( 166691 ) 2024/05/04 01:06:45 2 00 鴻上尚史氏X投稿に400件超コメ「スポーツ選手に文句言っても『なれば?』と言われない 政治家にはなぜ『なれば?』」デイリースポーツ 5/3(金) 21:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fd0899758cd8c0f5300300473106b02f9cdf92ab |
( 166692 ) 2024/05/04 01:06:45 1 00 劇作家の鴻上尚史氏がツイッターでの投稿が注目を集めている。 | ( 166694 ) 2024/05/04 01:06:45 0 00 鴻上尚史氏
劇作家の鴻上尚史氏が2日にX(旧ツイッター)に投稿した書き込みが、反響を呼んでいる。
【写真】賛否を呼んだ鴻上尚史氏のX
「見たテレビドラマがつまんないと言っても、誰も『じゃあ、テレビディレクターになれば』とは言わないし、スポーツ選手に文句言っても、誰も『じゃあ、スポーツ選手になれば』とは言わないし、レストランの食べ物がまずいと言っても、誰も『じゃあ、シェフになれば』とは言わないのに、政治の話をすると、どうして『じゃあ、政治家になれば』という人がいるのだろう。」
投稿のきっかけや経緯などを記していないため、意図などは定かではない。それでも、投稿から30時間で249万件の表示、1・7万件の「いいね」が集まり、5700回リポストされ、400件以上のコメントがついた。
「確かに言われてみればそうですね」「ほんこれ」「さすが鴻上さん」などうなずく声から「政治は国民が当事者だから」「自分が選んだ結果という元があるから」「誰でもなれるからじゃないですか。大して能力いらないと思います」などの解答が。一方で、「国会議員はスポーツ選手になるより難しい」などの意見もあった。
|
( 166693 ) 2024/05/04 01:06:45 1 00 (まとめ) コメントからは、政治家に対する批判や意見を述べる人に対して、「なれば?」という言葉が投げかけられることに対する意見や批判が見られました。 | ( 166695 ) 2024/05/04 01:06:45 0 00 ・民主主義とはそういうものだから。 政治に参加するというのはそういうことだから。 選挙で投票すればあとはプロである誰かにお任せでよい、なんてことはありえない。客は見るだけのプロスポーツや、客は食うだけのレストランとは根本的に違って、有権者はただの客ではないから。 鴻上尚史はこれくらい考えてほしい
・それは、政治というものは決して特別なものではないからです。 プロスポーツの世界に、一般人は参加できません。 芸能の世界も、やはり才能の世界です。
しかし、民主主義国家において政治とは、大金持ちから生活保護受給者まで、等しく参加するべき物です。皆が同じ一票を持ち、また自由に立候補する事が出来ます。 なので、政治家の場合は「なれば?」と言われるのでしょう。
……とはいえ、先の言葉には若干、建前も含まれています。 現実の我が国では誰もが政治家になれるような状況にはありません。 やはり、一定の人脈や知名度等がなくては、チャンスが限られるのも確かです。
なので、例えば、私のような一般人が政治に文句言ったところで、そうそう「じゃあ、政治家になれば?」とは言われないと思います。 しかし、政治的発言が注目されるような著名人の方であれば、なれるチャンスはあります。故に、「なれば?」と言われるのです。
・味覚の個人差はありますが、食べ物が美味しいか、不味いかは、料理を作らない人でもわかるので、 不味い料理のレストランは、繁盛しないでしょう。 つまらないドラマなら視聴率、スポーツ選手なら成績という結果に表れるので、部外者の文句に関わらず淘汰されます。 政治家の場合は、結果がダイレクトに表れないこともあるし、問題があっても、政治家の淘汰される選挙で当選すれば、有権者に認められたとなるので、 成果が反映され難い、評価が曖昧な職業だと思う。
・政治に対して具体的に発信しうる人たちは、それを実行する能力を持っているように錯覚されてしまう。そのため「お前がやれ」とか言われてしまう。 そしてお金を用意すれば(偉そうなこと言う人はたいていお金持ち)立候補は出来てしまう。
ところが政治家になるために必要な能力は「政治力」ではない。 必要なのは選挙区を回り、民衆に呼びかけ有力者に頭を下げる。
ほとんどの職業が、その職業に就くために必要な能力を最低限求められるのに対し、政治家にまず求められるのは「政治力」ではなく「集票力」。 「政治力」は政治家になった後求められる。
この齟齬が民主主義の問題点ではある。
とはいえ、有名人だと泥臭い選挙活動無しでも当選したりするから、この方みたいな有名人は「なれば?」と言われやすいでしょう。
一般人は、政治に文句言ってもほぼ言われないですよ~。
・政治家は職業ではなく、選挙で選ばれる国民の代表。 国民であれば、犯罪などで公民権停止されてない限り誰でもなることができ、特別な才能などは必要としません。 後期高齢者の鴻上さんにスポーツ選手になれば?というより、よほど現実的提案だと思いますが。
・政治家はどんな仕事をしていて、どんな書類が必要でどんなお金の流れをするとか細かい事を全部知ってる人が少ないからじゃないですか? だから対した能力が必要無いとか、誰でもなれるとか言うんだと思います。 スポーツ選手はその技術の難しさが広く一般に知られているからじゃないですかね。
・政治家になるのに特殊な才能や血の滲むような努力が必要だとはとても思えないから。 またあまりにも政治家に不向きな人ばかりが目につくので「あれなら誰がやっても大差ない」という考えに行き着くのも無理はない。
子どもの頃『田中角栄物語』というマンガを読んだことがあるけれど、今の時代そういう対象になるような政治家なんてただの一人もいないもんね。 良くも悪くもあのくらいのパワーが無いと国の舵取りなんてできないように思う。
・「見たテレビドラマがつまんないと言っても、誰も『じゃあ、テレビディレクターになれば』とは言わないし →いや言う人いるでしょう
スポーツ選手に文句言っても、誰も『じゃあ、スポーツ選手になれば』とは言わないし、 →これは言わなさそうだけど「出来もしねえのに文句言うな」とは言われるでしょう
レストランの食べ物がまずいと言っても、誰も『じゃあ、シェフになれば』とは言わないのに、 →いや言う人いるでしょう
政治の話をすると、どうして『じゃあ、政治家になれば』という人がいるのだろう。」 →「政治の話をすると」ではなく「政治の批判をすると」でしょう?政治の批判をしてるから「自分の意見が正しいと証明して実現したいなら」「支持を集めて選挙に出て当選して政治家になってやれば」と言われてるんですよ。
鴻上さんの芝居好きだけど、こういうの見ると幻滅しちゃう
・成人し公民権があり被選挙権のある人は誰でも立候補できるからですよね。
だから、”それだけ具体的な政策を持ってるなら、政治家になれば?”と言われますよね。
たとえばゴルフだって、シングルの人などは”そんなうまくて毎週回ってるならプロになっちゃえよ”なんて言われますもんね。 ディレクターになっちゃえばと言ってる人は見たことないので知らんですが、”そんな文句あんならお前が自分で撮れよ”と言われたことはあります。
・スポーツ選手に「こんな簡単な事が何故できない」といえば 普通に「じゃあ、お前がやってみろよ」と言われますが。 それと同じで「なんで増税しないと社会保障が維持できないんだ」 と文句をいう人がいれば「じゃあ、あなたが政治家になってそれを 実現してください」と言われても仕方ありませんね。 自分ができない事を人に「何故できない」と言うのはおかしいという 誰にでも分かる簡単がお話ですが。
・政治家は誰でもなれるからですよ。スポーツ選手はそれなりの才能が無ければ大成しない。 日本では本来誰でもなれるはずの政治家が地盤看板カバンが揃ってる二世がなりやすいとかおかしなことになっているからそんな風に感じるのでしょう。
・この記事の人は理屈が解っていないようですね。
スポーツもテレビドラマもレストランも所詮「他人事」。 いやなら見ない、食わないで済む。 記事には取ってつけたような疑問を語っているが、理屈を理解していればそんな言い回しはしない。 筋の通った使い方は、文句があるなら「見なきゃいい」、文句があるなら「食べなきゃいい」だ。
しかし、政治は自分に降りかかってくる。 だから「他人事」ではない(ただし、選挙区が違えば他人事になることもある)。 それが証拠に、文句があるなら「無視すりゃいい」とは誰も言わない。
スポーツやテレビやレストランは「他人事」、政治は「自分事」。 だから「選挙に行け」と言われる。
・野球だって監督の真似して野球論を語れば監督になれば?と言われると思うけどな 選手になれば?とか芸能人になれば?というのは現実感が無いんだよ
政治家になれば?というのは目指そうと思えば誰でも目指すことができるのでそこが違う
・ハッキリ言って批判されるレベルのスポーツ選手になるのは政治家になるよりはるかに難しい。政治家は知名度と資金と政党のバックアップがあればかなりの確率でなれるもの。私は文句ばかり言う奴に政治家になってもらうのは大迷惑だから反対だけどね。
・いや、ついこないだ、Yahoo!ニュースで、ほぼ似たようなこと言ってるやつのニュース見かけたよ。芸能人だかスポーツ選手だか経営者だか。
奥さんや彼女やお母さんだって、食事に文句言ったら、機嫌が悪かったら「文句があんなら、自分で作れば?」って言うよ。
ラーメン屋の亭主だって、絶対思ってるよ、「二度とくんなボケッ」とか「だったら家で自分で作って食えや」とか。
・スポーツ選手は努力が目に見えるから言われない。政治家は努力よりも醜聞が目立つから言われる。尊敬される職業か否か、それだけのことじゃないですかね。日本の与野党がもっとピリッとしてればそうは言われないでしょうよ。
・>見たテレビドラマがつまんないと言っても、誰も『じゃあ、テレビディレクターになれば』とは言わないし、 >スポーツ選手に文句言っても、誰も『じゃあ、スポーツ選手になれば』とは言わないし、 >レストランの食べ物がまずいと言っても、誰も『じゃあ、シェフになれば』とは言わないのに
えっ、俺は言うけど? ヤフコメ民も、有名人に文句ばかり言ってないで、努力して、その有名人を超える存在になれよ。
・>一方で、「国会議員はスポーツ選手になるより難しい」などの意見もあった。
難しいかどうかに関しては、基本的に要件さえクリアすれば立候補は出来るんだよね。
あとは自分の政治活動を手伝ってくれる支援者と、有権者を納得させる政策があればって話。
・映画監督が評論家に作ってみろというだろう。
政治家に文句を言った時に、行動で示せというのは民主主義としては当然のことだと思う。議員に立候補する以外のやり方でもいいが、一人一人が社会の改善に知恵を出したり努力するのは前提ではないか。
文句言うだけなのはタダ乗りだ。
・25歳以上になれば誰でも被選挙権が得られると学校で習うからです。TVディレクターもスポーツ選手も専門性が高く簡単にはなれませんが、自称政治家になるだけなら誰でもできます。
・「なれば?」って、あんまり聞いた覚え無いなぁ 普段から、よっぽど面倒臭い感じで管を巻いて、周囲の人も「そんなに持論があるならなれば?面倒くせーな」ってなってる自分個人の問題なんじゃないかなぁと思う
・スポーツ選手も競技によっては割となれる。 この中で一番難しいのは政治家でしょう。 国会議員なんて、供託金300万、まともな選挙活動するなら最低2000万がスタートライン。 世襲議員が増える原因がこれで、海外だと親の地盤から立候補できないとか法で制限かかるんだけどね…。
・いやいや、シェフやスポーツ選手に面と向かってまずい!や下手!とか文句言うやつなんていないだろ?だからそもそも、なれば?という場面がない。 だけど政治家は違う。面と向かって文句を言われることなんてざらにある。だから、じゃあお前がやれよ、っで言える場面が多い。 つまり文句を言われる総量が政治家は圧倒的に多いってだけと思う。
・何故かと言えば誰でもなれるからでしょ。 スポーツ選手なんかなりたくたってなれるもんじゃない。 まして金と知名度のある有名人なら政治家なんか簡単になれる。 ま、スポーツ選手に対する批判だってあまりに度を越して人格批判までいったら「じゃあてめえでやれや」って普通に言うけどね。
・この人は政治家と議員を一緒にしてない?政治家は政治家と名乗れば誰でもなれる。議員を落選しても、その人が次の選挙にまた挑戦と言ったらその人は政治家だよね。
・見たテレビドラマがつまんないと言っても、誰も『じゃあ、テレビディレクターになれば』とは言わないし、スポーツ選手に文句言っても、誰も『じゃあ、スポーツ選手になれば』とは言わないし、レストランの食べ物がまずいと言っても、誰も『じゃあ、シェフになれば』とは言わないのに
いや、言うけど
・スポーツもドラマもしょせん娯楽だし、どうあがいてもプロ以上の結果になるはずかない。 ただ政治はなぜこんな初歩的なことがわからないんだということがしばしばある。その差では。
・取り敢えず、ゲームなら「クソゲーだ」とか酷評すると「じゃあお前作ってみろよ」とか言ったりしましたけどね ゲームでも映画でも、貶すだけならナンボでも出来ます それなら自分で作ってみたらいい
・バーナード・ショーだったかな? 誰かに 「最近は絵を書いたこともないのに絵の良し悪しを言う人間が多いけどどう思いますか」 と聞かれて 「いいんじゃないですか 私は卵を産んだことは無いけど卵が腐ってるかどうかは見分けられる」 と答えた
・この方の言動が世間に影響力、発言力があるからでは? むしろそこの自覚が無いのが不思議 その辺にいる一般人がが政治にグチっていても 政治家になれとは言われない。
・>『じゃあ、テレビディレクターになれば』とは言わないし、スポーツ選手に文句言っても、誰も『じゃあ、スポーツ選手になれば』とは言わないし、レストランの食べ物がまずいと言っても、誰も『じゃあ、シェフになれば』とは言わないのに
嫌なら視るな食べるなと言うんじゃない?もし政治家になれば?が、おかしいなら支持政党を勝たせれば?望む政治をする国に帰化すれば?になるんじゃない?
・政治家の秘書からたたき上げの議員が減り、世襲議員やタレント議員が増えたから能力に関係無く誰でもなれるんでしょというイメージが作られた。
・誰でも簡単になれて、何も仕事しなくても大金貰えるボロい商売だと勘違いしてる奴が多いからでしょ。 「本気でそう思ってんだったらなってみれば?」って言いたくなるような奴は山ほどいる。
・すべての職業からなるべき民意の代弁者だから。 むしろ、誰からでもなれるからこそ、政治家になれるべきだと思う。
・元は別記事のこのあたりかな?
>松尾は、芸能人の政治的発言に否定的な一般Xユーザーが >「ラサールもほんこんもそんなに政治を語りたいなら立候補した方がいい」>などとした投稿に反応。
・知名度さえあれば政治家になれるんだから、「なれば?」と言われるのは当然なのではないでしょうか。政治家はその程度のレベル、ということです。
・政治家以外はどれも技術が必要で、能力的に誰でもなれるわけじゃないから言いづらいんじゃないかな。
・背負ってる人間に対して言う権利はあるし、なれば?も間違いではない。いろんな意見が集まるから民主主義なのだ
・そっか この人や賛同してる人達はスポーツ選手やシェフと政治家の違いも分からないのか 日本の政治に対する関心が低いわけだ
・その他は「みんなの代表」としてやってるわけではない。 政治家は自分を含むみんなの代表であり自分も当事者のひとりだ。
・政治家は選んでもらってなるものだから、 「お前なんて選ばれねーよ」という気持ちが根底にあって、そう言われるんじゃないかな。
・政治家だけじゃないかな。
買った漫画や小説があまりにひどくて、つまらないとコメントすると、 「じゃあお前が書いてみろ」とか言われる。
・1番なりたくない職業だから。 何より、1番リスペクトされてない職業だから。
・>スポーツ選手に文句言っても、誰も『じゃあ、スポーツ選手になれば』とは言わないし
お前がやってみろ、ってのは監督、選手に対する批判の中で見たことあるな
・橋下徹だよね高校生に言い放った恥ずべき発言、「そう思うのならあなたが選挙に立候補して政治家になればいい」
・じゃあスポーツでも選手に対してあーだこーだ言ったらどう返すの? 「じゃあお前がやれよ」ってぇのは普通にあるでしょ
・文句言われて 「じゃあオマエがなれよ」
これただの逆ギレ
逆ギレするような程度の低いのが政治屋もしくはそのシンパには多いってこと
・お前がやってみろ、はどこにでもある。 この人が聞いたことないだけなのだろうか。俺より長く生きているというのに。
・スポーツ選手は自分の力で成り上がるもの 政治家は他人の力で上げてもらうもの
・「部屋が散らかっている」と文句を言って「じゃああなたが片付ければ?」と言われる旦那様はたくさんいますw
・本気でそんなことは欠片も思ってないけど、擁護することが目的だからでしょ、宗教的な理由でw
・テレビに文句→見なきゃいい スポーツ選手に文句→見なきゃいい 料理に文句→自分で作れ
政治に文句→対案出せ
・そうかなぁ?一茂は、現役時代、下手なプレイしてばかにされたら、言ってたような(笑)
・特殊な技能がなくても、運だけでなれるからでしょ
・それは橋下さん限定の話しでは?
・政治家が楽であるかのように言うからじゃない?
・いや言うでしょ「なれば?」って 世の中ほならね理論ばっかだよ
・言うやん。なってみって。 「打ってみ」 「投げてみ」 「作ってみ」って。 え、ゆわん;?
・スポーツ選手になればいいじゃん
・スポーツ選手と政治家の違いでしょうねぇ。 以上。
・俺はどれも言わんな。
・マスコミは何で橋下氏に取材しないの?
・わざわざ言わないだけでお前がなってみろとほとんど思っている スポーツ選手より下手な奴が文句言うしディレクターよりはるかに無能が文句言うしシェフよりはるかに低いレベルの奴が文句言うし政治家になれないしなれるわけない奴が文句言う 政治家なってみろとか政治家じゃないネット民が言うだけで立候補して当選すればいいだけだから実際に挑戦すればいい それすらしない引きこもりが偉そうに言っているだけだから文句なんか無視したらいい なれない無能だから「なれば?」と言われて言い返せなくてむかついているだけ スポーツ選手もディレクターもシェフも無能を相手にしてないだけ あいてにされない奴ほど騒いで誹謗中傷して注目浴びようとするから相手するのが面倒
・文句言うなら議員になれば?とか、総理になれば?とかは、単なるネトウヨ構文かと。 あの属性の人たちにロジックを求めること自体間違っているというか無駄なので、そこまで議論する必要もないかなと。
・まーたトーンポリシングですか?もはやゲンロンというより只のゲロゲロですね。
・暗に、高貴か卑賎かの色を自らが付けたから。 それ以外に何がある?と仰ってる。
|
![]() |