( 166519 ) 2024/05/03 16:21:05 0 00 「歯生え薬治験開始」フェレットにおける第3生歯 生えた後
歯の数が足りない人に、薬で歯を生やす治験を大阪市の北野病院などの研究グループが始めると発表しました。
「先天性無歯症」
生まれつき6本以上歯が足りていない「先天性無歯症」は、人口の0.1%程度患者がいて、遺伝の影響が強いと考えられています。
食べ物を噛んだり、言葉を発したりする力が弱く、子どもの成長に悪影響をおよぼす一方、治療は成人になってからの入れ歯やインプラントに限られていました。
「歯生え薬治験開始」先天性無歯症マウスに歯が「生える前」と「生えた後」
北野病院などの研究グループは、マウスを使った実験から特定のタンパク質の働きを抑えることで歯が成長することを発見。
この仕組みを活かした薬で、歯が欠損している健康な成人の歯を生やす治験を、ことし9月から京都大学医学部附属病院で始めるということです。
「頭に歯は生えないので心配ない」と語る高橋克主任部長
【北野病院 歯科口腔外科高橋克主任部長】「既存の治療とは一線を画す。それぞれいい点、欠点があるので。3番目のモダリティとして診療の中に浸透していくことを目指しています」
薬は口腔内ではなく、腕から点滴で投与するというこの治験。 体の思わぬところから歯が生えてしまう…なんてことは起きないのでしょうか。
【北野病院 歯科口腔外科 高橋克主任部長】「よく聞かれる質問なんです。頭や手からは歯が生えないのかと聞かれますが、基本的にはこの方法ではゼロから歯をつくることはできない。つまり、歯の根がないと生えない。頭にも手にも歯の根はないので生える心配はありません」
「歯生え薬治験開始」フェレットにおける第3生歯「生える前」と「生えた後」
研究グループは今後治験を先天性無歯症の子どもにも広げ、2030年の実用化を目指すということです。
また、この薬を使って乳歯や永久歯に続く「第3の歯」を生やすことに成功したということで、虫歯などで永久歯を失った人への治療にも活用したいとしています。
関西テレビ
|
![]() |