( 166456 )  2024/05/03 15:14:28  
00

アクセルとブレーキ分からない市職員、上司に「免許取った」とウソ…後日取得もつじつま合わず無免許運転発覚

読売新聞オンライン 5/3(金) 13:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4414c49e77b8cedea7138de662c71362d5f693a

 

( 166457 )  2024/05/03 15:14:28  
00

津市役所は、無免許で車を運転した25歳の男性技師に減給10分の1(6か月)の懲戒処分を科した。

技師は偽の報告をしていたことが発覚し、上司に免許がないことが明らかになった。

技師は病気治療の休暇中に免許を取得し、職場で見せたものの日付の不一致から無免許運転が判明。

免許は今年4月に取り消された。

(要約)

( 166459 )  2024/05/03 15:14:28  
00

津市役所 

 

 津市は2日、無免許で車を運転したなどとして、男性技師(25)を減給10分の1(6か月)の懲戒処分とした。 

 

【写真】アクセルとブレーキを踏み間違えた車が衝突したコンビニ 

 

 発表によると、技師は2021年10月頃から、運転免許を取得したと上司に虚偽の報告をしていた。23年6月、公用車を運転するよう促されたが、アクセルとブレーキがどちらか分からないほど不慣れな様子だったという。不審に思った上司が免許を見せるよう求めたところ、技師は「なくした」などと弁解した。 

 

 技師は23年7~9月、病気の治療を理由に休暇を取り、その間に自動車学校に通って免許を取得した。その後、職場で免許を見せたが、交付日と以前の説明とのつじつまが合わず、無免許運転が発覚した。免許は今年4月、取り消し処分となった。 

 

 

( 166458 )  2024/05/03 15:14:28  
00

(まとめ) 

この文章群からは、無免許運転や免許不正を巡る問題に対する厳しい批判や疑問が見受けられます。

特に、職務や公用車を運転する立場で、免許証の確認が不十分だったことや、嘘をついたことによる信頼性の低下に関する指摘が多く見られます。

また、処分の甘さや管理の甘さに対する疑問や批判も多いです。

無免許運転を含む違反行為に対する社会的な厳しさや、公務員としての責務を果たさなかった場合の問題点に対する懸念が感じられます。

( 166460 )  2024/05/03 15:14:28  
00

・>アクセルとブレーキがどちらか分からないほど不慣れな様子だったという。 

今ではオートマが主流になりマニュアルの様にクラッチを繋ぐという行為が無くなり運転もかなりし易くなりました。中には教習所にもいかず無免許運転を平気でしている犯罪者も居る状態。にも関わらずアクセルとブレーキのどちらがどちらか分からないとは末恐ろしささえ感じます。確かに無免許運転は犯罪ですが、運転自体出来ないにも関わらず運転出来ると言う事に有る意味恐ろしさを感じると同時に、今回同乗者に危害が無くて良かったとも思います。 

 

 

・未だに、公用車や社用車の無免許運転があるのが信じられない。 

 

もし無免許の方に非がなくとも、死亡事故でも起こってしまえば使用者責任は免れない。 

通常は、公用車、社用車を有するところは、免許台帳を作り、月に一度は現物を確認すると思う。 

 

最近は、車使用の度に、免許証とアルコールチェックするところも多くなってきているのに。 

 

 

・行政で官用車使用の際、昔はそうでもなかったが、昨今は何かとうるさくなって、所属のところではカギを借りる時に毎度、運転免許証現物確認とアルコールチェックがある。官用車は整備も不十分、オマケに任意保険未加入、事故ると国賠対応で極めて面倒、なるべくなら使いたくないのが本音。 

 

 

・それでも、2分の1の確率で車が動かせてしまうのがオートマ車というもの。 

こんな危険物を社会に蔓延させているのは害悪というもの。 

マニュアル車の発進にチャレンジして挫折した人ならわかるだろうけど、 

マニュアル車なら「偶然発進成功した」とかまあ起こらないから。 

だから免許取れる取れないがキッチリ分かれてたという安全性がある。 

 

 

・無免許運転は処分されて当然だと思いますが、免許を所持していないことを言い出しにくい状況があったのではないでしょうか? 

情報が断片的なのでなんとも言えませんが、免許がない=公用車の運転をさせないとすればよかっただけの話。 

こういった事例を発生させた職場の背景が気になります。 

 

 

・「技師は2021年10月頃から運転免許を取得したと上司に虚偽の報告をしていた。」 

 

虚偽の申告は罪になるはずだが、更にその時に上司が免許の提示をしていれば虚偽の申告と判明していたのではないか。 

「23年6月、免許を見せるよう求めたところ、技師は「なくした」などと弁解した。」 

 

失くしたのであれば、免許不携帯なのだから、その時点で道交法違反だ。 

さらに上司は虚偽の申告と判明出来たのではないか。 

 

 

「技師は23年7~9月、病気の治療を理由に休暇を取り運転免許を取得した。」 

 

虚偽の事由で長期休暇を出得したのであれば、その事も地公員法の違反ではないか?。 

更に休暇中の給与はだまし取ったと判断されるから詐欺罪に該当するのではないか?。 

 

無免許運転が発覚し免許は今年4月取り消し処分となったのはオチですね。 

 

 

・この類の事件に思うのは、この職場は1年に1回免許証の確認は 

してる? 

 うちの職場は所属長が免許証の「原本」を目視で確認しています。 

「不審に思った上司が免許を見せるよう求めたところ、技師は「なくした」などと弁解した。」 

→そこで上司は終わってはだめでしょ。しつこく免許証の原本の提示を求め 

ないと。 

 

 

・今どきは、どんな中小企業のパート、バイトでも就職の際には「免許証のコピー」必須なところが多いはずです。地方は特に、車がないと通勤できませんからね。 

公用車を運転させようという、そんな職員の「免許証」を実物も、コピーも確認しないってどういうことなんだろう? と、上司の常識を疑いました。 

その(「役所」かな?)の規則ってどうなってんの? そこが問題でしょう。 

しかもそれがバレても、「減給」? あってはならない大甘対応に、開いた口が塞がらないです。 

 

 

・運転免許を必要とする職種で運転免許を保有していないのだから、 

本来ならば虚偽申告で採用は取り消し。懲戒免職の対象となるはず。 

 

 

・昔、非常勤の公務員してました。 

当時は勤務時間内に新卒で免許持ってない男子は仕事に必要だからと教習所通わせてもらえてたと思います。今では考えられないだろうけど 

 

 

 

・技師って? 

っていうか、公用車を運転する立場にあって免許の確認ないんだ?ってことにビックリ。当たり前にアルコールチェックと免許の確認はあるものだと思っていたけど。行政って民間よりもゆるゆるで羨ましい 

 

 

・業務で車両を使うのに、定期的な免許確認なかったって事だよね? 

んで実際に業務上で無免許運転をおこしてるわけで、本人もさることながら管理職も先輩とやらも処罰対象じゃないの? 

そもそも、仮に本人が言ってる事が正しいとして、「免許無くした状態のやつを運転させる」ってそれはそれで問題だろうに。 

ちょっと倫理観イカれすぎてない? 

 

 

・取り消しになったのは取得前の無免許運転の違反累計でなのか 

自主的に返納したのか 

とりあえずこの人は懲戒免職が妥当なのでは? 

 

 

・無免許運転も重罪だが、免許を取ったと職場にうそをついたのも重罪だし 

 

免許証を確認しなかった所属長にも、重大な落ち度がある 

 

 

・社用車とか公用車を運転する職務にいる人間の免許証の現物チェックを定期的に行っていないとか、今のご時世有り得ないんだよなぁ 

普通は自家用車通勤しているだけで、免許証と任意保険の加入チェックは定期的にするわな 

 

上司もアホだが、組織としてオカシイ 

 

変化を好まない昭和世代が多いとこに有りがちなんだけど、ヤバい 

 

 

・免許取消になったのはなぜ? 

無免許運転をしたことに対する処分だよね? 

 

そこまでの処分なのに、懲戒内容が甘くない? 

 

 

・役所ってそんな適当なのか?ペーパードライバーもいるにしてもアクセルとブレーキがわからない人に運転させるか?しかも普通は上司が免許証を確認してから運転の許可する。これは役所の体制も悪い。 

 

 

・緑色だから、当然バレますね 

ブルーやゴールド色ならわかりますが、 

緑色だと一年未満ですからね。 

ウソは1000パーセント超え確定〜。 

懲戒免職しない理由は?? 

 

 

・調べれば無免許の人はいっぱいいると思います。 

車がある家に警察官が訪問して調べたらどうでしょうか? 

 

 

・ならば無免許時点で処理すれば反則金で処理されたろうにわざわざ免許所得してから取り消しなるなら金と時間がもったいないなぁ。 

 

 

 

・減給で済むの? 

懲戒免職じゃないの? 

法を犯した人間が、法に基づいて遂行する行政の職にいたらあかんのじゃないの? 

 

 

・虚偽の理由で長期休暇取得、免許資格無しでの車両運転、これは懲戒解雇もんでしょう。 

 

 

・なぜ?嘘をつくのか? 

 

免許取得するまで、免許所持してない、と言えば問題なかった 

 

その後に免許取得したが、免許取消になり、損ばかりなのに  

 

理解出来ません。 

 

 

・くだらない嘘1つから 

負のスパイラルで 

結局は免許取消。 

お疲れちゃん。 

にしても処分が、減給10%を半年だけとは、なんともお気楽な役所ですこと。 

 

 

・一般企業、無免許違反で退職させたとか聞いたことないぞ!無免許での事故なら聞いた事ある 

 

 

・免許取らず運転?路上によく出ようと思ったな 

免許とって35年になるけどいまだに怖さは 

常にあるぞ、なめんなよ 

 

 

・市の職員=公務員なのに道交法無視の無免許運転、上司にすぐバレる嘘。懲戒免職にあたる法律違反。すごい神経してるね。 

 

 

・無免許でもアクセルとブレーキがわからないってあり得るの? 

同乗ぐらいはしたことあるでしょ… 

 

 

・病休というのも虚偽の申告でしょ。病休の人たちが虚偽でないか調べないとダメだね。 

 

 

・上司が免許証を見せる様に言って 

失くしました。と、答えた。 

まさかその時も運転させてないですよね? 

 

 

 

・ペナルティが甘すぎませんか! 明らかな嘘つきであり、無免許で事故を起こしていたらこんなものでは済まず、間違いなくクビでしょう。 

 

 

・運転などの操作も真面に出来ないのに、 

それでも技師か? 

人生も仕事も運転も、全てにおいて駄目だな。 

 

 

・組織としての処分はあったようだが、道交法違反はどうなったのだろうか? 

 

 

・公務員は甘すぎる。 

民間だと懲戒解雇が一般的では。 

 

 

・ん。。??? 

無免許運転を警察は?動いたの?知らずに運転させた方は無免許補助の罪だよね。 

また公務員だからの。。。 

 

 

・これで減給で済むんだ 

普通に問答無用で懲戒免職だろ 

 

 

・とんでもない野郎だな。 

でも免許を確認もせず車を運転させる役所もかなりおかしい。 

 

 

・せっかく取った免許も取り消しだって何を考えてるんだろう馬鹿としか言いようがない。 

 

 

・減給でなく解雇では? スピード違反とは違います。 

 

 

・今のZ世代は無免でもアクセルとブレーキくらいわからないのか? 

 

 

 

・マリオカート好きな4才の娘でも、アクセスとブレーキくらいわかる。 

 

 

・私も人生のアクセルとブレーキがわからなくなりよく踏み間違えます 

 

 

・そのレベルで技師って、なんの技師だよ。 

 

 

・ウソつきは何々の始まり。 

それでも市職員を続ける事ができるとは… 

 

 

・免許証の確認はしないのか? 

 

 

・免許無くても、それぐらいわかるのでは? 

 

 

・なぜ取り消しになったのか。そこが知りたい。 

 

 

・それでも解雇にならないほど人手不足なのか 

 

 

・取り消しになるほどのことってなにをした? 

 

 

・ウソをつく市職員なんて信用できない 

 

 

 

・ウソをつく市職員なんて信用できない 

 

 

・なんで、こんなやつがいるんだろうか 

 

 

・悪循環を手本にしたような話。 

病気療養として休職してまで免許を取ったけど、ちょっとオツムが足りないから取得日までは気にしてなかった。 

 

でも、病気療養と虚偽申請、無免許運転。 

これだけの事をしても減給10分1の半年の甘い処分。 

当然、免許がないから業務にも支障。 

公務員はやはり時代遅れの親方日の丸職業。 

 

最初から素直に免許ありませんと言えば済む話。 

一つの嘘がその後に多くの嘘を生む。 

 

 

・役所は生ぬるいね。 

民間なら懲戒免職ものじゃないかな? 

一つ間違えば人を殺してるよ。 

日本は役人天国。 

水戸黄門や暴れん坊将軍のような実態(笑) 

 

 

・なにかあったら嘘をつく、ごまかす・・こんな性格なんだということを知って雇う人がいるんだ? 

 

 

・どうせ嘘つくなら、 

どんくさいから仮免許試験に 

落ちた、とか言ってれば 

よかったのに。 

 

 

・ごくろうさまです 

 

 

 

 
 

IMAGE