( 166400 )  2024/05/03 02:00:19  
00

財務相、円急騰に「コメントしない」

共同通信 5/2(木) 19:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff69449eb27e67ad8bdd6efd01eece4fa3d52f62

 

( 166401 )  2024/05/03 02:00:19  
00

鈴木俊一財務相は円相場の急騰についてコメントを避け、「コメントしない」と述べた。

この発言は、アジア開発銀行(ADB)年次総会への出席中に行われたトビリシ訪問でのものだ。

(要約)

( 166403 )  2024/05/03 02:00:19  
00

 鈴木俊一財務相は2日、同日未明に円相場が対ドルで急騰した動きに関し「コメントしない」と述べた。アジア開発銀行(ADB)年次総会への出席で訪れたジョージアの首都トビリシで答えた。 

 

 

( 166402 )  2024/05/03 02:00:19  
00

(まとめ) 

日本の金融政策や政府の姿勢に対する批判や懸念が多く見られます。

特に日銀の介入や財務省の対応に対する疑問や不信感が示されており、政府や財務省の能力や判断に対する懸念も表明されています。

また、「コメントしない」という姿勢に対しては、無責任や無能といった批判がされています。

一部では政府の責任を追求する声も見られますが、批判的な意見が多く、不満や不信感が広がっている様子がうかがえます。

また、政治における人選や政策に対する疑問も示唆されています。

( 166404 )  2024/05/03 02:00:19  
00

・これまでさんざん「必要とあれば断固たる措置を講じる」と言い続けてきたのに、急に「コメントしない」となれば、それは「措置を講じた」と自白するのと同じですね。 

 

覆面介入でも、素顔介入でもどちらでもいいし、ノーコメントでも介入したかどうかは遠からず明らかになることですが、むしろ日銀がゼロ金利緩和策にしがみついてテコでも利上げ出来ないのは、財務省が反対しているからなのかどうか、国民としてはそれが知りたいところです。 

 

「金利を上げるのは、政府債務利払いが増えるからダメ。」 

「むしろ物価高になれば同じ品物を買うにしても消費税額も増え、財務省は万歳です。国民は財務省のプライマリーバランス重視国策のために身を捧げてください」 

 

そうはっきり言えば、国民も諦めるか、選挙でそれを覆すか、判断できますが。 

 

 

・日銀の姿勢を見透かされて、投資家は介入の値幅で利益を取ろうとしている。 

銭ゲバの小遣い稼ぎに利用されるだけで、円安のトレンドの原因を解決しない限り、円安を止めることは不可能だろう。 

そして介入をやり過ぎると海外当局からの印象も悪くなる。 

色々と八方塞がりになりつつある。 

 

 

・政府の子会社、日銀は3月と4月の政策決定会合で大きな間違いをしていると思う。 

しかし、それは親会社と緊密な打ち合わせのもと、決定されたと思う。 

政府、財務省も間違いと思っているんじゃないの? 

だから、何も言わない。 

 

 

・覆面介入、イエレンの警告、バイデンの日本が移民を受け入れないことへの唐突な批判。まあ、アメリカのコントロールを受け入れざるを得ないのだろう。 

 

 

・教育学部に財務相をさせている時点でね。。。 

IT担当大臣も実務経験のない人選をして、 

セキュリティ担当はUSBすら知らない始末。。。 

中国が裏で政治家操ってもここまでひどくならんだろうと思う。 

わざとやってるのかと思うよ。そりゃ没落しますわ。 

よくこれで自民党以外に選択がないと言えるよな。 

こんな人材しかいないような政党しか選択がないとはね。 

笑っちゃうよ。 

 

 

・コメントしないって言うことで、円安を阻止しようとしても、周りの情勢から見て、虚勢だったと分かれば円は売られます。市場に勝てるわけがない。 

 

 

・このおっさんマジで何が起こったか知らんかったとかあり得ると思うよ。何の能力も権力もなく、官僚からも報告連絡相談受けてないとか。コメント出来ないのはそれが理由では。 

 

 

・鈴木財務相はコメントしないというよりあまり中心人物ではないですね。介入に関しての実務的な中心は神田財務官なのだろう。鈴木財務相はもはや注視するただの爺さんにしか見えない。 

 

 

・財務大臣として当然のコメント。 

為替介入をしたことだけでなく、幾らで始めて幾らで終えたという数字まで喋ってしまったアホとしか言えない財務大臣が過去いまして。 

 

安住淳というのですが。 

 

 

・そんなやってやった的な発言よりも、財務大臣なら 

 

利益確定しました。国民に還元したいところですわ。 

 

くらい言ってもらいたいと思うが、財務省の手前 

逆らえないことも理解できます。傀儡政府だからね。 

 

 

 

・手元に原稿が届いていないのでコメントできない。帰国したら原稿が貰えるのでコメントできると思う。 

 

 

・好景気に水さす行為だ!下手したら暗黒時代を延長させるかもね!いますべきことは消費税を0にすることだ!岸田さん分かってるか? 

 

 

・また円安に触れている時点で介入は無意味だったと思うのですが責任をどう取るんでしょうか? 

 

 

・どうせ後からバレるのに、コメントしたら何か不都合があるのか? 

自国の経済政策失敗を認める事になるからか? 

 

 

・閣僚の皆さまは 

ご自身での回答能力は無いです 

官僚がついていても棒読みが限界ですから 

当然 コメントはできないです 

 

 

・そのコメントが、やっちゃいました!って事ですよね。 

しかし、日本国は外為で儲まくりですね! 

還元して欲しいわぁ〜 

 

 

・「コメントできない」の間違いでしょ。だって何も知らないお神輿の名ばかり大臣なんだから。もうちょいまとも人を大臣にしてよ。 

 

 

・コメント出来ないの間違いだろ。打つ手無しだから介入しか出来ない。来週160円戻すからな。 

 

 

・結構大きい金額を投入したと思うけど 

これだけしか変動しないんだな。 

 

 

・鈴木さんがコメントすると円安になる。 

お大臣さま、お願いですからコメントしないで下いませ。 

 

 

 

・財務省って高学歴のイメージだったんだけど、違うのかな。 

 

 

・コメントしないんじゃなくて、できんでしょ! 

ただ…ぶっ込んでるだけなんだから。。笑 

 

 

・何も言わないのは………認めてる。 

 

 

・このコメントがすでに答えが出てる 

 

 

・コメントしとるや無いかい 

 

 

・コメント「できない」だろ? 

 

 

・言わなくてもえから、125円くらいにしてちょ。 

 

 

・130円くらいがえーけどね 

 

 

・無責任だね!何が言いなさいよ。 

 

 

・やっているならば、それは税金使ってやっているわけだが、説明責任という概念が全くなくて頭おかしいとしか言いようがない。記者も何の仕事をしているんだか。 

バカな有権者に相応しいバカな大臣とメディアだよ。 

 

 

 

・コメントできない。が正しい表現。 

蚊帳の外なんじゃないの??あんたは。 

 

 

・コメントしない。 

 

円安にする策がないからはっきり言わない。 

無能の集団 

 

 

・日本の財務省はほんとクッソーwww 

 

 

・仕事しろよ 

 

 

・この爺さんも終わったな。 

 

 

・コメントしないって何様? 

選挙でしか生きられないくせに 

 

 

・老害。 

とっとと下野しろ。 

岸田が使えないからこうなんだろーな。 

 

 

 

 
 

IMAGE