( 166566 ) 2024/05/03 17:20:49 2 00 一時1ドル=152円台の後半まで“円高”に 為替介入への警戒感が強まる 焦点はアメリカの雇用統計TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/3(金) 11:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/77d31e5e814bcfb12f7f9861cdb9d7abf8eb2ac0 |
( 166569 ) 2024/05/03 17:20:49 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
政府・日銀が為替介入を繰り返しているとの観測が強まるなか、円相場は1ドル=152円台後半まで円高が進みました。
記者 「円高が進み、いま152円台をつけています」
きょうの外国為替市場で円相場は、市場で為替介入への警戒感が強まったことやアメリカの長期金利が低下したことから、152円台後半まで円高が進みました。
市場では、政府・日銀が先月29日に5兆円規模、きのう早朝に3兆円規模の「覆面介入」を行ったとの見方が大勢で、1週間で7円を超える大幅な値動きとなっています。
市場ではアメリカの雇用統計に関心が集まっていて、結果次第で再び円安圧力が強まる可能性があります。
TBSテレビ
|
( 166568 ) 2024/05/03 17:20:49 1 00 円高、円安に関する様々な意見がありましたが、一部では「152円で円高になったという感覚が慣れるって怖い」といった不安や、「やっぱり円安のほうがいいんじゃないと志向する方が多いのですかね」といった円安を好む意見も見られます。
また、日本の経済状況や政策に関する意見もあり、特に財務省や政府の介入に対する批判や懸念、庶民への影響についてのコメントが目立ちました。
(まとめ) | ( 166570 ) 2024/05/03 17:20:49 0 00 ・152円の円高と見出しになってるけど、3月末よりまだ円安なのでは? 介入の有無や是非は別として、3月4月の円安は投機筋もあると思うのですが、日本の世界一の機関投資家と言われている年金機構の年度末のリバランスの影響もそれなりにあるのでは。 152円で円高になったという感覚が…慣れるって怖いですね。 やっぱり円安のほうがいいんじゃないと志向する方が多いのですかね。
・昔の日本の経済は、大きなプールのようなもので、多少の資金が入ろうと出ようと水面の高さは変わらなかったわけです。そのころ、南米や東南アジアは小さなバケツで、かなり投機筋の通貨攻撃にさらされていました。
今の日本では、 ・ 経済規模が30年も変わらず、プールの面積が小さくなった ・ 政府債務や資産の海外移転で、プールの水がだいぶ減った ・ コロナ禍やウクライナ戦争で、大量に撒き散らされれた資金が儲けられる日本を狙われている ことで、簡単に為替が変動する国になりました。
「外国人と日本人の二重価格の方が良い」 昔の貧しかった中国のような、二重経済を望む日本人まで現れるのは、かなり衰退していると思いますね。
・今日は重要指標多いね。 雇用統計は上だと思うけど、ドル買いが続かなそう。 今回の急激な円買いが介入だとすれば今回の介入はかなり成功に近いと思う。 最近の介入で翌日まで影響するのはあまり見た記憶がない気がする。
・円の利上げ、ドルの利下げ観測が後退した今、為替相場の行方は消耗戦になる。日本側は100兆円超といわれるドル準備高を有しており、攻防戦に使える財源はあと何兆といわれているが、庶民の想像がつかない裏技を駆使すればそれ以上の使用も可能になるだろう。さすがに、韓国やタイのようにはいかぬ。 同国の利上げ、利下げ観測が薄らいだ今、日米金利差、ファンダメンタルズを越える厳しい円安はないと考えられるが、予断は許さない。
・ブルームバーグではもう報じられているけど、 4/26に米連邦預金保険公社(FDIC)がリパブリック・ファースト・バンクを閉鎖し、同行の同行の預金および資産の大半をフルトン銀行が取得すると発表している。 つまり今年初めての米銀経営破綻。
去年から『金利引き上げは銀行の貸し渋りを誘発させてインフレ解消しようとしているが、ストレステスト通る程の銀行を逆イールドで経営難で経営破綻に追いやってしまった。バイデン政権は急遽銀行破綻対策として二つの銀行融資(銀行注入)を用意したが2024/5その対策も終了する』とコメしていたけど、また始まるのか? リパブリック・ファースト・バンクは案の定、商業用不動産問題絡みで破綻に追い込まれたらしい。
去年もコメしてたけど、米銀は日本・EUと違い桁違い(2桁多い)に銀行が存在しているから、初めのうちは経営統合できても出来なくなるんじゃないの?
・4月29日、5月2日の2日とも介入だったのを大前提にする。戻りの61.8%で上値を叩かれて、下落している。為替介入担当者は相当テクニカルを熟知している。戻りの61.8%を叩かれるとトレーダーは戻り売りをするから。全て介入したとしての仮定ですが、戻りの61.8%でも覆面介入をして執拗に上値を抑えたと考えるのが自然だ。
・結局昔は富の集中は今ほどなく、70%が庶民のお金、1兆円のうち70%の7000億円として国民12万人でひとりあたり500万円ずつ分けられたんです。 それが50%を5000億円、12万人で400万円になるか、それとも10万人で500円になるかという感じなっていますよ。 結局庶民へ行くお金の割合が下がれば人口減少になるのは自然なのとなのに、政治家は人口減少や少子化は問題と言いながらも、大金持ちの資産は守り、庶民に負担させようとしているような政策ですよ。 10万人分の食べものしかないのに、10万人分でなんとか12万人に暮らしてもらおうみたいな政策ですよ。
・為替介入でしょう
2023年の期中平均レートドル140円で、消費者物価指数(生鮮食品除く)の平均値が2.8%です。
2024年の政府日銀の展望通り、2%後半で、インフレ率を収め込もうとする=実質賃金をプラスに持って行くなら、130円後半まで、為替介入するか、トリガーや電気代の補助などの物価高対策の財政政策を打つ必要があります
財務省は、トリガーなどの財政政策を嫌がる上、自民党政権の延命を計っているので、130後半まで、執拗に介入するでしょう
・幾らになった!っていちいち騒がなくて良いのでは?全体の流れや、そうなってる原因とか、傾向のニュースで良いのではないですか?取引してる人はこんな程度のニュースは見てないだろうし、我々一般人がこんなので一喜一憂する必要もない。騒いだところで何が出来る訳でも無いでしょ?
根本的には日本円が買われる価値、日本の魅力を上げなきゃしょうがないんだから。
・また為替介入したのか?
朝見たら155円だったはず 3円くらい変わってるからまた4兆円規模なのだろうか?
この1週間の変動、すべて為替介入だとすると約12兆円規模の介入をしてることになる。
でも、この介入も無駄な感じがする。 変化させることよりも元に戻ろうとする力が強すぎるため、再び155円付近まで円安になると思う。
・GW前に円安→GWラストに円高、いいですね。海外旅行できない人々にとっては、「海外旅行勢が大損でざまあみろ」な気分になれるし、実は為替なんて気にせず海外旅行を楽しんでいる人々にとっては、海外旅行できない人々が今後も海外旅行しない方が嬉しいし。両者ハッピー。
・今までの黒田日銀の異常な金融政策により日本が為替投機の対象になっている。
金利正常化に向けた植田さんの本気度が問われていると言っても過言ではない。
逆を言えば、その負の遺産ゆえ、今すぐには金利を引き上げられないと見透かされている。
・政府は円安誘導で景気回復を狙っているけれど、それに伴う物価高に耐えられるほど庶民の収入が上向いてない。 なので「介入しながらスローペースの円安を実現する」ということじゃないかな。 合わせて給与アップ政策をゴリゴリやらないとドル買いが無駄になると思う。
・152円台に入って来た。ドルLはロスカットの損切り。 神田さんは円売り連中をGW中に、BBQにする気まんまんかな。今晩の雇用統計がターニングポイントになるのか。
<2022年4月22日 鈴木財務相 米イエレン財務長官と会談「円安 日米で意思疎通 ...> パウ爺さんよりイエレン氏の合意があれば、介入して150割れでながれを変える気だろう。
・1ドル160円以下は絶対やれない、という日銀の意思表示。手持ちの米国債売ってでも阻止する、しかし早い時期に枯渇する。そうなると政府、特に財務省の責任が重くなる。
・今の時代なら小学生でも出来る仕事にやっと始めたか?本来のこいつ等の仕事なんだけどね!安くもない給料貰ってるのにAIにでも任せて、皆クビにした方が後の日本にはいいと思う!
・みんなワクワクしてる あと一撃耐えたらボーナスタイムや! その一撃前にも一山上がるし 取り放題! ただし動きが激しいから、損切り設定とレバレッジは気をつけてな
・ロスカット食らった人も多いのでは?介入に対する警戒感を上げる事で長期の心理戦に持ち込んで、アメリカの利下げまで時間稼ぎ出来るかどうか。
・円安が10円も20 円も進んでも大した取り上げないくせにたった7円円高になっただけで大騒ぎするのは、まあみんな焦っているからでしょうね(笑) 今夜も雇用統計は悪化する結果で円高進行。 150円を割るのでは?
・為替介入したのに、何も情報が政府から流れない。ドルを売り払った分、日本国民に還元しないの?政府は儲かって、日本国民は金欠おかしくないですか?日本人のために増税メガネから減税メガネに変わって欲しい!!国防費も賄えるほど儲かっていますよ。政府は!!
・連休明けには155~156円辺りを付けていると思う。 為替環境に変化が見えない時に、なんで為替介入なんかするのかな?
・3度目介入したっぽい動きですね。その後も円高方向へ動いているが。このまましばらくは円高進むと助かる。
・一連の為替介入は日本政府単体で行われたものでは無さそうですね。 日本政府一団が裏で動いていたのなら大いに評価したいと思います(^_^;)
・アメリカの長期金利が少しですが下がり気味なのでよかったですね まあ短期的なものに終わるかもしれませんが
・もうそろそろアメリカ経済のボロが出てきそうだし、今日の雇用統計でネガサプでドル売りになるんじゃないかと推測。
・150円台で円高かあ。 庶民の暮らしは苦しくなる一方、輸出産業はぼろ儲け。大企業だけの恩恵。 介入財務省も数兆円のボロ儲けしたでしょ。 でもアメリカに戦闘機買わされるから、庶民にはお金は回りません。
・物価が下がれば「日本は後進国だ」と言い始めるし、円安でお望み通りに物価高くなれば「庶民は悲鳴を上げている」とか言い始めるし、そういったSNSの声なんて無視でいいよ。
・円安のお陰で結構な為替差益が出ましたね。 景気を良くしたいと思っているのなら、物価高で困っている国民に還元してください?
・この神田氏は個人トレーダーの逆ついてきてます。お見事 でも時間稼ぎにしかなってないのでしょうけど多少の効果はあると思います
・政府が懇意の輸出系企業に圧力をかけてるんじゃないか? 補助金あれだけだしたんだから、ここらで政府とともに、手持ちのドルを円に変えろと。
・360円時代は上り坂あまり円は気にしない仕事5年前セミリタイヤ、 7800円の銅製品材料が12000円どうせいとゆうのだ。
・ゴールデンウィークに海外へ行っている人への財務省の妬みかな(笑)。 ドルに変えた時は160円で、残ったドルを円に買える時は150円とかにするぞという嫌がらせみたいなものかな?
・色々言われてますが、ドル円の比率を計算したら115円/ドルくらいです。いずれこの辺りに落ち着くかと。
・国の都合で世界各国が5円も動かすほど自由に介入できるのならどうなるのかねー。そしたら為替ってなんだろうねー。
・140円台まで為替介入続ければ一気に円高に雪崩を打つような気がするね。
・思う壺ですね152円が円高だと刷り込みに来てる 150円台が円高のわけないでしょう せめて120円台からだよ
・しかしドルで取引されてるから 原油、金、ビットコインとか連動して下げるよね
・今夜は、FXトレーダー感涙物の一大イベントやな。樹海か億トレの仲間入りか! 確実に上下3円はかたい。
・110円ぐらいになって円高というワードを使って欲しいね。不景気な円安ほど醜い政策はない。
・ちょっと円高になったけど これで、クソ政府は円高になったから補助なしねとか言いそうで怖いわ ぜんぜんなんだけど、あいつらは都合のいいほうに解釈するからな
・鼻息荒かったロンガーの皆さん押し目ですよ ここで買える人だけが利益を得るだよ 資金管理は忘れずに
・麻痺してるよね、150円になりそうだって大騒ぎしてたのが160円になってまだ150円にもたどりついてないのに、円高?
・日銀よくやった ! あとは金利を上げて国債を買わないこと。 米国債も売ってください。
・152円後半が「円高」だって。 私達もすっかりこの150円台に慣れてきましたね。
・円安になっても円高になっても日本株は下がり続ける。日本株は完全に終わったな。
・どうせなら弾切れ間近の135円くらいまで介入し続けてもらえないかな?こちらもその後ドル介入させて貰うので。笑
・落ち着いて考えてほしい、152円は全然円高ではない。
・今度は行き過ぎた円高が庶民を苦しめるという記事が 出る事を確信している私である。
・介入して152円。 弱い。 徐々に上げて行くなら目標値は幾らだ?
・トレンド的に140円以下にならないと、また$が上げてきそう。
・まともな投資家はこの茶番が終わるのを息をひそめて待っております。
・なんとか130円くらいまでいってくれ!
・最近の雇用統計は変動が小幅だったが、今日は動くぞ^^
・(覆面)介入が市場を恣意的に不安定にしているのでは?
・投機もつきあうのやめたのか gw明けに戻せばいいから
・まだまだ早く95くらいに戻してくれ
・140円台にならないと
・急な円高になったので、次はアメリカが介入かな(笑)
・結局一番儲かったのは、財務省だけ。
・また160くらいまで戻しそう
・投機野郎に痛い思いさせるしかない
・何をやってもここまでですか…
・介入なんかしないでくれ! いい迷惑です。
・こんな名前の芸能人いたよな。
・一部の人にしか関心ないんだよねこれって。 国民のほとんどは 円の動きより大谷か巨人・阪神戦の結果、 奥さん連中は今晩の献立かな?・・・(笑)
・日銀は、まだ介入していない。
・155円以上で買ったア◯おりゅ?w
・もう引きこもり状態。
|
![]() |