを止めるよう指示した安倍さんが亡くなった後、誰がキックバックを再開するよう先導したかは分からないはずがない。会議に出席した安倍派5人衆の誰かが言ったはずなのに、5人揃って何故再開されたか分からないと嘘をついた。萩生田氏は統一教会問題を初めこれまでいろんな問題で名前が挙がっていて、役職を更迭されても、直ぐに別の重要ポストについてきたわけですが、自民党の中でこの人のどこを評価していたかも分からないし、、この人は説明責任を果たしてこなかったし、なぜ短期間でいつも無罪放免みたいな立場に返り咲いていたのか、いろいろ疑問に思う。ダークグレーな人だと思う。
・これって最初から言われてたよね 大手柄あげるには無理筋なので特捜部も乗り気じゃないってさ マスコミに煽られて踊らされた人が世論作りに協力して 世論に押されて無理を承知で地検がやって見せたってだけでしょ それで当然のように不起訴になってるだけじゃん で結局は地検叩き・政府叩き・自民叩きってさぁ・・・ 最初から無理なもの求めて騒いで 思い通りにならなかったからってまた騒いで・・・ばかみたい モリカケサクラで経験済みなのに自分が無理筋だったと気付かないかね
・一般人ならほぼ間違いなく起訴されて有罪判決になるのに、自民党の国会議員は不起訴で終わるのはどう考えてもおかしい。 こうなったらもうこの2人は次の解散総選挙で落選させるしかない。 裏金議員を全員落選させ、国会議員を一新した上で、 政治家に忖度する今の検察や特捜部にもメスを入れていく必要があるだろう。
・どんな基準で何を捜査したのだろう。裏金の金額も分かっていて、それを個人口座や事務所で管理して、収支報告書には記載しないで、何もかもでたらめで不起訴?民間人はクリーニング回数、おしぼりの量、電気料金などで勝手に売り上げを決められて利益を多く出され、さらには罰則も付くのに議員は不起訴?!これでまた岸田さんは検察の捜査で…は誰もおらず、適切な操作をされなどと自信げに言う。なんかもし税務署、検察に何か言われたら素直には応じられない気持ちが出る。自民の裏金議員はここまでして守り議員として必要なのか?こんな事をした人達が国や国民の為に働くのか?正直気持ち悪い、辞めて欲しい
・国会議員は上級国民だと言うことです。 法に触れていても嫌疑不十分???
一緒にしてはいけないが、わずか数百円分のコーヒーを出来心で盗んだ人は人生を棒に振った。罪を犯したのだから、額の多寡が重要じゃないのはわかる。でも意図的に多額の裏金を作り、法に触れていてもお咎めなし。
これを認めるような政党に政治を任せるようだと日本は終わる…
・去年はジャーナリストとかが「今回は全国からエリートをかき集めている、これまでにない本気の特捜部の意地とプライドをかけた捜査」みたいなことを言っていました。
その結果として不起訴ということは、忖度も何もなく法律的に問題がない、ということでしょう。
先程の有識者の見解からしたらグレーでもアウトにしてたでしょうから、グレーにもならないシロという結論だと思います
・ドラマ相棒のネタに一役買いそうな事件。 三権分立は何処にある 行政が司法も立法を押さえつけてる政治に国民は黙っているのか 次の選挙こそ行動すべき 問われるのは国民の行政への監視の積極的参加と意識 投票率の低下が招いた故の圧倒的権力の集中 今まで選挙無関心だった若者は自己責任に近い
偏った報道のメディアに惑わされてはいけない。 選挙の参加は権利であるが 権利放棄して不平を言っても始まらないまずは参加すべき
あと公明党は自民党と手を切るべき
・これでは東京地検特捜部の存在意義がありませんよ。 与党自民党の裏金問題で厳しい姿勢を与党自民党や世間に見せるためにも一転して与党自民党の萩生田光一衆議院議員や元与党自民党で今は無所属の世耕弘成参議院議員を刑事起訴しないといけません。
・こういう結果はもう驚かない。如何に政治が司法にまで介入しているという証。一般犯罪でも何故かここのところ、やたらと不起訴が増えている。安倍晋三が地検や検察、司法に手を入れてからは、こういう事が政治家に有利に働くようにした証。死しても足掻く。幾ら自民党が裏金問題に対して新たな見え見えな政法なるザル法案を掲げても、国民は納得しないでしょうね。
・今回の件で特捜部の存在意義が問われる形になったね。きちんと詰める事ができないのであれば無くても構わない組織になる。賢い人がたくさん集まってるんだから頑張って欲しかったね。
・嫌疑不十分であって無実ではない。 検察の能力不足と政治資金規正法のいい加減さの相乗効果で不起訴になっただけである。 繰返し言うが”会計責任者”という議員の責任放棄・身代わり(生贄)制度を改めない限りは何度でもこのような事態になるであろう。 来るべき選挙で己の行動に責任を持てない連中をきひするしかないね!
・今の政治は、悪い事していても、悪い事を知っていたとしても、隠蔽する体質がある。そもそも、法律が、政治家優位に作られている。 政治家を守る為の法律ではない。 国民の為に尽くし、又は、日本の為に貢献出来るかそんな方々が、裏では、私服肥やし、ハレンチな行為、暴言、こんな事をする方は、国民の為に役立っているとは、思えない。無駄な人材です。 もうすぐ、憲法記念日ですが、古臭い又は、今の時代に合ってない法律は、改正、もしくは削除する必要がある。 政府主導ではなく、国民主導を行うべきです。 その為に国民投票がある訳ですから 国民の意見・意思を国政に取り入れるべきです。国民投票をもっと活用するべきです。
・みんな覚えてる?特捜が動く前は、自民は高齢者の医療自己負担3割に向けて動いていたんですよ。それが裏金問題が表面してから立ち消えになってなかったことになってしまった。どうせ不起訴なら特捜が余計なことをしなければ高齢者の医療自己負担3割が実現して、防衛、少子化対策のための増税が不要になった可能性が高かったのに。これで社会保証の正常化が10年は遅れることになったと思う。
・国会議員が捕まらない様に法律を 作れる。 自分達で自分の首を絞めることに気がつかないのでしょうか? 国民の代表であり、より透明性を求められるのが国会議員。 親、祖父が国会議員だったから私も⁈ 大きな間違えと不起訴になった方々は 考え直すべきです。
今の国会議員が国の為、国民の為に 仕事をしていると国民は思っていません。 選挙で意思を示しましょう!
・この2人は安倍派の中心的人物だった。 特に萩生田は金額も多い、普通に自民党の国会議員として留まっていることが疑問、離党は当然と考える。統一教会ともかなり深い関係がありそうだし国会議員をやめて欲しい、選挙で民意を問うべきだ。
・そうですか。そうすると、私のような普通のサラリーマンも、例えば臨時に大金が入った、もらえたという場合も、別に申告しない、要するにしらばっくれていて良いという事ですよね。東京地検特捜部の皆様方、教えていただいて、誠にありがとうございました。そうなんですね、そうすると、どういう場合が脱税行為になるのですかね。お分かりの方、いらっしゃいますか?
・政治資金規制法には連座制が適用されていないので、議員の罪を問う事は困難である。 また、起訴された秘書も、議員の指示を受けて、裏金工作をしたと証言しないから、証拠としては乏しい。 残念なことではある。政治資金規制法の改革をどう?
・先日TVで国鉄総裁下山事件の検察のあり方を見た。 また、まさに今朝NHKの朝ドラでも検察のあり方を見た。 まさか現代にまで残っているとは思いたくないが、そこまで政治家に忖度しなければならないのか… 下山事件同様、時間が経って手遅れになってからでは遅い。罪あるものは政治家であれ罰せないと国が成り立たなくなるのではないか… とかげの尻尾切りは政治家である前に人として断固許せない。
・サラリーマンは怒っていいと思うよ、経費項目もっと増やしても良いと思うし、自営業者ももっと怒っていいと思う。
自民党に投票しない=選挙に行かないでなく
野党に投票して投票率をあげることが、今の議員や政党に1番堪える処置だと思う。
賃金あげる工夫や税金低減、消費税廃止って騒いでるやとう、弱小政党とかいるんだから、そう言ってるんだからやらせて見て、反対する他の議員とかあぶりだしたら良いと思う。
国民収入1000万円以下は非課税でいいじゃん、、経費だよ生存経費!
・「検察審査会」送りでいいんのでは? 付帯意見で「国会での法改正が必要」法が不備だと「再び同じ事が起きる」責任を「会計責任者」押し付ける事が可能「連座制が必要」との言質が引き出せれば、意味があります。
・不起訴はシロではない。クロに出来なかっただけ。 彼らを断罪出来るのは、有権者のみということですね。
彼らを支持するのであれば彼らに、支持しないのであれば他候補で最も票を集めそうな候補に投票する。 これが小選挙区における投票手法です。 中選挙区のように誰でも良いから野党候補に、では死に票を増やすだけです。
・萩生田氏、世耕氏を起訴すれば岸田首相の諸々の疑惑に繋がるので検察も現法律に屁理屈付けて、忖度して不起訴にしたに違いない 過去の例として自民党幹部が複数揃って莫大な選挙資金を与えて買収させ、当選すれば直ちに法務大臣に登用する程、法に基づく正義の無い日本 検察としても正義より地位延命と政権への忖度から仕方ないことかも知れない
今回の稀に見る大掛りな裏金疑惑も国民の知る権利とは完全に掛け離れた自民党政権の常套手段として森加計桜事件同様にウヤムヤ結末にしたい岸田政権の目論見通りに進められているように思える
・東京地検がこんな結果しか出せないから犯罪者の政治家が増える一方だ。 この間、NHKで未解決事件の下山事件をやっていたが、検察は独立国家であるべきと言っていた。布施検事のような方は東京地検には1人もいないのだろう。悲しいがそれでも政治家等の悪が明らかになったのは、山上さんの安倍事件がきっかけという日本です。 延々と裁判もしない司法も自民党に忖度。SNS発信や選挙の投票で変えていくしか無い
・嫌疑不十分でもいいから、どういう内容で刑事告発されて、どういう調査が行われてその結果どういう証拠らしきものがあって、最後になぜ嫌疑不十分になったのかを、明るみに出すべき。 検察は批判されるのが怖いのか? なぜ隠すのか?
・東京地検の能力の低さに愕然とする。 不起訴は、起訴できるまだに至らないと言うだけで、全く疑いがないということではない。この様な、裏金や悪徳宗教に加担する人々を、多くの国民は許さない。検察が起訴できないのなら、選挙に行って自民党以外の野党に投票する事がしかない。
・一般人だったら徹底的に締め上げられるところを 国会議員だったら、 特捜部が 忖度して 事件化して被告になったりするような事案でも強制終了するっていう風な 動きになるんだったら自民党や 国会議員などの特権階級の人間に対しての不満はより高まるだろうな。 こんな分かりやすい動きしたら、国家権力は国会議員に対して何もできないって言ってるようなもんじゃん。
・東京地検の政権への忖度がまたしても明らかになった。すでにこんな司法検察制度は死んでるに等しいだろう。正義を失った検察ほど腐敗臭がひどいものはない。検察の姿勢は安倍政権の森友・加計問題から特に腐り始めたと思うのは多くの国民が感じるところである。ローッキード事件では時の総理大臣である田中角栄すらも逮捕したことがあった。起訴もできない今の権力に追従する検察に検察官の正義感は何処に行ったのか?そして何を思うのか?
・今日、テレビで連座制は法律的に馴染まないから自民党案でも良いみたいな事を言ってたが、自民党案だと、結局こういう風に逃げ切れるんだろうね。本当に腹立たしい。悪い事やっても、部下のせいにして逃げれるんだから。やはり自民は徹底的に落選してもらって、大いに反省してもらった方が良いと思います。
・国民を何だと思っているのか? 地検は政府の回し者か。 怒りですが こんなやからを選んだ有権者にも責任の一端は有るので 次の選挙は必ず 投票に行きしっかりと立候補する人の政策を聞いて国民の為に真剣に働く人を選ぶのも 国民の義務です。
・NHKの「虎に翼」は今、 政治家が検察をつかって政界を思い通りに動かそうとする週になっている。 思い通りのシナリオが崩れそうになると、今度は 裁判官に脅しをかけている。
主人公の父親は、検察官に虚偽の自白を強いられて何十日も拘留される。 精神的に追い詰められたすえに、したくもない自白をして 裁判へと突入していく。
NHKもタイムリーなドラマをつくったものだ。
NHKの上層部は、すっかり自民党に魂を売り渡していた。 でも、報道の現場は、かなり抵抗を見せていたが 今の報道陣のラインアップは、抵抗もここまで、とあきらめてしまった感じ。 その一方で、 政策サイドが、ドラマやドキュメンタリ、 さらには戦後の事件の検証番組などで 自民党の権力や、アメリカに魂をうっていくさまを印象付けている。
日本の法曹は、へたればかりか?
・国会議員はやったもなの勝ちでは国民は納得しないから野党の方達や、マスコミの報道で何とか起訴するとかがんばって欲しい、今の私たちではどうする事出来ない選挙があれば参加するのですが
・不起訴になるだろうとおもっていた。 次は国民からどの様におもわれるかだよね。 『俺はそこらへんの国民とは違うのだよ』『上級国民なのだよ』と思っていたら痛いしっぺ返しがあるからね。
今の投票率では彼等は恐らく再選されるだろう。 それが嫌なら選挙で彼等以外の政党にいれるしかない。
・政治家を裁く為の新しい組織が必要ですね、国家公務員でなく、有識者や弁護士から選ばれた組織が裁けば忖度なしの公平な判断が出来るのでは。
・なるほど もうこの日本国は自民党と公明党の独裁政治体制が敷かれたという間接的な宣言と言えるな 我々が出来る事はもう選挙で自公以外に投票するしかない 本当にそれしか方法がない そう考えると民意を示すための選挙権というものを勝ち取ってくれた先人たちに感謝しかない
・検察はもしかして国民にこのモヤモヤを与えるために、あえて不起訴前提で動いたのかな。国民からすれば「検察は腰抜け」だけど、検察からすれば「法律が穴だらけで仕事にならない」と。
結局、こんな穴だらけで議員がやりたい放題している政党に政権を与えているのは我々国民。そういう意味では検察もモヤモヤしてそう。
・出た出た、ある程度予想してたが、裏金報道が落ち着いた頃にこういう結果になると思ってたがやはりそうなったね。
国民の金で私腹を肥やす議員には有権者が選挙で鉄槌を下せばいい話。
盤石なはずの自民王国島根で自民候補者が落選した国民の怒りを忘れずに総選挙で反映すればいいだけ。
どうせ比例で復活するんだろうけど、小選挙区でお前は支持されてないと示すのが今有権者に出来る唯一のことです。
自民を下野させて新たな政治の転換期にするために有権者からNOを叩きつけるしかない。
それが自民を支持し続けて30年の低成長を事実上後押ししてきた有権者の罪を晴らす唯一の方法だから。
私は今までもこれからも自民に入れるつもりは皆無だが、今まで自民に入れ続けてきた有権者は率先して自民以外に入れられる党を今から探しておいて下さい。
さもなければ日本は完全に沈没するしかないからよく肝に銘じておくべき。
・検察当局を批判する記事やコメントが多いが、そうじゃない。 検察は、「国民が選んだのだから国民が責任を持って処分しろ」と国民に下駄を預けた、至極当然の事を言っているのである。 だから、有権者がキッチリと判断しなければならない。
・いいなぁ、国会議員は。法的に問題なければ何も無かったって事で終わり。一般人は疑われた時点で普通に生活出来るかどうかって事ですが。法スレスレの事をやってるのは法を作ってる国会議員なんですねぇ。なんか、納得出来ないですけどねぇ。
・三権分立叫んでる人多いですが、検察は司法じゃなくて行政です。 立件という司法手続きが必要なので、法曹資格を持っている人が多いですが、行政機関で、総理大臣をトップに置いた組織ですので三権分立が崩れている訳ではないです。
・不記載があった事は事実なわけで、何が「嫌疑不十分」なんですかね?
萩生田なんかは修正報告書も「不明、不明」のオンパレードですよ?
政治家が、国民に対して「何にお金を使ったか」を開示出来てないのだから、何年かかってでも重箱の隅々まで突くぐらい捜査しろよ!!
本当に、検察は不甲斐ないですね。
安倍が居なくなったから今回こそ本気で自民党と対決するつもりなのかと思いきや、結局安倍派幹部の人間には「嫌疑不十分」として無罪のお墨付きを与えている。
そして、我々国民が逮捕された時は「一切聞く耳を持たず」に有罪に追い込む。
こんな組織はもう廃止すればいいですよ。社会悪でしかありません。
・裁判で無罪になってもいいから起訴はするべきだった。検察が信頼を失えば、所詮あっち側の奴等だと思われれば、こっち側の我々は超法規的手段に訴えるしかなくなる。
・国会議員ならお金を好き勝手使ってもいいのでしょうか??なぜ国民は全く怒らないのでしょうか?そのお金は国民の税金なのに。
ほんとに彼らは選挙のときだけ演説をして、それ以外のときは領収書をなく好きなものとかを勝手に購入していますよ。仲の良い人には100万単位で札束を渡すし、国民の税金が国会銀とその友達が勝手にしかも飲み会とかに使っているんですよ。ほんとにひどいですよね。私はほんとに呆れています。
・不起訴なる事自体法律の考え方が変わります、自民党の国会議員が裏金問題でまたまた不起訴となる日本の国の不可思議な現象とでも云うのか、自民党国会議員は脱税でも罪ならない。
・裏金とか脱税とかはマスコミが印象操作したさに暴走して言ってるだけで、実際は裏金(最初から帳簿に乗らないお金のやり取りをしていた)ではなく、パーティー収支のノルマ以上に入ってきたお金を不記載にして政治資金に組みこんでたという問題で、その後全部記録出して記載しなおしてるので、事実としてはこの問題は手続きも含めて終ってる。 それで刑事罰は不可能だよ。できたら司法の崩壊だよ。
立憲民主党でも同じことして問題になってあわてて記録出した議員も居るけど、一部を除いてマスコミは全くだんまりなので問題にすらなってない。立憲は議員が支援者にお酒配る贈賄問題もやらかしてて、こっちのが断然深刻なんだけどやっぱりだんまり。
不記載自体は経緯含めて問題だったけど、マスコミが何でもいいから自民叩きしたさの余り、叩き方があさってのほうを向いてもはや事実はどうでもよくなってるのが問題という話でした。
・権利、権力はお金で帰る時代にいよいよなって来ましたが、次回の選挙でこの二人が再選する事があれば、日本もそんな国になった! お金が有れば、悪いことはお金で解決です!ってなるのでは? 有権者として選挙に行きましょう
・おそらく安倍が親しい検察官定年延長を企てたのだから、幾度も捜査阻止させていたのだろう?モリカケサクラ利権マスク広島1.5億円オリンピックほか全て闇の中に。 萩生田は側近だから、検察のした事を公にする、または安倍の時は問題なかった前例を継承すべきと検察に言ったのでは?
本当に自民党を下野させないと日本は終わる。 もはや法治国家ではない。 法は平等の下に成り立つのだから。
・全国にいらっしゃる元東京地検特捜部出身の皆様、どうか各々がお考えの政治資金規正法の改正案をご披露ください。今こそ、国民の期待にお答え願います。(ただし、命を狙われることもありますので、その点はご用心を…)
・政権交代すれば検察にもある程度新しい風が吹くだろう。ただ、きちんと人事の流れまで変わるには5年ぐらいはかかりそうだが。 検察審査会に一縷の望みはあるが、ただ余り期待を持ちすぎてもがっかりする事になりそうだ。
・この日本と言う国は国会議員と言う特権階級に牛耳られていて絶望しかない。 不正で金儲けした者を有罪にすら出来ない法律を作ってほくそ笑んでいる自民党政治とは何て卑しいんだろう。 若者はこの先もっと搾取されるから、選挙に行くだけで無く両親祖父母に自民党だけには票を入れてくれるなって魂込めて伝えないといけないと思う。
|
![]() |