( 166319 ) 2024/05/03 00:40:28 0 00 ・記事には詳しくは書いていないが、星野路実氏が控訴した主な理由は、元々の判決が彼の行動の法的評価を誤っていると考えているからである。
具体的には、彼は漫画村が実際には「リーチサイト」であり、直接的には画像データをサーバーに保存していないため、著作権法違反とはみなされないと主張している。この法的解釈の違いが、彼の控訴の核心になっている。
この状況は、法の解釈と技術的な詳細がどのようにして法的な判決に影響を与えるかが焦点になっている。まあ、17億円超という莫大な賠償金額にも関連しているので、彼にとってはかなりの重圧だろうね。
・この人「支払うつもりはない」と明言されてますが、 この件だけじゃなく、現在、民事訴訟を起こして勝訴しても、 加害者が支払うことはまずなく、被害者側は泣き寝入りです。
被害者保護の観点から、いくつかの他国で実施されているように、 損害賠償を支払ってもらう被害者の権利を国がまず買い取って、 被害者にその代金(賠償金相当額)を支払い、 その上で、国が加害者から徴収する、 支払わなければ、脱税と同じように 賠償額の重加算や財産差し押さえ、又は懲役刑を与える等 といった制度を本気で考えてほしい。
・金がないから払わない こんな事が罷り通ってはならない 車の事故も無保険だと逃げ得なケースもある 被害を受けた側に対して何も守られないのはおかしいです いかなる手段を講じても支払わせるべき 他の方も挙げているが懲役換算して働かせて少しでも弁済させないと
・被告はリンク表示サイトを作っただけなので法に触れていないと主張。 被害者は著作権や独占権を侵害して利益得る機会を奪ったと主張。 裁判所は教唆と考えて被害者の進言を認め一部の支払いを命じた。 恐らく被告の頭の中にはデータを載せたサーバーへのリンクを張り付けた だけの掲示板だから法を犯してはいないとなっているが、日本の法律だと 教唆犯も犯罪者として認定される事がると言うのを理解していないの だと思われる。高裁で棄却されて終結する気がするが、民事なので 10年外国と行き来して支払わず、再更新で10年請求が繰り返される だけで終わる気がする。日本の民事賠償も最低限の生活費以外は 強制徴収できる様に改正した方が良い気がする。
・控訴をしても著作権や出版権などの侵害は明らか。 日本は外国に比べても著作権侵害等に緩すぎるので、著作権侵害が悪いこととわかっているにもかかわらず犯罪をする場合は厳しい判決をすべきと思う。 悪事をしても、賠償金等の支払が出来なケースが多いが、被害者保護のために、その場合は親の資産等も差し押さえるべきではないのか。。。
・控訴は権利。問題なのは判決確定後に資金回収(少なくとも個人保有の財産)まで至らないこと。本件に限らず法的な措置が必要だと思いますし、本気で過程や実効性も含めて立法を目指す候補者に投票します。
・裁判所で賠償金や罰金の支払いが確定したら、必ず支払うようにしてほしい。 殺人などの損害賠償も実際は13%ほどしか払われてないそうです。 自己破産しようが裁判所が強制刑務作業をさせてでも払わせるべきだと思います。
・この人ユダヤ系ドイツ人だかのハーフで海外に資産の大半を置いてるから日本は把握出来ないとか。更には17億払ってもお釣りはくるけどしゃくだから払わないとか言ってますよね。 そもそもお釣りが残る時点で犯罪のやったもん勝ち。犯罪収益没収法とか、犯罪者が本を出版して稼いだ場合の印税とかを没収する法律を作らないと。 あと、控訴するなら負けたらちゃんと支払いをさせるべきで、控訴はするけど負けたても払わないはアウトにしないと。労働支払いで支払い終わるまで務所暮らしとか、パスポート剥奪して国外に逃げられない様にしないと犯罪被害者が可哀想。
・これさ、民事刑事ともに賠償金も払わないと払わない事に対する刑事事件扱いにして禁錮刑にするシステムにしないとダメだよ 執行猶予なしの判決のみで期間は払ってない金額によるとし、判決から半年以内に賠償金の半額、1年以内に全額の規定でさ 海外渡航禁止のGPSも装着外せば即勾留でさ 犯罪者に甘すぎるよ
・賠償金の額の試算が可笑しいところを争えば良いような 実際に被害にあったとされても、それで売り上げが下がったかどうか 漫画村が運営開始してから、閉鎖までの期間で売り上げの増減のみを支払うというのが筋な気はするけど 1ビューあたりで試算するから意味不明な賠償金で結果払えない額になるだけで そもそも1ビューでもその人が実際に買う側の人間と断言出来るのかというのもあるし 著作権違法なのはわかるけど、実際の被害となると売り上げの増減から試算した方が現実的な気はする。
・余剰資産があるのに損害賠償を踏み倒す場合は刑事罰で良いと思います 裁判所が行動制限もかけて、海外資産も把握するべきでしょう もちろん生活保護程度の最低生活費は残してあげるべきですが それ以外は判決通りに支払わせるべきです
・自分のサーバーに保存したかどうかは重要ではありません。それなら、YouTubeでの無断アップロードが違法でないという主張が成り立ちます。著作物を無断で閲覧可能にした時点で違法です。
・ひろゆきの時と違って法律も変わっているからスルーはできないが今はビットコインがある
紙切れ一枚にシードフレーズを書き留めておけば(或いは記憶しておけば)どのスマホでもネット接続できればFBIだろうがMI6だろうがハッキングできないオンラインのマイウォレットにアクセスできる
そして、ビットコインを法定通貨、決済手段として採用している国にいけば生きていけるし、そのウォレットからどこの国の誰に送金するのかも自由自在。
まあ手段はあれだけど この人、稼ぐ才能あるみたいだし 普通に稼いで支払えるのかも。
・窮鼠猫を噛むで、他の同業者への見せしめのつもりで17億もの絶対返済不可能な莫大な賠償金を課して追い詰めすぎた結果、一切返さない!と逆に開き直られてそれが拡まって、民事での損害賠償は返済しなくてもいいだとひろゆき以来改めて再び世間に知らしめてしまった。 このままでは今後ますます持たざる者ややらかしてしまう者達のモラルの低下は必至で、それを阻止するためにも、今回のこれ控訴審で裁判所の大人判断で、実際に不可能ではないレベルまで賠償金を減額したほうが色々と都合がいいのでは?
・星野が最高裁まで粘った挙句負けてバックレをかましたと仮定します。
まず、財産差し押さえの手続きをします。 次に、給料(銀行)の差し押さえをします。 そして、時効停止の手続きをします。
基準額では借金の取り立て手数料は30%です。 月5万円しか取れない相手の場合、手数料は1万5000円にしかなりませんから、弁護士さんは引き受けてくれませんでした。
しかし、弁護士余りの時代となり食い詰め弁護士が増えたことで、月1万5000円でも引き受ける弁護士が出てきました。 毎月5万円ずつでも50年追い込めば3000万円回収できます。
ひろゆきの場合は被害者が時効停止の手続きを取らなかったため逃げ切れました。 カネを回収するより関わり合いになりたくなかったのでしょう。
海外逃亡した場合は、現地の法律で回収を掛けることが可能です。
・法的な場で正当な主張をするならば、その結果として納得がいかない判決になったとしても承服する、という事でないと筋は通らない。 自分に都合のいい結果なら司法が正しいと判断したというのに、自分に都合が悪いと不当だの何だの言うなら最初からケツまくって逃げればいい。
・少なくとも、人様の著作物を勝手にアップするという行為。 ネット社会も四半世紀、その黎明期であれば、 それがただの個人のホームページであれば 特段、気にされてもいなかっただろうが、 時代は違う。 そんなこともお構いなく自体わからないのはどうかしてる。
・ニュースで流れてた実刑三年て刑期終えてたのね。デスノート、ブックオフで全巻買って読んでる時間内は偏差値が上がりまくってイケメンになってる気がして漫画の世界に没入してるんだろうな。時間が終われば無学無才に戻る。
写真、、ドンとワンピースが置いてあるね。もう漫画は読む気がなかなか起こらないが報道が無かったら漫画村の存在は知らなかった。1日20万人アクセスしてるヤフーニュース、有名人、著名人はもとより指名手配犯などコメント読んだり書いたりしてるかもね。だからサイバーパトロールもこの大型コメは監視対象かもな。盗聴法のような権限があるし。
そしてこの漫画村から被った実被害は一桁多いように思う。模倣犯抑止のため見せしめはあるだろうし覆ることはないな。。
・17億円でも実際の被害額からすると温情だったと思うんですけどね。 単純計算一社あたり5億円ちょっとでしょ……。 500円の漫画を10タイトル10巻までを1万人がビューしたとするだけで、 5億円に達してしまう。 実際の被害はこんなもんじゃないでしょ。
何なら賠償金上がるんじゃないか?w
・控訴するのは自由だけど、敗訴した時に「払うつもりはない」って言ってたよな。そんなやつの弁護士も弁護しなきゃいけないのは大変だな。 控訴して、敗訴、棄却されたら、出版社に大人しく支払って欲しい。強制力が無いのも問題。
・払えないなら損害額分、何なら無期懲役にすれば隠し財産使う暇も無いのにな。法律変えないと。 日本の漫画やアニメの、世界での評価に目をつけた連中(中国とかの)が同様の手口を使うだろうけど、軽い罪で済むなら著作権なんて崩壊してしまう
・反省の色が無さそうですね。winnyとかと違って著作権侵害せずに使っていれば画期的だったなんて要素が微塵もないでしょうし(自分で描いた漫画とかをアップロード公開しあう枠組みなら漫画村より大分前からある)
・法的な解釈を争う分には権利は保障されなければならないが、そもそも敗訴した時の賠償金を払わない、逃げ切ると公言してる輩を方で守る必要はないと考える。法を守ろうとしない奴が法で守られようとするのは間違っていると考える。
・あれ? 「払わない」「払わないでいられる」みたいなこと言ってたよね? やっぱり強制執行は嫌なんだろうな。もっとも、この期間も賠償には法定利息つくよね。しかも、払う気ないから和解もできない。
原告側はキャッシュフローの国内経路を徹底的に洗えば面白い糸口あるかも。
・WinnyやMXと一緒で、使い方はユーザーによるみたいな感じだったって某テレビ番組で言ってた。 ナイフで人を刺したらナイフ売ってる奴が悪いのか、刺した奴が悪いのかって部分も問われる問題なんではないかな?ロミはアップには関与せずユーザーが勝手にアップしてたみたいだけどね。
・払える金を持っているのならば財産を差し押さえて強制的に支払わせるべきだと思う、被告人が賠償金を支払えるだけの資力がある人間ならば絶対にそうすべきだと思う。
・出版社と制作者に収入が入らないビジネスを続けたら漫画が廃れるのは目に見えている。テクニック的に合法のつもりであっても持続しないビジネスは悪として断罪されるのは当然だ。
・払わないって豪語してたけど、そうはいかないことを理解したんだろうね。払わずに逃げてる人らってのは個人相手の賠償。この件は複数の企業が絡んでるから逃げられはしない。 だから少しでも引き伸ばし、できれば減額したいと思っての行動。本当に払わずに済むなら控訴なんかする必要ないし、払わないわけにはいかないことを最初からわかっていたならすぐに控訴していたろえ。
・頂き女子りりちゃんが1億頂いて懲役9年だと思うと、漫画村って懲役軽い感じもするね。(損害としては確実にもっとありそう)
ろみさん確かイスラエルとの2重国籍だったから、イスラエル銀行経由とかで隠してる、日本の警察の届かない場所にお金持ってそうでもある。
まぁ控訴は権利だからいいでしょ。「リーチサイト」だから著作権法違反ではない、という彼の主張にも一理あると思うし、いい弁護士ついたら相当減額されてもおかしくはない。(倫理的にはアウト気味だけどそれは法律とは別)
・やっては駄目だと判っていたよね。 著作権ってのを知らないという事は無いでしょ。 と、いう事は確信犯で損害賠償請求をされる事を理解しながらネットにアップしたんだから、賠償金は払うべき。 自分勝手な理屈を並べてもダメだよ。
・これで逆転勝訴できると本気で思っているのか、ただ負けを認めたくないだけなのか、それとも執行逃れの時間稼ぎでもしているのか。三つ目のやつじゃないっぽいですけどね。この顔つき・・・じゃなくて、そんな事が出来るようなキャリアを持ってはいないでしょう。 払える財産がないなら行く行くは破産か。結構きついんですよねこれ。
・こいつが賠償する気も能力もないことは明らかで出版社は泣き寝入りが確定。 他の刑事、民事事件も同様だが、泣き寝入りを防ぐためにもまずは国が代わりに被害者に弁済して、後は加害者に死ぬまで強制労働させれば良い。当然赤字だろうが、オリンピックや万博のような無駄金よりは有意義だろう。
あと、漫画村は犯人だけでなく、ただ乗りした読者も悪い。対価を払って読まないと出版社にも作家にも還元されないし、長い目で見たら漫画文化の衰退にも繋がると思います。
・控訴したか、賠償金を払いたくないから。漫画村で大分稼いだんしそれ位ポンと払えよ。それに漫画が衰退したらそれの張本人として永遠に名前が残るんだから。
・判決に不服があるとき、公訴する権利はあります。現時点では、控訴した理由が不明瞭なので何とも言えない。ただし、言い訳では裁判とならないでしょう。
・このサイトがなかったら漫画を読んでない人も多いだろうから、アクセス数から計算された損害賠償ってのはなんか無理がある感じ このサイトを一度も見たこと無いし、正当化してるわけではないです
・ネットに詳しい人と疎い人の知識の差が出てますね。 頭ごなしにダメと決めつけている人は理屈を全く理解できないのに倫理的に罪だと決めつけてる。 もう少し理解した方が良いと思いますよ。
・控訴するのはコイツにとって完全に墓穴を掘る行為だろう
判決が覆る可能性の有無じゃなくて、控訴すると言う事は 「最終的に下された司法の判断に従います」と自分から意思表示した事になる
勝訴した時だけ、それを根拠に賠償金を払わない正当な理由として掲げようとするのは 敗訴している現状で掲げた「払いたく無いから払わない」 (俺は無法者なので周りから何といわれようが法律に従わない)という 自分の主張と逃げ道を自分で潰してしまった形になる
・海外の口座を凍結させるか?コイツがわからないようにビットコインに変えてるなら貯金無くて支払えないと言い訳かましてる疑義しか無い
・要は「拳銃作った人ではなく、使う人が悪い」という事でしょうが、サイト名が「漫画村」なんですよね…違う名前にしてたらよかったのに… アップロードする方もダウンロードする方も悪いですが、不景気が一番悪いし、娯楽にお金をかけれない世情が悪い。
・この人は大丈夫? 権利を侵害してる客観的な事実があり、それに対しての判決が出てるのをさっさと認めては 今ある資産に対しての賠償額減額交渉なら被害者や被害企業も相談に乗ってくれると思うけど
・なんか令和の虎でDJ社長と新しい漫画のサイトを作るとか言ってたけど、無理だろうな。その資金を調達出来るくらいなら賠償金を払えって話だし、それをせずに立ち上げたサイトがマトモな物だとは思えない。
・法的に合法か非合法かという事はさておき、人の褌で相撲を取るような行為を行ったことは間違えない事実だと思う。 こういう輩は根こそぎ排除する必要かあると思う。
・いつも思うねんけど、資産家でも成功者でもない人に、何十億とか支払い課せても、一生かけても払えるわけないのに なんでこんな刑にするん?? どう転んでも無理やろ? 払えないって笑
普通に、終身刑でよかろう
・部外者からすると、この人のおかげでスマホでマンガを読むっていう文化が広まったらしいから出版社はむしろ感謝した方が良いのでは?と思ってしまう。
・よくもまあと言う感じですね。
顔も名前も公開されているこの状況で恥ずかしく無いんでしょうかね。
全く著作権無視して、作者への冒涜とも言える安易な裏ビジネスで儲けて。
出来る言い訳なんて一つも無い。
・本人はリーチサイトだからと主張を続けるのね 裁判所は認めていない 控訴しても、主張だけでは無く覆しうる、さらなる法的根拠に基づいた主張をしないといけないけど無理でしょ
・出版側は裁判費用もかなりな金額発生してるんじゃないだろうか?
また裁判させられて、 一円も貰えないとなれば、 弁護士しか得をしない。
・元運営者は漫画を直接アップロードせずリンクなので問題なしと主張してるのでしょう。システムの問題じゃなく与えた損害なんですよね。高裁は敗訴です。最高裁は棄却です。
・賠償金払わない場合1000万円に付き10年禁固刑くらいしたら?賠償金支払う意思もない星野には170年くらい強制労働させないとやったもの勝ちになってしまうよ。本当日本は犯罪者の天国だね。
・控訴することは権利としては見停められることですが、賠償に充てられる資産を隠したり使い果たしたりしそうですね。そのあたりの埃を叩いたら再逮捕できるのては?
・民事訴訟に強制力を持たせるべきでしょ。こういう人は利益を隠して逃げますもの。 大体、数年に渡る弁護士費用なんて普通の人はだせませんよ。
・自己破産したらこうやって控訴して時代遅れの法と司法に一石も投じられないだろうし、彼なりに戦っているんだろうと思う。 わたしは早すぎた天才を応援する。
・漫画村で出版社の利益下がったかは不明 買わない層は買わないだろうし漫画喫茶や古本屋等で立ち読みで済ませる人も居るだろうし
・駄目なものは駄目なのだから一生掛けて支払って頂きたい。 被害額は妥当なのだと思います。
・控訴する権利はあるけど、最後まで負けて欲しいね。
・ここで払えとか法整備しろとか色々言ってる人の中にも何人か居るんだろうな、漫画村利用者。 自分もニュースになって知って何回か入って読んだことあります。
・捕まることを予想して10億ぐらい使ったって言ってますね、悪質ですね。 これ以上お金使えないよう見張りが必要かも。
・日本の司法は甘すぎる 被害者である作家達がどれほど被害被っただろうか もっと厳しく取り締まるべき こいつは社会を舐めてる
・裁判長期化させている間に財産隠すんやろな。 こんな負け確裁判で上告するなんて、それくらいしか目的見当たらない。
・控訴する訴訟費用捻出できるぐらいなら少しでも賠償金の足しにしたら。 開き直って払うお金はないとか言うぐらいな。
・法的云々は裁判に任せるにしても クリエイターの血の滲むような努力を 軽々しく搾取する様な行為は許せない
・漫画を描いた人にも出版社にもお金の入らないことをして、違法なことをしてすみませんでしたって感覚はないのかね?
・賠償金払う金、持ってそう。こうやって往生際が悪くもがいているかのように見せて、最高裁で上告が棄却されたらその日にパッと払いそう。
・著作権を侵害し、つくり手の努力と汗の結晶をかすめ取る行為に対価を支払わせるのみです。 人の褌で相撲をとるなということに、尽きる
・無駄だから控訴するなよ。どうせ負けるの分かってるだろうし、負けても結局払わないって言ってるんだから、結局は時間の引き延ばしが理由でしょ。
・法律も通じない輩は これからどう裁くのか どう罰を与えるのか 司法の判断に興味があります
・判決を無視するとか言ってたのに。こういう輩が続かないためにも資産没収しましょう。
・是非とも更なる賠償金が増額されることを期待しています。が、それよりも、払わずに逃げることが罷りとうるなんて言語道断です。
・この人のXをなんとかした方がいい。 海賊版のサイトの作り方などを有料で販売しているみたい。 全く反省してない。
・確か、払わないとか言ってた筈だけど、判決に不服で次に判決が出たら(負けたら)払うんですかね?
・どうであれ他人の藻を買って使って金儲けした。これは罪だろう。きちんと償うべきだろう。
・日本の判決って支払い命じても本人に金がなかったら泣き寝入りですよね? 控訴するのはいいよ 負けたら払えよな
・意味無いと思いますよ? だいたいこの方への誹謗中傷にしたって開示請求して50万払わせるとか言ってましたが、所詮は絵に描いた餅ですから
・無いものは払えないって主張してるんだから判決は受け入れればいいのに、やっぱり平気ではないんだ。
・支払う迄一生収監して下さい また違う形で再犯します、野放しは駄目です
・賠償金がどうこうって話では無く、リバースプロキシが合法か否かって話ですよね。
・これから稼いだ金を差し押さえにされたくないからかな? 今精力的に活動してるみたいだし
・控訴って何を言っているの。 貴方は「払う気が無い」ってマスコミの前で言ってます。 このまま日本にいても良い事無いですよ。
・あの頃は世話になったよ。 面白い漫画、たくさん見れた。感謝してる。
・ろみって名前を見て、名前がなんか変に思えたけど、顔を見たらすごく名前と顔が合ってた!
・そろそろ「無い袖は振れない」に法的なメスを入れて欲しい。 「地下行き」はノンフィクションでも構わない。
・ほんとやった事やる事、見たまんまの人だな。 こーゆーのも個人の自由の一つなのかな? 変なトコだけ寛大な国だよ。
・もれなく最後までとことん負けて裁判費用全額支払いもついてきますよ
・この人の親はどう思っているのだろう。親御さんは情けない、恥ずかしい気持ちだろう。親目線になってしまった
・他人のふんどしで儲けるなど愚の骨頂。 稼いだ分全額著作者に返還すべき事案。 もっと重罪に処せ。
・控訴するだけの材料があるのか? 難癖つけても大した証拠じゃなきゃ、直ぐに負ける。
・恥を知らないって無敵。
・盗んだ対価も払わずは泥棒を継続してるに等しい
こんな奴を野放してはダメです
・払えないなら同等の懲役刑にできるように法改正必要。
・不服って違法なサイト運営しておいて何言ってんの。利用してた人から回収して払いなよ。
|
![]() |