( 166631 )  2024/05/03 23:59:14  
00

岸田総理“外遊ラッシュ” フランスでマクロン大統領と会談後、ブラジルに到着 今夜ルラ大統領と会談へ

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/3(金) 11:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a8330b5a96c6b47b8369d4316ddfd7c805d08c4

 

( 166632 )  2024/05/03 23:59:14  
00

岸田総理がフランスを訪問し、マクロン大統領との首脳会談を行いました。

会談では安全保障分野での協力強化や円滑化協定を交渉することで合意しました。

今後は、日仏の安全保障協力を進めるとともに、インド太平洋地域の平和と安定に貢献する考えです。

続いてブラジルを訪れ、ルラ大統領との首脳会談を予定しています。

(要約)

( 166634 )  2024/05/03 23:59:14  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

フランスを訪問した岸田総理は、日本時間のきのう夜、マクロン大統領と首脳会談を行いました。会談の狙いと成果について、同行している渡部記者の報告です。 

 

会談では岸田総理から、マクロン大統領が「大ファン」と公言する鳥山明さんの人気漫画「ドラゴンボール」の切子グラスが手土産として渡され、和やかなムードで始まりました。 

 

両首脳が対面で会談するのは去年5月以来で、自衛隊とフランス軍の共同訓練をしやすくする「円滑化協定」の締結に向け交渉を開始することで合意するなど、安全保障分野での協力をより一層深めていくことで一致しました。 

 

岸田総理 

「日仏の安全保障協力をさらに促進するとともに、インド太平洋地域の平和と安定に貢献するものであります。ぜひ着実に進めていきたいと考えています」 

 

政府関係者は今回の会談の狙いについて、中国の習近平国家主席が今月5日からフランスなどヨーロッパを訪問する予定であることを「意識する側面もある」と解説しています。 

 

一方、岸田総理は先ほどブラジルに到着しました。 

 

日本時間の今夜、ルラ大統領と首脳会談を行う予定で、気候変動対策や脱炭素社会の実現に向け議論する⾒通しです。 

 

ブラジルはいわゆる「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国の筆頭格で、日本は中南米地域との連携をより一層強化したい考えです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 166633 )  2024/05/03 23:59:14  
00

(まとめ) 

 

これらの意見では、岸田首相の外遊に対する批判や疑問が多く見られます。

国内の課題や被災地の支援などに注力すべきだという声や、外交に必要なことは理解しつつも、内政課題を優先すべきとの考えが見受けられます。

また、外遊には国益を追求すべきであり、ただのお遊びと見なされるのは問題だとの指摘もあります。

一方で、外交での成果や国際関係の重要性を強調する意見もありました。

総理大臣や政治家の行動に対する疑問や不満が寄せられており、政治に対する国民の声や期待が反映されています。

( 166635 )  2024/05/03 23:59:14  
00

・まぁ国内政策が全て評価されないんで、外遊でやってる感を出そうとするのは、昔から駄目な総理がやることなんだよ。大体外交と言っても、相手から引き出すことは無くて、こちらからお土産持って援助するのが外交だと思っている外交ごっこなんだから 

 

 

・今は昔と違ってオンラインを使っての会談も出来るし、現地の視察もスマホ一つあれば映像をリアルタイムで送って貰う事もできる。 

 

わざわざ物理的に現地に行かなくても今の時代は殆どの情報をネットを通じて得られると言っても過言ではない。 

昨年問題になった自民女性局のフランス視察も以てのほか。 

 

国民の血税を「外遊」やら「視察」なんて名前ばかりの観光に使わず、もっと日本の為に有意義に使うべきだ。 

 

 

・外遊もいいけど、 

それより核ミサイルを積んだ原潜を保有して東シナ海に潜ませてほしい。 

原潜も核ミサイルも借りるか購入するだけ。 

なので超短期間で中国の軍事力に対抗できるようになる。 

 

日本が進めているパトリオットやイージス艦を活用した日本全国のミサイル防衛網構築よりも、人数も予算も期間も少なく実現できるだろう。 

こんなコストパフォーマンスの良い方法はない。 

 

もし原潜を手に入れることができない場合、 

とりあえず自衛隊が保有している潜水艦を利用しても良いと思う。 

 

それで中国をけん制し、その間に憲法改正と軍事力増強を進めるのが 

ベストかと思う。 

 

 

・能登半島の復旧作業がなかなか進まず瓦礫の山もほとんど片付かず水道の復旧もいまだ見通しが経っていない。すべて予算を小出しにしているせいだ。 

能登半島被災地を放り投げておいてGW血税外遊とは良いご身分だと思う。エッフェル姉さんで明らかになったように自民党の外遊は要人会談がすめばあとは自由時間。岸田の秘書をやっていた息子もまた秘書に返り咲いたので一緒にお父さんと外遊にいっているのだろうか。税金で。あまりにも国民をナメ腐った人間だとおもう。ホント人間性を疑ってしまうことしきりです。 

 

 

・岸田さんよく頑張っていますよ! 

何も悪く無いのにトップの責任だと何でもかんでも横やりもいいところ。 

気の毒で仕方がない、皆んな何を見てとやかく言ってるのか? 

批判する事が政治に口出し政治的な話をしているという思い込みの様! 

野党も同じ、批判する事が大した仕事だと思っている! 

何が大事でどうする事が大事かを考えよう! 

国を良くしようしている日本のトップの姿が見えませんか? 

この国のトップを応援したいと思う! 

 

 

・岸田首相フランスを出発して、先程ブラジルに到着したらしい。国内では、裏金問題や「増税」まがいの子育て支援問題、国民年金徴収先延ばし問題、政治資金規正法改正、連座制の適用などなど問題山積みの中、外遊中の岸田首相の顔は心なしか笑顔が多い。先日、訪米した際も支援金(バラマキ)を大幅に増加する約束をしたと思われる。今回の外遊でも多額の支援金(バラマキ)を約束しないか心配である。外交・海外支援も大事だが、先ずは、一般市民の暮らしに目を向けて欲しい。 

 

 

・外遊ラッシュ?いやいや、このGW中に、税金無駄遣い、ばら撒きラッシュの間違いでしょ?そんな金あるなら、国内で使ってくれ。あなたが動くと億単位の税金が使われるんです。しかも、何の成果もなく。ただばら撒き。どうしても行きたいなら、安い航空会社のエコノミーで、自腹で行ってください。ホテルも、5つ星ではなく、安いビジネスホテルに泊まってください。付人もみんなそうしてください。そうすれば、我々庶民の気持ちがわかるはず。 

 

 

・外相が国内にいないのは分かるが、内政問題が山積し、何より政権与党の不祥事で政治不信が高まっている中、全てほっぽり出して首相がわざわざ行く必要はない。このゴールデンウィークに14人の閣僚、17人の副大臣、政務官が海外に行っている。随行員も含めていったいいくら使って、なんの成果をあげてこれる算段なのか。 

 

 

・日本国内の経済が停滞し、国民が苦しんでいる時に岸田首相は外遊って、あり得ない 

いつまで外相気分でいるんだ 

海外でいい顔しても次の総選挙では壊滅的な敗北は目に見えてます 

さすがに日本国民は自民党の政策に呆れてます 

でも立憲民主党は無いし 

どうすれば日本は良くなるのかわからない 

 

 

・外遊には高額な費用がかかりますが、場合によってはそれ以上の効果をもたらすこともできますので、この行為そのものを否定する気持ちはありません。 

 

しかし、支持率10~20%台にまで落ち込んだ内閣の首相や大臣らが外遊をする意味はあるのでしょうか? 

国民からの強い支持率を持った内閣総理大臣であれば外交も上手くいくでしょうが、現状では、どうせもうじき消える人たちですよね?と訪問先では思われているのでは? 

ゆえに、まともな話し合いができるとは思えません。 

 

今回の外遊は、国益のためというよりも、単なる国会議員卒業記念旅行と国民から捉えられても仕方ないかと思われます。 

 

 

 

・国民の税金を無駄遣いして欲しくない。 中々進まない国策。外遊で他国に寄付する余裕なら岸田総理の資産を寄付すべきです。未だ日本は物価高で国民は大変な生活を強いられてます。税金支払額が多過ぎる。せめて消費税を廃止する。能登半島地震もだけど、熊本地震も瓦礫のままだと聞いてます。 3.11の地震で、世界中から寄付された200億円の使途詳細を国民に記載する事も重要かと思います。 

 

 

・卒業旅行かな? 

 

そもそもなんで「不要な支出を削る」という発想がないのだろう? 

 

今この痩せた日本経済に増税というネガティブな税収を見込むというのは、病人に暴行するにおよそ等しい。 

 

一旦減税するなり、外国人観光客に増税するなりして、少しでも財布を温め、ポジティブな税収増を見込む時ではないだろうかと思う。 

 

その他にも、国会議員、地方議員の定数を半減、超高齢者への延命治療の自費化、生活保護医療費の上限設定と一部自己負担、生活保護有期化、審査の厳格化、現物支給、海外へのODA等のばら撒き全廃、宗教法人への課税、内部留保を増やし人件費抑制企業への法人税など、挙げればキリがない。 

 

少なくとも、岸田総理と財務省による日本国内に向けての実質的な経済制裁は解除して欲しい。 

 

 

・この人が外遊って言葉使われると文字通り遊びに行ってるようにしか聞こえないのが困る 

もちろんそんな意味ではなく、外交の仕事だってのはわかってるが、額面通りに受け取ってしまうくらい岸田さんは何も成し遂げられない人 

エッフェル松川と同類だと思われているんだろうな 

山本も言ってたけど外国いく暇あったら能登の被災者にもっと寄り添えばいいのにね 

 

 

・物価高他、貧困の老齢階級が相当困惑しています。 

昭和時代には、子育ては親の責任で、それはもう大変で苦労された方が沢山おられると思います。 

 

終身までのささやかな命綱の年金等、社会保険関係で諸々差引かれるのは納得出来無いです。 

 

 

・足元ゆらゆらなのに、血税使い何処ほっつき歩く?まぁ今の自民党は何やるにしても、批判され、支持率は上がらないが。 

1日も早く解散総選挙して貰わないと空白の無駄な時間を費やし、我々の血税も湯水の如く使われる。 

 

 

・漫画 

『大使閣下の料理人』で知った知識しかないけど 

設宴(食事会)に 本音のスタンスが出るそうです 

 

メニュー等が凄く頑張ってれば 大歓迎 

ほどほどの内容だと 社交辞令で総理に期待をしてないとか日本と仲良くしたくない 

とメッセージを込めたりがあるとのこと 

 

岸田さんには どの様なメニューが提供されてるのだろう? 

その国が 現総理をどの様に評価してるのか判るかも(総理の座や政権交代が近いだろうとか) 

余裕があったら 報じていただきたい 

 

 

・一国の首脳として内政に限らず、外交や関係各国との連携も必要だとは思いますし、外交自体は反対しませんが、皆さんが気になるのは意義のある外交を実現できるのかでしょうね。 

ただ、アピールをするための外交なら国内で内政で実績を残した方がプラスになるとは思う。海外で言葉でアピールするくらいなら、国内で内政に力を入れて実行力でアピールした方が何倍も評価は増える気がしますが、でもアピールのための外交ではないのなら、しっかりと海外で少しでも国益につながる外交をしてきて貰いたいと願うばかりです。 

 

 

・今回の補選は 

候補者出して負けると恥ずかしいから不戦敗を選び 

無敗の島根なら勝てると踏んで 

この一か所に全力注ぎ込んだけど 

3万近く引き離されて負けた3連敗 

ということですね 

不誠実な言動を積み重ねて 

国民をバカにして 

国民を踏みつけてきたことに向き合ってほしい 

 

そんな中 党の責任者たちはとっとと外遊 

税金で海外旅行のレベル 

これだけ死に体の支持率の低い内閣の首相や大臣と本気で話したいだろうか 

 

 

・この人が行くとバラマキをするか不安です。もう信用もないし行くだけでお金使われるのも無駄だと感じてしまいます。 

意味のある外遊ならいいのですが大して支持もされてないし横領脱税集団が行った所でたいした成果はないと思います。 

選挙にかかるお金より岸田内閣の任期満了まで引き伸ばされる方が国益を損なうので早急な解散を願っております。 

 

 

・政治の素人である国民がネットなどで 

懸命に世の中をよくするための議論しているのに対し、 

政治が本業である総理大臣が外遊三昧というのは一体どういうことなのか。 

 

この状況に何か感じるところはないのか。 

本当に国を良くする気があるのか甚だ疑問だ。 

自ら総理になったのであれば、国家元首にふさわしい気概を見せてほしい。 

 

 

 

・岸田総理がフランス・マクロン大統領と会談の後、ブラジル・ルラ大統領と会談ですか? 

環境問題ならば協調する要素はまだあるかもしれませんが、滅多に行かないブラジル側としては、儀礼的に岸田総理を迎えるでしょうけど、本音では 

『何しにブラジルへノコノコ来たのだろうか?日本を利用出来るところは利用してやれ・・』 

と、こんなところでしょうか? 

などと支持率が低い首脳の来訪など、軽く見ているに違いないと思います。 

日本に有益な何かしらの経済協定でも結べればメッケモノですが、その期待は皆無に等しく、徒労に終わるでしょう。。 

言わば岸田総理の自己満足で終わる外遊なのではないでしょうか? 

 

 

・公費での高級フレンチのお味はいかがだったでしょうか。お楽しみ頂けましたでしょうか。私はゴールデンウィーク関係なく労働に励み、物価高騰による節約で質素なお食事を堪能させて頂きます。引き続き外遊お楽しみください。 

 

 

・何事にも体験と経験は有用だと思うけれども、支持率20%前後、国内の問題ごとは放置に近い状態での外遊“三昧”というのがね…国会が休みなら普段できない地元に貢献するようなことや被災地に向けた支援活動やらやってほしいことも多々あるかと思うんだけど 

 

 

・安倍元首相。岸田首相が外交訪問と称して歓迎される様な国ばかりを訪問してるが国民には政府専用機での外遊としか映らない。真の外交とは中国、北朝鮮など諸問題の山積してる国を訪問をしお互いに理解しあうのが筋であるのではないのでしょうか。北朝鮮の拉致問題だって政府の重要課題といつも言っているが何等かの動きは一切ない、 

 

 

・時期問わず総理総裁及び閣僚、与党三役なりが『外交外遊を繰り広げる=日本の国際社会における一定の存在感示す・世界に向けた情報発信の一環!として個人的に理解はできる!できる反面与党において『党の役職名?』すら怪しい国会議員が『議員外交!』の大義名分の名の下で外国訪問する必要は『この時期でなければならないのか?』とも思う。 

 

 

・トランプが大統領になった時に日米安保以外の選択肢を増やす方向性が加速した。 

現在の世界情勢を見てもアメリカ以外の選択肢を強くしていくのは必須条件になりつつ有る。 

その中でユーロの中の金融の中心になったフランスとグローバルサウスの雄ブラジルは外交上外せない。 

 

 

・外交は手堅くやっていただきたい。 

覇権主義国が勝つのか、それとも民主主義国が勝つのかの分水嶺が今だ。何としてもここで勝たないと中国の影響はますます大いに増加すると見込まれる。 

コスパタイパの問題ではない。そんな悠長なことを言ってられない状態にある。やるかやられるかの世界。 

この場面は何百億かかってもいいから何としても、外交的成果をつけてほしい。 

 

 

・国内の問題を棚上げして、効果の薄い所に押しかけて会談するのも岸田総理らしい。 

 

やはり総理になった以上、大勢部下を引き連れて各国の要人と会うのは外遊の醍醐味。 

 

日本に戻れば問題山積みなので、逆にリフレッシュになるのでしょう。 

 

 

・そんなことより昨日報道ステーションがこの来訪やどんな事件、世界情勢、フジコ・ヘミングさんの死去よりも「自民の議員の秘書が90キロで運転してるんです!60キロが法定速度なのに」とトップ報道してたのが驚いた。 

 

日本のテレビメディアもここまで腐ったかと。 

 

都内みんな60キロで走ってるか? 

それをトップ報道しようとした意思決定者の極めて偏った思想が恐ろしくなった。 

 

 

・実態を分かりにくくする為にわざと制度や法律を複雑にして権力誇示に拍車をかけ、無駄な仕事や利権確保に精を出し、〇〇対策という建前であらゆるところから毟り取り、配偶者控除撤廃や扶養控除縮小といった不利益変更を画策すると共に更なる搾取を強行してバラマキを実行し、中抜き業者や団体への利権誘導に躍起になる始末。 

又、外国人に土地や水源を売ったり買われる状況を放置している場合でなく、農業の重要性を見直して食料自給率を大幅に上昇させるといった改革が必要。 

小綺麗な建物にスーツを着たおじさんおばさんを増やしていては、食料を生み出せないばかりか、技術革新や新たなモノを生み出す環境が阻害され、国が衰退する一方なのは自明。 

 

 

 

・政府専用機飛ばすのにいくらかかってんだか。 

この前(円安の)アメリカ行ったばっかじゃん。笑 

単独行動はできないから政府専用機が飛ぶたびに2機分金かかるのよ。 

予算とってるかもしれんが予算ってのは必ず使わなきゃいけないルールなんてないし。 

 

そんな外交予算取れるのであれば、防衛費拡充して政府専用機を運用している自衛官の待遇を改善してあげてほしい。 

 

 

・外遊して何か成果が合ったのだろうか。。。 

自分の給料上がってるんだから自費で行けば何も言わんが我々から搾り取った税金で行くんだから自分の財産は痛み無しだよな… 

議員達は血税で得た高額な給料を復興やら国民に返還したりして自分達の持ち金があまりない状態になって頂き、今の自分達が満喫している生活レベルを落としてみれば国民が苦しんでいる状況を体感出来るだろう。どうせ減らした財産何かは直ぐに無駄に高い給料で回復しちゃうんだろうからさ 

 

 

・これ、故安倍氏と手法が全く同じである。国内でもっと重要な問題に対処するべきときに、時間稼ぎに外国に逃避する。今、絶対、外交で対処しなければならない時は例外として、果たして、外交にその国に行くべきときか、疑問である。外交で本当に詰めなければならないときに、外交でその国との問題を対処すべきである。現在、世界中で日本のリーダーが動けば、どれだけ問題が解決する国力があるのだろうか。あるならば、どうして国力の指標の一つとして、国の貨幣である円安をここまで放置したのか、疑問である。現在、官僚や政治家が言うほど、日本がどれだけ外交で影響力があるのか、疑問である。一番ガッカリしたのは、あれほど親交のあるイランに安倍首相が行って、イランとアメリカとの仲介もできない外交力であったことに、日本の外交力の無さを感じた。唯、国を訪問すればいいという日本のリーダーの甘さを感じる外交である。 

 

 

・外遊自体は必要なことだし、むしろ行ってほしい。ただ日本の国益にかなうかどうか。ばらまき目的ならいらない。ばらまくなら、それなりの条件を出したり、ロビー活動につなげたりするなど、日本のために最低限のことはしてほしい 

 

 

・国内の1、2割程度にしか支持されず、先の補選でも全敗を喫しもはや国民に見放された総理大臣が何を訴えても相手は真剣に聞く耳を持つのだろうか。せいぜい資金援助目当てに利用されるのがいいとこで、国民には何の恩恵もないことは明らかです。自分の承認欲求を満たすだけの外遊は禁止すべきだ。 

 

 

・政治は国内問題だけでは無い。外交も重要な問題が山積み(挙げたらきりがない)です。国内もダメ外交もダメでは日本のみならず海外からも相手にされなくなる。安倍元首相が良い例でGセブンでは会議でリードしていたし各国の閣僚の中央に位置し考えを堂々と述べていた。日本の為に何をすべきかそれがトップの役割です。 

 

 

・岸田総理の国内での政治はお粗末であり、決して誉められるものはないが、今回の外遊内容自体は日本の安全保障に関して日仏の関係強化を目指した、日仏円滑化協定に関する交渉入りのマクロン大統領との合意という極めて重要な会談だったのではないか。 

仏も近く仏を訪問する中国の習近平氏と会談し米国にのみ依存しない独自外交を展開する中で、日仏の関係も強化するという多面的な外交、安全保障政策であると評価すべき内容ではないか。仏もニューカレドニアに仏領を持つので、軍事大国の仏にインド太平洋地域にも関与させる戦略性は大事だ。また今回はアフリカ等での重要鉱物の供給網構築でも強力する等実りある外交内容だったと思う。 

 

 

・岸田首相もゴールデンウィークであるので、優雅な海外旅行を満喫してる感が否めないな。海外から色々と日本にとって有意義な物や、経済的に潤う様な実績が現れてくれば評価出来るが、国民の血税をばら撒き土産をたっぷりと置いてくるのだろう。血税が無くなれば、また増税すれば大丈夫とでも思っているのだろう。 

 

 

・外遊先の首脳も岸田さんと先の話をしたところ 

で意味がない事ぐらい分かっているのだから 

大した話にならないと思います。 

いつも手土産の話題が出ますが出張先に 

手土産持参なんて日本だけの文化なんだから 

国際的な場では不要ではないでしょうか。 

 

 

・国内ほったらかして外遊とは、今大切なこと考えないのか、分からないのか。どうせ、挨拶して、お土産代わりの協力・支援のばら撒きで関係を強化するのが狙いだろう。外交が得意といわれるが、結局、やる事は金をばら撒いて、「よろしく」だけ。英語がある程度出来れば、誰でも出来そうな仕事だ。出発の挨拶で、相変わらずの決まり文句を並べた総理、「今は外交より内政だろ」と強く言いたい。また、相変わらずの政府専用機の使用、率先して浪費するのはやめていただきたい。緊急以外、支持率の低調な方はエコノミーで十分だ。 

 

 

 

・自国が震災の被害が残ったまま、 

対応も遅く、予算もあるはずなのに 

十分な対応・措置が行き届いてない気がする。 

 

過去に阪神淡路大震災で私自身も被災しました。 

この時も長い避難所生活で、 

余震や自宅はどうなってるのかが不安で、救援物資は?いつまで避難所生活?いつ家に帰れる?家族や知人は無事か?職場は?これからの仕事・生活は?と毎日不安が押し寄せてきて、 

毎日が精一杯でした。 

身体よりも精神的にかなり参ってました。 

 

そんな中、自分達の外交だか外遊だか知らないが大して結果も伴わないのを 

復興より優先する神経がわからない。 

 

被災地だけでなく、他の他府県でも呼びかけて回ったりしてるならまだマシだったが、そんな発想はないやろうな。 

 

どこが話しを聞くやねん。 

都合の良い話しだけ聞くの間違いやな。 

 

 

・なんで批判多いのかな? 

裏金問題は、行政府(内閣府の問題)なのでしょうか? 

立法府の委員会等で政治資金規正法とか決めれば良いんじゃない? 

それよりか対中・対ロや脱炭素とかで、他国と確認するのは至極当然だと思う。 

その為に使われる税金なら払います。 

尖閣や北方領土攻められるよりも安くつく。 

 

 

・もうすぐ交代させられる総理が外遊なんて無駄なことをやめてもらいたいわ 

途上国に援助とかの約束とかするぐらいなら年金の給付額とかを大幅にあげてもらいたいわ 

65歳まで年金の支払いとかさせるぐらいなら無駄な外遊や途上国への援助とか絶対にやめてもらいたい 

 

 

・能登半島地震の被災地では今日からの連休後半に全国から100人のボランティア達が駆けつけたそうだ。それに引き換え永田町の人間達は何やってるのか。岸田内閣閣僚14人は外遊に出かけたかと思ったら他の野党議員達は選挙に備えて地方に帰ったのか。こんなことじゃダメ!地方に帰る暇があるなら能登半島に出向いて復旧作業を手伝わんかい。実に情けないぞ!国会議員達も手伝えば復旧のスピードも早くなるのに、今日から現地に来たボランティア達に感謝を言わせていただく。全く国会議員達は屁の突っ張りにもならんわ! 

 

 

・特に具体的な話もしないなら、リモート会談で良いのでは? 

 

このGWに合わせたような外遊って遊びに行ってるように見える。 

赤い日に働く公務員もいるんだから、高給取りは喫緊の課題としてるものためにもっと目に見える結果を出して欲しい。出せないならそれこそ赤い日も仕事して、課題を進めてくれたらいいのに。 

 

 

・外遊に行くところが間違っているんじゃないか 

行くなら中国に出向き拉致被害者を救い出すための 

術を考慮しなければいかんだろう 

もももと外交なんかまともにやってないんだから 

中国を経由してしか話ししてないんだから 

万年被害者家族家族には会うだけあってテレビも 

国民向けにやってるフリさせて飼い殺し状態 

真剣に取り組む気持ちあるならとうの昔に進展 

してるはずだろう 

 

 

・こういった外遊の成果によって日本の安全保障が確立されて平和に我々が暮らせていることを忘れてはならない。もちろん内政も大事だが、戦争になったら元も子もない。GW中も海外で働いていることに我々は感謝しないといけない。 

 

 

・山元議員が「総理いつになったら能登に視察に行かれるんですか?」と聞いていたのに、自分の利権の為に、選挙直前に鳥取まですぐに行き、大敗。今度は、外遊と言って海外へ。なんとも情けない。 

歌手の加藤登紀子は今朝のラジオで、先日ずっと行かなければと思っていた能登に行くことができ、現地の方々とお話しすることが出来たと言っていた。 

この温度感の違いは何なのだろうか。 

 

 

・どうせ外遊に行くなら、中国が尖閣に攻め込んで来た時に、共に戦ってくれる国との友好関係を構築すべし。 

日本に取って大事なのは、日本単独で中国の相手を絶対にしない事と、必ず周囲を巻き込む事の2点。 

 

米英独仏蘭伊印土やASEAN、台豪蒙と連携して、日本も含めて大艦隊を編成する事が出来れば上出来だ。 

 

 

・パリやブラジルに行くよりも能登に行くべきだと思います。4か月たっても水も出ないし、4500人が避難所暮らしってどういう事でしょう。国民負担率が50%なのに、被災者になった時には見捨てられる自民党政権は終わりにしてほしいです。自民党支持者の皆さんは地元の国会議員に岸田降ろしを迫ってほしいです。 

 

 

 

・日本人に総理大臣と認められてなく次の選挙では政治家生命も終わりで ただのオッサンになるのが確定しているので、人生最後に税金で海外旅行ですか? もう実質日本人代表では無いので勝手な言動や約束はしないで下さいね。今は次の選挙まで日本国民に仕方なく無駄な税金を使って飼われてる状態にあるという事を認識してくださいね。 

 

 

・もちろん首相が外遊するというのは非常に大事なことであり、各国の首脳との会談等を繰り返すことで日本の国益にもなりますし、上手くいけば支持率が上がることもあるでしょう。しかし残念ながらいまはもうそんな状況ではないと思いますよ。いま岸田首相に出来る一手は「辞任」これだけです 

 

 

・無駄なお金が出ていく外交だもんな。総理の終わりが近いから、卒業旅行的な事をするな。総理大臣じゃ無く、総理と議員辞職してからやって下さい。どうせ行かないだろうな。身銭を切るタイプじゃ無いな。日本に戻って来たら、総理辞職だよ。責任問題もある。自民党のトップなら、責任は口だけじゃ無く、まずは辞職してもらいたい。その後、議員も辞職。岸田総理のした事は、海外や住民税非課税世帯に、お金をばら撒き、支持を得ようとしたが、残念だな。お金で、何とかなる政治して、無駄なお金が飛ぶ。給料もイマイチ。 

 

 

・海外ではなく、被災地に行ってほしいです 

被災地の現状を首相自ら確認してほしいです 

外交も大事ですが、それ以上に日本国民を大事にしてほしいです 

とりあえず、消費税の廃止、所得税、住民税の減税、賃金格差の廃止、賃金アップをしてほしいです 

 

 

・外交も確かに重要だと思うけど 円安や物価高騰 この後電気 ガスの値上げも予定されている。議員の裏金も解決した訳じゃない。 

国内が問題山積みだけど 外交の後に対策するんですかね?お金をばらまくのが外交じゃないんですけどね。 

 

 

・今海外にいますが、間違いなく日本の価値が無くなってる事を肌で感じる。日本のTVはクールジャパン、日本ってこんなにもすごい!という番組だらけで、それに洗脳され、プライドだけは高くなるが、海外では嫌というほど格差を思い知らされる。日本は貧しくなった事をもっと国民が認識すべきです。まぁ、首相が一番分かってないのかも。 

 

 

・国際的な立ち位置を上げようと努力したところで自民を筆頭とした政治家への不信感は何も変わらない。ふんぞりかえって不透明な金を裏で懐に入れ続けた者を罰していくなど、不信の元凶を党全体としてあぶり出していかないとね。まぁそんなことしたらほとんど政治家いなくなりそうだけど。 

 

 

・内政で支持されるのが絶望的だから外交アピールして民主党時代外交ボロボロでしたよね?自民党なら大丈夫ですよ!ってアピールかと。 

確かに自分なんかは中韓に食い荒らされる様を見て自民党支持を続けていたけど、そんな自分でも流石にもう無理。 

もう上澄を掬った程度では無理、腐った池は丸ごと水を入れ替えなければ良くはならない。 

 

 

・他国の代表はみなこう見ている。 

ああ、もうすぐ辞める日本の首相か。 

この人と話してもなあ・・・、わざわざ税金を無駄にして来なくてもいいのに。 

国民を本当に思ってるなら、莫大な税金を使った自己満足の悪あがきをしないで、素直に最後の時までじっとしてればいい。 

この金で、どれだけの貧しい子供が救えると思ってるのだろうか・・・。 

 

 

・仕方ないと思いますよ 

 

国会審議で、国内に「拘束」されて外交が出来ないのは流石にマズいでしょう 

 

国会の期間が異様に長く、総理大臣や閣僚は必要もないのに日本に留まるよう求められる制度では、これほど国外で課題が大いのにトップ外交が出来ずに困りものです 

 

国会が無いゴールデンウィークだからこそ、やっと移動できます 

 

専用機を使うとはいえ、短期間でこれだけ長距離を移動すると時差になれるだけで、高齢の総理大臣や閣僚の身体は悲鳴を上げる事になります 

 

商社マンでしたが、同業他社の知人は、日本→南米→欧州→日本を短期間で移動した結果、本社の自分の席で意識を失って緊急搬送された、、、と笑っていました 

 

 

 

・情けない自民党に物申す 

外遊って言葉を禁止する法案出せば? 

どこの国に行っても外に遊びに行くって思われるだけだよ 

今回の地球一周の外遊は、自民党が野党に変わる分岐点じゃないかな 

次の選挙でおそらく政権交代だよ 

1番マイナスになった政権だった 

もう再選は絶対無理だよ 

外交じゃなくて外遊って言われてるんだから 

どの政党が次期与党になるのか楽しみ 

 

 

・岸田は日本国内、日本国民の事なんかどうでもいいと思っているのだろう。 

今外遊したところで、どうせいつものバラマキだと国民からは思われるだろう。 

さらに、某エッフェルのせいで本当に真面目に仕事しているのかという疑問も沸いてくる。 

ゴールデンウィーク中の外遊は今回が最後になるだろうから、 

今のうちに楽しめるだけ楽しんでおけなどと思っているのだろう。 

 

 

・何の知識もない学生なんですが 

国際交流も大事だけどまず日本人に金使って欲しいですね。 

海外行って、良いホテル止まって、良いもん食って、給料自分で決めて、裏金までもらって、良いご身分ですね。 

学生が何かを思っても、言ったら内申、成績下がる、結局なにも出来ないまま社会の闇に揉まれていく、国の社畜になるために勉強してる訳じゃない。 

学生がこんな事を思って生きている日本はどうなるのでしょうか。 

 

 

・ネット時代でも直に合うは必要なのかな?逆に会って貰えて岸田はホットしてる?終わった首相だと思われたら会って貰えない?でも欧米政府はポスト岸田が誰になるか予想始めてる?少なくとも日本はしばらくは欧米にあうだこうだ言える立場じゃ無さそうだから気楽に会える?対中露で協調しないといけないから会いたいなら数時間ぐらいは時間を割く? 

 

 

・能登では今でも飲料水に困っている人々がたくさんいるというのに外遊とは、この人どこの国の総理大臣なんですか?自民党の国会議員も保身のためなはスピード感ありますが、被災者に対しては超スローペースなんですね。なんのための国会議員何でしょうか。 

 

 

・総理云々の前に一人の人間としてどうかしてるよ、この人は... 

チラリとでも能登の復興が遅れているという現状が頭の中にあるのか。 

何か大事なものが丸っきり欠損してるとしか思えない。 

支持率が落ちてヤケクソになってる訳でも無さそうだし。(それはそれで大問題だが) 間違いなく日本の国力が衰えているのはこの男、引いては自民党と公明党にあるといっても過言じゃないと私は思っています。 

我々国民が頑張っても、また大変な想いで国民の義務を果たしても、片っ端から崩しているどころか脱税までしてのける。はっきり言ってぶら下がってるだけ。これではまだ意識の高い中学生の方がまだ期待出来る。 

 

 

・外遊してる場合なんですか。地震の復旧もままならないのに、外国に金ばらまきに行くんですね。自民党の言う外交とは、他国に国民の血税を寄付する行為を言う。行ってるのは国民のためじゃない。増税で苦しむ国民を尻目に、他国に金をばらまきに行く。そしてキャッシュバックを受ける。それが自民党。 

 

自民党に権力をもたせるとこうなる。 

 

 

・先が短い事を感じとって最後のあがきに高い経費を使って文字通りの外遊を楽しんでいるようですね、今回はどれくらいの国税をばら撒いているのか?大金を使っての外遊で訪問国からバラマキの見返りに歓待をしてもらい国内にいる時と違い嬉しそうな顔をしていますね。 

 

 

・外遊は、そこまでしてまで行きたいか。火の玉になってとか言ってた裏金問題は、森さんには面会もせず電話一本で済ませ、記録すら残さなかったというのに。 

一つ気づいたこと。岸田さんが火の玉だの異次元だのと言うのは、全くやる気がないものだ。実際に、岸田さんの好きな外遊は、火の玉だの異次元だのと絶対言わないじゃん。 

 

 

・外遊と言う名の海外旅行、秘書に復帰した息子とさぞ楽しんでいるのでしょう。そんな事より国内の問題に目を向け、耳を傾けてほしいですね。ばら撒くなら国内にばら撒いて国民の幸せを1番にしてほしいですね。 

 

 

 

・能登の復興はもはやお忘れなのかな。 

未だ上下水道の回復ができていない地域があるんだが。がれき撤去も同じ状態。 

外遊でおもてなしを受け気分高揚、リフレッシュしたいのはわかるが自国民の窮状をしり目によくもまぁ観光気分に浸れるものだねぇ。 

このずれている感性は神龍でも直すのは困難だろうな。 

 

 

・外国で遊び回ってる場合じゃないだろう。用があるなら貴方の人脈とやらで来てもらったらどうですか。国内は社会保証制度はアップアップ、アベノミクスの置き土産のインフレ物価高、電気代の値上げ、軍拡増税でもう、危機的状況。日本は貧困化しています。実際若者の隠れ貧困は酷いものです。国民生活を豊かにするために知恵を使えよ、増税メガネ。 

 

 

・外国訪問そのものには反対しない。 

ただし訪問先の国々で支援と言う名目でカネをバラまく発言はやめるべき。 

今や日本は円安の影響もあり生活が苦しい国になった。安倍晋三の外遊の時もバラマキは激しかったが、政治家の頭の中はいつまで経っても日本経済がバブルで潤っている30年前のまま変わっていない。 

海外へバラまくカネがあるなら国内へ回すべきで物価上昇対策としての所得税減税が最優先。 

 

 

・確かに支持率は猛烈悪い。だが面白いもので、内閣支持率も株価と似て「材料出尽くしの下げ止まり」というのがあるらしく(笑)、最近は少し上って「岸田降ろし」も吹きませんね。 

 それを見越しての世界漫遊だから、ある意味怖いものなし。この人は後世、どういう評価になるのかさっぱり分かりません。外相としては優秀で、実は戦後最長の在任記録を持っています。安倍さんも、外相時代の岸田は高く評価しました。 

 岸田はアベノミクスの後始末や、福島処理水放出など重い宿題をこなし、プーチンの侵略に即応。だが地道に働く人は評判悪いです。かつての野田さん同様サンドバッグですな。 

 中国の脅威に対処する防衛予算の大増強が、なぜか評判ガタ落ちのきっかけ。反撃力を提案したら、以後何をしても大衆は増税メガネと叩いた。トドメは統一教会と裏金ですが、どちらも古い問題で、過去の総裁だって何もしてません。誰と代わればもっと良くなるのかな? 

 

 

・なんか記事もコメントも批判的なものが殆どだけど総理大臣の仕事って何なんだろうね。 

国会でスキャンダル追及の為に時間を割くのが総理大臣の仕事なんだろうか? 

外遊にしても言葉て「遊」があるから遊んでる訳ではなく、各国の首脳と会い関係を築き、どう接していくかという事をするべきだと思うんだけど。 

よく海外は️️って言う人いるけど海外でこれだけ国会答弁に時間を割かれる国ってどのくらいあるのだろうか。 

総理大臣の本来の仕事って何をするべきなんだろか。 

 

 

・もうすぐ居なくなりそうな要らない首相が外遊しても、後に、こないだ来たのにもう代わったと思われるだけのような気がする。前に外遊の後に少し支持率が上がってたので、それが目的かなとは思うが、要らない首相が税金使って日本の代表としていくのは国民としては複雑な気持ち。 

 

 

・頑張ってるアピールをしても評価されてないようだなw 

どうせ息子さんとかが派手に遊んでるのでは? 

とか想像してしまうのは過去の不祥事を気にしない事からも 

致し方ない感じだよな 

国内問題もあるのだから外遊ではなく 

オンラインでの参加をすれば良い話 

外圧使って移民を押し進めようとしたり 

ろくなもんじゃないな 

その辺、トランプ氏が復活したら 

円安をなんとかしてくれそうという 

何とも言えない状況に参るわ 

外遊してもいいさ、一般国民を幸せにしてくれたなら。 

しないで格差広げてやりたい放題だから評価されない 

しかし、首相になって顔つきがと思う人は俺だけじゃないよね? 

知らんけど 

 

 

・能登で被災された方々、大変かと思いますが頑張って下さい。さて、我が国の総理は外遊でお忙しいようです。素晴らしい行動力ですが、国内の窮状を救うのを最優先にするべきかと考えますが。私の認識が間違ってますかね? 

 

 

・闇雲に批判したいわけではないが、内政に問題が山積しているこのタイミングでは逃げとしか映らんよ。やってる感とか演出は要らない。解決しないといけない問題から最短でや手を掛けて下さい。 

 

 

・岸田さんも外交でアピールに躍起みたいですが、国民には響かないです。 

国民の争点のすり替えは、今回ばかりは無理だと思う。必要経費は1円から領収書が必要です。当たり前の事です。ここを徹底的にやらない限り、政権交代でしょうね。国民は出来て、政治家が出来ない何て、もはや、今の時代通用しないです。 

 

 

 

・よく相手国も外交に対応するよな 

北朝鮮の「岸田内閣の支持率が低いから人気上げの為の外交一切しない」姿勢は真っ当だと感じてた。 

 

岸田氏の人気取りイメージを手伝う替わりに、とんでもない条件でも提案されんじゃないのかねって思うよ。 

 

総理が変わったら 

岸田氏の時、約束したじゃん的な問題にならなきゃいいけど 

 

 

・もう辞めるから海外旅行気分で国外回ってるなら今すぐやめてほしいね。今の日本がどうなってるかわかってると思うんだけど。裏金問題、円安に伴う物価高騰、被災地復興、それに国民への増税。もう出せばキリがないんだけど、無駄金使ってる場合じゃないだろ。いろんな所飛び回った後はしっかり説明してくれるんだろうか?今は国外よりも国内に目と、ご自慢の耳を傾ける時なんじゃないの? 

 

 

・何のために安価で外交が出来ると、2年前に国葬を国民の反対意見が多数の中、やったんだろうね。 

 

そしてその時、選挙が終わるまで、宗教のことを隠して、民主主義に対する冒涜とか嘘ついて、同情票(?)を得てたよね。 

 

嘘つきをリコールさせることは国民には出来ないのですか? 

 

 

・岸田クンは瓦礫だらけの能登なんか記憶にも記録にもないから、税金外遊中は無理してまで満面の笑みを作るしかないよな。自分じゃ分からんだろうが、各国の元首からは岸田クンの立ち位置は全部見透かされていると思う。おだてるほどに性能UPするATM。そのATMも万能か? 

 

 

・これは他国の偉い人にも変えてもらわなくてはいけないが、会談だけならオンラインで良くないか?何かを見たり聞いたりするイベントを伴うならまだわかるが、警備も必要だし移動の費用も時間もかかるわけだし。 

 

 

・グローバルサウス国を相手に会談するのは国内がどんな状況であろうがある程度は必要な事だと思います。何でもかんでも国内を最優先して外交を疎かにすればその結果は10年後に現れるでしょう。 

 

 

・国内がふるわず不祥事ばかり。 

外遊でやってますよ感の醸成と自分の思い出づくり。何か喋ると常に他人事のようにしか聞こえない。いさぎよく早く辞めるほうが評価されるんじゃないか。 

 

 

・フランスから南米ブラジルへ駆け足外遊をすれば国民が大変だ、ご苦労様と評価するとでもお得意の独り善がりで考えているようだ。 

『先頭に立って』『火の玉になって』実行するはずの自民党改革、政治資金規正法改正、加えて34年振りの円安をほっポリ投げて、緊急性があるとは思えない、GW外遊とは呆れる。岸田には既に保守王国島根県補選でノーがつきつけられた。 

見苦しくジタバタせずに潔く退陣表明するタイミングだ。 

 

 

・外遊はマスコミに派手に取り上げられる。お土産外交だから一応大切にされる。旅行中は国内の諸問題について批判されない。夫人同伴なら首相夫人としてのVIP海外旅行という家族サービスを全て官費で提供できる。 

 

 

・善意なる民は、身近な橋や道路や電気水道を整備してくれればいい首相だとニコニコ満足する。世界広しと云えど庶民がこれ程の暮らしができる国はない。高いスマホ片手にお野菜もお肉も値上がりで買えないわ〜とほざいていられる国にしてくれているのは誰か(もちろん岸田氏ひとりの力ではない)外交の重大な意味もわからず四の五の言うことなかれだ。ましてやメディアがラッシュなどと揶揄する。この国の弊害の源はメディアではないかと大本営発表に追随した昔から思っている。 

 

 

 

 
 

IMAGE