( 166485 ) 2024/05/03 15:46:45 0 00 ・岸田個人にとってはたしかに菅と同じ状況だと思います。 ただ、政界全体で見るとリクルート事件後に似ています。当時は消費税導入とリクルート事件のダブルパンチで自民党に対する視線は厳しく、そんな中で当時の自民党幹事長小沢一郎は、社会主義国が倒れていく世界情勢を背景として、1990年の総選挙の争点を体制選択、自由で民主的な社会を選ぶか、閉鎖的な社会主義を選ぶかという二択で乗り切りました。半年前の参議院選挙では自民党は大敗したにもかかわらず。社会党は参議院選挙に続いて勝ちましたが、他の野党は伸びず、一人勝ちした社会党に反発する公明党と、第二自民党たる民社党を小沢一郎は抱き込んで、劣勢の参議院でも法案を次々に可決できるようにして、自民党は見事に復活を遂げました。当時の小沢のような剛腕がいれば自民党は復活するでしょう。ただ、この3年後に55年体制は崩壊して、以降連立政権が今に至るまで続きます。
・菅さんの時と異なるのは衆院の残り任期。前回の総裁選は任期切れ間際であったために新総裁選任後直ちに解散しなければならない状況であった。よって現状での支持率などの状況をそのまま鑑みる必要があった。 しかし現状は来年10月まで任期があるため来年の通常国会末に解散することが出来る状況でもある。現状の支持率よりも党内力学が総裁選を左右するファクターとなりうるだろう。なので岸田さんが総裁選に出馬することすら出来ずに退陣する可能性は低いと思う。
・私は自民党に一度も投票したことはないが、それでも昔の自民党はある程度知っている。 自民党の良さは党内野党(例えばタカ派とハト派)を作ることで党内で競争し、擬似的政権交代を起こさせることでバランスを取っていたはず。 それが無くなって久しいが原因はおそらく小選挙区制度なのでしょうね。 小選挙区制度は勝者総取り方式なのでみんいを反映しているとは言い難い。
・島根での勝利は、野党が候補者を一本化出来た点も勝因だと思う。
だが、昨年の千葉の補選の様に、野党がそれぞれ候補者を擁立した結果、野党全体では自公の候補者よりも票を得ていたのだが、接戦をものに出来なかった例もある。
自民党の支持基盤である、第一次産業人口従事者の減少を、公明党の創価学会の信者で補ってきたのが、平成の政治だし、先日の政党支持率20%がその岩盤支持層の実態。
昨年の長崎4区補欠選挙の様に、公明票での逃げ切りを図り、島根1区の自民推薦候補を公明党も推薦していたが、敗戦したため、野党も候補者を一本化さえすれば、自公の岩盤支持層にも勝てる証左となった。
自民の戦略としては、野党の足並みが揃う前に解散して野党乱立の状態とし議席数を確保するか、9月の総裁選で新しい総裁を立て選挙に臨むかの二択にはなると推察される。
いずれにしても、今の岸田総理では戦えないと思う。
・菅前首相のときと同じなら、補選で勝って勢いづいた立憲が、自民の新総裁が打ち出した解散総選挙で惨敗、代表辞任のパターンじゃないですか。あると思いますよ、ただ衆院の任期はまだあるので、秋の総裁選では岸田首相が再選、来年の参院前に辞職して新総裁のご祝儀支持率のうちに解散W選挙をやって組織力で勝ちを狙う、というのが自民がやりたい戦略かと。
・衆院3補欠選挙で自民党が全敗したことを踏まえ「自民の政治資金の問題が大きく重く足を引っ張った」と云うが、総理自身の責任を問わず、その時点で「この問題は自民党全体を統括する総裁の責任であり、総理大臣を辞して国民の皆様に深くお詫び申し上げます」としておけば、すべて済んだことであり、その後は国民が判断する。自民党の弱体化は「総理の席に執心する浅ましい総理大臣には国を任せられない」に尽きる。
・総裁選前に岸田氏が出馬断念し、新たな総裁が選出されれば、自民党が総選挙で勝つ見込みは高いと思われます。小石河陽子のうち誰かになるでしょうが、それまでに少しでも支持率が上がるような政策を行い、外交でも北朝鮮との劇的な拉致問題進展があれば、局面打開は可能かと。
現状、補選で3勝したとはいえ立民が有権者の支持を受けているとは言えません。自民党の不祥事から仕方なく立民に入れたという人が大半でしょう。まだまだ野党は力不足です。共産党との連携も多くの国民の反発を受けています。維新や国民民主なども頼りない。
結局自民党が議席数は減らすものの過半数を維持し自公政権が続く流れになるでしょうね。当たらな総裁の下で。
・岸田総理の再選を熱望する国民はほとんどいないよ。 自民党内からも再選を望む議員もいなだろう。 仮に賃金がアップしてもそれ以上の物価高騰が収まらない。 また、電気料金やガス料金の高騰も続く。 生活が苦しくなるのは岸田政権の政策の失敗が続いているからです。
・菅さんは携帯電話料金の値下げや不妊治療の保険診療対象にするなど、かなりの実力派。 しかしながら、コロナ禍という非常時からおける首相であるため、その不安や不満がぶつけられたと思っている。 そこに関しては旧民主党の野田首相と重なる部分もある。(鳩山は論外) 日常が戻った今、菅政権の再登板を望む。
・菅さんは既定の東京五輪とコロナ禍という特殊要因が重なり不人気に拍車がかかってしまったが、やるべきことはやったし国民生活にも配慮があったと思います。菅さんがたった1年だったのに対し岸田はもう3年も偉そうに「総理面」しています。米国のウクライナ向け援助資金を国民からむしり取った税金で1.5兆円も肩代わりし「国賓待遇」を受け、安倍政権時からの国会軽視を踏襲し何事も閣議決定。こんな奴を「総理大臣」にしてやりたい放題させておいていいのでしょうか?国民の支持率を全く無視し自分の都合のいいように国政を進める「海外の代理人」。解散時には一族含め二度と表舞台に立てないように叩き潰されるのがふさわしいと思います。
・最低支持率期間トップの首相を再選とはありえんだろう。昔であれば即、首相になると気概のある政治家がいたがいまは誰も手を上げない。政治家全員が国や国民を豊にしたい為、手段として首相になる位の方でなければいけない。権力目的は一番なってはいけない。
・中国からの見方はまったく違うと思う。中国で菅義偉前首相は、彼の経歴で首相になるとは有り得ない、と驚かれた。在職日数は短かったがある意味敬意を持たれた。対して岸田文雄首相に対する評価は、世襲議員が政権の禅譲を受け既得権益を維持したい長老とズブズブ。中国から見て理解しやすいし与し易い相手と見られていると思う。
・私は岸田を高く評価している。 原発処理水の放出、原発利用の推進、防衛費の倍増、武器輸出原則の見直しなど、不人気だが必要な施策を断行してきたからだ。 新NISA創設も特筆される業績である。 最近では、日米比首脳会談を行い、海洋進出に拍車をかけ、経済的な威圧も強める中国を結束して抑止しようとしている。これに対し、中国は激しく反発している。
岸田頑張れ!増税はやめてね。
・菅内閣と決定的に違うのは批判の矛先が自民党自身に向いている点。岸田さんを変えれば支持率が回復するというものでもない
自民党が腐敗議員を一掃できない限り誰が代わっても状況は好転しないと思う
・菅氏はコロナ禍という非常時真っ只中の首相であったため、その不安や不満がぶつけられたりして気の毒な面もあった。もっとも菅さん自身も少し説明が下手だった面はあるが。コロナワクチン接種へ号令をかけ、携帯電話料金の値下げや不妊治療の保険診療対象にするなど、一定の成果もあった。 岸田は自分だけ良ければ、それでいい人。 国民の事なんて、どうでもいい人。 そのくせプライドだけは異常に高い。それが今の自民党の議員にも蔓延しているんだろう。国民の気持ちなど考えないから、昨年のエッフェル姉さん騒動みたいなことが起きるのだろう。
・菅前総理に全自民議員へ影響力あった故安倍総理の真似は出来ないね。それに進次郎や河野太郎を推しだもんね。故安倍総理にも羽交い締めされた菅前総理、馳せ参じるのは進次郎のみ、解散総選挙断念して総理を辞めた。岸田総理は立場が違う。配下に40人キープしている。羽交い締め出来るの麻生氏と茂木氏だが。故安倍総理ほどの威力なし。ゆえにくすぶる6月会期末解散総選挙。まあ自公が下野して見るのも良いかもね。立憲共産党の左派勢力の政権。内政外交安全保障エネルギー政策エトセトラ。たぶんしっちゃかめっちゃかに成る。そして知るのさ。国民側も。自公政権の方がマシだーと。いつか来た道。民主党政権の再来だ。
・増税メガネは総裁選に出馬する気満々だと思いますよ、国民軽視の厚顔だから 外遊は乏しい実績作りで権力への執着は人一倍強いという報道をよく目にする 将来的に権力と自身の影響力を保持しつつ首相官邸私物化息子に移譲する魂胆 実態に近いと推察するがマスコミは菅さんとの対立構図を確立させたい傾向に 記事に出た石破や小泉が出馬しても党内力学は不明だし個々の実力にも不安有 むしろ派閥の影響力が低下したことで増税メガネに利する面もあるのでは? 国民を軽視し統一教会・裏金問題他有権者に対する裏切行為を続けてきた自民 それが全てではないが政権交代も選択肢の一つ、国民重視の政治が何より必要
・菅時代とは大分違うと思いますよ
まず。この数か月で派閥政治が解消になった事 自民党の政治は良くも悪くも派閥の力関係で動いてきましたから 弱い派閥の岸田にとって、上位の派閥が解消したことは好機でしょう
また、岸田内閣は大臣を沢山生み出しました 派閥の圧力が無くなった今では 量産型ダイジンは岸田を裏切れないでしょう
解散さえ言い出さなければ 9月の総裁選は岸田無双の状態でしょう
・昔の自民党には党内野党が確かに存在した。中選挙区制の時だ。今、小選挙区並立制になり対立する者は党の公認をもらえない。良かれと思ってした選挙制度改革が政治の劣化を招いている。自民党の公認をもらえれば力のないボンクラ世襲政治家は勿論、少し名前が売れた芸能人、スポーツ選手くずれ等ひと山なんぼの政治家擬きで世の中を良くしようするには無理がある。不倫、堕落パーティー、パパ活、裏金づくり、政治資金規制抜け穴活用金等不祥事の連鎖がものの見事に劣化を証明している。最早、自民党は政権担当能力がないことがわかった。政権を去るべし!!
・菅さんと岸田さんの大きな違いは何点かあります。決して酷似していません。
総理になりたくなかった菅さん 総理になりたいだけだった岸田さん
政策に信念があり、外交・内政でも自分の意見で筋を通したことが多かった菅さん 増税と弱腰・バラマキ外交で自分の意見もなく右往左往している岸田さん
自己表現が下手でマスコミ対策ができず、マスコミに引きずりおろされた菅さん マスコミが何を言おうと八方美人の美辞麗句と鈍感力で乗り切り居座る岸田さん
自民党は下野すべきと思っていますが、ダメダメな自民党の中、菅さんと岸田さんとでは、菅さんの方に圧倒的に魅力を感じています。
・因果応報 人にしたことが自分に返ってきたな 解散や人事刷新が封じられたら退任しかない 菅首相の方が実行力はあった、財務省の言いなりでもなかった、弱点の外交も上川さんがいるから問題ない 再登板を望む
・>新型コロナ対策が後手に回り、内閣支持率が低下した菅氏は2021年4月、衆参3補選・再選挙で不戦敗を含めて全敗した。
ガースー氏じゃなくても、あのコロナ禍で「経済は経済で回す」なんて手品みたいな芸当、誰もできなかったと思うよ。むしろケータイ料金を下げるとか、ちゃんとした実績は残してる。 ガースー氏は官房長官時の強権的なやり方の「因果応報」だと、自分は勝手に思ってるけどね。
メガネは、ポスト岸田が見当たらないのをいいことに居座ってるけどね。 今後支持率が上がることはないだろうし、総選挙や総裁選絡みでどうなるか?政治は「生き物」、政局は予想しないことも起きるから、こればかりは分からん。 イチ有権者としては早いトコ、解散して総選挙やってほしい。
・菅義偉さんと違うのは、岸田文雄は本当に図太い。岸田家の繁栄だけを考えているでしょう。 オドオド話すから気が弱いと思いつつ、ここまで叩かれて自分が悪いと思わない鬼メンタルはすごいと思います。
・不支持率が異常に多い。 この現実が、残念ながら張本人には届いていない。もしくは自分以外に総理の器がいないと、呆れた自己自賛で居座り続けている悲劇。 自民党議員には、この状況をひっくり返す手立てを思考するものが、1人も出て来ないのも、情け無い。 地元に帰って、庶民の声を聞くべきです。この国の惨状の凄さが今現在の庶民の生活に出ています。 数十年間の悪政の結果が、現況だと気づいて欲しい。利権に塗れ数十億もの裏金集め、平然と脱税行為。こんな与党にこの国の舵取りを任せる事が許せない。 とにかく、自民党は一度下野して国民目線の施政を学び直して欲しい。 財務省の飼い犬化して、増税路線を走るであろう自民党政権である限り、私達そして子孫の時代も夜明けは来ないと思う。
・菅総理と岸田総理は全然違う。 総裁選挙に再選されない(されないだろう)との結果は同じでも、 岸田自民党は自身も含めて法律違反と法の抜け道使いだ。
生涯忘れられない、歴史に残る政権です。
・最初は菅さんより岸田総理はましだろうと思いましたが、国民の声は聞いてもやらないし、リーダージップもなく、支持率は下がり続けて今は国民の声も聞かなくなり、裏金問題は先に立って信頼回復に勤めると言うが何もしない。
・岸田さんは菅さんのような繊細な神経の持ち主だろうか。 もっとごう慢で図太いんじゃないか。石破さんは根暗だし 茂木さんは人望がないし、上川さんは未知数、小河はお呼びでないと 考えているはずだ。結局有力な対抗馬がないと自身で決めつけ納得し まかり間違っても再選断念などはしないだろうな。知らんけど。
・次の解散総選挙で政権交代すると信じて疑わないでしょうね。 2009年の民主党政権のトラウマがない若い世代と忘れっぽい人達は。 しかし残念ながらトラウマが消えない中高年が多数派なのです。
・岸田氏が、この国の前に横たわる難問を如何に解決するかより、どうしたら支持率が上がるかしか興味が無い総理であることを国民は見透かしている。 誰が知恵を付けたか解らない訪朝計画も、北朝鮮に拉致問題は解決済みと言われてしまい頓挫。日米関係の親密さをアピールするためにバイデンに尻尾を振るも麻生のトランプ詣でバイデンは機嫌を悪くし、同盟国日本を中国やロシア並みの閉鎖国家と名指しされる。 岸田総理はもう詰んだ人だと思います。
・このまま一人自由民主党になってしまえば分からない 居座るでしょう 任期切れの選挙までは、学歴詐称の小池都知事如く些細な問題を拾い議員辞職に追い込んで行けば・・ 何れ与党議員、総理一人の我が世の初夏である 遣りかねないな
・愛知自民でも「5年間で9000万円」もの不記載、裏金疑惑が出ているよね。
やはりろくに調査せずおかしいと思ったよ。自民党総裁として指導力を発揮できなかったことは、大いに責任があると言わざるを得ない。
自民党トップを代えて、地方も含めて徹底調査を指示すべきだ。金の出入が不明というのは、不正選挙の疑いすらあるよ。特に「出」の解明を自民は避けている。
国民は1円から申告が必要なのに、上級国民の自民党様は隠ぺいしていいとは、自民党はふざけているのかな?
・菅さんとの違いはたった1年の任期でどれだけの実績を残せたのか? 岸田政権1年目なんてほとんど何もないに等しい。もしくはスタートで金融課税の話したから100兆円がふっとんだのは鮮明に覚えてる。 防衛費増税、新NISA、スタートアップ事業はよかったけど、震災が起きても補正予算は組まない、公約にもないLGBT法を強行、裏金で会計責任者に責任をなすりつけて他の派閥は解体させておいて自分にはおとがめなし、コロナワクチン追加発注で大量破棄…
・自民党議員で真面目にやってる人は今すぐ離党して新党でも立ち上げて立候補しないと次の選挙は自民党というだけで落とされてしまうよ。 いつまでもこんな政党にしがみついてたら議員生命終っちゃうよ。
・【懲りない岸田文雄である】普通の人間は同じ轍を踏まない 失敗から学習する ▲岸田文雄は就任時から看板(丁寧な説明 聴く耳 岸田ノート)を建てるが速攻で消え去った。その後に息子の不祥事 側近の不祥事 安倍晋三の国葬を独断で決定 裏金問題も火の玉になってとは発言するが言動は他人事の様である。 ※そんな岸田文雄を自民党議員はおとなしく借りてきたネコの様に。岸田文雄だけでなく自民党議員全て自民党は国民の為の政治を真摯にする政党とは思えない。国民有権者は今までの自民党への信頼感を払拭しなければ日本は良くならない。 野党よりマシだから自民党と言う輩は退場せよ。
・2万4800票の差! もしも今まで通りに選挙買収していたら 3万票を上乗せして 最終価格1票当たり1万円として 3億円を注ぎ込んで当選していたって事になる
よく自由民主党が僅差で当選するもんな
こりゃ凄いぞ! この金額なら連中は払うぞ 連中なら議席をカネで裏金で買うぞ
・スガちゃんとキシタを一緒にするな スガちゃんが総理大臣の頃はたしかにコロナ対応やオリンピック開催で辛辣なコメントもした しかしスガちゃんは叩き上げ故、国民の方を向けて政治活動をしてくれていた
福島原発処理水取り決めや不妊治療保険適用、 おかげさまでで安くなったスマホ代
任期は一年でしたが国民のために働いてくれた ありがとう
比べてキシタは何をしたのか 国民の反対押し切り安倍の国葬や国民度外視海外援助 そして検討、検討、検討…
キシタになって加速度的に日本の価値が下降している まったくこれほどひどい内閣の長はいなかった
・全く違う。すでに菅元首相より病状は進行している。 裏金問題が今回ほど前面には出ていなかった。国民が生活に困っている時に裏金を作って使い放題の自民党は国民から総スカンされているんですよ。その解決もしないで外交で票を稼ごうというような首相と一緒にされたら不愉快でしょうね。
・何時迄も共有し続けてきたのは日本国民だしね。ひっくり返す時間は充分にあったわけだからね。政治家は民主主義なよって選ばれていることすら理解できないのが、日本国民なのだからツケは払うことになるは当然だな。
・国民への釈明という、 一番簡単で重要な事から逃げている。 ただそれだけ。
世界で一番無駄なもの。 日本政治家の意味不明会見と立場とやらの尊重。
年寄り重鎮とやらに忖度する価値なんて無いのにね。
・次に高市さんくらいが総裁にならないと自民は間違いなく下野することになると思います。岸田がその前に解散でも打てば、即刻下野決定ですけど。岸田ならやりかねませんな。
・自民党内で岸田批判が爆発しないのが不思議。自民党議員はなんだかんだ議員の席を護りたいだけなんだな。 日本を護らなきゃ日本の国会議員でいられないだろうにね。
・いつか来た道を越えたなら、その奥へ進んでいくと敗戦街道へ辿り着く。 その南方に議員墓場という生前罪を犯した議員たちの行き着く終着地に辿り着くことだろう。
そこへ着いたらもう戻って来れない。 他の議員死屍人と一緒に岸田も死屍人となり彷徨い続けることになる…永遠に…。
しらんけど。
・岸田の泣きそう顔がおもしろい(笑) コロナワクチンの大薬害も知らんぷり。 脱税自民議員の処分も適当にはぐらかしただけ。 ウクライナなど外国にばかり莫大な日本人の血税を垂れ流し、物価高に苦しむ日本国民は放置。 これだけ信用を失くすような事してるんだから当然の結果ですね。
・早急の自分の望みは岸田の議員辞職。 こんな人間に政治なんか任せられないし 同じ日本人だと思いたくもない そもそも人の上に立つ器では無い 安倍政権が始まった時から懸念はあったが 岸田が更に日本をブチ壊した。 政界から居なくなって貰いたい
・これだけ国民から嫌われているのに再選って冗談にも程がある。 国民に審判を→全敗 いったいどうしたら辞めてくれるの? もし日本もキム政権だったら諦めもつくけど、なんちゃって民主主義の独裁国家とはこういうやり口なのだという典型例ですね~
・仮に裏金の件が無くても同じだったんじゃなかろうか。 岸田の言葉の軽さと判断力の無さが、信頼を失わせている要因だろ。 後、河野の働きも見逃せん。確実にマイナス要因よな。
・当たり前だよ。 国民の声を聞くってキーワードも、何度目かな。 国は国民が作るんだから、国民の声を聞かない政府に誰が期待する? 全く国民の声を聞かなかった結果だろ。 それなのに、政府の声は聞け? 聞くとでも思ってるのか?
・いつかきた道とは言いますけど、これまでの政治姿勢や政権対応がまったく理解されていないことが原因で自業自得。化けの皮が剥がれた人間を信頼する程国民もバカではない。ここまでの政治不信を招いた自公も含めくだらない政治屋にはご退場願うしかありません。
・岸田は自分だけ良ければ、それでいい人。 他議員のコトや国民のコトなんて、ましてや自民党がなんて、どうでもいい人。 頑固でプライドだけは以上に高いから、まだまだ総理のイスに座ってたい人。
こんなヤツが国民感情なんて分かるまい。
・これだけ不支持が多いのに、岸田下ろしが起きない自民党の不思議。早稲田学閥を中心に出る杭を打つ環境と人事を配置した証拠。官僚も一緒。森一派は嫌疑不十分で不起訴。特捜も森の仲間。
・これで辞任したら「やっぱり岸田さんがよかった」となる所まで菅さんと似ていそう笑 裏ガネは誰が総裁になろうと無くしようがないから次の総理も最後は「政治とカネ」でお辞めになるでしょう。
・国民による自分の評価も解らない人が、 日本の舵取りなど出来るはずが無い。 あと支持率と言う表現はやめましょう。 不支持率80%の方が良いです。
・自民党が野党になれば、朝日新聞を始めマスコミは味方をしてくれます、権力批判がマスコミの使命ですから。間違っても立憲民主党政権の応援なんかしませんよね。あっ、でも、かつての民主党政権の時、政権ベッタリのヨイショ記事書きまくってたなぁ。
・「秋田の苦学生」から「戦災地出身」と、少しは一般国民目線で政治をして頂けるかと期待されたが、やはり「自民党」。それ以上でも以下でもない。
・[いつか来た道]はその通り。しかし、菅氏とは道筋と裏金環境と人物が違う。自民は壊れる寸前の環境が岸田を救う。いずれにしても自民は誰が総裁になっても来年衆院選ではズタボロでしょう。
・岸田氏はノーテンキだから自画自賛で自己満足しているかもしれないけれど、国民生活を破壊し、自民党を破壊した責任は果てしなく大きい。
・おそらく9月の総裁選で再選が適わないと見て破れかぶれ解散をする公算が大きいかと思われる。 何れにせよ政権交代しかない。
・岸田総理は火の玉になって紙の健康保険証を残します!と叫んで 会期末に解散します。
高齢者は狂喜乱舞して、支持率が15ポイントアップw
ウルトラCのマイナ解散で、この夏、自民党の圧勝
・今の日本を救えるのは石破か野田しか いないな。 まずは民意を解る人だな。 石破ならこれまでの腐った自民党を クリンアップできるからな。 信頼無くして国成り立たず。
・いつか来た道。 そうであれば、退任までは思い出作りの期間になるんでしょうね。 余計なことをしないよう願います。
・今のどうしもうもない自民を取巻く環境って、原因は色々とあるとは思うけれど、元凶は自分だって事に全く気付いていないのが、この総理大臣。
・岸田ミック条約のパブコメをこっそりこのGW中に応募し、国会を通さずに日本国民を危険にさらし、トンズラしようとしてますね。こいつだけは絶対に許さない。
・「いつか来た道」ならば、このまま自民党を下野させればいいじゃん。
マスゴミはムダに煽らず、淡々と「政権交代するのかしないのか」見届ければいいのです。
・岸田さんは菅さんの二の舞はしない。総裁選に負けそうだったら自民党をぶっ壊してでも解散に持ち込む。それでこそ首相だ。
・菅さんの最後は潔かったですが、岸田は意地汚いです!石にかじりついても今の地位にしがみつこうとしている!
・菅さんはコロナがあってかわいそうだった。 岸田は総裁選再選はないので、6月解散するだろう。
・岸田が総裁選に出たり、総裁に再選されたら良識ある有権者は誰も自民党に投票しないかな。やってみろメガネ
・身内だけに甘く 国民には重税
歴代でもっとも最低総理大臣 更に日本は少子高齢化を招く
・菅義偉という人は優秀だったと岸田文雄で思ったひと多いのね。
・そうだね、河井夫妻も金がらみ、となると自民党はあの頃から何も変わってないと言う事になりますね。口ばっかり。
・菅の「手を挙げる人がいると思わなかった」発言も相当に判断が甘いとしかいいようがないよな
・いや、決定的な違いは、国民の方を向いていたか財務省や保身の方を向いていたか。
・岸田(清和会裏金)も菅(旧統一教会)も安倍がらみで支持率が落ちていったのは同じでしょう。
・党内事情はどうあれ、国民の大部分は岸田の続投は望んでいない。
・出来れば翔太郎さんに総理大臣を譲るまで頑張ってほしい
・公約とは真逆の実質大増税の任期、お疲れ様でした。
・国民、支持率を無視して、しがみついているだけ。 菅さんより劣ると思いますよ。
・左巻きメディアは岸田が大好き。 だから辞めろ辞めろと言わない。
・しかし菅の時は統一や裏金が全く露見してなくて なんであれほど追い込まれたんだっけ
・秋は一層、物価が上がるから総裁選で落選、退陣でしょう。
・国難を招くような人は一日でも早く退陣して欲しい。
・悪いけど、菅さんとは一緒にならないね。 政治家としての資質は雲泥の差だわ!
・菅氏には明確なビジョンがありました。
・しばらく総理は不在でもいいですよ。
・ビックモーターばりに信用のない自民党が何をしても、もう無理です。
・消費税が高過ぎるぞ。何とかしろよ。
・終わりの道だろ
・≫岸田政権を支える有力議員は「1年前に解散しておけばよかった」と悔やむ。
広島サミットが終わった直後に解散しないと、岸田は死ぬほど後悔するで、と言って来たが、まさに後の祭り (笑)。
この二年間、解散をひたすら回避するよう岸田総理に進言してきた老害政治家たちに感謝せねば、な(笑)。
・腐った自民党員(特に上層部)が選ぶ党首が、素晴らしいわけない。地頭悪くて、悪知恵だけ働く、利権のしがらみでがんじがらめなやつはもういらん。 立憲のほうが頭良い人が多いと思う。
・自業自得だ。こんなに日本を壊してしまった首相は初めて、最低最悪もいいとこで岸田の顔を見たら殴りたくなる。だから一刻も早く辞めて欲しい。
|
![]() |