( 166651 )  2024/05/04 00:22:40  
00

「きっちり断罪してくれ!」萩生田、世耕「裏金議員」不起訴で東京地検に批判の嵐…朝ドラ『虎に翼』の “正義” 思い出す人も

SmartFLASH 5/3(金) 18:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a23006aba63ce6bdcfb9a7c1fad181810e830e24

 

( 166652 )  2024/05/04 00:22:40  
00

東京地検特捜部は、萩生田光一前政調会長と世耕弘成前参院幹事長を裏金問題で疑い、告発されていたが、嫌疑不十分で不起訴処分にした。

ただし、萩生田氏の秘書1人と世耕氏の政治団体の会計責任者には起訴猶予が出された。

不起訴処分を受け、告発者は検察審査会に審査を申し立てる方針であり、SNS上では不起訴に対する批判が相次いでいる。

不起訴の理由や経緯をめぐり、NHKの連続テレビ小説『虎に翼』に関連した投稿も見られる。

将来的には他の政治家に対する告発も予定されている。

(要約)

( 166654 )  2024/05/04 00:22:40  
00

不起訴処分になった萩生田光一前政調会長 

 

 5月2日、東京地検特捜部は、自民党の裏金問題をめぐり、政治資金規正法違反の疑いで刑事告発されていた萩生田光一前政調会長と世耕弘成前参院幹事長について、いずれも嫌疑不十分で不起訴処分にした。ただし、萩生田氏の秘書1人と世耕氏の政治団体の会計責任者については、起訴猶予としている。 

 

【写真あり】“剃り”入りリーゼント番長時代の萩生田光一氏 

 

「2人を告発したのは、神戸学院大の上脇博之教授です。 

 

 世耕氏については、2018年から2022年までの5年間で安倍派からのキックバック1542万円を政治資金収支報告書に記載しなかったとして、3月15日に告発状を東京地検に提出。萩生田氏についても、5年間で2728万円分を記載しなかったとして、3月22日に告発状を東京地検に送付していました。 

 

 不起訴処分を受け、上脇教授は検察審査会に審査を申し立てる方針です。申し立て後、検察審査会が『起訴相当』や『不起訴不当』の議決を出せば、特捜部は再捜査することになります」(政治担当記者) 

 

 不起訴報道を受け、SNS上では2人の議員、そして東京地検特捜部に対する批判が繰り広げられている。 

 

《選挙で落とすだけではダメです。不正に詐取した金を返金させなければなりません》 

 

《これ東京地検の前で抗議デモやるレベルじゃないの?》 

 

 さらに今回の不起訴については、NHKの連続テレビ小説『虎に翼』にからめた投稿も目立っている。 

 

『虎に翼』は、日本で初めて女性として弁護士、判事および裁判所長を務めた三淵嘉子さんをモデルとしたフィクション。正義を信じ、道なき道を切り開いてきた女性法曹とその仲間たちの波乱万丈の物語を描く。ヒロイン・猪爪寅子は伊藤沙莉が演じている。 

 

 SNS上では、 

 

《東京地検は「正しくない人」を不起訴に この国はどんどん傾いていく。今のままなら。『法は強き者が弱き者を虐げるためのものじゃない。法は正しい者を守るためのもの』#虎に翼》(編集部注:『』内の言葉は、劇中で寅子が話すセリフ) 

 

《なんかまさに#虎に翼の時代と同じだ。完璧な憲法があるのに。お縄になって当然の輩がのうのうとのさばる世の中。世も末としか》 

 

《今日の「虎に翼」で、「司法の独立の意味もわからぬ糞馬鹿ども」というセリフがあったな。ハギウダやセコウを不起訴にした東京地検特捜部は、このセリフを百万回筆写しろ!》 

 

《折しも朝ドラ#虎に翼では検察が政治権力と癒着して司法を歪め疑獄事件をでっち上げたことが示されてきたところ。現実世界では権力者の犯罪をうやむやにする検察。昭和初期も令和の今も検察という組織は権力と癒着して腐りきっているってことか》 

 

《桂場さん、退場する前に萩生田光一と世耕弘成もきっちり断罪してくれ》(編集部注:桂場は松山ケンイチ演じる裁判官) 

 

 前出・記者が言う。 

 

「不記載額が最多3526万円の二階俊博元幹事長、2954万円の三ツ林裕己衆院議員、1926万円の武田良太元総務相らもすでに告発されており、上脇教授は今後も順次告発していく予定です」 

 

 東京地検特捜部は『虎に翼』を見て、国民の怒りを再認識してもらいたいところだ。 

 

 

( 166653 )  2024/05/04 00:22:40  
00

(まとめ) 

日本の検察の不起訴処分に関する議論は、権力との癒着や政治的影響力が指摘され、民主主義の根幹を揺るがす重大な問題として捉えられている声が多い。

不公正や不正が許されないという声や、検察の役割や法の問題に疑問を呈する声も多く見られた。

また、法整備や選挙での国民の役割を強調する意見や、法治国家としての基本原則を守る必要性に関する議論も見受けられた。

検察の独立性や公正な判断に対する期待や批判、官僚組織や政治家との関係性についての憂慮が広がっていることが窺える。

( 166655 )  2024/05/04 00:22:40  
00

・不起訴処分になった萩生田氏と世耕氏の件は明らかに司法の失態であり、権力と検察の癒着が疑われる重大な問題であろう 

彼らについての告発が嫌疑不十分で却下された一方で、彼らの秘書や会計責任者だけが起訴猶予というのは、どう見ても不公平であり、政治的な影響力が司法に介入しているとしか思えない。 

国民は真実と正義を求めており、このような不公正が許されるべきではない。 

あれだけ大掛かりな捜査をしたのだから、検察はもっと国民の信頼に応えるべく、しっかりとした調査と公正な判断を下す責任がある。 

このような事態は民主主義の根幹を揺るがすものであり、断じて許されない。 

 

 

・検察は法律よりも自分で勝手に決めるからな、どう考えても起訴すべきだろう、判断は検察でするのでは無く裁判所でするのが当然です。 

政治家と検察の癒着でしょう、検察は自分の仕事を認識すべきです、検察がやる気ないなら検察審査会が裁判をするしか無いです。 

検察も汚いよな、自分では裁判を不起訴にしておいて国民に裁判をさせようとしてるんだろう。 

 

政治家がこれだけ多くの犯罪を行なったんだから裁判ではっきりすべきです。 

 

政治家が犯罪を犯せば裁かれると言う前例を作る事が今後の犯罪の抑止力になります。 

 

 

・この人は3千万の裏金・脱税しておきながら、何から何まで説明責任を逃げまくり、収支報告の訂正も「使途不明」とか ふざけた回答で逃げまくり。森氏に泣きを入れてわが身・保身に奔走。あんなのが国会議員を続けられるなんて絶対にあってはならない。次の選挙では東京24区の選挙民の良識を信じたい。 

 

 

・かなり誤解のあるのですが検察は司法ではありません。憲法の大家芦部教授によれば準司法作用を持つ行政官僚です。裁判官や弁護人の身分保障は憲法が謳っていますが、検察官の身分を定めているのは検察庁法です。そして、法律を作るのは国会。このたてつけからして、検察に政治家に対して、断罪とかなんとかを期待すること自体が無理です。悲しいかな、最初からパフォーマンスでした。そこで、国会議員を断罪できるのは、やはり選挙(国民)しかないこととなります。 

 

 

・不起訴にする側はサラリーマン。自分の身が可愛いので権力には迎合する。こういう例はこれまでも有ったが今回の不正は酷い裁定。更に自らで捜査して立件したものではないので軽く流す。誰が見てもこの二人が不起訴になる根拠はない。勝手に4000万円の線引きをし収支報告書を修正すれば無罪放免。許される範疇を超えている。検察は根拠を明確にし公に発表しなければならない 

 

 

・戦前、言葉に力がなくなり、決起にはやる軍部や右翼の台頭を許し、戦争に突き進んで行った同じ道をたどらないか、とても状況が似てきているだけに、大変心配な昨今の状況です。気づいたら後戻りできない状況にならないように祈ります。 

 

 

・東京地検特捜部は政治資金規正法違反罪で告発されていた萩生田氏と世耕氏に対して、いずれも不起訴処分にした。萩生田氏は裏金額約2700万円、世耕氏は裏金額約1500万円とかなりの大金なのに不起訴とは東京地検特捜部には失望した。普通の会社なら解雇処分でも仕方ないのに、無罪放免お咎めなしとはあり得ない。これでは政治不信は払拭できないし、不正は永遠に無くならない。この状況を変えるには、選挙で民意を示すしかない。次の選挙は極めて大事で、有権者は積極的に選挙に参加して、しっかり見極めて不正議員に英断を下さなければならない。 

 

 

・政治資金収支報告書の記載もせずに、裏金を政治団体への寄付として政治資金と言い張るのが、法的に無理があると思うんだけどな。 

 

寄付なら寄付証明が必要なのでは。 

寄付受け取る方はそのままだと収入とみなされるから、証明書の発行が必要。 

寄付する側は、贈与税に関わるから証明書の受け取りが必要。 

 

何も証明が無いのに金銭の授受すれば、税に関する絡みが生じると思うが、その辺を追求して欲しいのだけれども。 

 

 

・これだけ裏金でわかっていているのに不起訴になる。 

本当に起訴する気がないからまともな調査すらしない。 

一般人には、徹底的に調査する。 

もし一般人を起訴する気があるなら証拠をこじつける。 

検察は、国民が納得するような記者会見を開くべきだ。 

無能な検察なら税金の無駄使い。 

国税も使途不明金があるなら調査すべきだ。 

 

 

・ほとんどの人が説明責任すら果たしてないが、その中でもこの人は安倍派5人衆の中で唯一、政治倫理審査会にすら出席せず、処分でも他の安倍派幹部に比べて処分も軽く政治的責任すら果たさなかった。ある意味、安倍派の中で一番矢面から逃れられた人物ではないだうか。 

そもそも自民党が自民党員に処分を下すという党内の問題として処分をしていること自体が問題であり、しっかり司法の元で公正に処罰を受けるように法改正を早急に行ってほしい。 

 

 

 

・政府に忖度する東京地検は地に落ちたものだ。権力者にはいい顔をして弱者の一般市民は執拗なまでに追い込む。こんな不公平をするような検察なんてもはや必要ない。検察が見逃すのなら我々国民が厳しく審判しなければならない。次の選挙は萩生田議員や世耕議員をはじめ裏金議員の各選挙区民の姿勢が問われるのではないか。 

 

 

・地検職員も自民党が政権を握っているということから手出しは出来ないという判断を出しているのではないでしょうか。 

政権や政府を関係する議員ということからこの様なな判断を出しているいる様では議員による犯罪は無くならないと言うことです。 

国政に送る有権者も今後は慎重に国政選択を考える必要が有るのではないですか。 

 

 

・次の選挙で不正を働いてのうのうとしている国会議員に国民の怒りを全部 

ぶつけましょう。今の自民に自浄能力は皆無だと思い知らされたでしょう。 

誰がやっても同じとか誰に投票しても変わらないとか言い訳はせず、悪い事 

をした政党は降りてもらうしかありません。自民につける薬はありません。 

国民の手でこの国を正常化させるために一党独裁は終わらせるべきです。 

 

 

・東京地検など力のある政治家には手を出すはずがなかろう。検察組織は民間には厳しいが、政治家には下僕のようのもの。なぜなら法務大臣は首相が任命し、検事総長も内閣が指名するのだから当然のことだ。 

 

政治家の犯罪は法務省と官邸が相談し、政局に関係ない政治家のみがトカゲのシッポ切りで、見せしめに起訴されるだけ。ゆえに政治家は国民を見下して己の利益のみの為に政治活動をやるのた。 

 

 

・口裏合わせと証拠隠滅が奏功し安倍派幹部(離党者含め)らは立件を免れたが、彼らが説明責任を果たしているとは殆ど思われていない。勿論萩生田さんや世耕さんもその一人だ。 

百歩譲り裏金の旗振り役の一人ではないにしても、還流再開等の真相を調べ明らかにする責任はあるはずだ。だが萩生田さんや世耕さんは何もしていないではないか。 

いずれにせよ、当たり前の感覚があるなら議員辞職するはずだから、萩生田さんと世耕さんが欲に目が眩んでいるのは明らかだ。 

 

 

・こんな明白な犯罪行為を裁けないなんて。検察がそれを決めてはならないと思います。不起訴になるのは,せいぜい,やったかどうかわからない場合,示談が成立している場合などでしょ。そして,それには必ず理由公開を行うべきですね。 

 

 

・検察は過去に改ざんによる冤罪事件を起こした上での、今回の裏金問題の不起訴。検察がどういう組織で、何を見てどちらに進んでいく人達の集団なのかを改めて再認識させられる。検察の中には使命を全うしようとする人はいないのか。長いものには巻かれ、そうでない無実の人には冤罪を被せ、ただひたすら自身の出世だけを追い求める人が大多数で、使命感に燃える人がいても組織の中ではつまはじきなんだろうか。 

 

 

・上脇教授以外はだれも告訴しないのか?検察審査会でしっかりとした判断をしてもらいたい、そして審査会で判断がひっくり返ったら担当検察官は何らかの処分を受けるべきではないか。そもそも、この様な多くの国民が関心を寄せる事件で不起訴にするのであれば何らかの会見を行うべきである。国民が納得しない判断を平気ですると検察への信頼が無くなる、勿論特別な理由があるのであればそれを詳らかにすればよいのではないか。不起訴不相当が連発され二階を始めとする多くの国会議員が起訴され裁判にかけられることを希望する。 

 

 

・地検の言う嫌疑不十分とは何を指しているのでしょう、両氏とも政治資金収支報告書の不記載は、政治資金規正法違反で立派な法律違反で起訴できる案件です。勿論他の自民党議員も同様で、金額の多寡ではないでしょう。裏金事件で検察には国民も相当な期待をしていましたが、やはり検察も保身の為に忖度しているのが恥ずかしいです、悪事は誰であろうとも罰するのが当たり前で、自分の身とかは二の次だと個人的には思います。国税庁も同様です、裏金に対して課税勧告できない理由が理解できません、個人で行えばすぐに調査に入るのに、国会議員は国税の調査すらしない、国民は税金搾取で苦労しているのに国会議員は裏金作って税金すら払わない、こんな国が明るく将来に向けて子育てできますか?少子化対策は議員も国民同様に税金を払ってその痛みを共有してこそ生まれるものじゃないでしょうか? 

 

 

・いままで国民は検察庁と国税庁は法のもと平等に捜査が行われているものとなんとなく信じてきた。私も政府との忖度など全く想像になく正義の元でと意味もなく思っていた一人である。しかし、明らかな証拠や証言があるにもかかわらず、証拠不十分や4000万円以下の不記載ならOKというとんでもなない不正がこれらの組織で行われていることを知った。 まさか政府との忖度があるとは驚きと民主主義の倒壊を考えると、とんでもない恐ろしさを感じる。有志により、刑事告訴、大規模デモが各地でおこっているそれも報道されない。検察庁、国税庁のみならず、マスコミ、財務省、経団連、トヨタ他献金している大企業、岸田政権を含め組織的犯罪をまず国民が知ることが重要てあり、ある程度不正が広まっているsns以外のメディアが報道するよう働きかけることこそが日本復活の小さな光、第一歩ではないのでしょうか? 

 

 

 

・検察の不起訴は司法の失態とか、検察は政治家と癒着しているとかを書いている人がいますが、大きな間違いです。 

検察はまぐれもなく行政の一機関です。ですので、司法の失態とでもないし、行政を司る政治家を癒着することなど当然なのです。 

我が国の司法は、裁判所のみです。だから、検察が癒着してやらないのなら、検察審査会という国民が参加する審査会に申し出て、起訴さざるを得なくするのです。あとは、唯一の司法機関である裁判所が決めてくれます。 

あとは、検察も指導し得る国会議員を我々がきちんと選ぶしかないのです。 

 

 

・全ては安倍元総理と菅官房長官が創設した内閣府人事局制度が検察と裁判所を駄目にした。 

自民党議員の不正に厳しい当たれないと国民は不満を漏らすが、彼らも公務員と言うサラリーマンで家庭もあり、将来の出世の夢もある。 

上級幹部になるほど、内閣府人事局の采配下での職制になる。 

そうなった場合、いくら法の番人と言えど、自分の人事権を掌握されたら、忖度せざる負えない状況になる事を中々非難出来ない。 

彼らが与党議員を起訴するには自分の未来も天秤にかける必要があると言う民主主義からは欠落した人事管理方法である。 

正しく罰したくても、自分と家族の将来を左右しかねないのである。 

過去に例を見ない官僚管理制度で議員自分達の管理能力不足を人事権で縛り、コントロールする、不当行為と言える。 

三権分立の基本的民主を冒涜しているこの制度を内閣決議で最大利用側の政府が簡単に決めた事に国会に異論が出ない所が最低の日本国会。 

 

 

・裏金騒動で不起訴も酷いがそれ以上に腹立つのは裏金作りさせるくらい寄付する組織 

何のメリットあるかわからないがそれだけ政治家に設けさして裏金作りさせる儲けたお金はどこからきてるのかどのような組織が政治家に金を作らせてるのかただ個人が好意で寄付しているのかそのあたりが知りたい 

企業ならそれほど儲けてるなら値上げしないて消費者や社員に還元すべきと思う 

政治家への寄付はお得あるのか知りたい 

政治家の懐を潤し続けるのにこれからもパーティーあれば券を買い続けるのか教えてほしい 

 

 

・小学生時代に習う三権分立が機能してないと思う。 

あまりにも行政、立法に権限を持たせすぎ。 

政治家を監視しけん制する機関が必要。 

政治家や元政治家は政治活動を明かせば政策に支障があるようにいっているが、そんなことないでしょ。 

あらゆる職業で守秘義務に違反すれば罰せられるように、 

新しい機関でもそうすればいいだけ。 

なにかリークがあれば守秘義務違反を問えばいい。 

政治だけ法外にして守られるのが変。 

ガラス張りの政治資金を望む。 

 

 

・判決では時々すでに社会的制裁を受けていると刑が軽くなる場合がある。しかし、この二人はまだ社会的制裁を受けていないにも関わらず不起訴。いいなあ肩書があるだけでそうなるのだろうか。教授が正月返上で報告書を精査した結果、訴えたことを検察内部の議論だけで不起訴。そんなことやってるとこれから社会的制裁を受けることになるよ。そっちの方が重いこともある・。 

 

 

・検察は司法では無く行政ですよ。それすら理解していない方はコメントを控えるべきかと思います。 

マスコミ・野党が大騒ぎしていますが刑事責任をとらせるには嫌疑不十分で不起訴が妥当かと思います。当初から予想されていましたよね。政治資金収支報告書への不記載で、既に修正されていますので。ただしもちろん政治責任はあるので有権者の判断となるでしょう。 

 

もう幾度となく繰り返されてきた政治と金ですが、政治献金の全面禁止しか無いと思います。献金を受けた企業/個人に有利な政治が行われる疑念は払拭出来ません。政党交付金もありますので廃止可能かと思います。共産党は困るかも知れませんが。 

 

 

・まぁ、皆さん。いくら検察の「特捜」と言っても、余りなんでもできると期待する方が無理筋でしょうね。法的に云々とか、証拠関係に照らしなどと言って不起訴の理由にしているようですが、所詮、理由は証拠を見てないんですから、国民には意味不明ですから。検察庁は法務省の外局に過ぎず、上級官庁の法務省の「指導」や最終的には時の政権の法務大臣の指揮権の発動に至れば何もできない捜査及び独占的起訴権限を有する機関なんですよ。期待しすぎに注意という事ですね。 

 

 

・両方とも議員は不起訴で秘書や会計責任者が起訴猶予っておかしいと思う。では、誰の指示でそういうことになったのか。世耕さんの思いっきりしらばっくれた答弁のような言葉なら誰も信用しない。世耕さん、お爺様は優秀な方だったのかもしれませんが、お父様、世耕さんと代々続くうちに、どうして国会議員をやるのかあやふやになっているのでは。国会議員が家業なんておかしいので、流れでやっているのなら降りるべきです。和歌山選挙区の方も、世耕家と二階家とか、代々流れで投票するのは考えてほしい。選挙は個人の考えで投票するものなので、組織票でいつも頼まれて投票している人たちも、次回は自分の考えで投票しましょう。 

自民党で疑惑があった時に、何度更迭されても、直ぐに他の重要ポストについてきた萩生田氏。自民党の中ではどういう仕組みで選ばれているのかわかりませんが、多くの国民は不思議で仕方がないと思っているのでは、と思う。 

 

 

・安倍裏金長期政権のずる賢い幹部の二人、特捜部が何もできないなら少なくとも国民が二人を国会議員から引き摺り落とすしかないでしょう。 

二人を議員に選んだ失敗を繰り返さない、和歌山県民、東京24区区民の皆さんの見識に期待したい。 

 

 

・たとえ不起訴になったんだとしても、国民からすると、裏金による疑惑議員は疑惑議員のまま何も変わらない。 

天皇陛下の言葉で「国民の信託に応えて今後とも国、社会、人々のために力を尽くして行かれるよう願っています」この言葉を議員一人一人が心に留めておくべきだろう。 

国会議員というのは、主権者である国民の信託を受けて、国民を代表して国政の審議に当たる重要な職責を担っているんだから、疑惑議員のイメージを持たれたままでは国民からすると不安でしかないし、とても相応しいとも思えない。 

 

 

 

・自民党長期政権の成れの果てがこれです。 

自民党議員は“お祭り騒ぎ“と言えるほど、不祥事のオンパレード。 

国会議員は政治などするつもりはサラサラ無く、裏金作って私腹を肥やし権力の甘い汁を吸うことばかりに専念。 

罪が発覚しても番人である検察は及び腰で、政権と不正に正面切って立ち向かう気など全く無し。 

これではそりゃ国全体のモラルも下がるし、国民がどんどん政治に無関心になって衰退の一途を辿るのは当たり前。 

日本の将来を憂うヒマがあったら、どうしたら海外に脱出できるかを考えたほうが、よほど合理的です。 

 

 

・政治資金の法を整理して今後このような事が起きないようにすることが大事。 

多くの政治家は今まで政治資金の管理・運営を事務所任せで関与していなかったことは事実。反自民の大学教諭が自民党議員を狙い撃ちにして事件化し、NHKと野党が自民党攻撃の道具にしているようです。野党にも金額の違いがありますが同様の不正はあるようです。立憲の方は政治資金の報告を修正しまいた。同じ問題です。自民党の多くの政治家は今までお金の管理・運用には関与していなかったようです。今回の不起訴で当然です。 

 

 

・教科書では三権分立としか習っていません。時代が変わって顔色を見る制度に変わりました。特に「立場」が重要!検察官の任命とかに関わる人事に影響を及ぼすのでは?制度上「特捜部」を組織して捜査はします。証拠も出ました、此処で相談です。人身御供が要るんですよ。今回の裏金会計担当が詰め腹を切らされました。本体は無事です。何処の世界に社長より経理が強い組織が有りますか?更には国民側から脱税の声が出始めたとたんに捜査終了宣言。社長は罰せられず。こんな捜査機関が必要ですか?自分の金ではなく国民の税金を使っての事です。「三権合議制」に移行したのかも?但し相手が国民になると強いですよ!特捜部等は溜まったうっぷんは国民イジメで晴らすのかな?丸でシッペがえしです。冤罪で相当な年月取り調べ、病気でも受診させない。殺しても罪にならない。それでも捜査関係者は無罪と言うまた都合の良い法律が有るんですね。 

 

 

・1000万~5000万円を貰って、税金免除される国会議員を不起訴にする検察は、国会議員に弱いのか。法を遵守し執行する検察官はいないのか。それとも日本の法の番人である司法の方々の法解釈が違うのか、法の前に万民を平等に扱って、初めて司法は法の番人と言えるのではないですか。 

 

 

・何故か過去の追及ばかりで、これからの優先すべき新しい議員立法、法律の内容を叩か無いのか。 

今回の国会議員達、与党も野党も自らを罰する法律は厳しい意見の提案議員を抑えて甘いゆるい法律で誤魔化そうとしている。これからが最も監視し 

意見をするべきで、ボヤキの様な追及に騙され無いで、法律改正をシッカリ観るべき、マスコミはミスリード止めて改正案の各議員意見を広く知らせる 

責任が有る。 

 

 

・今の検察、東京地検特捜部には正義はありません。権力にひれ伏して弱者に牙を剥く。国税庁も同じ。警察庁や警視庁や公安委員会も同じ。やたら理由なく職務質問遣りまくり、しかし女性にはほとんど職務質問しない。善良な一般男性や外国人を見たら職務質問。差別主義の国家権力である警察は信用できません。 

日本は戦前戦中に戻るのであろうか心配です。 

基本的人権の尊重、集団結社の自由、表現の自由、言論の自由、は民主主義の原点。守られなければなりません。 

 

 

・東京地検に不起訴の理由について国民に説明責任が有ります。 

ただ単に不起訴では納得しません。 

今後の為現法律が理由であればその原因を改革するべきです。 

今後の政治資金規正法改正に連座制とその理由は改革法案書き込むべきです。 

 

 

・今の検察は一体どんな考えをしているのか?恐らく亡くなった安倍元総理の時代に、当時の検察が忖度をさせられたが、安倍元総理が亡くなった今でも相変わらず政府への忖度を続けているようだ。岸田政権に忖度して何の得になるのか?岸田政権は闇金でもう終わりになる。そんな政権には忖度するのではなくて、厳しい判断を下すべきではないのか。この2人は当然厳しく処罰されるべきである。三権分立の基本を守らなくてはならない! 

 

 

・検察審査会に申し立てても審査員を自民党に有利な人を選ばないよね。そんな事は出来ないと思うけど。まさかもし不起訴相当になったら、検察には正義はないと私は思います。もし不起訴相当になったら検察に納得出来る説明して欲しいです。 

 

 

・検察で起訴するのは10%くらいあるのかな。全部起訴したら検察も゙拘置所も刑務所も裁判所もパンクする。司法取引を認め、通信傍受、囮捜査等法整備も必要になる。そして最後に民主主義の砦である疑わしきは被告人の利益にと言う大原則がある。リンチは正義ではない。 

 

 

 

・法治国家である日本、検察が安部リベンジで威信を掛けた結果であり、法律には違反していないとは判断は受け入れざるを得ない、検察に正義を求めるのは筋違いであり法律に違反しているものは起訴から有罪にするのがスコープとなります。 

我々国民にできる事は投票で国会議員を選ぶ事だけです。 

 

 

・まさか地検まで裏金の黒幕に抱き込まれてるのかと思ってしまう。本当に残念な結果だが国民を舐めきってる自民党は次回の選挙で確実に大敗するだろうから、この人達が選挙で負けた顔をみるのが楽しみでしょうがない。 

 

 

・他の議員もそうだが、不起訴になったことで何も悪いことをしていないというお墨付きを与えたかのように振る舞うのが許せないよね。何かあれば、検察がきちっと調べて起訴に値しないと言われたから自分達は悪くないんですよ! 

なんなら、検察が判断した事は自分達にはどうしよもできないみたいに言うよね。 

所詮検察は、国会議員は起訴しないと言うのが既定路線で暗黙の了解なんでしょうね。その鬱憤を、一般国民にぶつけているんでしょね。だから、なかったことでもあったかのように冤罪が生まれるんだ。 

 

 

・東京地検も今回の事で威厳が無くなりました。 

現場の職員さんたちは相当イヤミを言われる状況が続きますね。 

肩書きのある人物の犯罪は見逃すんですからね。 

官民の闘いが始まる予感しかない。 

 

 

・東京地検に当たるのは筋違い 

法律に不備があるのだから、法律を変えないと 

法律を作るのは国会議員であり、それを選んでいるのは国民なんだから国民も大いに反省すべき 

先の補選で東京15区の投票率は40%台だった 

人の文句言う前に自分たちができることをちゃんとやらないと何も変わらない 

 

 

・会計責任者がすべて被って証言し、議員には責任がおよばないようにして、 

おそらく、反社みたいに議員もしくは党が、この会計責任者のことはその後も面倒をみていくのでしょう。 

結局、会計責任者は起訴猶予だし、議員に責任がおよんだら公民権停止の可能性もあるのだから、皆、そうしますよね。 

 

 

・金額不明の政治資金収支報告書が認められること自体があり得ないし、脱税にしか見えません。 

 

民間の総勘定元帳や確定申告に不明なんて書いたら、百発百中で税務調査や追徴課税、刑事訴追の対象になるでしょう。 

 

国民負担率47%の高負担をさせてるのに、徴収する立場が税逃れなど甚だあり得ない。 

 

こんなごまかしが通るなら、インボイスや確定申告、源泉徴収なんて廃止して欲しいし、税務署なんて不要でしょう。 

 

一生懸命、汗水流して納税の義務をしてる納税者に極めて失礼。 

 

 

・昔、テレビドラマで闇の国税局査察官が大物議員を相手に悪事を暴き「キッチリと落とし前をつけて貰うぞ。」と言うのをよく観ていたが、検察や法律に携わる者の中で上の権力者に対して正義を貫き落とし前をつけさす者はやはりいないのかなぁ。 

 

 

・まあ特捜も上の方で忖度したんだろうが、この組織に正義と公正に熱い気持ちを持って入省した若い人達はどう思ってるのかね。自民党でさえ甘甘の処分はしたんだけど、特捜もこれだけの大きな裏金の使途不明の犯罪行為に蓋するのはもはや正当性ある機関ではないね。上層部は罷免、解任されるべきだ。 

 

 

・検察官と雖も妻子もある、出世もしたい、上役の命令に従うしかない。その上役は政治主導で決まる。気に入らない官僚は飛ばすと公言して憚らない政治家がいたことは記憶に新しい。これが自民党の政治である。 

 

 

 

・もう日本に検察は不要、無駄に国費を浪費してるだけ。 

警察庁に起訴権を与えたらいいだけ。 

 

いずれにしても、司法行政に政治権力が関与できない制度を構築しなければならない。 

先ずは、司法に関する人事権を政治権力から切り離すことだ。 

 

 

・旧統一教会とはズブズブの関係で3000万の裏金脱税がありながら政治倫理審査会にすら出席せず逃げ回った挙句自民党から軽い処分ですみ国民からしたら許されないですよ。 

こんな悪党は次の選挙では東京24区の皆さんの良識を信じております。宜しくお願い致します。 

 

 

・下級審の裁判官は一度任命されると10年は身分が保障される。任期が長く残っている人に判事を任せ、悪人を裁いていくべき。 

少なくともこのままでは東京地検は不要論まででる覚悟を持って取り組むべき。 

 

 

・検察はじめ国税もこの2人だけに限らず裏金で私服を肥やした議員たちにきちんと罰を下せるようにしないと駄目。何のために仕事をしているのか?弱きをいじめて強きには屈するのか? 

このままきちんと動かないならそう思われても仕方ないでしょうね。 

 

 

・これを単に検察が政権に忖度したお金に関する問題と捉えていると、どんどん問題がエスカレートすると思う。 

 国民は満員電車の中で濡れ衣の痴漢事件ですぐ逮捕され裁判をやる中で雇用を失い家族を失うと聞く。それだけ警察と検察は怖いのだ。 

 警察と検察がグルになれば、2次大戦前の言論統制でも可能になるように思う。 

 国民は今の状態を真剣に受け止め、変えるべきだと思う。 

 そのためにできるのは選挙に行って暴走政権を止めるしか無いと思う。 

 

 

・検察の動き見てもいつの間にか日本は北朝鮮と変わらぬ権力構造になってきてるよね。 

今の国会議員与党も野党も全員解雇して所謂庶民でもできると思う。 

答弁は官僚が書くのだし 

それに対する決断も自分でやってる奴なんかいない、しても金か何らかの圧力に沿ってしてるだけ。誰でもできる。 

 

 

・なんか萩生田・世耕氏をイメージで犯罪者扱いはあまりにもひどい。こういったやり方はあまりにも印象操作で法治国家のマス塵がやる事じゃない。司法が悪いから起訴できなかったわけではない。法的に無理だからです。法律変える必要がある。でも法律をどう変えるかの議論はマス塵はほとんどしない。出来もしない真相究明を騒ぎ視聴率や部数を増やした。それに国民は踊らされた。東京地検が批判されるのは当たり前です。だって安倍さんの時に検察人事に手を突っ込んだ事への報復ですから。報復の為に無理筋を通した。最初から無理な事は分かっていた。とにかく検察は広島の河合夫婦の選挙違反での違法捜査をごまかすためにやった可能性もある。批判されるべきです。本来は起訴できない事案で大騒ぎして議員や自民党に大打撃を与えて検察の力を知らしめた事は検察の利益になったんだと思う。その分無理理をした分は責められるべきです。国民は騙されちゃダメです。 

 

 

・犯罪被疑者らを不起訴にしたのなら、せめてその合理的理由を国民に説明するべきではないか。説明が一切と言ってほどないから、検察が権力に阿る機関なのか、法の下の平等や正義はどこに行ったのかと思われる。 

 

 

・嫌疑不十分てのは、早い話が「悪い事やってるのは分かってんだけど検察が勝てそうな証拠が集まらなかったので、負けそうな裁判はやめときます」って事なんだよね。無罪ではない。 

 

それが検察の怠慢なのか政治家側が上手くやったからなのかは分からないけど、こういうのを禁止できるための法律を当の政治家に作らせるって、悪い冗談だよ。 

 

 

・我が国は三権分立を有耶無耶にする国になってしまった。取り敢えず税金の無駄遣いだから我が国には検察は不要だ。勿論国会議員も不要だ。立法と司法は何処かの総研企業にでも入札制で安価な安全な所にでも任せた方が良い。今の立法や司法よりはずーっとマシだと思います。 

 

 

 

・萩生田はアメリカの指示で従順に動く工作員だから、木原同様、温存されるわけです。不記載額も上位なんですが、処罰されないのはそういう理由があるからです。統一教会≒CIAがいかに政府を侵食し、内政干渉で動かしているかが良く分かる事例です。 

 

 

・先般の選挙活動妨害は許すことは出来ないが処罰する事が出来ない。 

萩生田氏をはじめとする対象議員の誰一人、法的に処罰されない。 

2つの事例とも『モラル、道徳からは外れているけど法は犯していないため罰する事が出来ない。』という事が共通する。 

 

 

・東京地検特捜部は、国会議員と同じ穴のむじなです。裏金問題の時も、対した成果も上げる事も出来ず、どうでも、良い集団です。いてもいなくてもいいって事です。 

自民党の体質で、裏金行為をしていたのは、間違いない訳ですから、そらをひっくり返す事の出来ない。特捜部が裏でつながりがあると思える。 

それと、一番は、政治家を取り巻く法律が甘々だと言う事です。 

この辺を厳しく改正するべき。 

政治家は、まず動かないから、国民投票で、政治家を取り巻く法律改正に追い込むべきです。 

これからは、政府主導ではなく、国民主導に変えていくべきです。 

国民あっての政治ですから、政治家の思いのままにされる事を阻止するべく国民主導政治が、今の政治を変えるカギになるでしょう。 

 

 

・お咎めなしだったのだから党の処分も撤回ではないのか。そもそも安倍先生の功績を潰さんとする恣意的な動きには無理があった。今一度党内一致団結すれば次の選挙での巻き返しは可能。 

 

 

・萩生田は落選した2009年から2012年までの国政復帰までの期間は、加計学園の運営する千葉科学大学危機管理学部で客員教授を務めた。 

また落選期間中は、旧統一教会の八王子市の教会に通い続け、教団の関連団体「平和大使協議会」の平和大使を務めた。 

「神の国の実現を果たしたい」と多くの信者たちの心をつかみ、入山聖基教会長も「萩生田さんは安倍さんの側近。政界に戻すことが神の計画だ」と信者を指導。 

このころからアウト! 

 

 

・日本の組織は、常に政治家へ忖度していますからこんな程度でしょうね。 

地検には何の期待も持てないね。 

政治家を何とかしようと思ったら、必殺仕事人の様な人が出てこないと何ともならないでしょうね。日本の政治家の為の法律では、裁く事は不可能ですよ。 

政治家を裁けるような法改正を政治家がするわけ無いから日本は駄目になったんでしょう。 

 

 

・裏金全部に有無を言わずに課税対象させる 

収支報告書に不明と書くのを却下にする 

それがどうしてもできないですね 

困る人がいるのでしない じゃあ誰が損するのか 

今まで散々得したんだからいいだろう 

 

 

・法治国家において、治安・司法を担う組織が法による解決を拒むということは、暴動や襲撃を推奨しているようなものだ。 

有罪率と権力者しか見ていない検察にとって、治安とは何なのか聞いてみたい。 

 

 

・検察の方々も『悪事を暴き正義を守る』という大志を持って検察官になったはず、その初心を貫けないのは組織の力と保身?(権力の力には逆うと自身の身が危ない。)とにかくこの悪党たちを不起訴にせざるをえないなんて情けない話だと思います。 

今の検察官にプライドを求めるのは無理な話でしょうか? 

我々国民は、不正をただして欲しいだけなのにねえ。 

 

 

・世耕氏はセコイというイメージが付きまとい嘲笑の対象でしかない。しかし、萩生田氏は違う。加計問題での知らぬ存ぜぬの答弁が大変気になる。安倍氏の二の舞を庶民はこうむることになるだろう。ウソは詭弁、詭弁は正論。再び政権の近くに置いたならば、この国が我々が必至こいて作り上げたものを見事にまた壊すことになるだろう。だから、この御仁には復権の機会を与えてはならない。 

 

 

 

・政治家は選挙で落とすしかない。 

大物が落ちるぐらいじゃないダメ。 

自民党議席ゼロぐらいじゃないと。 

 

野党を一回ぐらい当選させて、あんまりなめたまねすると、次はないぞという意思を示す必要がある。 

 

とにかく選挙で我らの意思を示そう! 

 

 

・疑わしきは罰せず、というのはわからなくはありません。一方で秘書たちに司法取引すれば色々出てきそうなものですが、それを含め何もでないように根回しされているのでしょうか?であれば自分の利益のためでない行為を墓場まで持っていこうとしている秘書たちに反対給付できないものですかね?何十億の謎の官房機密費の一部でもこういうところで使えないのでしょうか? 

 

 

・いろんな法律の抜け道や、 

ザル法にわざとしているんだろうけど、 

 

政治資金法はもう無くして、 

「国会議員は公の場(国会、会見など・・・)で嘘をついてはいけない法律を作ったらどうか? 

 

現状の法律では、萩江田や世耕を必死に不起訴にする捜査を検察がするだけの話。 

 

 

・この国の弱さの本質でもある。こんな政党の政治家らが改憲を党是と叫んで何が起こるか?有事と叫び国民を死に至らせても、彼らはあらゆる責任から逃げ回る。金だけ持って逃げ回る。 

政治家も司法もすべてが腐りきっている。彼らが敵と主張する中露北と比較にならないほど。 

 

 

・地検は国会議員以外をターゲットにしてるのか。 

今回の件は、どの様な調べをしてるのか、説明してもらいたい。 

ここまで国民が怒っているのに忖度してる場合では無い。 

証拠不十分である証拠を公表するべきである。 

国会と司法に基づいた公平な捜査をするべき検察が緩んではこの国はもう終いだ。 

検察職員恥ずかしくないか! 

 

 

・この件で起訴できなければ検察なんて存在意味無いでしょ?収支報告義務を怠って裏金にして脱税してるんだよ。それも全て秘書がやったことって他人に責任転嫁してるような情け無い連中ですよ。これで議員本人を起訴出来なければ、一般国民が悪質な脱税で捕まっても起訴されないということになりますよ。この件は何が何でも議員本人を起訴して法の基で罰を与えないと国民は納得しないでしょう?そもそも起訴されなければ議員失職もしないということでしょ?自民党の「あま〜い!!」処分の後の選挙で大敗したばかりでしょ?検察の皆さんは国民の怒りが理解できませんか? 

 

 

・そもそも国民の代表である与野党の国会議員が 

何故、声を上げないのか。 

国民の怒りが国会に反映されていないし、与党議員は保身、出世の為に告発もせず見て見ぬふり。 

国民より法律を守らない仲間が大切なら議員をやる資格はない。 

 

 

・検察と自民党政治家はウインウインの関係で本気で捜査をする気が無く、やってる感を見せるだけ。全国から応援の検事を集めて、政治家の会計事務所に捜査が入る事を大々的にメディアで知らせて、事務所と政治家の裏金繋がりを処分する時間を与えた。黙って事務所捜査すれば良いのに。忖度検察は不要です。 

 

 

・所詮この世は権力が全て。昨今何ら変わらない。人間なんてそんなもんだよ。 

権力に立ち向かう唯一の方法も非常に残念だけど戦争しかない。これも昨今何ら変わらない。日本だけでなく世界中みんなそう。 

平和平和と言うのは権力者が権力を維持したいだけ。 

人間に欲という感情がある限り、この現実は変えられないんだよ。与党だの野党だの選挙なんかで変えられると思っている人は人間の本質を見ないで妄想に逃げてるだけ。 

戦争なんて平和ボケしてしまった日本人にはむりだけどね。 

だから、この件に関しても受け入れるしかないんだよ。山上みたいに行動する勇気がないならね。 

 

 

・朝ドラ同様、官僚に過ぎない検察は政権与党政府に取り込まれている歴史だろう。朝ドラ同様裁判官に骨があればいいが、今日の裁判官はどうか。それよりは、まず検察だ政権に言いなりの検察が、検察審査会を通しても起訴したものをどう扱うか。日本の検察は政権、政権の犬だろうから、二人とも大安心ではないか。 

 

 

 

・東京地検っていつもこんな感じよね。 

中途半端な小物は捕まえるけど、それで満足してるのか、させようとしてるのか。 

 

捕まえられないのは忖度してるからか、能力が追いついてないのか。 

 

違うというのなら政治に忖度してる場合じゃない 

 

 

・東京地検は可笑しいな?こんな高額の裏金があっても不起訴ってなに?? 

やる気がないのか?裏から手を回したのか?国民は全く理解出来ません。自民党、東京地検もだめだ、他に捜査を指示すべきです。 

 

 

・自民党の裏金を受け取っていた議員は91名いるらしい。既に公表された30数名はまだしも、金額が少ないと言う理由で非公表の60名の議員の名前も公表すべきである。泥棒に例えて申し訳ないが、100万円取れば有罪で、それ以下であれば見逃してくれる「警察」など、どこにも無いのである。 

 

 

・【三権分立は信用が出来ない】あくまでも吾輩の独断と偏見での意見である。▲先ずは立法は政治家の自民党が信用出来ない 司法の検察庁は大阪特捜部ででっちあげで無罪の女性を壁の中にそして今回は安倍晋三の時も今回も同様で不起訴 ついでに弁護士も殺人を犯した犯人である証拠があるにもかかわらず無罪を主張する。 そして裁判所の判事も壊れている思考の判事が。特に岡崎支部鵜飼判事が実の娘への性加害です実父を無罪にした。その後の裁判です実刑が。※本当に検事庁 判事は法を遵守する解釈を捻じ曲げていませんか? 

 

 

・恐らく自民党はネットの動向まで把握してると思う 

検索結果に上がらなくなったらもう忘れ去られたという判断をする 

問題の本質がどこにあるか今一度考えるべきじゃないのかな 

 

 

・もう断罪など無理。国民は故安倍政権でどれだけの断罪を許して来て閉まったのだ。30有余年も安倍一族が統一教会と結びついて居た事も許して来たのに今更地検に批判の嵐とは笑わせる。元黒川検事長を定年延長案など出して来た時も国民は何も騒がい。東京地検特捜部のトップが「日本会議」と繋がって居てもマスコミは下隠す。今回の裏金問題のトップは萩生田光一氏なのに記載訂正、そして歳出は不明にしても、岸田総理が気が付かない訳が無い。役員でも無いのに役員停止とは誰が見ても怪しいしか思えないのに批判はすれども行動は起こさない。ならば国民が次回衆議院選挙で排除するしかない。 

 

 

・特捜に3000万と決めたのはなぜか?誰が決めたのか?を誰も問題にしてないので証人喚問に特捜部の責任者を呼んでほしいです。裏金が中途半端で終わってるのは検察にも問題がありと思います。 

 

 

・今までも検察は不起訴処分にした時に理由を話してこなかった。まずは不起訴処分を何をもって決めたのか説明するところから検察改革してほしい。 

 

 

・結局、権力側の人達は最終的には自身の出世や引退後の天下り先の事があるので国会議員の重鎮には逆らえないのでしょう。 

 

日本は司法制度においても他の先進国に比べても遅れているのが現実では? 

 

何か日本の劣化は止まらない気がしますね。 日本の未来は暗いです。 

 

 

・証拠がないから不起訴。当然かも知れないが不信感は拭いきれないのは私一人か。次の選挙ではたかが一票ではあるがしっかりと意思表示したい。 

 

 

 

 
 

IMAGE