( 166379 )  2024/05/03 01:46:52  
00

・介入に効果があると考えている人が多ければ、実際に円高になるし、今の時代に無意味と考えている人が多ければ、また円安になる。今やスマホで海外株式に投資している人が珍しくなく、むしろ円安の方が有難い投資家も多数いることを考えると、やはり一時的に円高になったとしても、また円安になりそうな気がする。 

 

 

・介入には効果無いという意見あるけと、レバレッジの効いた人にはかなりのダメージあるし、155円近辺のロスカットの円買いを根気強く発動させる手もあるだろう。 

投機筋が疲弊した所で、日米金利差の縮小があればインパクトある。もし150円を割ったら、さらに追い打ちの介入すれば、かなり効果ありそうだ。長期チャートもレンジの上(160円)に近いからな。 

 

 

・今日2日未明早朝の介入タイミングに賛否両方あるが、「介入など一時的ですぐに円安に戻る」がコンセンサスになっていたが結果として154円半ばまで下げNY市場になってからもドル買いが鳴りを潜めている。 これは介入の匠さと評価していいのだろう。 

私も含めて介入で152円程度まで下げたらドル買いしてやろう、と指値していた連中もビビッて指値を2~3円下げるか取り消したのが多いのではなかろうか。 

このまま長期間横這いが続いたとしても高騰した物価がすぐに下落するわけでもエネルギー価格が下げに転じる訳でもないが財務省としては国民の鬱憤晴らしには応えたと鼻が高いだろう。 

いつまで横這いが続くか次第だが。 

 

 

・日本時間2日早朝は、米国時間でいえば、1日夜のお疲れ様時。FOMCが金利据え置きと今後利上げの可能性は低いとの見解を発表した後。不意打ちを食らわした格好か。1円円高にするのに1兆円必要というから、概ねその通りのシナリオ。利上げが遠のいたことで、ファンダメンタルズ、日米金利差を逸した極端な円高の可能性は下がったが、依然、不測の事態には警戒が必要だ。 

 

 

・金利差が原因なら数年前から円安になっていないとおかしいよね。株もそうだけど後付の理由は信憑性がないよ。 

本当の所は一部のユダヤや、華僑、強い機関投資家の意向だと思うよ。そうじゃなければ、今年になって、いきなりPBRがやすいといって、日経平均が三千円高になるくらい買われないよね。 

 

 

・即時的な円安制限のためには… 

利上げは出来ない→やると日銀(日本)崩壊 

為替介入は残り2回→焼け石に水 

新NISAの外国株買い付け制限→やらないってことは… 

円安を進めることを認めざるを得ない状態 

 

今が円安ではなく円高になる時代は近い 

 

 

・まぁアメリカの利下げまでの円安幅を維持する遅延行為としてはいいんでないの? 

ほっといたら年内にガチで200円行くところを180円くらいで留めれるってな感じで! 

アメリカのインフレに伴う利下げ再延期で・・・利下げすれば円高に振れるのはわかりきってるが、その期限まで日本国民の世論が持たないから選挙控えた政府主導だろ思う。 

 

去年秋-冬から利下げするする詐欺で、結局2024年内も0回になる可能性が高まったから・・・。 

アメリカ国民の労働者階級もインフレに苦しんでるだろうし、その昔あったような恐怖の再利上げの可能性も少し見えてきたのが・・・その後のリセッションが・・・。 

 

 

・介入は外為か、米国債なですかね? 

どちらにしても、日本国は大きく儲けられた事は間違いない! 

その原資は税金だとおもわれますが、税金で儲けたのなら国民へ還元するべきです。 

特に円安により国民は喘いでいるからこそ還元するべきです! 

よろしくお願いします! 

 

 

・短時間で一気に介入するのではなく時間をかけてじわじわと効果が出るようなやり方ではダメなのか。ボディーブローのように1発は弱くても後から効いてくるように。 

 

 

・円安になるには、円を作ってドルを買えば良い。 

つまり日銀がお金を刷って引き受ければ日本円は幾らでも作れる。 

 

だけど円高に戻すには外貨を売って外国から円を買わなければならない。 

これは限られた外貨資産。 

 

なんかしっぺ返しが来るような気がする・・・・・ 

外貨資産が無くなった瞬間に買い戻しが出来なくなって・・・・大暴落? 

 

 

 

・為替の急激な変動はよろしくないとか言ってて、介入によってトレーダーが大混乱している。自然な流れを乱す様な行動を起こしているのは、日本政府・日銀じゃないか。 

 

 

・大量に持っているドルを売ってるだけという話もある。 

そうならば日銀は大儲けしながら円安を止めている事になる。 

いくらでも円高に持っていけるのではないだろうか 

 

 

・これだけ介入するとどこで介入されるか分からないので、 

しばらくは今までのように急激な円安はないと思う。 

とは言っても一時的な時間稼ぎでしかないことも事実。 

 

 

・どうせ世論、支持率を気にした一時的な介入ですよね、根本的な円の底上げは急には無理でしょう。この30年で製造メーカーは海外へ移転、その結果で国内工場は閉鎖、さらに職人や従業員の大量リストラ等で、再生不能とも言える生産力低下を招いてしまった現状ですからね、投機の感覚で簡単に生産力を増減出来る分けないですからね、金や物じゃない人ですからね。 

 

 

・日銀手を打つのが遅すぎた もっと早めにやるべきだった 遅くても黒田総裁が辞めた時点で金利引き上げをやるべきだったと思う 今となっては電撃介入しても 借金が増えて金を捨てている様なものだ これは誰が責任と取るのか 

 

 

・アメリカの金利が5%前後である以上、日本も少なくとも3%位に早く金利を上げないとこの異常な円安は続いてしまう。 

このまま介入をし続けるわけにもいかないし、それはそれで根本的な解決にならず愚策。 

 

 

・アメリカではインフレが進みドルが紙くず化してるんだから、ドルが暴落する前に日銀は高く売ってすごいな。 

 

 

・焼け石に水とか言ってる連中は為替の恐ろしさを知らんのよ。 

そんな思ってる通りに為替が単純に円安に動くならみんなFXで儲かってるよ。 

 

 

・うじゃうじゃ湧いてたトレーダー気取りが大損するように動いてる気がする 

今の所、無駄とは感じない 

引き続き24時間体制で監視してください 

円はおもちゃでもないし、金稼ぎの道具でもない 

 

 

・介入されると困る人もいるんですよ 

政府は弱者の味方のつもりかもしれませんが公平な政治をするなら不介入に徹するべき 

 

 

 

・過度な円高は為替相場全体に悪影響。日銀は厳に為替介入を慎んでほしい。 

 

 

・介入って政府と日銀の持ってるドル売ったって事? 

コツコツ買ってたのか円高の時に買ってたのか知らんが超円安時に売ったんだからボロ儲けよね? 

 

 

・介入か利益確定で円高になったか分からないけど、その後も円安方向で進んでるから、どうなんだろ 

 

 

・日銀の為替介入をまるで事件の様に取り扱うマスメディアの報道。 

一体誰に向けて伝えているのか意味不明ですね? 

 

 

・介入して155円では、まだまだ安い 

 

あと二発、145円くらいまでは戻したらどうか 

 

 

・今朝は予想外だったけど場中でなくて良かったよ 

後はGW後半にも介入するだろうね 

 

 

・介入は一時的なんだよね。 

根本的に解決しない限りは厳しいんじゃないの? 

 

 

・日銀の植田総裁からは何のコメントも無いけど、ゴールデンウィークを満喫されているのでしょうか。 

日銀は24時間監視モード営業中ですか!? 

 

 

・円や日本に価値がないから円安からなってるのに無駄な介入やめて下さい。 

 

 

・介入の効果は限定的だが投機マネーを潰しましょう。 

 

 

 

・何回も言うけど  

日本、財務省、頑張れ! 

 

 

・どうでもよいけれど、我々庶民の暮らしはどうなるのだ 

 

 

・どうでもいいから、普段から儲かっている金で日本経済をよくしろ! 

 

 

・ニュースによって介入の金額がバラバラw 

 

 

・いまごろ外資は実弾尽きるまで煽りそう 

 

 

・パチンコ屋の1年の売上やん 

 

 

・連休中にもう一回あるよ 

 

 

・どうせ円安に進むだろうね。 

 

 

・せこいやり方ですね。 

 

 

・こんだけ金使って何か意味あったのか? 

俺にはよくわからんな 

 

 

 

・これはいつでも焼き尽くせるぞ、ってサイン。 

 

 

・無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァーッ 

 

 

 

 
 

IMAGE