( 166571 )  2024/05/03 17:26:21  
00

自民「政治資金規正法」改正案でようやく公明にすり寄りも…具体案“小出し”する往生際の悪さに国民ゲンナリ

日刊ゲンダイDIGITAL 5/3(金) 9:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1586699f4618e46e01da288ce755ad727d2aeb08

 

( 166572 )  2024/05/03 17:26:21  
00

公明党の山口代表は、自民党に透明性を重視し、民意を謙虚に受け入れるよう求めている。

自民党の二階俊博氏の三男への要請に対し、山口代表は政治資金パーティーを巡る裏金事件を批判し、政治の透明性を訴えた。

自民党と公明党は政治資金規正法改正案について方針をまとめる作業を進めているが、政策活動費の使途やパーティー券購入者の公開基準などで意見の相違がある。

自民党が公明党の要求であるパーティー券購入者の公開基準の引き下げに応じる姿勢を示し、一部の意見には懸念の声が上がっている。

(要約)

( 166574 )  2024/05/03 17:26:21  
00

山口代表も呆れている!?(C)日刊ゲンダイ 

 

「(自民は)示された民意を重く謙虚に受け止め、透明性強化へのさらなる一歩を進めていくべきだ」 

 

世襲批判も裏金事件もどこ吹く風…自民・二階俊博氏「三男」に出馬要請した和歌山県町村会に賛否 

 

 2日、東京都内でこう声を張り上げた公明党の山口那津男代表(71)。衆院3補欠選挙で自民党が全敗した要因として、同党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件をほのめかしつつ、「国民主権をゆがめるような政治の行為」と断じた。 

 

 山口代表が厳しい口調で声を荒げたのは理由があるだろう。自民、公明両党は連休明けにも、今国会の焦点の一つとなっている政治資金規正法の改正案についての具体案をまとめる方向で実務者協議を続けているものの、政策活動費の使途公開や、政治資金パーティー券購入者の公開基準見直しなどでいまだに相違があるからだ。 

 

 公明党議員からすれば、「裏金事件を起こした張本人が何をグダグダ言っているのか」といら立ちを覚えているに違いない。 

 

■条件付きの「なんちゃって連座制」や使途が分からない政策活動費は放置したまま 

 

 そんな公明党の態度に刺激されたのか、自民党はここにきて公明党が求めてきたパーティー券購入者の公開基準の引き下げを受け入れる方向で調整に入ったと報じられた。現行法では20万円を超えなければ政治式収支報告書に名前を記載する必要がなく、裏金事件の“温床”と指摘されたことから、公明案はこれを「5万円超」とするよう求めており、これに合わせた格好だ。 

 

 だが、パーティー券購入者の金額引き下げ――という、わずかな見直しさえも渋っている自民党の姿勢は、往生際が悪いというのか、子供だましと言っていい。SNS上で《相手の顔色を見ながら少しずつ“小出し”するのは政権与党の座にふさわしくない》との声が出るのも無理はないだろう。 

 

《もはや自民党には反省を期待していない。5年間であれだけの裏金をためたのだ。ならば政権交代してから一体、いくらくすねたのか》 

 

《自民党は規正法改正で金の流れを透明化しようとする気はない。どこかに抜け穴はないか。抜け穴は作れないかばかり考えている》 

 

 条件付きの「なんちゃって連座制」や使途が分からない政策活動費は放置したまま。国民が永遠に見放す日はそう遠くないのではないか。 

 

 

( 166573 )  2024/05/03 17:26:21  
00

(まとめ) 

自民党を中心に政治資金規制法の改正に対する議論が熱を帯びていますが、多くの意見が自民党に対する不信感や不満を示しています。

自民党の改正案が十分な透明性と厳格さを持っているとは感じられず、一方で野党や一部の国民は、より厳格な対応を求めています。

特に公明党との連立関係には疑問の声が上がっており、政治への信頼回復に向けてはまだ道のりが険しい状況が続いています。

( 166575 )  2024/05/03 17:26:21  
00

・> 自民党は規正法改正で金の流れを透明化しようとする気はない。どこかに抜け穴はないか。抜け穴は作れないかばかり考えている 

まさにこれですね。自浄作用が期待できないほどに腐敗が進んでいる印象です。いくら基本政策を概ね支持しているからと言って腐敗は放置できないです。確かに組織票で何だかんだ政権にはしがみつけるのかもしれませんが、次回の選挙では自民党には投票できないという人、意外と多いと思いますよ。 

政権運営に支障が出る程度の敗北を喫する可能性は十分あるのではないでしょうか。 

 

 

・政治資金規正法を改正じゃなく廃止し給料以外の手当は廃止しその他で使える金銭は1円から領収書発行し国民がサラ金並みに取られてる税金を議員も支払うべきで減らしていけばいいと思ってる公明党は減らせば国民が納得すると軽い考えでいると思う、自民党も公明党も国民が優しいうちになんとかしないと大変になることを分ってないのが不思議です 

 

 

・自民党議員は選挙で勝つ為の資金を得るの必死だな。表に出ないお金で票を集めたい思いで善悪の区別は置き去り。 

完全な連座制を作らないとこの問題に終わりは無い。何十年も同じ事の繰り返し。 

やはり二大政党による政権交代が一番緊張感が出る。今の様な一強ではダメ。また、少数党の乱立も自民党を利するだけ。 

 

 

・政治には使途不明金はどうしても必要な場合があることは認めます。 

但し、その金額は政治資金としてではなく、課税対象かつ重加算税をかけるようにすればいいです。 

あとは一円残らず領収書を必要にすること。 

あとは政治資金の相続は1億円までにしてあとは相続税を課せばいいです。 

 

 

・連座制導入やパーティー券の公開金額の引き下げなど全く本丸ではないのに、 

高い球を投げておいて、頑張って降りてきたように見せる自民党の手法です。 

補欠選挙結果で自民党が追い詰められてとの報道もありますが、自民党の改正案が出てきたタイミングでは既に補欠選挙の情勢は判っていたことであり、降りていくことを前提に、頑張った感を出すための当初の自民党案であったことは明らかです。 

さらに、公明党との協議で降りていくことも、公明党の頑張りをクローズアップして公明党の顔を立てるためでしょう。 

最初から与党が立てたストーリーに沿って進めているだけかと思います。 

後は、野党がどの程度踏ん張るかでしょうが、結局、自分たちも議員としてデメリットにもなるものなので、適当に妥協することも想像できます。 

そうならないことを期待します。 

 

 

・衆院補選での自民党惨敗を受け、裏金問題関連の政治資金規正法改正を、しぶしぶ協議しだした。補選の敗因は、自民党が長期間政権与党として国政をやりたい放題してきて都合の良い政策を数の論理で強引に押し通してきた事に嫌気が差して反自民の怒りの結果である。公明党も自民党と連立を組む政権与党なので責任はある。今後は、政治資金規正法の改正や連座制の適用、旧文通費の使途公開、政策活動費や企業団体献金の制限をちまちま小出しにやるのではなく、シッカリ真剣に取り組むよう進言すべきである。公明党も政治改革を真面目に取り組まないと自民党と同様に次期選挙はかなり厳しいものになる。 

 

 

・自民はとにかく後出しジャンケン状態 

 

4月28日の選挙での投票数を懸念してたのか、改正案の提出を遅らせていたのを他党に指摘され案を出したが公明党に「この案では国民は納得しない」と指摘される始末 

 

政策活動費 

当初は公開に否定的だったものが公開にようやく踏み切るが他党と比べるとまだ緩い。他党は公開義務どころか廃止、禁止を改正案に盛り込んでいるから。 

 

政治資金パーティー 

当初は派閥のみ5万以上で公表と無派閥に害はないような改正案だったが選挙後に負けたからか分からないが20万を10万のラインまで落とすことに方向転換している。ただ、それでも他党より緩い。他党はパーティー自体を禁止にしている。 

 

後出しジャンケンをするにしてもそれなりに強い改正案を考えてるかと思ったら穴を作る案ばかり。そりゃ、国民はゲンナリする。 

 

 

・裏金問題は、自民党の、安倍派という派閥が起こした問題ですが、国民の意識の根底には「議員」という特権階級に対する不信感があると思いますよ。 

 

国民は1円単位で領収書を添付しなければ経費が認められないのですから、国会議員も同様にすべきでしょう。政治に関わるお金は「使途不明」にしたいものが多いというのであれば、有税でやればいい。100万円を使途不明で処理したいのであれば、100万円は政治資金の非課税では処理できず40%の所得税を課税する。そんな仕組みにすべきなのです。 

 

自分の保身や出世のためにお金をばらまける仕組みを禁止しない限り、良くなりません。 

 

 

・献金、パーティーやめれば、「公開基準がどうの」とか「外国人購入者がどうの」なんて話をしなくて済む。 

禁止にすればいいし、話しも早い。 

 

政策活動費について「政治活動の自由」だとか、「党の戦略がどうの」だとか・・公開したくないからつけた講釈を宣わってるが、基本公開として、どうしても公開できないものだけ非公開とすればいいだけだよね。「ゼロか、100か」という話にはならないはずだけどな・・・ 

 

相当まずいことに使っているということだよね。 

 

 

・今は野党が試されてる。選挙で大敗したなかでも見苦しい自己保身最優先の与党から、どれだけ支持率を奪えるか。形だけの内閣不信任とか、ただ批判するだけの今までと同じような攻め方の引き出ししかないようなら、直ぐに愛想を尽かされ、二度と追い風は吹かないだろう。 

 

 

 

・課税基準を国民と一緒にするべき。  

この際、宗教法人も政治家も課税して、脱税したら税務署が入れるようにしたら、裏金なんか簡単には作れないようになるし、金の使い道も明らかになり、やましいことは出来なくなると思う。  

やましいことしたい政治家達が賛成するとは思わないが、同じ国民、同じように納税させないと。 

領収書あれば経費として認める。領収書出したくないなら使途不明金として税金払わせないとダメでしょう。 

これまでそうなってなかったこと自体がおかしかったんですから。 

 

 

・総じて良い記事となっているだろう。 

政権内でこれだけの開きがあるのは大問題だ。 

しかし現政権内での検討課題となって法案可決に向けて議会に諮るとするしかない。 

野党案なんぞそこでは無力だ。 

しかし現実問題こんな自民党の腐敗を糾すに値する党勢力が欠けた状態があまりに痛すぎる。 

 

 

・この一連の裏金問題、既に今後の課題にしているようですが、まだ総括が終わってないと、国民の多くが思っているのではないでしょうか? 

その結果が今回の補選に表れている訳で、信頼回復には程遠いという現実を思い知るべきだと思います。 

 

 

・単純明快。国民誰もが見れるようにすればいいと思う。そもそも国民が選んだ代表なのだから国民が見れないのはおかしいと思う。国会議員って勘違いしてる人多いけど国民を下にみてる気がする。実際は国民の方が上だと思う。その仕組みを早く作って根本から変えて欲しい。 

 

 

・これが自民党だ。次の選挙で自民党公認で出馬する人は自民で決めたことに逆らえない。例え、国民のためにと訴えても自民が議員と裏金を渡す企業のための政治をするなら、これに従わないといけない。国民の生活を考えている政党から出馬した人に国政を任せてみても良いと思う。ただ、直ぐには結果を出すことは難しいとだろう。なぜなら今まで自民が隠していたゴミ屋敷の掃除を済ませてからなるからだ。 

 

 

・悪事を働いていた張本人達が何で人の意見を聞けないのだろうか?追い込まれても抜け道を作ろうとしているからなのか?一般論から言えば給料以外の収入についても課税対象にする・税金による政治活動費等の使途は公開する・パーティー収入も収支を公開する・給料以外の収入は収支報告書に当然記載する。これが当たり前でしょう、収支報告書に記載できないのであれば、パーティーも政治活動費も廃止にして、違反した場合は公民権停止で議員辞職させる、この位の懲罰が当然の犯罪行為を起こしているのですよ、自民党は全く自覚が足りていない。 

 

 

・問題は法というより 国会議員を監査して処分出来る存在がいなかったこと 

どんなに厳格に法改正したって 身内に甘々な連中がその法を自分たちに適用するとは思えない 

それが出来る機関も権力に沈みそうだから うまく司法のほうが独立性を保ってくれないものかね 

 

 

・「やる気がない」の一言に尽きる。 

大したことをしなくても、錬金術のように裏金が作れてしまうシステムを改める気があるなら、とうの昔にやってる。何十年も放置・拡大してきたのだから、潰されると困る集金システムであり、自民政治の根幹をなすシステムであることは誰の目にも明らか。 

逆に、守るためなら何でもするってのが今の自民党だろう。 

 

公明も、こうは言ってるが、その実、自民がやらないのを分かって言ってるわけで要はパフォーマンス。自民が対応すれば、やっぱり公明は偉いとなり、自民が対応しなければやっぱり自民はダメだと票を減らせる。どちらにしても公明の評価が上がることになるので、損はしない。そんなところか。 

 

 

・自民の2・3世議員が大問題。 

政治思想ではなく財産を相続したようなもの。 

だから国民のための政治ではなく、金儲けの政治になるのは当然。 

2・3世議員の代表格が安倍元総理で、山口代表が「(自民は)透明化強化へさらなる一歩を進めていくべき」と言っても、元々透明化する気がないだからどうしようもない。 

 

 

・今回の裏金問題を国民目線で見ると、国会議員は脱税行為の犯罪行為を犯しているのにほぼ無罪放免で済んでいるというイメージなのだろう。自らのルール作りの機会にも関わらず、あろうことか未だグダグダ言い続けている。自分たちは国民と別の世界に住んでいる上級国民とでも思っているのだろうか。むしろ法律を作る立法府の国会議員は率先して自らを厳しく律する立場のはずだ。 

この期に及んでこんな状態を見せられると、自分たちに都合の良い法律しか作らないのが立法府だと思われても仕方ないだろう。 

こんな連中が作っている法律に縛られることがバカバカしいと、国民に思われるようなことだけは避けてもらいたい。 

 

 

 

・今回ばかりは、我々国民も厳しく今後の改正案を凝視する必要あり。 

今までのような玉虫色の改革案ならば、次回の投票で鉄槌を下す 

必要があると思います。 

 

自民党は正直、これまでの既得権を手放す事を拒否して、 

有耶無耶な改正案でケムに撒こうとしているのは、見苦しい限りです。 

 

 

・やはり 

国会議員は全てを収支報告に1円単位で 

計上し、国税庁の監査を受ける体制に 

しないと、いつまで経っても政治と金の 

問題は無くならない 

特に自民の氷代、餅代ってなんだ 

只でさえ、歳費・各手当以外に 

国民の税金から政党交付金で160億という 

莫大なお金がながれている 

国民はATMではない 

 

 

・規正法改正案に見る、自民党の根本。 

80年代から予測されていた人口減少、90年代から停滞したままの経済。 

変えようとしない、御身大切の自民党。 

結局、官僚にコントロールされて来た自民党が、官僚をコントロールしようとして内閣人事局を作ったが、能力の無い議員達、官僚に付箋を付けて貰わないと答弁出来ない者達が、コントロール出来る訳もない。 

 

 

・自民のにこの「政治資金規正法」改正案は通してほしくない。 

各党の厳しい改正法案を選抜して欲しい。 

出来れば、本来、1番に厳しい改正法案を出すべき自民党に反省の色も見られないので、この改正法案の決議には参加してほしくない。 

自民党が自分の首を絞める改正法案を出してくるとは、堕落して今は無理だろう。 

 

 

・個人的には政治資金関係の対策案は以下で、比較すると改革の程度が判ると思っています。 

 

1.企業団体献金の完全禁止(議員個人、政党、派閥等) 

2.パーティ、勉強会等の完全禁止(認めても議員個人のみ) 

 (私個人は認めたとしても議員個人開催で外国人禁止、 

  一定回数以下かつ一定単価以下の直接個人負担限定。 

  回数制限は本業手抜き回避のため) 

3.政策活動費廃止(存続の場合は使途公表) 

4.政治資金収支報告書違反議員への罰則強化 

5.国会議員関係政治団体からその他の政治団体 

への資金移動の制限 

6.裏金の納税 

7.現金授受禁止 

8.1円までの収入・支出の公開 

9.資金収支報告書の電子形式公開(チェックし易い形式) 

10.第三者による監査実施 

11.文書通信交通滞在費の使途報告書・領収書の提出公開 

  と余剰金返還 

12.政治資金の世襲を含む引継ぎの禁止・制限又は課税 

 

 

・往生際悪いのは否めないが、だからと言って何もするなは可笑しいだろう。 

 

与野党関係無く、厳格な改正案を打ち出し決めて貰うのが、国民が、1番求めてる筈です。 

 

よって今国会中に速やかに成立する事が、次期抑止力に活きるのですから。 

 

往生際悪かろうと決めれば良いのです。 

 

 

・自民党裏金議員は脱法行為するため。法の穴を作り世間の目を眩ます事しか考えていないのか。 

政治家を辞めて欲しい。 

 

政治資金に対する情報公開の基準の低い団体に資金を移し姑息に脱法行為的な事を行っている。 

国会では現在の法に則って行っていますと答弁。 

本来透明性を高めなければならないのに逆行している。 

国会議員自身に関わる法律の抜け道探しには抜け目が無い。 

次回の選挙には投票によって国民の審判を下したい 

 

 

・ここが政権交代のチャンスなので 

総選挙まではトンチンカンな岸田さんと往生際の悪さ全開で自分たちが大事アピールしてくれる自民党のままであって欲しい。 

その上で野党は自らを律して国のため国民のためになる提案を続けて欲しい。 

今、予想されてるように自民党総裁選後に生まれ変わったフリをする自民党に騙される人が続出しそうな予感はありますが。 

 

 

・今回不記載の人間は例外なく、議員辞職で、公民権停止。その上で、全員あたらめで、国税と検察が調査と立件して、その過程で判明した事実に基づき改正案を作るのが時間もかからないし、まともなものが出来やすい。ささっと82名の不記載議員はやめたほうがいい。 

 

 

・うん、だから信頼回復なんてムリでしょう。 

反省してたり国民からの信頼が大事と思ってたらウダウダとこんなことしないし。 

見切るときには見切らなければ、という教訓だと思いますよ。 

 

 

 

・裏金同様のことをやめる気なんて絶対ないですよ。 

いかに規制をした(ふり)としても、もうだまされてはいけません。 

岸田を擁護する工作員らしきものもいますが、もう一度自民党は野党になってください。そのための選挙がある際は皆さんしっかり投票しましょう。 

 

 

・自民党の庶民の声が届かない国会議員として相応しくない議員には、応援を控えられたら如何でしょうか?自民党の真面目な議員さんと一緒に成って、国民の負託に応える改正案を早急に仕上げてください。 

 

 

・5万円とかじゃなく資金パーティーとか企業献金とか廃止にしたら? 

止めないってことは、これからも裏金は継続しますって言ってるようなもんですよね。 

氷代だかも廃止どころか増額されたって、ふざけてますね。 

一刻も早く政権交代お願いします! 

 

 

・国民には増税で生活を疲弊させて、自らは利権で裏金をせしめる。民間企業ではありえない事を息をするようにやる。自浄能力も無い、こんな党に政治を任せてはいけないと思います。 

 

 

・どの様な内容で、非課税/無申告でお金をプールできるルールを作るべきか、知恵を出し合っていることと勘ぐっています。 

私利私欲の人達により動かされている日本。 

早く解散総選挙で一掃したいです。 

 

 

・自民党の本質が出てますね。利権、既得権益をなるべく失いたくない。でも、政権から降りたら元も子もない。だから、防衛ラインを高く構え、多少の後退はやむなし、そんなところだろう。情けない集団だ。政治家集団と言える集団では到底ない。 

 

 

・正に「裏金事件を起こした張本人が何をグダグダ言っているのか」ですw、政治資金規制法改正について一切口出しせず、自民党以外の党で論議した改正案に自民党は従うべきですよ。 

 

 

・公明党の案も国民が望む透明性にはほど遠い。政治資金規制法の改正で完全に透明性が確保されるまで、自民党も岸田内閣も支持されない。全ての収入と支出の公表と1円からの領収書添付、そして連座制の導入以外に改正案なし。いい加減な収支を許すな。国民にはインボイスや確定申告できちんとした記録を要求するくせに、国会議員や政党に誤魔化しを許すな。今回で諸悪の根源を断つ。 

 

 

・民主党政権時代が酷すぎた。掲げた政策は実現出来ないものばかり、中国と話ができるパイプも無い。大震災の時には後手後手で、まったくの素人集団だった。その結果、自民党が政権を取り戻してから「やっぱり我々が政権を担わないと」と、ばかりに悪しき習慣を復活させたり勝手なことを始めた。公明党にもあからさまに苦言を呈されているようでは、また選挙で大敗するぞ。 

 

 

・全ての元を絶ちましょう 

・献金の廃止 

・政党交付金の廃止 

ついでに 

・内閣官房費の廃止 

 

政治家の皆様は 

一律3000万円+役職手当 

秘書は5名まで 

秘書のお給料は1500万円 

 

一般国民はお給料の中で質素に生活しております。政治家の皆様もお給料の中で政治活動を行ってください。無理なら政治家をお辞めになってください。 

 

 

 

・早く自民党と公明党は政権交代して。国民の怒りは頂点に達しつつあるよ。公明党は与党の自浄作用的な存在かと思ったけどくっ付いているだけなんだね。今のN党のやり方と何ら変わらないよ。くっ付いて儲けようという打算。日本の政治は政治家が特権や金儲けのために利用しているだけだ。何が民主主義国家だよ。野党も考えなよ、いい加減。 

 

 

・公明党もなんだかんだ言いながら、最終的には自民党を後押しするのがこれまでの通例!そもそも政治資金パーティーは国民の為には一切ならず、パ−ティ−を多額購入し我田引水を望む企業も罪がある!政治資金パーティーは法違反に改正すべきだ! 

 

 

・このところ、読売新聞、毎日新聞、朝日新聞、産経新聞などは、カネと政治の問題をめっきり報道しなくなった。 

これがまさにこの30年続けてきた「事件を過去のものとする手法」マスコミが主導的に、全く別の新たな問題を表に出すことで、国民の目を背けさせる。 

 

問題がある事件の時は、事態報道しかしない。 

腐敗自民党の広報宣伝部、機関誌といわれる所以。 

 

日刊ゲンダイの記事の方が、評価が入って余程わかりやすい。 

 

 

・抜け道をなんとか探し続けたいという思惑がみえみえで吐き気がする。 

自民党と手を組んでる公明党も批判されるべきです。自民党が政権に居座ることを手助けしているようなものですから。 

 

 

・金丸信が佐川急便から5億処分の闇献金受け取ったが、検察は略式起訴 

勇気ある市民がTVカメラの前で検察庁の石碑にペンキをかけて抗議した そこでやっと検察が金丸を起訴 忖度は昔からあった 国民が騒いでやっと動く 今回も上脇教授が摘発しなければ表に出なかった 検察&国税庁は仕事してるのか?本来ならお前らが立件しなければならない事案 自民党にもウンザリだが役所もどうしようもない 国民から搾取して自分らの保身しか考えてない 今日の日本があるのは一生懸命に働く真面目な国民のお陰 間違っても政治屋&官僚は貢献してない 昔は石原慎太郎氏ら日本を憂う政治家はいたけど、今いる? 

 

 

・自民と公明のいつもの出来レース。最終的に自民が少し譲歩して公明が大幅に譲歩して骨抜き法が成立する。政教分離という民主国家の大原則に不思議とこの国ではメディアも学者も国民も目をそむけている。 

 

 

・面白いですが、 

・ 野党は、牛歩戦術や1-2時間続く中身のない演説で、採決までの時間を稼ぐ 

・ 与党は、延々と改正案を小出しにして、最終案までの時間を稼ぐ 

わけで似てますね。 

 

で、どちらも"無駄な時間稼ぎ"と思うのですが、ファンとか支持者にとっては、 

「よく抵抗した、頑張った!!」 

と思うわけです。 

 

岸田首相が、あっさり白旗を揚げずに小出しにするほど、自民党の議員は自分たちを守ってくれると思うわけで、この辺が"ムラ社会の仁義"なのでしょうね。 

 

 

・結局自分達の都合のいい方に決まる。信頼回復どころか、ますます落ちていく。でも地方の年寄有権者が投票してしまうので、投票率100%で自民党を潰しましょう!でも総理は国民に決められない。政権を変えましょう! 

 

 

・山口は、駄目な自民党をどこまで支援するつもりでいるのか。 

いつまでも泥棒の片棒を担いでいると、公明党も維新と同じように無駄な党になってしまうと思う。 

 

少し信念を持って取り組むべきだと考える。 

 

 

・統一教会問題も、モリカケも含む安倍忖度政治も、アベノミックスの失政も事実上の戦争放棄の打破の軍拡路線も全て連立与党の公明党の責任は大きいと思います。中心活動部隊の女性部も目を覚まし、今一度平和と福祉を中心に、真っ当な宗教政党に立ち返ってください️ 

 

 

 

・自民党に、日本国政治に参加する資格はない!。下野に下るべきだ!。下僕からやり直す気がなければ、だれも信用に値しないぞ!。本末転倒の立役者である総理が、あれでは、無責任すぎるとしか思えない!。あの態度では、もはや自民党は最後だな?。 

 

 

・自民党党員は黙って自民党に投票しなさい。政権を維持できてるからあなた方も旨い汁吸えてるのですよ!補選ではお灸をすえたと言ってるが政権選択選挙になれば党員は自民党に戻ってきます。利権の味を知ってるからね。 

 

 

・反省してもう裏金作らないって思ってるなら厳しい規制案を出しても問題ないはず。 

まともな改正案出してこないのは、まだ裏金欲しいからでしょう 

 

 

・国会議員の報酬体系は第三者機関を設置して作るしかない。 

 

ここからスタートできないようではアカン。 

 

元の木阿弥。 

 

野党次第。 

 

野党でも、我が身可愛さで真剣でない党がある。 

 

 

・自民党が政治資金規正法改正案をダラダラ小出しにしてるのは、『岸田首相が解散ぶっこんで廃案にして、そのまま有耶無耶にならないかな。』という意図が透けて見える。 

 

 

・利益率30%を超えるパーティーは禁止するとか、パーティー自体禁止とか、1円単位で記載させるとか、案は出ないだろうな。自民党ってホント金儲けしか頭にない様な政党だよな〜。 

 

 

・自民党は懲りずにこれからも悪さをいたします。と言っているようなもんですね。反省していない。と言うか、そのお金がないと政治ができないと言う国会議員がいるのなら、出馬する必要なし。政治センスが無い。 

 

 

・5万以下は記載の必要がないならこれをうまく使ってごまかすことを考えるだろう 

どんな理由があろうと全て記載すればいい 

 

 

・補選の結果を反省することなく、どすれば国民を欺けるかばかり検討している自民党が国民の信頼を得られることはないのではと思います。全く緊張感の無い自民党、岸田政権はもうこりごりです。 

 

 

・自民党所属の全ての国会議員は、政治資金規正法であるザル法を改正する気は全く無い。己らの私利私欲、利権を貪り、国家を売ることしか考えていない。 

 

 

 

・今回の改正案で自民党のヤル気なさと岸田総理のリーダージップのなさが改めてよく分かりました。やはり一度下野して反省させるべきですよ。 

 

 

・真面目に選挙を戦っては勝てない。裏金こそが自民党の長期政権の支えだったのだろう。だからこんなにも必死に抵抗する。 

 

 

・歳費を上げるのは秒できまったのに 

議員はどこの国の人ですか? 

国民の代表でしょ 危機感ありますか? 

増税だらけにして保身に一生懸命にしか見えないから怒ってるんだよ 

 

 

・自民党の皆様は危機感が全くない事が分かりました。ここまで国民を舐めていたら下野確実ですよ。私は高齢者ですが安倍一強の時代から支持してません。高齢者支持層が岩盤なんて嘘です。 

 

 

・自民党は政治資金規正法改正を仮にしたところで、お金を隠す奴は隠す現に丸川珠代、ついでに萩生田、松野、この人達を見ればわかるでしょ! 

資金を透明にするような奴でわない。信用出来ないわあああ。。 

 

 

・自民党は決して連座制を受け入れることはないだろうが 

逆に国民は連座制を受け入れなければ自民下野やむなし 

自民は連座制を敷かれたらやっていけなくなるのだから 

決して受け入れはしないだろうしそうなると下野しかない 

さよなら自民党 

 

 

・金で票を買えなくなった自民。いかにも牽制役みたいなフリする公明。与党なら経緯も闇も知ってたはず。◯◯学会票集めできなきゃ用済みか。難題山積の中、この国の政治は稼働してない 

 

 

・政治資金規制法なんて無くして、民間と同じにしなきゃ、裏金・脱税まがいの資金パーティは無くなりません。 

 

 

・まさに自民党のやる気のなさを感じます。 

 

小出しで国民の反応見て少しでも甘い改正案で済むよう考えますよね。 

 

しかし、今の自民党に性善説での改正は止めましょう、性悪説の下、改正してくださいね。 

本気なら(笑) 

 

 

・「公明党よ お前もか!」とか「公明党よ 自民党と比較して 目くそ鼻くそにならないように」 今の自民党に日本の行政を任せるだけの度量と正義感はないね。 

 

 

 

・「公明党よ お前もか!」とか「公明党よ 自民党と比較して 目くそ鼻くそにならないように」 今の自民党に日本の行政を任せるだけの度量と正義感はないね。 

 

 

・公開基準を設ける時点で反省の色が見えない。 

全面禁止、違反者は即逮捕が当たり前でしょうが。 

 

 

・今こそ野党は自分達も苦しくなる覚悟をもって厳しい政策を出して自民を野党に落としてほしい 

 

 

・大半の政治家は悪いこと頑張ってお金を稼いでいると考えるのに、それに規制をかけようなんて本音ではしたくないに決まってるよね(笑) 

俺たちは政治家で日本のため国民のために頑張ってるんだから何をしようがガタガタ言うな! 

なのが国会議員なんだろうね(笑) 

 

 

・国民を愚弄した対応や政策の数々…。もはや政権与党にあらず。国民はこのような悪党・自民党は断じて許すべきではない。 

 

 

・しかし、自民党は国民を舐め切っていますね。おまけに羽生田、世耕など不起訴にする特捜部。今から国民にとって闇の時代になるのでしょうか? 

 

 

・公明が連立を降りれば、自民は単独で選挙勝てません。創価学会の票がなければ、たくさん落選する事でしょう。 

 

 

・そもそも公開の基準を下げた所でなに?何も利益がない会社が裏金党に献金しますかだから大企業には優しい自由裏金党。 

 

 

・金しか目的のない人らが自民党を通して国会議員になっただけだから信用も何もあったものではない。自民党は次は野党ですよ。 

 

 

・もう、自民党はほんと、要らない。絶対に政権交代がこの国には必要だよ。期待は全く出来ないけど、自民のおっさんおばはんをのさばらしているよりはマシ。 

 

 

 

・やる気がないなら出さなきゃいい 

脱税集団に対策させるほうもどうかと思うけど 

 

 

・どうやら何一つ反省の色がないようだ。 

こんな政党には政党交付金を支給停止にするくらいの事をしないとわからんだろ。 

 

 

・げんなりどころか裏金自民党を選挙で叩き落すつもりですよ。法律も納税も自由な裏金自民党を応援することは日本人の恥だと思いなさい。 

 

 

・目くそ鼻くそのような線引きだね。20万円と5万円の攻防?(笑) 

そもそも、線引きする事自体で、アウトだよ、ヤル気が感じられない。 

 

 

・今の日本の政治家にはロクなヤツがいない。 

一回ガラガラポンした方がいいな。 

二世は絶対に無しにしなければダメだ。 

 

 

・岸田や自民党支持が20%も有るのが不思議  大企業や財務省関係かな? 岸田のお陰でうまい汁吸ってる奴らだな。 

 

 

・自民党議員や岸田首相は国民を舐め過ぎている。裏金が必要な首相はもう辞めてください。苛立ちしか無い。最悪与党だ。 

 

 

・自民党だけが必要とする仕組みがおかしい。選挙でお金をかけるからこんなことするわけやろ? 

 

往生際が悪い 

 

 

・公明党なんかと組んでいるからダメなんだよ。 

特定宗教と組んだアベはダメだし、公明党とも早く手を切れ! 

 

 

・これだけ腐り具合が明らかになってもなお自民党におもねる小判鮫ぶりには呆れるしかない、所詮信者を食い物にしてる点ではご同類だもんな 

 

 

 

 
 

IMAGE