( 166659 )  2024/05/04 00:27:43  
00

FNNプライムオンライン 

 

静かな川のほとりでバーベキューをする外国人グループ。 

しかしここは、バーベキュー禁止の場所。 

 

何やら大きな音も聞こえてきた。 

男性は、大音量で流れる音楽に合わせダンスに熱中していた。 

 

さらに周辺で目にしたのは、散乱するごみだった。 

 

取材班が3日、向かったのは栃木・鹿沼市の大芦川。 

エメラルドグリーンの美しい水の流れは、“関東一の清流”といわれている。 

 

そうしたのどかなムードの中で、ピンクのシャツを着た市の職員たちが目を光らせていた。 

パトロールの目的は、禁止された河原でのバーベキューを一掃すること。 

 

市はこの春、周辺住民の生活と自然を守るため、大芦川流域約30kmの範囲でバーベキューや花火、騒音を出す迷惑行為を禁止する条例を施行した。 

 

そして3日から4日間は、違反者には1人5万円以下の過料、いわゆる制裁金が科されることになった。 

 

「イット!」は2年前、バーベキュー場と化した河原での迷惑行為を取材。 

カメラがとらえたのは、酔っぱらった人物の危険な火遊びだった。 

 

さらに高さ5メートルほどの橋桁からジャンプする、命がけの“迷惑ダイブ”も繰り返され、地元住民からは憤りの声が上がっていた。 

 

地元住民「バーベキューやって食べたそのまま。いくら注意してもダメだった。ここのマナーとルールがある。それを守ってくださいと...」 

 

その現場では、罰則強化後の3日も迷惑バーベキューが続いていた。 

 

「イット!」が迷惑行為を繰り返していた外国人グループに直撃すると...。 

 

だいぶ酒に酔っているのか、1人の男性は踊りをやめようとしない。 

周囲には、ビールの空き箱などのごみが散乱し、まさしく“やりたい放題”。 

 

バーベキューをした外国人「ちょっとだけで...申し訳ございません。(いまは昼過ぎだが)午後5時か6時ぐらいまでやりたい。そこまでだめですか?」 

 

このグループは、注意したあとも河原でのバーベキューをやめなかった。 

 

鹿沼市は、残りのゴールデンウィーク期間中、毎日パトロールを行う構え。 

 

 

 
 

IMAGE