( 166345 )  2024/05/03 01:14:46  
00

コンビニは「前向き駐車」すべき? なぜ「バック駐車」は推奨されない? “納得の理由”と守らなかった際の「悪影響」とは

くるまのニュース 5/2(木) 17:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bcfe05765c45ef57688db40d839eac04a986b873

 

( 166346 )  2024/05/03 01:14:46  
00

コンビニの駐車場で前向き駐車が推奨される理由には、近隣の住民への排気ガスや騒音の配慮、店内に排気ガスが入り込むことの防止、植物を守るためなどが挙げられる。

前向き駐車を守ることで、近隣住民や環境への影響を最小限に抑えることができる。

コンビニ利用者は、それぞれの店舗の要望に従いつつ、安全な運転を心掛けることが大切。

(要約)

( 166348 )  2024/05/03 01:14:46  
00

 コンビニの駐車場には、「前向き駐車をお願いします」といった店舗からの要望が掲示されていることがあります。 

  

 これはその言葉通り、バック駐車ではなく前向き駐車を推奨するものですが、ではバック駐車にどのような問題があるのでしょうか。 

 

【画像】希望ナンバー なぜか多い「3298」の正体とは(17枚) 

 

コンビニが「前向き駐車」を推奨する理由とは 

 

 店舗がバック駐車ではなく前向きに駐車して欲しい理由のひとつとして挙げられるのが、「近隣の民家への配慮」です。 

 

 例えば住宅街にある店舗では、クルマが駐車する向きによっては「排気ガス」が近隣の民家に流れて迷惑となってしまうため、前向き駐車をすることで排気ガスがなるべく民家側に流れないようにしており、同時に「マフラーの騒音」が向かう方向についても配慮されています。 

 

 マフラーからの騒音は近隣住民への影響が大きく、とくに夜間には店舗に苦情が寄せられることも珍しくありません。 

 

 また、これらの排気ガスや騒音はクルマが動いている間のみならず、店舗で買い物している間もエンジンをかけたままにする人がいるほか、エアコンを使用するためエンジンをかけたままクルマの中で休憩を取る人も。 

 

 これらのコンビニ利用者にとっては一時的に思えるかもしれませんが、近隣の住民は排気ガスや騒音による迷惑を日常的に受けることになるので、できるだけその影響を軽減するために前向き駐車が推奨されているのです。 

 

 そのほかにも、コンビニの利用者への配慮として前向き駐車を推奨されることがあります。 

 

 店舗前のスペースにバック駐車すると、店舗内に排気ガスが入り込んでしまうことも考えられます。 

 

 コンビニでは飲食料品を取り扱っており、近年ではイートインスペースを設けた店舗も増えたことから、店内に排気ガスの臭いが入り込んでしまえば利用者が不快に感じることは想像に難くありません。 

 

 さらに、植栽や街路樹などの植物を守るために前向きに駐車を勧めることも考えられます。 

 

 一時的に排気ガスがかかる程度では大きな問題にはなりませんが、長期間に渡り排気ガスを浴びてしまうと場合によっては植物の成長を妨げたり、ひどい時は枯れてしまう可能性もあるでしょう。 

 

 このように、店舗ごとに「前向き駐車」をお願いする理由はいろいろと考えられますので、そのお店を利用する際には看板などの掲示を確認し、お願いの内容を守って利用することが大切です。 

 

※ ※ ※ 

 

 その一方で、駐車場が狭かったり道路や歩道との距離が近かったりすると、「たとえ前向き駐車をお願いされても難しい…」という状況もあるでしょう。 

 

 コンビニの前向き駐車は、あくまで店舗による「お願い」であるため、前向き駐車が推奨されるコンビニでバック駐車をしたからといって違反になることは無く、なにより無理して事故を起こしては元も子もありません。 

 

 もちろん前向き駐車を推奨しているのには先述のように近隣住民への配慮などの理由が考えられるため、「安全な運転」と「店舗の推奨」両方を意識しつつ、その場にとって最適な方法を選択して迷惑をかけないよう利用すると良いでしょう。 

 

くるまのニュースライター 市川ミナミ 

 

 

( 166347 )  2024/05/03 01:14:46  
00

(まとめ) 

・コンビニの駐車場での事故が前向き駐車よりもバック駐車時に多いとの声が多数ある。

 

・バックで出る際、死角や通行リスクが高まるため、出る際の安全性を考えるとバックで停めるのが良いとの意見が多かった。

 

・一方で、環境面や地域の慣習によって前向き駐車をお願いされる場合もあり、その際は配慮しつつ停めるべきだという意見もある。

 

・出入り口の狭さや周辺の状況、空間の広さなど、場所や状況に応じて前向き駐車とバック駐車を使い分けることが重要との声も多かった。

 

( 166349 )  2024/05/03 01:14:46  
00

・大手損保で事故対応の仕事をしています。 

どんな交差点より、コンビニの駐車場での事故がとてもとても多いです。皆さんが思っているより何倍も多いです。そして、過失割合で揉めます。 

大体みなさんバックで発進して入ってきた車とか、隣の隣の枠から相手もバックで発進してお尻同士でぶつかります。 

コンビニで前向き駐車してバックで駐車枠から出る時は本当に注意が必要です。 

 

 

・記事に書かれている内容や意図は理解できるが、前向き駐車にもデメリットはある。用が済んで出ていく時は当然バックになる。この時に後方の不注意や不確認で事故が起きやすい。また、駐車場が狭いなどでハンドルを切って曲がる必要がある場合には、後退の方がスペースを必要とするので不利となる。 

そもそも、駐車場でエンジンをかけっぱなしにすること自体が迷惑ではないのか。炎天下や車内に人が残るなどの事情もあるので一概には言えないが、事故(不用意に車が動く)や防犯(車両盗難など)の防止も考える必要がある。 

 

 

・コンビニでもスーパーでも世界の常識と同じお客の立場になってトランクに荷物を出し入れしやすい前進駐車にをして隣の家や店に排気ガスの迷惑がかからないように駐車場が広く設計されています。 

後進駐車(バック)は日本だけかも、自動車学校で教えられるので何も考えずに後進駐車で時間がかかったりして迷惑かけたりします。 

狭い日本なので道に出る時に後ろが見えない駐車場もありますが、それ以外では迷惑がかからなくて便利な前進駐車をする車が増えているようです。 

 

 

・前向き駐車で停めると、出る時にバックで出なければいけないのがすごく嫌です。 

 

どれだけ細心の注意をはらって回りを見ていても、 

歩行者や車などが後ろを通過する際に、死角で小さな子どもを見落としていて巻き込まないか等、とても緊張します。 

 

 

・このコンビニ前向き駐車の人が多いなぁと思ったら、喫煙所があり喫煙者に排ガスが掛からないように停めてるようでした。 

普段は後ろ向きに駐車してます、真夏はエンジンかけてエアコン付けながら休憩するので、後ろに人が多く居る時は前向き駐車にする時もあります。 

但し、出る時が面倒なので安心して発進出来る後ろ向きに入れたいです。 

 

 

・次の行動と事故を極力減らす意味でも、バック駐車がより事故になりにくい。一択と思う。 

実際に、私も前向き駐車でわずか1.0mも後退していない状態で、ばぱぁのKと接触した。 

最初、何が起こったかわからなかった。 

駐車場は、道路交通法が適用されない。 

駐車場内の本線の動きより、出る方優先がエチケットと思うが、道交法では本線優先だから、前向きで出る方は弱い立場でもある。 

保険屋も道交法を準用してしまうので、すこし腑に落ちない。 

前向きの場合、死角に入ってしまいヒトなど引いてしまったら大変な事だ。 

人生終わってしまうかもしれないこともあり得る。 

極力、前向きが自分の人生にも幸せ率が高いと思う。 

車ニュースは事例でコメントしているが、自分に降りかかる危険回避を第一に考えるべきだ。 

 

 

・だいぶこじつけ感あるな。 

納得できそうなのは「排気ガスが店内に入る」ってヤツくらい。駐車時の安全性で考えると、前向きは道路からの勢いそのままに突っ込む奴が居そうで、駐車車両の影から子供とか出てきたら一発で轢き殺しそう。1度切り返すバック駐車のほうが、安全確認の意識ができるし、速度と落ちるから重大事故にはなりにくい。植栽は、あるとしたら普通店側ではなく道路側だから逆だろうし、出庫のときは前向きに出るほうが死角は少ないから危険は減るだろう。 

 

 

・コンビニ店員です。 

駐車場があるコンビニのヘルプに週1で入っているけど、先月前向きの車がバックして道路を走っているトラックと衝突したのを間近で見ました。 

 

駐車場から道路まで距離があるコンビニならばいいかもしれないけど、日中はバックして止まった方がいいと思いますね。 

 

 

・確かにその様なお願い表示は目にするが、悪いが100%バックで駐車している。 

理由は事故を極力回避したいから。入庫時のバック駐車は、駐車スペースの直前の状況を視認してからの駐車になるから比較的安全度が高い。 

しかし、出庫時のバックとなると格段に事故リスクが上がる。車に乗る直前に車両後方の状況を確認したとしても、運転席座って荷物置いて・・・と数十秒経つうちに外の状況は全く変わる。 

逆に、そういうリスクの想像が出来ず、漫然と前向き駐車する奴の方が怖い。 

 

勿論、アイドリング駐車なんて論外。そんなのを前向き駐車の理由とすべきではない。 

 

 

・前向き駐車を推奨するならば、もう少し駐車スペースを広くして欲しい。 

コンビニだと、幅も切返しスペースも、前向き駐車には不十分な広さの駐車場が多いんじゃないか。 

広さが十分な駐車場だと自然と前向き駐車になっているコンビニも多いよね。ドライバーも考えて停めるから、後向き駐車をしたいときはそれ相応の理由がある。 

 

 

 

・駐車場のすぐ後ろが住宅で簡単な柵だけで壁がない状態や、車が通りが多い道沿いで駐車スペース以外のスペースがほぼ無い、など特殊な状況でも無い限り、車を頭から突っ込んで駐車するなんて事はほぼありません。 

バックで出るのは死角も多く危険が多いし、コンビニ前の駐車場なんて、どこからどう人が出てくるかわかりません(前進で出庫する時も最徐行なのに…)。排ガス云々よりも事故を起こして人に怪我をさせる方が余程迷惑がかかるし、自分の免許や保険にも傷がつく。 

 

っていうか、コンビニでエンジンかけっぱなしで停めておく事なんて基本的にしないしね。 

 

 

・田舎に行くとエンジンを掛けっぱなしにしながら、コンビニで買い物をしているのをよく見かけます。さすがに都市部では少ないけれど、とにかくアイドリングが騒音や排気ガスのトラブルの原因なので、そうさせないような工夫や規制が必要に思います。 

 

前向き駐車は危険がいっぱいなので、私はバック駐車を基本にしています。 

 

 

・私の会社ではコンビニはバッグ駐車としています。理由はコンビニからバッグで出た際、人や車と接触事故が多発したからです。バッグ駐車にしてからは事故が減りました。バッグ駐車でもエンジンを止めれば問題無いと思うので私はバッグ駐車を推奨します。 

 

 

・苦情が出るほどのエンジン音量や排ガス量なのであれば、前向きだろうが後ろ向きだろうが大して差はないと思います。それよりも交通事故のリスクを回避する方を優先すべきだと思います。そもそも排ガスについては、屋外なので風通しが良いことや車両性能が向上していることから、今どきの車であれば気になる程ではないと思います。 

 

 

・前向き駐車を、特に都内のコンビニで行っては絶対ダメです。最近の当たり屋はバックでコンビニから出てくる車にぶつかる手口で行われます。 

そして、旧型のiPhoneを壊し、身体には怪我がないからコレだけ弁償してくれ、旧型だから数万で良いから、急いでいるから、と言って2ー3万円だまし取ろうとします。 

前向き駐車以外を認めないコンビニはそもそも利用するかを考えるべきです。 

これは仕事上で付き合いある数社のタクシー運転手さん数人から異口同音に聞いた話です。 

 

 

・理論的に言って、操舵輪が前輪の場合、バックで入れて、前進で出る方が遥かに楽です。操舵輪の左右に余裕があればあるほどハンドルを切ることができる。前向き駐車で両側に車が停まっていたら、頭を入れた段階でハンドルを切る余裕が一気に減る。バックで出るとなると尚更、車体がある程度出ないとハンドルを大きく切れない。なのでかなりのスペースを要する。 

バックで入れる場合だとお尻入れてもハンドルを切る余裕はあり、車を入れていくうちに徐々にハンドルを切る余裕が減っていくが、同時にハンドルを切る必要性も少なくなるので問題ない。前進で出るときはその逆で頭が出ればハンドルを切る余裕は一気に増える(ただし内輪差のため限界はある)。 

記事にもあるように店舗や近隣住民への配慮のため前進駐車のお願いも理解できる。そう言う場合で狭い時は、ハイブリッド車に乗っているのでEVモード等エンジンが掛からないようにしてバックで入れる。 

 

 

・前向き駐車の指示があるなら従いますが、そうでないなら絶対に後ろ向きに駐車します。 

理由は、発進しやすいし安全だからです。 

 

店舗前は店舗内に排ガスが入らないように前向き駐車? 

今どきのクルマの排ガスはかなりきれいですし、店舗のドアは人が出入りする時以外は閉まっているので、そこまで考慮する必要ないと思います。 

 

それより安全を優先したほうがよいです。 

 

 

・マァ、コンビニ以外でも駐車場が他の住宅に接している場合なども「前向き駐車お願いします」はありますよね。中にはご丁寧に「近隣の住民の方のために」と書いてある場合もあります。 

ただ、前向き駐車となっている所でも車止めの高さはバックの場合と変わらないのでフロントバンパーの下部を擦る可能性があるので気を付けています。 

個人的にはバック駐車が馴れているのでいいのですが、近隣の方のためという事で文字通り「前向き」に捉えています。 

 

 

・田舎の駐車場はむちゃくちゃ広いので必ず前から入れます。その方が切り返しがないので店に入れるまでは早い。それ以外の駐車場は狭くて混んでいて、前向き駐車と道路との間に縦列駐車のスペースがあったりするから物理的に軽自動車以外は前から入れられない。前向き駐車した後に、目の前に縦列駐車されたら20回くらい切り返ししないとバックで出られないからね。 

 

状況によって使い分ければ良いと思います。 

 

 

・排気ガスのことはともかく、道路に面した駐車場への出入りは一長一短かなと思う。 

 

バック駐車は、よく言われているように、出庫時は抜群に安全。一方で入庫時は、駐車枠が道路ギリギリまで迫っている場合は、後続車を待たせるため慌てやすい。道路まで少し距離がある場合も、駐めたい枠の隣とその隣の車の前を塞ぐように自車を寄せることになるが、それらの車が出ようとしていても入場直後は気付きにくく、衝突する危険がある。 

 

前向き駐車は入庫時、後続車にブレーキを踏ませることはあってもスムーズに道を開けられる。出庫時も、道路を走る車が途切れるタイミングに合わせて慌てずに後退することが可能。一方で、よく言われているように、後ろを横切る人に気付きにくく、左右の車に前方をぶつけるリスクが高い。 

 

 

 

・駐車場事故のほとんどか前向き駐車でバックの出庫時におきる。 

つまり、出庫時に見通しの良い後ろ向き駐車がベストなのは当然。申し訳ないけど、前向き駐車に関して事故防止より大事な理由を聞いたことがないので、事故防止にに効果的な施策をすするべきと思う。 

 

 

・となりに大型の自動車なんかが止まると、頭からそのまま入る前向き駐車だと出る時には怖い思いをしますね。 

あと保険会社の知り合いは、このケースの接触事故がかなり多いので注意するように言われましたので、自分はほぼ真逆の駐車をするようにしてますね。 

エンジンはちゃんと切ります。 

 

 

・時と場合によるが、店側のお願いならそうするべき 

ただ、あらゆる場所で前向き駐車が絶対!というのは間違い。 

出る時を考えたらバックで停めていた方が安心。 

駐車場内では人や車が普通に出入りするわけで、出る際には注意がいる。前向きなら自分も注意しやすいし、近い人や車もこちらの様子に気づきやすい 

普段運転する方なら気持ちが良くわかるんじゃないか 

 

 

・駐車場に前向き駐車と書いてあっても、事故の責任は全て店舗が負いますと明記されていなければ、前向き駐車は絶対にしない。 

バックで駐車場をでるときにどんなに注意しても死角が多くなるから。 

修理屋の駐車場からバックで道路に出ようとして歩道の親子が轢かれて亡くなった事故を教訓にしないのでしょうか? 

車が動こうとしていても、弱者優先だからと堂々とすぐ近くを歩く歩行者は多い。事故を起こしたらドライバーの責任なのだから、安全を優先して、バックで駐車を推奨すべき。 

 

 

・前向き車庫入れ 後進発車、事故が多いのは、納得します、 後進するのにバックミラーか、液晶ビジョンなどを使っているに見えます、 

 後向きに顔を振って 車庫出ししているのを近ごろあまり見かけません、 バックミラーで車庫入れしているのをよく見かけます、 

 車庫入れの向きで 事故を防げる割合が高いと思います、 

 車の排気ガスなどの理由で 前向き車庫入れなど 危険で絶対にしません、 どこを人が動いているか、確認出来る向きで発車する方が 安心なはずです、 

 

 

・納得の理由とありますが納得出来ないです。 

バックで入り、前進で出る、それが一番楽で安全な方法だからです。 

バックモニターなんて無かった時代にトラックに乗っていたのでわかりますが前向きで入るなんてリスク以外何もありません。 

前向きで入れてしまうとよっぽど広くない限り時間もかかりますし危ないです。 

音の問題でそこに民家があるとしても脱出に時間がかかるのであれば余計にうるさいです。 

あと、SAやPAでよくある前向きでしか入れない斜め向きの枠も出来るものなら避けたいものです。 

 

 

・迷惑への配慮が必要な場合は前向き駐車も致仕方ないが、発進時の安全面を考えたらバック駐車の方が良い。走行中からバック駐車をする場合、後進前に安全確認してすぐバックを始められるが、駐車している状態からバックをする場合は前者に比べ、車に乗り込んでバックを始める時間の分、死角と危険度が増す。基本はバック駐車すべき。そうすればバックでの事故は断然減る。 

 

 

・バック駐車を規制するのではなく、アイドリングストップをしない車に規制をかけたらどうだろう?私は経験したことがないが、他の方がコメントしているように、コンビニからバックっで出ると危ないらしい。街路樹が枯れる〜という理由であるならばアイドリングストップをしない車に規制をかけた方が安全性の面で利便性の面で良いと思う。 

 

 

・私はバックで車を出庫させるリスクが危ないのでバックで入庫して前向き駐車を心掛けています。 

特にコンビニ等出入りの頻繁な駐車場ではどんな技術力のドライバーが居るかわからないので、頭から入庫するとブレーキとアクセルの踏み間違えでコンビニに突っ込んだり、バックで出庫する時に歩行者を跳ねたり、出庫時に隣の車にぶつけたり等様々な危険をはらんでいます。 

実際に私が「前から駐車」と書かれているコンビニに駐車中に隣の車が出庫時にぶつけられてドアが開かない程ベッコリ凹まされた…たまたま乗車していたのですぐに警察呼んだから保障してもらえたが乗ってなかったらと思うと恐ろしい。 

コンビニの店長に前から駐車のお陰でぶつけられたのはコンビニにも責任あるのでは?と聞いたが「駐車場での事故の責任は負わないので」と。 

それ以来前から駐車には従わない。 

 

 

・コンビニの駐車場は四方八方から車やバイクや自転車や歩行者がやってくるから、前向き駐車は出る時が怖い 

交差点の角にある所は特に 

それかスーパーみたいに車の出入口が決まってて、駐車場内は一方通行の駐車場ならまだ 

とは言え、私が知ってる前向き駐車をお願いしてるコンビニは一ヶ所しかなく、そこは駐車場がかなり広いうえに四方八方からという作りにはなっていないので、そこは前向き駐車してる 

 

 

 

・以前、コンビニの駐車場で前向き駐車してた車が後進してきて、後方確認不十分で当方の車に当てられました…その時に事故処理された警察官の方が出来るだけバックで停めた方がいいよと言われてました。 

 

アイドリング状態で長時間停めるような場合でなければ、バックで停めた方が安全確認しやすくていいのではないかなぁと思います… 

 

 

・乱暴な言い方をすれば前から入れようが後ろから入れようが普段の運転が事故を惹起しやすい傾向にある人はどちらを取っても起こすだろうし、そうでない人はまず事故は起こさない。 

苦情で文句を言われて怒られるのか、それとも大きな事故が起きてしまって警察や救急車も来て大騒ぎになるのかどちらが店にとって良いのか考えれば、運転技術には個人差がありますから安全最優先の方法を運転者に委ねるのが賢明でしょう。 

 

 

・エンジンかけっぱなしで駐車していることが問題であり履き違いも甚だしい 

さらにそれにより店内に排ガスがというがそこまでひどい排ガスであれば車検に通らないほど今の車検規制は厳しくなっている 

その上、自動車は死角が多いほど死傷率が高い、後退などバックカメラをあてにしたり、ルーム、サイドと鏡越しでの運転操作になるのでコンビニのような老若男女が縦横無尽に歩き回る突発的状況に対応しにくい 

入場時は前走しているので空きスペースの安全を確認して後退駐車できるが、出庫時後退では危険性が増す 

前進停車と記載されていてもリスクを追うのは自分なので後退で絶対に駐車する 

 

 

・停める時には周囲を確認出来ますが、バックする際は歩行者が 

飛び出す危険性が有ると思う、それにRVなら問題有りませんが、 

スポーツタイプだとフロントスポイラーが車輪止めに当たるので 

手前に停めないといけないから、後ろがはみ出す事になる。 

指定されている以外はバックで停めるようにしています。 

 

 

・前向き駐車が近隣へ配慮からお願いされている場合はそれに従った方が良いです。それ以外は基本はバック駐車が良いです。バック駐車は後進時に人や他の車が来ないまたは動きが少ないクローズの空間に車を入れます。一方前向き駐車は後進時に人や他の車両がウヨウヨしているオープンな空間に車を出すため危険度が高いからです。その危険度も当然ありますが、こんな所にいちいち前向き駐車したらあとで大変だったり他の車にぶつけるんだろうなと思う車があります(多いのは古めの軽ワゴン)。それはテクニックというよりそのドライバーの安全意識や危険予知能力の低さを感じさせます。 

 

 

・車をとめることを決めて、空いている駐車スペースに向かう。その時のバックで注意するのは店の出入り含めて歩行者くらい 

駐車スペースから出る先には横切る車、自転車、歩行者がどう入ってくるか予想のつきにくい空間 

そこへバックで出ていくと、いろんなパターンの危険がある。たとえば、変わったケースなら、1、2台挟んだ隣のバックする車同士でお尻振る方向が違えばゴッツンコ 

このニュースの写真と違って、バックで駐車するとその先に確かに民家があるケースがあって、その場合はしっかり前向き駐車しますが 

写真のような場合だと、どうかなあ 

 

 

・場所によって事情があるのは理解できるが、世の中前向き駐車とバックでの駐車との違いが判らないドライバーが多いのが理解できない。 

例えば、バックで駐車した方が出やすく、頭から入れた方が出づらいのを理解できないとかね。 

どこのタイヤが曲がっていると知らない人とか多いのかね。 

年寄りほど前から突っ込むのを多く見るが、後先なんも考えてないんだろうなと思って子どもは絶対に近づけさせないようにしている。 

 

 

・駐車のしやすさと、駐車場からの出やすさを、天秤にかけながら、その時判断しているので、「必ず」とか「いつも」とかは決めていない。 

強いてどちらが多いと聞かれれば、私は前向き駐車のほうが多いと思います。経験的に、バックで駐車して前に出るより、前向き駐車でバックで出るほうが、合算して数秒短いと感じているからです。 

 

 

・地域差もある気がする。 

私の地域(地方)ではどこのコンビニも決まりは無いけど大体前向き駐車で皆さん停めてます。 

たまにバックで停めてる方がいますが結構な割合で県外ナンバーで主に関東圏。 

 

敷地の問題なのか分かりませんが…私の勘違いかも知れないですが体感としては地域によって主にどう停めてるか変わる気がする。 

 

 

・教習中、教官に「コンビニ行くとき、極力バックで停めてください。出る時バックだと行き交うチャリや入ってくる車とぶつかるリスクはもちろん、当たり屋もバックで出る車を狙ってます。」と言われました。なのでほぼバックで停めてます。 

「前向きに停めて」と書かれてるコンビニもありますが、普段使いは書かれてない店を使うようにしてます。 

 

 

 

・不覚ながら数年前に事故ました。コンビニで頭から突っ込んで出る時にバックして出るという状況で言葉だと説明が難しいですが、微妙に広い変則的に二列停めれる感じの駐車場だったため、出る時に駐車中(ちゃんレーンに停めてある)の車のバンパーにコツンと当ててしまい相手方に頭を下げて保険適用で修理弁償しました。出る時に同乗者と喋りながらバックしてたので注意力散漫だったと思います。車で初めて事故りました。 

13万ほど。保険の等級が上がってしまって家で肩身が狭かった。みなさまもお気をつけて。 

 

 

・一台の駐車スペースと駐車場以外のそのスペース、人や車が圧倒的に多いのは後者。 

車は前進より後退の方が死角が多い。 

後退で駐車するのが1番安全だと思います。 

もちろん駐車場により前向き駐車を推奨される場合があるのは理解しています。 

 

 

・場所によって前向き駐車がお願いなのは分かる。 

しかし、バックカメラが付いていてもサイドミラーバッグミラーを見つつバックして出るのと前を向いて視野が広く見えながら進むのとは全然違う。 

私は申し訳ないがどのお店でもほぼバック駐車しています。 

ミニバンなので前向き駐車すると本当に見えづらいし、バック駐車の時もハザード付けてバックしているのに真後ろを歩行者が通ったりバイクがすり抜けていき何度かヒヤッとしたことがある。 

 

それと、主人の会社の先輩がコンビニで前向き駐車し、バックで下がっていったら後ろを歩いていたお婆ちゃんをはねて死なせてしまい全国ニュースになったことがあった。 

私も会った事がある人でしたが居づらくなったのか退職しました。 

身近で事故があったこともあってよほどじゃない限り前向き駐車はしません。 

 

 

・以前コンビニでハザードを出してバックで駐車しようとしていたら、後から勢い良く入ってきた車が私が止めようとしていた場所に頭から突っ込んで止めてしまった。 

仕方なくハンドルを切り返して1つ隣に止めたが、腹が立った。 

親子連れだったが、頭から突っ込んで止める車は近隣や店の事よりも時短を優先しているだけだと思うし、その為勢い良く入ってくる。 

頭から突っ込む車と、駐車中にミラーを畳んでいない車は行儀の悪いのが多い。 

 

 

・前向き駐車するなとは言わないけれど、バックで出る時に全然注意を払っていない運転者が多いので、止めてほしい。排気ガス云々を言うのならが、駐車場でエンジンかけっぱなしにして飲食やら、休憩やらをしている客をなんとかするべきだと思う。 

 

 

・前向き駐車を客に望むなら、出庫の際に、バックして事故を起こしたらコンビニが責任を取る事を前提にして貰わないと。 

それをせずに、『駐車場内での事故の責任は負いかねます』なら、そんなものに従うべきではない。事故の確率から言っても雲泥の差が有り、それを客に強要する権利も無い(だからお願いなんだろう)。即ち、コンビニに駐車する際は、バックで駐車するの一択。 

 

 

・コンビニ側から考えれば近隣住民への配慮は分かるが、長時間にわたり駐車するならともかく、短時間であればタイミングを見てバックで駐車するべきであると思う。 

そうする事によって出会い頭の事故も減らせると思う。 

批判覚悟だが、会社員としては上司を乗せてのバックより、上司を降ろして(店内に行かせる)おいてから車の前後を入れ換える事も必要だと思う。 

どこまで気遣いが必要か意見は分かれると思うが… 

 

 

・コンビニではないけれど、某店舗の駐車場でバックで停めるためミラーを見ながら下がっている時に、通り道にしようとやってきた車とぶつかりました。車停めがないとは言え、ちゃんと通路があるのに、わざわざ通り道にしないでほしい… 

私はバック、相手は前進、しかも停めるのではなく通り過ぎるつもりだから、相手はまぁまぁなスピードで、避けようもなく。。 

利用者の多い駐車場で、通路以外を通り抜けるのはやめてほしいです。 

 

 

・不思議に感じるのは割りと「前向き駐車は出る時にバックになるので危ない」という意見が多い事。バック駐車で入る際も結構危険だけどなぁ。どちらが危険かは駐車部や車路の幅など状況により異なる。バックで入ろうとする際に両隣の車の人が買物を終えて戻ってきて乗ろうとしたり、今から止めようとしている付近を人が通り抜けに使ったりしてヒヤッとすることがある。私の場合、コンビニに多いような見通しのきく広場へ出る場合は前向き駐車、狭い車路へ出る場合はバック駐車と使い分けることが多い。 

 

 

・コンビニ正面(出入口)側の駐車場スペースの広さにもよりますが、基本、狭ければ狭いほど到着時点でハザードを点灯させて出船式(バック)で駐車するのが断然安全です。 

ドアの開閉方向も利点が重なります。 

アイドリングやカーステ、話し声等の騒音問題は、人間性の問題だと感じます。空気を読めればクレイム沙汰にはならないはず。 

 

 

 

・昨今、店舗に車両が突っ込む事故が多いですが 

殆どが前進で突っ込んでいるような気がします。 

道路を走行してきて店舗駐車場に 

そのままの勢いで進入してきて 

ブレーキのタイミングを間違え 

車止めを乗り越えて店舗へダイブ。 

バックで突っ込んでる映像もたまに見かけますが 

どうなんでしょうか? 

偏った意見かもしれませんが…。 

そもそも、道路から店舗駐車場に 

進入するのに一時停止し安全確認しないんでしょうか? 

一時停止するように習ってませんか? 

 

 

・どっちも一長一短ですね。 

ただ前入れ派の友人が言っていたのは、バック駐車だといつ発信するか意思表示がないからわからない、いきなり発進してきて危なかった事が何度かある。だから自分はまだ前入れにしてバックで出るとランプが付いて出るのがわかるようにしている。 

 

確かにバック駐車で勢いよく出ていく車も多いですね。 

 

 

・私は大型セダンに乗っていますが、前向き駐車の看板が付いていても「前向き駐車」はしないですね。バックで駐車すれば車止めで止まることができるが、前向き駐車だとタイヤが車止めにつく前に、車体の底が先に車止めにぶつかるんですよね。車の底をスッちゃうんですよね。 

以前誘導員がいる駐車場で「前向き駐車でお願いします」と誘導されたので、言われたとおりに前向き駐車したら、ガリガリガリ!!スッてしまいました。 

誘導員の方を見たら、何も見てなかったかのように知らんぷり。こっちからすれば誘導員が前向き駐車しろっていうから指示に従ったのに泣き寝入りかよ。勘弁してくれよ。 

それ以来前向き駐車はしないですね。自分の身は自分で守るではないけど、自分の車は自分のやり方で守りますよ。 

 

 

・一度コンビニで前向き駐車をしてぶつけた事があります。経験者から言うと絶対にバック駐車が安全です。 

そもそもバックで駐車している時は隣のクルマは基本停まっています(極々たまに動くア○がいますが…)。停まっている車は焦点を合わせやすいのでぶつけるリスクは低くなりますが、前向き駐車にすると何時駐車場に侵入してくるかが分かりません。視野も狭くなっています。 

こんなリスクがあっても前向き駐車を推奨する理由が分かりません。住民の迷惑と駐車による事故のリスクは全く別問題です。 

 

 

・自宅の車庫やスーパーの駐車場は9割の人がバック駐車なのに、 

コンビニは「前向き駐車」の指示がなくても、9割の人が前向きに止めてますね。 

普通に考えたら不思議な感じがします。 

自宅に帰ったら靴は「脱ぐだけ」なのに、他人の家に訪問するときは自分で爪先側をドア側に向ける、そんな感じでしょうか? 

 

でも最近はハイブリッドが普及してきたので、排ガスを理由とする前向き駐車の指示はあまり意味ないような・・・ 

 

 

・余裕のある駐車である事! 

余裕のある発進と停車である事! 

駐車枠であれば、こうでなければならないと言う不確かな論や協力理由より安全で確かである事が望ましい!! 

歩行者や車両多く利用し車道歩道無関係な駐車場では安全最優先な行動のみ! 

この方がコンビニにとって望ましいなどならば 

そのようにコンビニが排ガスの入らない二重扉等コンビニ側の配慮もお客様に伝わるようすべきではないのだろうか。 

 

 

・今どき軽自動車でも発進する時にエンジン吹かして発進なんて無い。アイドリング禁止が前提なら前向き駐車しても騒音変わらないし排気ガスも然り。バッグで出るリスクを考えると推奨されても従わないのがベストです。 

 

 

・コンビニ駐車場での「近隣住民への配慮のための前向き駐車推奨」を、自分に都合良く「世間では前向き駐車が推奨されているんだ」と歪曲して捉えて、どこへ行っても前向き駐車するのは勝手なんだが、そういう人に限ってクルマの取り回しが下手な人が多い 

 

結局、苦手なことを先送りしてるだけに過ぎず、そもそもバックで駐車するよりバックで出庫する方が数段危険なうえに、クルマの操作もめんどくさいことに気付いてない 

 

基本的に操舵は前輪、クルマはハンドルを切るとフロントを振って旋回する乗り物ってことを理解できてない人が、両側にクルマを停められてしまって真っすぐに後退するしかなくなり座礁してるのをよく見るけど、ちょっとは学習すればいいのにね 

 

 

・つい先日、コンビニ入口の横に停まっていたプリウスが前向き駐車からバックしていたとき、背後に白杖をついた方が何の躊躇もなく入口目指して迫ってきた。 

運転手がギリギリ気づいて止まったから何事もなかったけど、私は一人車内で悲鳴をあげてしまった。 

EV車が増える中前向き駐車は目の不自由な方だけでなく健常者でも怖いと思う。 

 

 

・コンビニの駐車場での前向き駐車なんて事故誘発するだけでメリットが小さい。 

コンビニに突っ込む高齢者の殆どが前向き駐車で駐車する瞬間にアクセルベタ踏みするか、バックしようとして間違えてドライブに入れてアクセルベタ踏みしてる。 

高齢者じゃなくてもバックで出ようとして入ってきた車と接触したり、歩行者に気付かずに轢いてしまったり。特に子供が見えない。 

後ろばかり気にしすぎてフロントを当ててしまうこともある。 

 

 

 

・コンビニで前向き駐車をして出る時、周りを確認してバックしてた所すごいスピードで駐車場に入ってきた柄の悪い車に接触して散々な目にあいました。 

あんなスピードで入ってきたら見えません。 

 

事故のときバック走行してる方が過失割合が悪くなるので自己防衛として必ずバックで止めるようにしてます。 

 

 

・コンビニさんには悪いが、自分はほとんどバックで駐車する。なるべくなら視界の悪くなるバックは避けたい。前向き駐車してバックで出る時はギアをRに入れてリバースランプを光らせて少し待ち、さらにハザードを点けてゆ~っくり出る。要するに「今から出るぞ」という意思表示を周囲に知らせることだ。そんなわけで俺はゴールド免許。 

 

 

・コンビニに限らず前向き駐車をしている車のほとんどが駐車枠からはみ出していたり、斜めに止めています。ハンドルもきった状態で、中にはエンジンをかけたままでウィンカーもつけたままの人もいます。 

前向き駐車をする人は運転が下手でガサツな人なので他人の車にぶつけても平気な人と判断できます。 

 

 

・前向き駐車の看板は見た事ないです。 

仕切り壁が無いところはない様ですし、どちらでも構わないかと思います。 

コンビニに限らず、駐車は前からにしてます。 

早く安全に止められるから。 

出来れば前から止めて、前から出れるところが店舗に近いところより早く済ませられます。 

 

 

・免許更新時の講習で、「コンビニの駐車場はバックで停めるように」という指導がありました。5分以上時間をとって力説されていたので、警察としては「バック駐車」を推進してるのだと思います。そう言えば近くの警察署の駐車場には「バック駐車」という立札があります。 

 

 

・最近はバックモニターが付いてる車が多くてコンビニの駐車場なんてほとんどが前向き駐車です。 

入る時は楽かも知れませんが、出るのに苦労してる高齢者や女性ドライバーを見ます。 

こんな時代ですが、うちの会社はバック駐車推奨です。 

それはなぜか?前向き駐車でバック発進の事故が多いからです。納得です。 

 

 

・運転動作の延長線上でバック駐車する事と運転開始にバック出庫する事とでは、運転に精神が追いついていない可能性のある後者の方が危険ではないか? 

前進より後退の方が運転が得意という人も珍しいでしょうし。 

あと、、だいたいの純正車はマフラーよりエンジンの方が音は大きい。 

 

 

・私のクルマはノーマル車ですがコンビニによっては前向きに止めると車止めに前のバンパーが当たってしまう場合があります。 

個人的には前向き駐車には賛同できません。 

出庫する時に凄く注意が必要ですし、入庫する時に停めてあったクルマがいきなりバックしてきてびっくりしたことが何度かあります。 

 

 

・駐車場のすぐ後ろが住居。あるいは、お店側が前進駐車してくださいって書いている場合。又は車が通りが多い道沿いで駐車スペース以外のスペースがほぼ無い、など特殊な状況でも無い限り、車を頭から突っ込んむ前進駐車はそもそもしないですね。出す際の死角が多くなり、後退出庫時に来ている車、あるいは歩行者等への衝突事故数多いですし。また特に日本のコンビニでの割合多いのですが、前進駐車している車狙って当たり屋がかましてきてやる事が多いらしいです。なので余計なトラブル防止のためにも、やむおえない場合以外は安全に出すためにも死角も少なくなりより安全な方法で止めた方が宜しいかなって思います。 

そもそもコンビニとかで止めて置く際にエンジンオンのアイドリングしっぱなしなんてそもそもしないです。 

 

 

・これ「バック駐車が出来るのにお願いだから前向き駐車をする人」と「何も考えず楽だから前向き駐車をする人」で段違いなところを認識してるかどうかなんだよなぁ。 

そもそも近隣への配慮って言っても、ごく一般的・常識の範囲で利用してれば別にどっちでも構わないくらい影響の差は無い訳だし、気休め程度の対策にしかならないんだよね。 

 

 

 

・ほとんど前向きで止めるから店舗に突っ込んでるように見えますが。 

 

前向きはそのまま減速こそしますがその勢いでいってしま可能性があるので突っ込むリスクが高いように思えます。 

 

バッグは一旦停止させて少しアクセルあけブレーキに足をのせて少しずつ行くので突っ込むリスクが少ない様な気がします。個人的な運転ですが。 

 

 

・コンビニやファミレスで良くこのお願いが書かれた看板を目にするが、申し訳無くも、私は普通にバックで停めることが多いです。 

理由は、車を出す時に楽ですし、バックで出すのは、接触事故を起こす可能性が前から出すのと比較して高くなるから。もし接触事故が有っても、基本店は責任を持たないので、自衛するのは当然です。 

 

 

・建物に突っ込む事故は日常のようにあるがバックで突っ込んだ映像は見た覚えがないような気がします。私が勤めていた会社では「バックで駐車して前から出る」よう奨励していましたがいかがなんでしょうか。 

 

 

・チョッと調べて欲しい事が有る、コンビニから車を出す際・バック駐車と前進駐車の人身事故の割合を調べて欲しい。 

排ガスが店内に入る、騒音が多いのはバック駐車と違うと思う、コンビニに入る場合はエンジンを止めて入るのが常識。 

 

 

・コンビニの駐車場に車を前から入れてバックするときの事故が多い中 

事故なんかどうでも良い、店舗内の匂いや近隣住民に対する騒音や排ガスが迷惑と言うんですね 

 

騒音: 

事故が起きたら救急車、パトカー、野次馬 

車の排気音より煩くなりますね 

 

排気ガス: 

店舗内は別として 

車がどっちを向こうが排ガスは住宅内に入ってきますね 

 

と言うわけで全くと言って良いほど納得出来ないですね 

 

 

・これ前進駐車だと、特に夜はコンビニの照明と車の後の明るさに差がありすぎて後ろが見えない。故に人や物に気付かずぶつかって事故になる。 

だから後進駐車であれば暗い方しか見ないし照明やベッドライトが照らしてくれるから却って安全では。 

だから自分がどうしてもの用事でコンビニ入るときは後進駐車を励行してる。 

 

 

・広い駐車場ならそのまま前向きで止めて、狭くて出る時に道路にはみ出るようなところであればバックで止めてます。要はケースバイケースなのでどっちでも良いです。バックで止めようがエンジンは必ず切るので関係無いです。 

 

 

・いつもしょうもない話を広げてくれます。前向き駐車、理屈として推奨出来る点が多いのですが、老人の踏み違い事例の多くは、一旦停めた車に乗り、エンジン始動時かドライブに入れる際、ブレーキ踏んだつもりがアクセル踏んで前向きで事故を引き起こしています。そういう動画を観ると傾向として、何故かバックからの踏み間違いは、後ろに動いて違うとすぐに気がつくのかブレーキを踏んでいますね。読む者に不毛な物議や、こんな話を持ち出させる、くるまのニュースは中々の策士だ。 

 

 

・海外では、バック駐車は強盗して逃亡しやすいように止めると受け止められるらしく、前向き駐車するそう。 

コンビニなどの駐車場は、転回する場所が狭いとバック駐車してしまいがちですね。 

前向きは出入りが激しい場所だと事故に繋がりやすいし難しいです。 

 

 

・たいていは記事の写真のような店舗前駐車だから、バックで入れていいよね。 

 

確かに隣家向きに駐車場がある場合は頭から入れるけど。その場合は案外と広い駐車場のケースで、通りに対して横向きだったりするからそれほどバックで出るのも90度で済むからな。 

 

店舗前にバックで入れる時の利点は、ガラスにテールランプやバックランプ、ブレーキランプ、ライセンス灯が映るんでランプ切れに気が付けるってこと。 

 

いつもバックで入れて後方のランプ点検してる。 

 

 

 

・あまり意味は無いと思う。今の車は騒音規制も排ガス規制もかなり厳しく、一部の例外はあるがどっち向きに止めようとあまり変わらない。安全や利便性を考えればドライバーのやりやすいやれば良いと思う。 

 

 

・コンビニ含む小売系の店は絶対前向き駐車はすべきではないです。 

小さい子供や高齢者、聴覚・視覚障害者など様々な人の往来があり、前進より死角が多くなる後退で車出すと事故率が高いです。環境より人命が最優先ですよ。 

 

 

・民家の向きに看板に前向きのお願いがあればさすがに前向きに停めますが… 

店舗前は出入りする人が危なっかしいので後ろ向きです 

特にチャリンコ 

店前に停めるまで結構なスピードで来るし 

歩行者よりスピードがあるから気をつけててもいつの間にか、向こうも何にも気にせず近づいてるし 

 

 

・コンビニの駐車場で事故にあいました。 

前向きに駐車していた車が後ろ向きで出てきて、私の車の運転席側の後ろのドアにぶつかりました。私は駐車場に入り車を停めるところでした。 

通り過ぎる際、相手の車のバックランプに気づき、クラクションを鳴らしましたが、ぶつかりました。 

もっと加速して通り過ぎたら、ぶつからずに済んだのでしょうか。 

相手のおねえさん、謝りもせず態度悪かったので余計に悲しくなりました。 

 

 

・田舎だと車社会なので当たり前のようにコンビニは前向き駐車 

 

確かに植樹とか中に排気ガスとかあるけど、推奨してる訳じゃないが喫煙の灰皿があって定期的に喫煙してる人がいたり、学生の自転車があったりするからっていうのもある 

 

そもそも都会ってコンビニで駐車場っていうのもなかったりするから、この前芸能人が「コンビニ駐車場で前向きに停めるとかカッコ悪い」みたいな発言になるんだろうな 

 

田舎はコンビニ本体よりおっきい駐車場やトラックが停められるくらいの駐車場もあります 

 

 

・前向き駐車を依頼しているコンビニ店舗は見た事もないが。地方によるのか? 

それより多くのクルマが前向きに駐車しているのは単に止めやすいからではないか?しかし前向きだと出る時にバックでの発進となるのでどうしても死角が多く事故の危険性が高くなる。 

安全講習でも駐車時はバックで後向きに止める様に習ったが。 

 

 

・毎日コンビニへ車で行きますがバックで 

駐車しないと前向き駐車より逆に何倍も危険です!頻繁に入って来る車・自転車・人 

(特に幼児)多分?エンジン音による騒音と 

排気ガスが近隣に御迷惑と言う事だろうとは 

思いますが人命には代えられわせん。 

良い・悪いは別としてだからか?私は一度も 

お店の方をはじめ誰からもこの件に関し 

注意を受けた事はありません。 

もしダメと言われたら私は買い物を止めたいと思います。 

 

 

・コンビニも前向き駐車をしてもらいたいなら、高速道のSAのように駐車するスペースを店舗の建物に対してななめにすべきでしょう。 

建物に直角のラインなら、それは後ろ向き駐車のラインですよ。後ろ向きならラインと平行に止められるが前向きなら、多少ラインとななめにズレる止め方になりやすい。 

それでもいいなら前向き駐車で多少ななめに止めるが、そのへんは前向き駐車をしてやってるんだから大目に見ろよと思う。 

 

 

・後ろが生垣とかでなければバック駐車してます。 

運転が下手だと自覚してますので、他人に迷惑かけないためにもバックで駐車させてもらってます。 

田舎なので駐車場は広い方ですが、広かったら広いで駐車場内を飛ばす人も居るので注意しなければなりません。 

 

 

・前向き駐車しなければならないのなら、どうして駐車枠を斜めにしないのか。アメリカの駐車場でよく見られるように、駐車枠が斜めだと、出入りも少しは楽だろう。出る方向も決まってくるので、お互いの動きを予測しやすい。 

 

 

 

 
 

IMAGE