( 166305 ) 2024/05/03 00:29:25 2 00 岸田首相、生成AIの国際的枠組みの設立表明 安全な活用を主導毎日新聞 5/2(木) 18:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bafa9f23f962122008721bad77102783c1ea7630 |
( 166308 ) 2024/05/03 00:29:25 0 00 岸田文雄首相
岸田文雄首相は2日、訪問先のパリで、生成人工知能(AI)の安全な利活用に向けたルールを形成する国際的な枠組み「広島AIプロセス・フレンズグループ」の設立を表明した。経済協力開発機構(OECD)加盟国を中心に49カ国・地域が参加する。急速に発展する生成AIを巡り、自由や民主主義などの理念を共有する日米欧が国際ルール作りの主導権を握る狙いだ。OECD閣僚理事会に伴う生成AI関連の会合で明らかにした。
【写真】全然違う… AIが描いたドラえもん、ピカチュウ
広島AIプロセスは、利用者の指示で文章や動画、音声などを作り出す生成AIに関する主要7カ国(G7)の合意で、岸田首相が議長を務めた昨年5月のG7広島サミットで発表していた。偽情報の拡散抑止、生成AIが作ったコンテンツを識別する「電子透かし」の技術開発推進などを盛り込み、各国に具体的な対応を促す内容。
今回の「フレンズグループ」はこの広島AIプロセスに賛同する国・地域の自発的な枠組みで、安全・安心な生成AIの活用に向けて連携する。
首相は「我々は、偽情報のリスクといった(生成AIの)影の側面とも闘わなければならない。リスクを軽減しつつ革新的な機会を最大化するには、国際ガバナンスの形成が急務だ」と指摘。「フレンズグループのメンバーと世界中の人々が安全、安心で信頼できるAIを利用できるよう協力を進める」と強調した。
首相はまた、官民による国際的な連携組織「AIに関するグローバルパートナーシップ」(GPAI)の拠点を東京に新設する方針も示し、「専門家による技術実証などのプロジェクトを支援する」と語った。GPAIは「責任あるAI」の実現を目指して専門的知見を集積する枠組みで、米国やフランスなど28カ国と欧州連合(EU)が参加している。【パリ村尾哲】
|
( 166307 ) 2024/05/03 00:29:25 1 00 (まとめ) 日本のIT分野の立ち位置や技術力に対する懸念や疑問が多数見られました。 | ( 166309 ) 2024/05/03 00:29:25 0 00 ・岸田首相が発表した「広島AIプロセス・フレンズグループ」の設立は、確かに国際舞台で日本がリーダーシップを取る一歩ではあるが、IT分野での日本の立ち位置を考えると、その実効性には疑問符がつく。
日本にはGAFAMに匹敵する企業がなく、国内IT産業の多くが人材派遣や中抜きに依存しているという現実がある。このような状況で国際的なAIガバナンスを主導するというのは、内外の疑念を招くことになりかねない。
さらに、国内ではAI技術の応用やデータ管理の基盤が未熟なことが指摘されており、これらの基礎が整っていない状態で国際ルールを策定しようとするのは、順序が逆ではないかと思われる。
政府は、国内での技術革新と産業の体質改善を急ぐとともに、国際的な話し合いにおいても実際の技術力を背景にした提案が求められる。そのためにも、産業界全体の構造改革と技術教育の推進が不可欠である。
・いい動きだと思います。 このまま政治もAIが主導し人間側がその要求を伝えるといったまさに忖度なしの法治国家が築かれて行かれるでしょう。ただ、日本人の不平不満を解決するのは最終的に人の手によるものということになりますがこの場合人間とAIが共同体としていく必要がありますね。このまま進めていきましょう。応援していますよ。
・例えば画像生成AIに必要とされるパーツ(GPU)の主要製造国はアメリカです。 また画像生成ソフト(ここでは元祖としてstable diffusion)を開発したのはイギリスです。 ほぼ生成AIとは無縁の第三者である日本が枠組みを訴えることにどれだけの説得力と賛同があるのでしょうか。 悲しい事にこの分野では後発で完全に出遅れている日本は、まず自分たちがどう便利に有効に使えるか国内で煮詰めることが先決に思えてならないです。
・首相って本当に忙しいんですね。国内問題も外交問題も多岐にわたって考えてもらって発言しなきといけないし自分が首相や大臣、官僚だと思うとゾッとします。でも何故、尊敬されないのでしょうか。国民が尊敬する政治家というのは夢物語ではなく、利権に絡まない現役世代も全員投票すれば叶うと思うんですけどね。
・生成AIってほとんどがアメリカの技術、そしてその利用に厳しい制約を課すルールもEUが策定しつつある中で、日本が国際的な枠組みで主導することってなに?まあほとんど動かなくて、数年後に欧米主導の国際的ルールを丸呑みする未来を予想します
・そもそも論として、子どもを多く産み育てた人ほど報われる、至極当然な社会の実現を切に願う!
で、そのインセンティブは、子育て終了後の夫婦の年金受給時に上乗せして還元すればいいと思う。
それだと、たとえば直近のお金欲しさに子供だけポンポン作って、あとは育児放棄なんて事もまず起きない。
それに子育て中に、一方ではせっせと老後資金の積み立てなんて、半ば無謀な事をしなくても済む。
少なくとも現役の子育て世帯には、岸田さん肝入りの新NISA等に目を向けさせるのではなく、あと1人なら何とかなりそうと思わせる空気感の醸成(施策)にこそ、政府一丸となって注力してもらいたい。
・国際的枠組みの整備は、AIによるプライバシー問題や人権問題を解決し、持続可能な社会に寄与することを期待させる。一方で、過度な規制は革新性や経済成長を阻害する恐れもある。国家主義的な視点からは、自国の利益や主権を重視しつつ、国際的な協力とのバランスを取る必要がある。このような議論の中で、知恵と柔軟性を持ちながら、AIの利用に関する規制を適切に推し進めていくことが求められるだろう。
・是が非でも日本が主導権をと必死のようだが、今の日本のような分野の後進国に主導権を持たれても、国際的ご迷惑じゃない? まず自公は国益と一般国民のために下野して、本当に国益と一般国民のためにはたらく人達にバトンタッチして国力の回復をはかりましょう
・これ個人的にはルール化は必要とは思う。けどAIに規制かけても多分違法はなくならない。逆に私は本物ですよという証明の方法に注力した方が良いと思うけど。もう技術は加速度的に進んでいる。すでに個人レベルで偽証映像できてしまうレベル。今更規制しても遅いかな。ということで本物証明システム確立が急務と思う。
・AIの諸権利問題解決やAIの進歩による雇用消失の補填を足並みそろえて行うことで過度にパワーバランスの偏ることのないようにしてほしい。国内では投資環境を保つことが重要であり名目GDP伸び率等を安定して高水準に推移させるとともに、外交的に安全保障を確保するとともに医療分野へのAI活用を行うことで重しとなっている社会保障との兼ね合いもクリアすることが必要だ。少子高齢化が加速する日本ではAIの高度な利活用推進が急務であり、AI先進国の寡占による下敷きになることだけは避けなければならない。
・岸田さんがどれくらい生成AIについて理解してるか知らないけど、普段からの非論理的で薄っぺらい発言を見てるとあまり期待出来ないな。
異次元の少子化対策って言葉ひとつとっても意味不明で、じゃあ今までは何次元だったのか教えてほしい。 少なくとも理系の人間が使う言葉ではないと思う。 なぜ政治家って思慮深い人が全くと言っていいほどいないんだろう?
・数十年後にはマトリックスの世界になってそうで怖い。進化はしないといけないけど‥ Aiが人を支配する世界に。 ナイトライダーAI搭載の自動運転車。 バックトゥーザフューチャー。 ゴミが燃料になる。 僕は髪を切る仕事をしてますが。いつも思うことがあります。髪の毛を再利用(燃料とか何かに変えれる)世界になってほしい。 人間が無限に出せるもの。 お願いします。
・自動車には「自動車基準調和世界フォーラム」というものがあり、世界中が概ね同じ法規でクルマが作られるような枠組みがあります。 自動車基準調和世界フォーラムのお陰で、自動車は世界で貿易が成り立つのです。
日本は自動車基準調和世界フォーラムで実質的な議長的役割を果たしており主導権を握っています。 自動車産業で最も実績がある国が日本であるからこそ得られる地位なのです。
では、AIの分野で日本はどのような実績を上げたでしょうか? 世界の10周遅れくらいを追いかけているのが日本のAI産業の実態です。 このような国がどうやって主導権を握るのでしょうか?
岸田の無謀な実績作りのために使われる無駄なリソースが本当に勿体ないです。
・日本はこれから普及しようとする技術にすぐ規制をかけようとする。ドローンは危ないから許可制。Uberは骨抜きでタクシー会社管理のまま、自動運転タクシーもまだ。危ないかどうかはユーザーが決めれば良く、何でも国が口を出すべきでは無い。 弱肉強食のIT世界で、日本はイニシアティブを取れはしないが、余計な枠組みなど作らなくて良い。
・日本の今の社会はバブルの頃(30年以上前)の考え方、インフラで構築されています。欧米中ではここ10~20年で構築された物が今まさに栄華を誇っています。十分に発展した国がもう発展の必要性が薄れてきて発展が鈍ってきたところに、後進国が最新技術をいきなり適用して一気に先進国を抜き去る「リープフロッグ現象」というものがあります。日本は2000年代に抜かれて技術後進国になっているところですが、ここにAIを活用して考え方や社会の基盤を改革しジャンプアップするタイミングがまさに今来たと感じています。欧米中はまだ考え方やインフラが「現時点での最新」なので、AIを入れて改革する必要性が薄いのです。今回の国際的枠組みの設立表明、効果があるのかないのか賛否両論ですが、まず国が本腰で取り組んでいるのが分かっただけでも非常に評価できることだと思っています。
・今は特に画像生成AIの問題が盛んよな。 明らかにこのイラストレーターの絵柄食わせて出力させたよな……ってイラストだったり、構図が丸ごと一緒でしたみたいなのもシレッと出してくるからこの辺の権利問題の共存と落とし所はまだまだ時間掛かりそうだ。
・国際的枠組みを作るのはけっこうなことだと思います。その場でお願いしたいのは対象となる「生成AI」とは、その「アーキテクチャ」なのかその「機能」なのかその「生成物」なのか、そこを厳密に定義してください。物事すべては定義から始まります。そこがあいまいでは絶対に抜け穴をついてくる者が現れ、実効性が失われます。
・元明石市長の泉氏が提唱している。 なりすまし禁止法を日本から実現化して、世界に先駆けてモデルとなるべきだと思う。
要するに、本人の許可無く本人になりすました動画や写真、肖像を利用した事が発覚した場合、犯罪として処罰される。 これはタイムリーな問題としても、即刻取りかからなければいけない大問題。
・AIに主導的な企業や組織が国内にある訳でもないのに、ITに疎い政府が枠組みに突っ走って何になるのか。枠組みのための資金提供をさせられて、その後は欧米の好き勝手に進められるパターンではないだろうか。 それより、今現在、国内で被害が増え続けているAIを用いた偽著名人の広告詐欺阻止の為、多国間連携でメタ社等に圧力を掛けるなりして欲しいものだ。
・会社ではすでに専用の生成AIツールが配布され会議議事録、資料作成、検索(社内データなし)にて試験的に活用しています。ただ、意外と活用って難しいよねって感想。あとはただでさえ企業の社内データってまとまってないからまずはそこからなんよなって感じ。
・政治の分野にもAIを導入して日本に必要な政治家を選定してほしいですね
裏金や違法な政治資金の用途などもAIで精査して説明責任や逮捕など忖度なしで判断できる そのAIの判断は国民へインターネットで完全公開すべき
・岸田くん、がんばれ! わかっていると思うが、国際基準の制定にはスピードが大切だ。これまで日本は、この手のグローバルな枠組み立案は苦手だった。ISOなどをみてもわかるように、欧州の方がHigh Speedで制定してしまい国際標準に仕立て上げてしまった。日本でコツコツと作り守ってきた国内基準は無駄になりISOなどを取り入れざるを得なかった。日本は従うしかなかった。これによる経済的損失は多大なものだ。是非是非、国際的枠組みを日本主導で世界標準にしてほしい。METIの役人も頑張れぃ!
・世界より生産性も低く、かつ少子高齢化で人手不足になる未来は確実な日本においてAI技術は福音だと思っているので、AI先進国を目指すのは国策として正しいので支持します。 昨今はインドや中国みたいな人口の多さがアドバンテージに取られるという論調もありますが、逆に人が多すぎる国はAI導入による人余りにより失業率が増加し崩壊する可能性もあるでしょう。
・かつての京都議定書(世界最大のCO2排出国である米国•中国•インドに削減義務を負わせなかった)みたいになりそう。 広島AIプロセス?とやらで決める指針を律儀に守るのは日本くらいでは? 欧米や中国が、日本主導で進めた取り決めに素直に従うとは思えない。
・なんと言うか今更なんだよなぁ。少なくとも技術的進歩の方が明らかに早すぎて枠組みを作ろうとする端から既にすごい速度ですり抜けていくのだから。既に世に放たれ散らばりそれこそ各方面で枝葉を伸ばしているAI技術をどう縛る気なのだろうか?それこそ枠組みの必要性なんて1年以上前から言われてきたことだろうに。
・AIに規制をかけるのって国益あるの?
中国では兵器利用も含めてガンガンAIの研究が進んでいる。
日本が主導する枠組みとやらで規制を設けるなら、当然兵器利用は規制されそうだけど、それってただただ中国が得するだけでは?
日本がAIに規制を頑張ってかけてる裏で、自由に研究を進めた中国が、日本を攻撃する準備を整えていくんでしょうね。
このままでは飽和量のAIドローンに襲われる未来が、多くの日本人の最期になるのでは。
・日本にはアメリカの巨大IT企業に並ぶような企業はひとつもなく、著作権の概念も法律も欧米で確立されたものを取り入れただけだ。そういう国が、なぜ国際的枠組みの構築を主導できるだろうか。実名を出して悪いが、例えばアルゼンチンが、ポルトガルが、マレーシアが、一国でそういうことを主導できるだろうか。それと同じ程度に無理だと思うが・・・。
・AIを調べても、何を学習したかは分からない。 大手AIなら透かし対応してくれるだろうけど、オープンソースAIだと生成物からAI使用の有無を確実に判定する方法が無い。
枠組み作っても、それを実効性のあるものにする道筋が想像つかない。
・「偽情報の拡散抑止」の為の国際的枠組み設立? なんか違う気がする・・・。 生成AIが作り出した「回答」を一部上層階級が、自分たちの意にそぐわない内容であれば、偽情報(デマ)として扱う流れにしたいのか? もちろん、生成AIの回答は、時折トンデモないことをやらかす、が、人が生成AIをひとつのツールとして、中長期的に見ることも必要だと思う。 生成AIは気をつけるべき代物であるという点には頷くことができるが、我々の実生活ではスマホをはじめ殆どの電化製品に、AI技術が使われていることを忘れてはいけない。なのにAIの急速な成長により、それを政治的側面に重きを置き恐れ、その対策のために国際的枠組みの設立とは如何なものか? 端的に言えば、「生成AI」より「政治家」の方の安全活用ができてないってこと。
・AIさんがいちばん活躍できる職場は議員さんだと思います あと電話オペレーターとか、 カウンセラーとか、 いろいろあるね。 当初は否定的だった私だけど、最近AIさんを見直してるよ レベルの低い人間よりよっぽど世の中の役に立つわ
AIさんが活躍できる職場は多いですね~。
・岸田総理は、日本人から集めた税金を外国に配る旅から早く帰ってきてほしい。 岸田総理は広島で行われた岸田首相の総理就任を「祝う会」パーティーで集めた「900万円の悪質な裏金作りの疑惑」をまず説明してほしい。 国民にとっては岸田派も安倍派も同じ自民党です。 まずは岸田自民党総裁が自ら自民党の不祥事件の責任をとって、茂木幹事長と共に議員離職してください。
・これまた日本お得意のパクリで米英はトップランナーで日本は後追いでお金の掛け方次第では追い上げて行くかも知れないけど法整備ややる事沢山ある。その内中国も負けず劣らず頑張って来るので油断大敵。 そもそも生成AIもいろいろな分野が有るので的絞ってから発言した方がいいと思う。 これまで経緯から結果を見れば間反対だった事も有り期待していない。まず生成AI企業連合帯の設立からかな。もっと生成AIが身近になればいいな
・日本の政治家はふざけた人間より、よっぽどAIの方が優秀で、信頼でき、この先の日本の有り方を導いてくれると思いますけどね。岸田は裏金問題を解決するつもりがないのが分かる。30年間自分らの私腹を肥やし、国民を世界から取り残した政府の責任は大きい。政治の世界も年功序列は排除し、国民が総理大臣を選ぶ制度に法改正を求めます。
・強い言葉を使えばいいってものではない。 言うだけなら北朝鮮でもロシアでもできる。 それを実現する土台作りができているかってことが一番だと思う。
自分達の裏金を有耶無耶にして、派閥解消も今のところ口だけ。作った委員会も第三者じゃなく身内だけ。 いじめの当事者がいじめがありましたか?ってやってるようなもの。
失われた30年国政を担ってきた国賊共には先進国の国威が残ってるのかもしれないが、国民は現実を知ってるから子供を持てず、海外に出てるのだ。
仲間8人、最初の1人の勤務環境、経済状況に影響されて日本に2人だけになってしまった。 私も今年会社で昇進してしまったので、1年はやって、仕事のあてがあるうちに来年はと思っている。
・中露を軸とした陣営に、日本が主導をとった所で知ったこっちゃない事でしょう。
故に、向こうの陣営での生成AIが作り出した偽情報を暴くAIの開発も重要だが、それを欺くAIも開発されるだろう。
よって、イタチごっこ。
AIとなるとどうしても『攻殻機動隊』の世界観とだぶる。そのうちタチコマなりフチコマが作られたりするのかね。
・AI技術も活用も、先進国から遅れをとってるにもかかわらず、ルール作りのリーダーシップをどうやってとっていくつもりなのでしょうか? 宣言しただけで周りがついて来れず、形骸化してしまうんでは?と感じました。
・AI…私は懐疑的です。
AIの基本設計に作成者のバイアスの掛かった意図があった場合どうなんでしょう?
極端な話し…基礎的な部分で悪意のバイアスが掛かったものに学ばせたとしても、根本的な解答は悪意のバイアスが掛かったものになるのではないでしょうか?
・アナログな岸田さんに、AIって何なのか理解できてるとも思えませんけどね。 今時のテクノロジーに付いていけるリーダーじゃないと、日本の舵取りなんか無理なんじゃ無いかな?
・今やネットの記事は、人気が高い記事をもとにAIが作成しているという。 すでにこの世はコンピューターに乗っ取られているのではないか。 人間がロボットの奴隷になる、そんな未来がもう始まっているのかも知れない。
・国際外交も大切だが 私見は 選挙で全敗 逃亡しているとしか思えない なぜ 被災地復興に行動しないのか 現地視察しないのか 他人事でしかないのだろ 自民党のトップとして若手達も指をくわえて静観 物価上昇に対し収入は比例していない 国民の為の政治 は嘘 言葉を聞く政治でも 海外ではとどかない 逃亡に税金を使うな
・この手の規制って国家が主導する必要があるのかって疑問に思います。 問題が起きてから対処すればいいのでは? 下手に規制して発展を阻害するほうが問題じゃないのかな。
・いつまで勘違いする気なのか知らないが、日本は既に最先端技術を主導できる立場ではない。 この数十年間、政府は研究資金を削減し、企業は内部保留に一生懸命でほとんど研究なんて進んでいない。 昨今の中国の宇宙分野の急成長も、日本で蔑ろにされた研究者が多く流れていった為とも言われている。
・>>自由や民主主義などの理念を共有する日米欧が国際ルール作りの主導権を握る狙いだ。OECD閣僚理事会に伴う生成AI関連の会合で明らかにした。
これってYouTubeのAIによる自動BANのことか? 某YouTuberの投稿者も特定の人物を話題にしたときに配信3分でバンと警告され、その人物の名前や声などで規制対象になってるらしい いま日本政府も閣議決定で政府が決める誤情報や差別に該当する書き込みは削除する法律を推し進めてるというし、どんどん全体主義化、情報統制がなされていく 「自由」や「民主主義」を掲げて言論封殺、情報統制すすめるってタチが悪すぎるだろ
・国際的枠組みに倣って、ガバナンスを制定しても各国それぞれの思惑がある。それを日本も強く主張できることを切に願います。
・AIの脅威より 今、日本の総理大臣として岸田総理が存在している事が、日本国民にとって最大の脅威ですよ。 どこまで国民苦しめれば満足するんですか? 来月から電気料金の補助金もカットしますよね? 物価高に止まらない円安、どさくさ紛れの社会福祉を盾にした増税…国民生活は苦しくなる一方なのですが、、
・抜け穴のある表明に何が意味あるんだろう 自分の知らない円高安に紆余曲折される物価に何が意味あるんだろう わたしごときたかが50年に足らない人生ではございますが岸田総理の時代が一番キツく感じます
・さすがに開発後進国が何いっても無駄だと思うし、むしろ開発に先進的な国はほとんど法規制始まってるけど・・・ というか画像系で問題になってなかった? 少し見たが海外の企業に日本のコンテンツが食われまくってていい気はしない。 むしろ外交と国内規制して守ってやれよと思うが。
・まずは人材を育てないとな。iパスレベルは社会人全員合格させるべき。 国会議員は応用情報技術者試験ぐらい合格できる素養を持ってもらいたいね。
・大層に言ってるけど、 「生成」AIに限定した話なんだよなあ。 AIが表現の手段を一つ増やしたってだけであって、 本来制御すべきはインプットに対しての選択の志向性だと思うんだけどな。
・自国だけ厳しいルール守って、他国はやり放題になり、何か日本だけが取り残されるみたいなバカなことにはならないですか?自分の功績を残すことだけにご執心なのではと心配ですね。
・いまの政治家の面々でAIを語れる人、コントロール出来る人いるのかな みんな頭でっかちで昭和脳なのにw AIに国政させて税金徴収に仕向けるのだろうなと考えてしまう… 税金やめるとかAIが判断して国政すればいいのに
・岸田総理は党内でこうした分野の優秀な若手を上手く使って実際に取り組みを進めているから、なかなか岸田下しにはならないんだろうなと思う。
・試みはいいことだけど、ITに疎い政治家がうじゃうじゃいて、デジタル化もままならない日本が枠組み? ていよくATMにされるだけで、リーダーシップなんてとれない気がする もしくはまたお友達企業の優遇のタネにしそう
・海外諸国に日本の議員の先進技術を使いこなす評価はどの程度のものなのかを明らかにしてもらいたい 金出すから利用してやるけど下の中の下が何言ってんだと思われてる気がする
・IT分野に身を置いて30年になります。 日本は生成AIではなく、自ら生体AIになろうとしてませんか? 技術屋の育成はなく、派遣や外国人を頼りにし、日本人は手順書やマニュアル通りにしか出来ないじゃないですか?
・議員も8割くらいAIに置き換えて良いんじゃない? 万年無責任議員より、これから責任を手に入れる可能性のあるAIのほうが未来あるわ。
・これ、岸田や日本がどんな貢献をしたのかさっぱりわからないニュース。たぶん、何かやって当たり前のことをやりましょうと声かけただけだろう。生成AIで日本の技術的貢献なんてほぼ皆無だし、権力意識が乏しい国だから学習データとして使いやすいとか言われている程度。
・何処まで生成させていいのか? ・生成させた場合の元ネタ者の権利は? ・生成させた者により無くなる人間の思考力は? ・生成A1に作らせない過程で得る 成長の感動は? ・奪われる仕事に対する配置規制や 生成A1使う場合の、最後の2割は 人間が行う縛りは?
・それだけ優秀なAIだったら、もう政策決定はAIに任せるべきなのでは? 国会議員も大臣も不要。裏金もらって歪めたりしない分だけマシなのかもしれない。
…そう言われないような政策を望むところ。
・危機リスクを理解できないだけでは?生成AIが自分で考えるようになれば、人間は不要では!人間がいつまでも自分の都合ですむ話ではないのでは?おそらく人類不要、人類滅亡に推移していくのでは!
・遅れてる日本が主導するとか滑稽にしか思えない。今最先端で活用してるアメリカはどう思ってるんだろう? めんどくさいところを日本に任せて自分達は自国の利益のために活用させることに専念する意識かな。 てか、先の選挙の反省なんて微塵もなくまだまだ続ける気なのがもう正気とは思えない。 この人にこんな役割担ってほしいなんて国民のだれも思ってないと思うけど。
・国内情勢が悪化している中、血税でまた旅行楽しんでますね。
なぜ世界からIT技術で出遅れている日本が主導しようと言い出したのか、全く腑に落ちないし、説得力がない。
ただ、俺がやったよ。って見栄を張りたいだけの増税メガネに変わりないのは確か。 コイツがやることは、ほんと中身が無い政策や対応ばかりだよな。税金の無駄だろ。
・又ですか?海外逃亡?自国の国民ほったらかして円安大変な時に?あちこちのTVで言ってるよ。為替は無視して徹底的に節約。生活困窮者などはインフレ大反対戻ってデフレ。このまま何もしないと中小企業は倒産大企業も何れ後を追います。気づいた時は手遅れ。一つ今の円安は日本が売られている事に早く気づこうね。
・なんで広島?地元だから?自分の天下り先でも作ったの?自分の事しか頭にない岸田らしい表明だね。今後発言する度批判受けそうね。そうなんだけどね。国民の税金での海外旅行は楽しいか?国内で誰にも相手されない奴は日本に帰ってくるな。国民の感情を逆立てする事しか出来ないのかよ。
・AIに限らず、半導体やワクチンもそうだけど日本は肝心の技術力がない。それなのに枠組みとか法とか、二の次のことばかり議論している。
・AIの様な人の感情を逆撫でする首相が完全にAIを推したら人間の感情はいらない冷たい国家を目指して国を造り挙げようとする危ない人間じゃないですか?親が金持ちで2世が政治家になれる馬鹿げた政治を廃止して貰いたい 国を守れる訳ない
・日本って、どこか他の国が作った枠組みに置いてかれないように、急いで仲間に入れてもらうイメージだったけど、自ら枠組み提唱するのは意外だった。
・岸田政権の今後は無いのに、なぜ広島を付けるかな? 今後の生成AIに対しての取り組みは良いと思うのだが。 ただ日本は、生成AIからちょっと出遅れた感が有るけど、主導出来るのかな?
・裏金脱税議員の真相究明はもうどうでも良いんか?50億の二階を何故庇う?火の玉はどうなった?その場しのぎの論点ずらしの逃げ方にあきあきしたわ。まずは裏金脱税議員のトップとしての責任をとるのが筋だ。
・失われた〇〇年を自民党政権が権力を持ち少子高齢化にした失敗政治。 この結果に対して何のお咎めのない国会議員ども。 定数削減、報酬削減、定年制導入も全くやる気配すらない。 国会会議で寝てても休んでても満額の報酬は変わらない。 国会議員を全てAIにした方がよっぽど良い政治するように思えてしまう。
・日本にopenAIを呼んだのが間違いだった
消費電力は多大な電力を使用する。
どうやって、この電気を供給するつもりだ?
AIがきたことで、ホワイトカラーの仕事はほぼなくなる。 サイゼリアやすしざんまいも注文はQRコード、いまやアリゾナ大学でもAI使用が認められてるとWBSで話してた。
AIで8割の仕事が消えるは本当
・日本は支援金や設立金や補助金でいくら税金から使うのか記事に有りません。金額を明示してほしい。少子高齢化で政治経済が三流の日本が出しゃばらなくてもいい。
・無理だよ。マイナ反対勢力などデジタルへの忌避がある。まるでアフリカ原住民族の呪術師だ。詐欺られるので勉強しよう?というとでもだってばかり。スマホとアプリでただ漏れだよといいたい。おまけに若者はAIに関わるほど資金に余裕がない。高性能な生成絵はハイスペックPCが必要だが皆割賦スマホばかりだ。そして行政はCeleronでメモリ4gbで絶望的だ。デジタル犯罪は加害者は基本外国人で日本人はカモられてる。未然に防げたのにマスコミも国民も裏金ネタばかり。オリンピックと同じくリーダーシップも権力者の特権になるだけだろう。AI産業で無職が増えるがその対策も数年後だろうな。
・日本が生成AI開発技術で世界的に優位というわけでもないのに、なぜに国際的に主導するなどと言えるのか意味不明ですね。
・今、流行りの生成AIやけどなんか危険な気もするんよなー、片っ端から情報集めてAIが勉強していくんやろ、個人情報とか大丈夫なんかな?AIに色々情報抜かれて悪いことにならなければいいけどな
・AIも大事なことだけど、それよりも夢も希望もない国内経済を何とかしろよ。外しか見ない岸田政治に国民は疲弊してるし、このまま国を弱体化させ続けていたら世界のリーダーになんかなれるわけない。大国が及び腰の中で、恰好付けた独りよがりの設立表明なんて金だけ拠出させられるだけ。年中行事となった国民の視線を逸らすための国際問題への自画自賛活動はいいかげんにしてくださいよ。
・PCを触ったことがなくてUSBのことすらわからん大臣がいる国が枠組みを作るって気持ち悪い どうせ規制しまくったり 変な団体を作って天下りして税金を中抜きするんだろうな あるいはこれから台頭してくるAI企業に天下りポストの強要でもするんだろう。余計なことしなくていい。
・文書に使われてる用語が、日本独自色を出しすぎなんですよね…ISOともAI Actとも違うなんて、いったい誰が使うのかと思います。
・ITリテラシー0でハッキングされまくりの日本が主導とはちゃんちゃらおかしい どうせ一番金出すからリーダー的な扱いをしてくれと頼んだだけ まずは中国や朝鮮からハッキングされまくってることへの対処を先にやってくれ というか首相自体がAIでいいよ
・このリーダーはどうもいつもどこかずれてるように感じるんだが 重要な施策とは思うが、いま我々が真にやってほしいと思っていることとはどうも的を外しているように感じるんだがだが
・そもそも、人工知能の定義を、 経済的ではなく、技術的な手法によるその定義を、 明確に述べて欲しいものですな。 要するに、 計算機を使うにしても、その計算方法が間違っていては話にもならんしww というか、 それって、どういう技術革新が基準にあっての事なんだい?W この人、本当に判って言ってるのか、甚だ疑問なのだがw
・そういったことも大事でしょうが(そもそも主導できる日本でしょうか?)その前に まずは国内の問題を大事にして欲しい
外遊してる場合じゃないでしょう
・自民党内の枠組みどころか、身内の取りまとめも出来ないのに、寝ぼけているのでは? と言いたいです…設立発表だの、火の玉だの 先頭に立つだの言う事だけは、威勢が 良いですが、何もやらない中身が空っぽの 発言は、もうイラつくだけなので、辞めて 欲しいです
・日本の政治はAIに任せた方が無駄なお金も使わないし、居眠りしないし、アップデートできるし、年寄りいないし、世襲の甘ったれはいないし、正確なデーターで世の中見れていいんじゃないの?
・この人が思うように早いもの勝ちという簡単なものではなく各国が自国の利益のために独自に進化していく複雑なものだと思う 国際的な枠組みなんて無理だろう
・地元での票のため、広島とわざわざ地名を入れてくるのがとても恥ずかしい。こんなん、地元の人も恥ずかしいだろ。そしてAI後進国が何をイキっているんだと言うことと、フレンズって。。英語ネイティブなはずなのに、どうしてこうセンス無い英語つけてるのか。。あえて日本人でもわかる単語にしているのが見え見え。
・日本に住む一人として提言の趣旨は賛同できるが、今の国力、技術、外交関係で日本がリードできるかは疑問。どうしても、足元ぐらついているように思えるんだよね。
・LINEのような通信アプリすら自国で作れない、いや隣国に配慮してわざと作らないのかも知らんけど、日本は無理だろ、生成AIも日米欧が主導とか言っても結局日本は欧米の言いなりグローバルと言う都合の良いATMパートナーじゃん。
・日本が金払うなら参加して恩恵受けるだけの国も参加しそう。相当金払わされるのだけど、AIの超後進国の日本が、危ない危ないと言って、何も有効な利用ができない国である日本が、何の主導権取るの?って感じ。 IT革命の中で、なーーんにもできなかった日本が、AIで主導権て笑 笑わせるわ。岸田。金払わされるだけやで。日本人の税金でな。
・今日は魚料理を食べました。
煮干しを3匹。
スマホでコメント出来てる自分は、まだマシ。
貧乏でも、意地でもスマホを解約しません。
食を削っても、「日本はおかしい」と言いたいから。
|
![]() |