( 166770 ) 2024/05/04 14:33:18 0 00 ・海外のホテルではチェックアウト時に部屋チェックが入って無くなったものや忘れ物チェックしてました。無くなったり破損したものはその場で追加精算されます。 私はカップを落として割ってしまってので払いましたよ。 その場で言わなければ逃げられてしまいます。 日本は性善説でやっていますが、外国人が増えた今、疑うことも必要です。
・ドライヤーは部屋の壁にくっついて取れないタイプに変えるべきです。 また欧米のようにクレジットカードでデポジットでとり何も無ければ請求なしに変更できるのでその方法の方がリスクがなくなる。 カナダでも米国でもフランスでも先ずチェックイン時にクレジットカードを提示させられる。 その際何か無くなった時はそこから引き落としができる仕組みということも説明すれば良いと思う。予約する時にこれはホテルの約義ですと説明する。
アメニティの盗難は前からですよね。 わざと蓋をブカブカの物にして制御していたりもしますが、そういったお客様が多いところは置かないのがないと思います。女性用アメニティは細かい小分けの物にするのはどうでしょう。
・持ち去りではなく窃盗です。 チェックイン時に住所等を記入してもらったり、記入した書面にサインをしてもらっているはず。勝手に持ち帰った備品に対して、損害を請求するのは当然すべきこと。 ましては海外からのお客様については、もっと身分がわかっているはず。 しっかりとルールを守っているからこそお客様。損害を与えたら、お客様ではありません、
・宿泊を契約した旅行代理店と契約時に備品紛失の場合、代理店側が損害を保証をする契約としないとホテル側が一方的に損害を負担するのはおかしい話。備品が紛失した部屋に宿泊した客とは旅行代理店が交渉すれば良い話。後、テレビや目覚まし、ドライヤー等の備品にはICチップを目立たない場所に貼り、チェックアウト前、エレベーターを降りた場所等にセンサーを設置していれば盗難を未然に防ぐ事が出来る。宿泊客を全面的に信頼する時代は終わったと思うべき。
・牧場経営をしていた知人が、従業員が退職した際に 寮に設置していた布団や液晶テレビ等家財道具を持ち去られたと嘆いていました。
以前からホテルの備品の持ち去りやホテルの備品を用途外に使用するトラブルの配信記事が少なくなくて嫌な気持ちになる。 ホテルの従業員たちが疑心暗鬼になってしまうね。
無料の朝食を部屋に持ち帰るとかあさましいなと思う。
・ホテルの朝食バイキングスタッフをやっていたのですが、日本の観光客は問題なかったですが、ニーハオな人たちの団体予約が入っていると必要最低限の料理、備品しか出しませんでした。 スプーン類や割り箸、味海苔、ジャムやマーガリン、紅茶のティーパック、なんでも根こそぎ持って帰る。1番酷かったのはテーブルクロスまでいつの間にかなくなってたことがありました。あとなぜかゆで卵の黄身は食べないのか絨毯にたくさん落ちてて踏まれて…掃除が毎回大変でした。
・タイトルからしておかしい
持ち帰りではなくて、窃盗です スーパーで和牛を万引きしたと言っても和牛をお持ち帰りしたとは言わないでしょ? まあ、商品を客が勝手に間引くから万引きという表現もおかしいとは思うけどね
どちらも窃盗の表現のみでよいと思います
・入室前と退館後の写真を撮影して、なくなった物については後日請求させていただきます。とするしか無いでしょうね。 また、入館時に身分証明書若しくはパスポートをコピーして、身元を明らかにするべきかもしれませんね。(偽造の証明書を出すかもしれませんが) そして大変ですが警察に窃盗として被害届を出すべきでしょう。 性善説では通用しない所にきていると思いますけどね。
・クレジットカードでデポジットもらっておいて、紛失したものは弁償してもらう案内の上、そうすればいいと思う
・円安で外国人旅行客も所得の低い層がどんどん増えています (低いといっても、平均的な日本人よりは豊か…?) 円安制作を続ける限り、こういう事例はなくならないでしょうね
・これ、昔からある 海外のホテルでハンガーがとられないように引っ掛ける所が特殊な形状になっていて持ち帰っても使用できない形になっていたり ボールペンは使い切りタイプだったり、ドライヤーはチェーンで繋がれていたり、そもそもなかったり。 日本もサービスの低下を防ぐ為に持ち帰り可と持ち帰り不可をキッチリ部屋内で分かるように表示し、それで持ち帰る人で分かる人はカードデポジットで カードから引く。カードギャランティは海外ではまず当たり前のようにある やった方がいいと思うけど
・日本のホテルは、本当に綺麗で過ごしやすく…でも値が急騰しています。 持ち帰りは流石に驚きます。一般ホテルやビジホには沢山お世話になりますが、持って帰ってもいいだろうなんて思いませんが…。以前泊まったホテルなんですが、テレビ、空気清浄機、ドライヤーは鎖が付いていました。シャンプー類たちは小さいパックにし、リネン類は、ランクを落として使用する。良い枕とかはフロントで有料でも良いと思います。
・昔は・・・特に海外のホテルでは大抵デポジット(保証金)を取られてた気がする。今はあらかじめクレジット番号を控えられることが多いかも。
モラルが低下し道徳心が薄れ性善説が崩れかけている昨今なんらかの先手を打ち保険をかけておくことを勧める。
・こうなると、チェックイン時とチェックアウト時に客とホテルのスタッフ立会で、持ち帰り可能では無い備品の種類、数の確認を確認しないと無理なのでは。廊下はカメラで撮影していても問題ないと思うので「自分が居ない間に盗まれた」とか言われてもカメラの画像で覆せるだろうし。良く宿泊するホテル、1つ数万円するドライヤー、カールアイロン、ストレートアイロンとかも置いてあるけど、保険とか何かしら大丈夫な対策してるのかなっていつも思う。持って帰ってはいけないものを持って帰らない、それが成立する世の中であってほしいけどな。。。
・海外のホテルはチェックアウトの際に備品が壊されたり紛失してないか必ず確認する=当然そのための時間はかかる。よってチェックインの時にデポジットと称し現金を預かったりアメニティも小さなプラボトルにしか入ってなかったりが普通。セルフチェックアウトのホテルは必要最低限のものしか置いてない。テレビなんか国に持ち帰っても受信できずどうするのか不明だが、重い空気清浄機を持ち出すのは明らかに窃盗という犯罪。日本の宿泊施設は「おもてなし」やら表面的なサービス偏重の印象が強いが、ビジネスなんだから有効な予防策と毅然と対応が必要と思う。
・備品といっても、少額のものは諦めがついても、液晶テレビとか、空気清浄機などは悪質な犯罪なので、警察に届けるべき。チェックインで名前、連絡先を登録する際に、身分証明書を見せる、またはクレジットカードで支払うなどして、本人確認を行うこと、また備品が盗まれないような工夫も必要かと思う。
・昔からアメニティはよく聞きますが もう一部のホテル旅館などでは持ち帰られても良い様に使い捨てで済ませていますが でもちょっとしたホテルや旅館になるとそういう訳にはいかなくて、浴衣やタオル等は被害額になっているそうですが 本当に家電製品になると極一部の方なのかもしれませんが、ホテルの備品を持ち帰る方は確信犯なのでしょうから スーパーやドラッグストア等でもトイレットペーパーや芳香剤を持ち帰る人がいて、張り紙で犯罪行為なので警察に連絡しますと それでも持って行く人は持って行くそうですが一定の効果があるそうです ホテルや旅館でこんな張り紙をするのも抵抗があるのかも知れませんが、それでももうここまで被害がでているのなら こういった行為は外国人観光客がほとんどで日本人は少ない事を祈ります
・予約時の身元確認すれば分かるけど即時売却している可能性があるよね。 チェックイン前にあったことを証明する必要があるかもしれないけど。 窃盗だよね。チェックアウト時に調べるにしても人員の問題がある。大きな施設になればチェックアウト時はフロントも大混雑する部屋チェックする時間はない。疑ってはキリがないけど次回の予約が入ったら断るしかないかな?
・宿泊客の住所やクレジットカード情報を控えてるから身元は証明されてるのに窃盗罪で捕まえられないのは悔しいですね。 証拠が無いとダメなら、チェックアウト時の荷物チェックしか無いですよね。 部屋に防犯カメラ付けるわけにもいかないし、こういう客は他でも繰り返してそう。 ブラックリストに載せて日本のホテル業界で共有するシステムが必要では? 海外の人だと備品の持ち帰りはダメだと言われてないから分からないと逃げられそうですよね。 部屋のドアにイラストと文字で持ち帰りは通報すると大きな張り紙しとくのも良いかも。 被害に遭われた宿泊施設では、すでに実行済みかもしれませんが。
・何年も前からホテルの備品を観光客が持ち帰るという話題がありましたが なぜ予防しないんですかね。 空気清浄機 ドライヤーなど備品はデジポット付きにして予約必須にするとか 壁からコンセント外さないようにするとか。 手間はかかるけど チェックアウトの時はすぐに部屋の確認するなど対策しなきゃ、日本は備品は取り放題になりますよ。
・ホテル代に含まれていて持って帰ってもよいものを示して、それ以外の物を持ち帰ったり破損した場合はチェックアウト時か後日に精算としますと注意書きしておくしかない。 それでも持ち帰るような人には二度と利用してもらいたくないので、毅然とした対応をすればよいと思う。
・日本のハイコンテクストカルチャーによるものだと思います。欧米へ行くと、全てルールが伝えられます。それに従わなければ罰金と、なぜなら当たり前が存在しないからです。しかし、日本は常識的なことはルールとして言いません。外国人が増えてる今、これを壊したらどうなるとか、日本人にとって当たり前のことをしっかり伝える必要があります。
・シンガポールのホテルにチェックインした時、パッケージツアーなので全部先に払ってましたが、なぜかクレジットカードを提示させられました。
もしかしたら、こういう事態に備えて、かな? と思いました。
利用規約に、使用前の備品が無くなっていたらクレカから代金を引き落とします、でいいんじゃないかな?
・もっと厳しく管理すべきだ。こう書くと必ずそんなことしたらお客に嫌がられる、お客が来なくなるなどの店側の言い分が出てくるが、だったら備品を持ち帰られたなどと不満を外部に出すなと言いたい。外部にこんなことを発信されると真面目な客まで気分を害する。持ち帰られて困るなら最初から対策すべきだし、それでも持ち帰る客はホテルを出た瞬間に拘束して警察に通報すべきだ。警備費用はかかるが犯罪者は厳罰にしてもらいたい。
・先月、親孝行と思って行きましたがそこの旅館は海外の方はパスポートナンバー等記入するようになっていました。クレジット決済だから大した手間にはならないと思うけど海外の方はいないようでした。 で思ったのはそれなら国も協力して報告してもらい、問題のあった方の入国禁止やその国の方には密輸のおそれもあるでしょうから手荷物検査やビザ発給手数料を上げて審査も厳密にすれば、その国の方同士でとばっちりを受けたくないので管理しあうようになるのではないだろうか。
・これ後ほとんど今年の話ではない気がします。 ほぼ同じような内容をコロナ前に散々目にしてました。 インバウンドの需要であちこちの業界(宿泊、飲食、家電等等)が日本人そっちのけの接客に走った結果だと記憶しています。 また同じ構図になるのかと思ってたら、今度は円安の影響も相まって中国以外の外国人もわざわざ高い値段で買い物しまくるからそりゃ日本人相手にしてる場合じゃないのかなと思うが、また日本離れが起きたとしたら、調子に乗ったお店は、いつか閑古鳥が泣くことになると思う。
・日本も宿泊にクレジットカードは必ずという方法にすれば良い。何でも泣き寝入りではなく、きちんと宿泊の説明書に備え付けの備品の破損持ち帰りは後日請求をしますと書けば良い。
まあ茶碗割ったくらいはたいてい多めに見てくれるけど、空気清浄機持ち帰りはありえないし、備品の裏にでも価格シールをしっかり貼っておけば持ち帰ったら支払ってもらうという意思表示になる。
海外ならレンタカーもクレジットカード無しでは貸してもらえない。知らないで通行した有料道路分も半年後くらいにしっかり請求が来た。
貸す方も有料区分は後で請求行くからと気にも留めていなかった。ETCカードなど必要ないからなるほどと思った。
日本も旅行客の蛮行にはきちんと請求して払わせるくらいの毅然とした態度を取らないと、これからも何でも持っていかれる。
・昔、義親たちと旅行したとき、ホテルのバイキングで義母がこっそりゆで卵とポーションのジャムをひとつずつ持ち帰ろうとしていて、「うわっ…やだ…」と思ったら、夫が「やめろ!そんなのダメだろ!」とすぐにやめさせたので、ホッとしました。 そういう性善説が普通だと思っていたのですが、時代は変わったようです。 チェックアウト時の備品確認を人がおこなうと、人件費がかなりかかってしまうので、悩ましいところだと思います。
・海外に行った時、デポジットとしてクレジットカードで8万ほど最初に取られましたが、何もなかったので、チェックアウト後に返却されました。日本でもそうしているところはあると思う。多くの日本のホテルでそうすれば、テレビなど持ち帰えられたとしてもお金を請求すればいい。
・私が以前働いていたホテルでも、備品のコーヒーマシン専用のカートリッジを多くくれとか、ボールペンが毎日入っていなかったと言って新しいのをもらおうとするとか、廊下の清掃用ワゴンからアメニティやミネラルウォーターを盗んでいく人、外国人日本人問わずそれはたくさんいらっしゃいました。デポジットとか声かけなんてコメントもありますが、クレーム騒ぎどころか暴力沙汰になることもない訳じゃないし、とんでもない量でなければ差し上げてました。どうせ高騰しているのだし、宿泊料金に入れてしまえばいいのでは。
・私が以前働いていたホテルでも、備品のコーヒーマシン専用のカートリッジを多くくれとか、ボールペンが毎日入っていなかったと言って新しいのをもらおうとするとか、廊下の清掃用ワゴンからアメニティやミネラルウォーターを盗んでいく人、外国人日本人問わずそれはたくさんいらっしゃいました。デポジットとか声かけなんてコメントもありますが、クレーム騒ぎどころか暴力沙汰になることもない訳じゃないし、とんでもない量でなければ差し上げてました。どうせ高騰しているのだし、宿泊料金に入れてしまえばいいのでは。
・どの宿泊客が持ち帰ったのかわかるはずなので、まずはご本人たちに返却の意思があるのかどうか問い合わせするべきかと。
連絡取れない場合は法的な対応を取ればいいだけの話だと思います。
・利用者もあらぬ疑いをかけられないように、チェックアウトする時にできれば動画を撮っておくことをおすすめする。大学生の子供が友人たちと大阪のホテルに宿泊し、後日、「テレビ画面が割れていたから弁償しろ」と言われた。 全員、身に覚えがないと伝えると、要求を変え、「保険が適応できるから、壊したことだけ認めてくれればいい」と。そうでなければ裁判を起こすと。子どもたちは悩んだが、やっていないものはやっていない、と突っぱねて本当に裁判になった。裁判は終始、ホテル側の主張の矛盾をつくもので、結果は「棄却」。裁判官が、「ホテルの清掃の方が掃除の時に誤って掃除機の柄をぶつけたような位置、破損具合では?」ともおっしゃってくださった。 世の中性善説に基づいていると思っていたが、以来、ホテルをチェックアウトする際は動画撮影するようにしている。備品を壊した、備品を持ち帰った、等言われても、水掛け論になってしまう。
・もう日本のおもてなしを縮小せざるを得ない状況ですね。最近では、アメニティもドライヤー等の小型家電もフロントで貸し出しになっている所もあります。オーバーリズムの対応に追われるとチェックも甘くなってしまう時もあるでしょうから、性善説を当てにせずセキュリティ対策を先行した方が良いと思います。
・観光地で飲食を営んでいるが、洗面所の備品(トイレットペーパー、ハンドソープ)は定番で持ち去られる。 以前は、洗面所内の棚に予備を積んでおいたが、今は次の交換分1個のみにしてハンドソープも満杯にはしておかないことにしているし、それまで置いておいた女性用生理用品もやめた。これは旅行中に突然困る方がいるかも…と妻の発案で始め、しばらくは好調だったのだが、ある時若い女性グループが入って行って、どうも様子が変だなと思い、退店直後にスタッフがチェック「全部ない!棚のストックも空です!」と。
全部取られたことよりも、そういう行動を誘発してしまったのか…と複雑な気分になってしまった。 最近では、手拭き用のペーパータオルもごっそりと持っていかれてしまう。 テーブルの爪楊枝も個包装に変えたら(コロナで)まとめて持ち帰る。
これ、外国人じゃないですよ。普通に日本人。 それだけ心も懐も貧しくなったのか。
・知り合いに、日光で旅館を経営してる人が居るが、中〇からのツアー、団体のお客さんを受け入れる時は、事前に身分証とクレジットカードの番号をツーリストを通じて提出させるって前に聞きました。そこの旅館でも、空気清浄機、テレビ、ドライヤーも含め、風呂の栓、水道の蛇口、内線用の電話機まで何でも持って帰るお客が居たって聞きました。クレカも先に調べておかないと、適当な番号知らせて来る事も多々あるので注意が必要らしいです。困ったもんですね・・・。
・昔の常識は通用しない世の中になってますね。自分が子供の時や若い時にもアメニティーを持って行く人は結構居たけど、テレビやドライヤーまで盗む人は居なかったな。聞いたことないだけであったのかもしれないけど、宿泊する前に注意しておいて誓約書を書かせる、簡単な荷物チェックぐらいはしてもいいと思う。小分けのアメニティーぐらいは持ち去られてもテレビとかの窃盗は防げる。
・3月に台北の五つ星ホテルに宿泊しました。 外出し忘れ物に気が付き一度部屋に戻った時、既に部屋の掃除が始まっていて廊下には何台もの掃除用のワゴンが。 部屋に入ろうとした時に向かいの部屋に掃除ワゴンにあったミネラルウォーターを両腕いっぱい抱えて入っていく人の姿が見え、1人1本置いてくれているミネラルウォーターを両手に抱えて?と違和感を覚えました。 再度外出する為に廊下に出ると周囲を見渡しながら同じ人がまた大量のミネラルウォーターを両手に抱えているのを発見。 私がホテルの従業員ではない事が分かっていたのかそのまま同じ部屋に入っていきました。 廊下でエレベーターを待っている時にまた部屋から出てミネラルウォーターを漁っていたので何本拝借されたのでしょう。 五つ星ホテルに泊まっていてミネラルウォーターを大量に持ち帰るのだとびっくりしました。 因みにアジア系の方では無かったですね。
・中国ではチェックアウト時に係が必ずどこかに電話をして確認をしています。 どこかというと各階にいる部屋のチェック係です。 主には冷蔵庫の中身ですが、当然大きな備品もチェックしているでしょう。 そして申告が間違いないかを確認上、精算をしてくれます。 これは大昔は各階にフロントがあり部屋の鍵はそこの係員が持っていました。 そして部屋番号を言うとその部屋を開けrてくれるのです。 一時的に部屋を出るときもその係に鍵を預けます。 またチェックイン時にデポジット代わりにいくらかをクレジットカードで預かられる場合がありますが、必ずチェックアウト時にその控えを必ず目の前で破り捨てる又は取消の印字をされた控えを受け取ることをお勧めします。 預り金が0円の場合でも同じです。 日本に帰って課金をされていることを確認してからクレジット会社に申し出ても非常に時間のかかる場合がありますので要注意です。
・昔のクラスメイトに「勉強はできるが」「自分の物と他人の物の区別が全くつかない人間」がいました。 自分が目について気に入ったと思ったら、悪気もなく、隣のクラスの他人の文房具を勝手に使い出したり、他人の筆箱までも使っていました。 本人に悪気がないので、隠すこともなく机上に出ていてすぐ発覚していましたが。 そのまま有名大から優良就職先に進んで、経済的に豊かになって旅行もよく行っているそうなので、そういう人はそのままこのニュースの事をしてるのだろうと思って見ています。 関わりたくありませんが、そういう人は本当にいますね。
・昔アエロフロートに乗った時、並びの席にいたロシア人の中年女性が、 機内食の食器やカトラリーをナフキンで吹いてバッグの中に サッと入れたのを見た時は驚いた。
あとインバウンド初期の頃、近所のでかい国の客がチェックアウト の前にホテルからテレビを盗もうとして見つかったそうで、 情報番組でホテルのスタッフが驚きながら話していたのを記憶している。
・デポジット方式はいいね!枕シーツテレビ動くものは全て貸し出し方式で2〜3万徴収しといて、チェックアウト時に、あとからカード経由で返却しますと。ただしベッドメイク後なくなってるものが1品でもあれば全額いただきますと
あとアメニティ関係は、デイリー化粧水とか石鹸とか、これはお持ち帰りOKかどうかと書いておいてくれるとありがたい
・ビジネスホテルで働いていますが、布団を持ち帰られた事があります。 お客様がチェックアウトし、清掃担当の人間が部屋に入ったところ「布団が無い。」と。 「そんな馬鹿な?!」と見に行くと本当に綺麗に布団だけが無い。 布団はたまにクリーニングに出す事があるので、まさか布団の無い部屋を販売してしまったのかと思いスタッフ全員にLINEで聞いてみるも、皆心あたりがないとの返答。 そもそも部屋に入って布団がなければ、さすがにクレームになる筈。 盗まれたとしか思えませんでしたが、証拠もないので泣き寝入りです。
・ホテルの備品を持ち帰るのは窃盗罪になる犯罪行為だ。持って行く人間は軽い気持ちでやっているのかも知れないが「犯罪」であることを自覚させるため警察に被害届を出すなど厳しく対応すべきだね。
・普通に被害届を出して、検挙してもらうのが正解だと思うが。 まぁ警察も暇じゃないというのはあるだろうけど、 犯罪を見過ごして良いということは無いと思う。 サービス低下よりも宿泊代を上げていく選択もありますね。
・まあ、おそらくほとんどは外国人観光客の仕業なんだろうけど、ここらで日本人の「感覚」も変わっていく必要がある。 とにかく日本人は人が良すぎるし、お行儀が良くそれは「美点」ではあるけど、だからこそ「舐められる」理由でもあるんだよね。 日本人気・円安効果・労働人口不足などで、今後も外国人がふえていくのは確実なんだから、どうやって外国人と共存していくかを真剣に議論していくべきだろう。 この記事で取っていくのが日本人であっても、無論対策は必要なのは大前提として。
・そんなわざわざアメニティを盗んでいくなんて考えられないですけどね。 こうした被害が増えているのならば、何らかの対策をホテル側も考えなくてはいけないのではないでしょうか。 例えば、チェックアウトする時点で、そうしたアメニティや備品の窃盗の有無の確認するだけでもかなり改善するのでは無いかと思います。お客を信用しすぎるのもね。色々な考え方をお持ちの方もいるでしょうから。
・常識や良識なんて外人相手に通用するわけがありません。 昔はチェックアウト時にルームチェックをされていたけど、いつの間にか何もなしが普通になった結果ですね。 捕まるか否かは別にして、持ち帰り被害なんて言ってないで、完全な窃盗なのですから、宿帳代わりにパスポートを写して、しっかりと被害届を出してその都度鑑識をやってもらうべきでしょう。 客商売でそんなこと遣ってられないというなら、客という名の付く者は何を遣っても良いと認めるわけですから、備品が盗まれるのがいやなら、何もない刑務所みたいな部屋にするしかないでしょ。 遣ってる奴は、日本人って何と愚かでお人好しな連中なんだろう。と馬鹿にしていますよきっと。
・やはり、インバウンドの裏側はこの様な事態に陥る。 日本人でさえ性善説は通用しなくなっているのに。 しかし、宿やホテルに据え付けのアメニティは粗悪で 持ち帰って使うのだろうか? 確かに、備え付けのタオル類のクオリティも下がっている気がするね。 私は常に日常使用している物を携帯しているけれどね。
・以前比較的持ち帰りしてたアメニティも、マイアメニティ使用の為持ち帰らないか、内容精査の上、持ち帰りを決めている。海外旅行じゃ荷物増えるだけで現地放棄するし、国内旅行で飛行機利用しなくてもリピートホテル(全国チェーン含む)は、基本的に状況次第。歯磨きペーストは3-5gが丁度良いが、それ以上はNG。石鹸も某社5gはジャストサイズだが、10gオーバーは現地放棄かマイソープ使用の為、未開封放置。ロクシタン等有名ブランドアメニティだからと言って、持ち帰る訳じゃない。癖強すぎて、リピートしたくないと思う。
・以前比較的持ち帰りしてたアメニティも、マイアメニティ使用の為持ち帰らないか、内容精査の上、持ち帰りを決めている。海外旅行じゃ荷物増えるだけで現地放棄するし、国内旅行で飛行機利用しなくてもリピートホテル(全国チェーン含む)は、基本的に状況次第。歯磨きペーストは3-5gが丁度良いが、それ以上はNG。石鹸も某社5gはジャストサイズだが、10gオーバーは現地放棄かマイソープ使用の為、未開封放置。ロクシタン等有名ブランドアメニティだからと言って、持ち帰る訳じゃない。癖強すぎて、リピートしたくないと思う。
・以前中国のホテルでチェックアウトの際、掃除の人がすぐに部屋に入れるようにドアを開けっ放しにしていたら、会社の現地スタッフから閉めるように注意された。どうやら開けておくと誰かが侵入し備品などを盗むので、そうなると責任を負わされるリスクがあるとのこと。言われてみればその通りですね。
・賃貸の退去の確認みたいに、お荷物のお忘れがないかを一緒にチェックさせていただきますっていうことで、チェックアウトを部屋でするとかにした方がいいね。 チェックインもお部屋で確認してもらって、アメニティは満タンにしておりますみたいな。 本当ならそんなことまでしなくてもいいし、普通ならする必要もないんだけど。 でも、被害が大きくなるのは経営にも響くし、サービスの質を落とすのは集客にも響く。 テレビとかそんな大きなものどうやって…とも思うけど、備品もホテルの財産ですから。上手い言い回しと接客で対処できるところは乗り切って頑張って欲しい。
・日本人よりも海外からの宿泊客がハンガーまで持ち帰る話を聞いた事があるが。。宿泊台帳に個人情報を書き込むのだから抑止力になりそうだが、今の時代は、新たに対策を立てなければダメなのだろうがか?増税のシワ寄せなのだろうが、みんな心まで貧しくなっているのが残念だ。
・部屋に泊った人の名前住所分かってるなら 連絡して返してもらうか 被害届け出した方がいいと思う 昔 ラブホでバイトしていた時 備品1式持って行かれたことありました 絵や花瓶 1番びっくりしたのは 羽毛布団を持って行かれたのは本当に経営者も頭抱えてました 昔は防犯カメラと言うかお客さんの出入りで車のナンバーを確認するだけのものだったので
・空気清浄機やテレビの持ち帰りなんて出来心ではない立派な犯罪です。 あまりに頻繁な場合は雰囲気を損ねてしまうかもしれませんが、部屋の目立つ場所に『備品の盗難は犯罪です』という文言を貼っておくと心理的に少しは抑制出来るのかも知れません。 何でもかんでも持って帰るって、何を目的に旅行に行っているのですかね。 こうした問題が無くならないのであれば宿泊割引なんて止めた方が良いと思います。 特に税金遣った旅行割は廃止して欲しいくらいです。
・部屋チェックが、必要になりますね。 昨今は、人のクオリティーが、低いので、 信用しないことです。 あるいは、最低限の物しか、置かない。 シャンプー等と一回分の使い切りを用意するとか。 客は、信用しない事です。 昭和ではないので。 窃盗したら、警察に連絡して、捕まえてもらう事。見せしめが必要です。
・外国のホテルで入館の際にスーツケースやカバンをX線で検査された。 セキュリティーだと思って特に違和感も不満もなかったが、 チェックアウトご外に出ようとするとX線チェックをやられた。 その前に『チャーニーズ?』と聞かれJapaneaseと答えたがそれでも 検査された。 想像だが、盗品検査だろうと感じた、いい気分はしなかった。 日本でもいずれそうなるのかね。
・別に入退室の時に備品のチェックすればいいじゃん。んで無くなってる物は請求すればいいじゃん。ドア前に防犯カメラを設置しチェックインした人以外の入室者を警察に引き渡せばいいじゃん。 お客様は神様なんかじゃない。 日本のサービスも変わるべきだよ。
・チェックアウト前に、客室係とフロントで連携をして備品盗難の有無を確認し 異常が無かったらチェックアウト処理を開始するみたいなシステムにしないと難しそうな・・・・
持ち帰ってOKなモノを予め部屋に掲示しといて 入室時点で確認・承認させる事とかも検討した方がいいのでは・・・?
・別に入退室の時に備品のチェックすればいいじゃん。んで無くなってる物は請求すればいいじゃん。ドア前に防犯カメラを設置しチェックインした人以外の入室者を警察に引き渡せばいいじゃん。 お客様は神様なんかじゃない。 日本のサービスも変わるべきだよ。
・チェックアウト前に、客室係とフロントで連携をして備品盗難の有無を確認し 異常が無かったらチェックアウト処理を開始するみたいなシステムにしないと難しそうな・・・・
持ち帰ってOKなモノを予め部屋に掲示しといて 入室時点で確認・承認させる事とかも検討した方がいいのでは・・・?
・今はクレジット決済がほとんどだからチェックイン時に宿泊代に加えて5000円から一万円くらいの保証金を取っておいて出ていった後に部屋を確認して返せば良いのでは?朝食を持ち帰るのはさすがにその場で注意出来ないのかな?
・客ではなく泥棒ですね。 明らかな窃盗で犯罪です。 現代人にモラルや常識、マナーを求めても無意味。 自分達の物は自分達で守るしかない。 各部屋の入口に備品リストと室内の写真を貼り付けて客が帰る時にチェックした方が良いですね。 帰る時にチェックして無かったり破損していたら状態に応じて料金を支払うようにしたら良い。 備品チェックリストに番号があった方が見やすい。 場合によっては警察に通報した方が良い。 客だからと甘やかした結果が現代なのでしょう。
・窃盗ですよね。 クルマのキーを預かって、部屋の備品の確認をしてから返すようなシステムとか、電車などで来られてる方は、身分証など預かっては駄目でしょうか? 窃盗も無くなるのではと思いますが。 以前行ったホテルで、化粧品のキャップが外されて持ち帰れないようにしてあるところもありましたが、不衛生な感じですよね。
・あらかじめクレジットカードのデポジットは必須でしょう。 今の日本で性善説はもう無理ですって。ただでさえ外国人増えてるのに。
飲食店のドタキャン対策と一緒で サービス提供側が泣き寝入りにならないように自衛する時代だと思う。
・備品だと思ってるから持ち帰られるわけで、値札付けとけばいいんじゃないの?それを販売してますよ、ぜひ買って行ってくださいねと。 外国人が増えてるわけだからそれへの対応は必要。コストが掛かるなら宿泊費の値上げすればいい。
・親が旅館勤めだけど昔からあるでしょ? 海外のホテルはデポジット(現金の場合は前払い)やクレカ紐づけ(クレカなら後請求)、線が壁穴通してたりしますからね。 日本では外国人観光客が増えてそれに対応できていないのと、増えると同時に100%中1%が1万人では100人程度だったのが、100万人では1万人と分母が増えるにつれて目に見える部分が増えただけでは。
・有名なおばちゃん社長ホテルで働いてました タオルなどはまだ可愛い方で 湯沸かしポット、冷蔵庫、しまいにはテレビまで持ち帰ろう、、というよりもう盗みですよね 性善説が成り立たなくなってきているので、疑ってかからなくてもいいけどそこまでとはいわないけれど 盗もうとおもえば盗めるような状態にしておいてはいけないとおもう
・テレビは壁につけて加湿器ドライヤータオル部屋着類は貸し出しシャンプー類は小分けしかないでしょう。こんな事するのは安いホテルなのでしょうから仕方ないと思います。サービスする必要なし。
・テレビは壁につけて加湿器ドライヤータオル部屋着類は貸し出しシャンプー類は小分けしかないでしょう。こんな事するのは安いホテルなのでしょうから仕方ないと思います。サービスする必要なし。
・ホテルだけでなく、飲食店でも備品持ち帰り見かけます 食器やグラスはもちろん、飾ってある絵なんかも持ち帰ってる外国人を見かける事は度々あります 日本人はお店据え置きの調味料や容器、トイレットペーパーを持ち帰る被害が少なくないです
・GPS等アラームをつけてホテルフロント付近でアラームが鳴るとかしてはいかがでしょうか、昨夜知り合いがコンラッドホテルに泊まりシャンプーアメニティがひどいのでどこかで買いたいと言っていました、備品アメニティは先にリクエストを聞いた方が無駄も無くて良いと思います。
・これって普通のホテルのケースだよね。
ラブホはどうなんだろう。下手すると家電なんかは、ホテルなんかよりいい物置いてある場合あるし。とくに液晶とか。性質上フロントと顔合わせしないのがほとんどだと思うし。郊外だったらコテージみたくなってて車で入りそのまま帰るみたいなラブホもまだあるんじゃないのかなぁ。無論ナンバーは控えているんだろうけど、窃盗は現行犯だし、防犯カメラなんてのは、別の意味で御法度だし。
これまでは見過ごされてきた、または泣き寝入りしてきたことが、SNSな世の中になって公になるようになっただけで、そもそも日本に性善説なんてのは、存在しないと思うよ。そうあって欲しいという幻想だよ。
・宿泊客 千差万別です
備え付けポットにサラダ油を入れて天ぷらを調理したり、唐揚げを温め直したり。確信犯です。 匂いを消すのに2~3日掛かります。稼働がゼロになります。
部屋の備品の位置を全て動かすと定位置に戻すのに時間が掛かり、 掃除のノルマがあるので15時チェックインに間に合わないです。
・自分がやってるスポーツの世界大会が神戸で開かれたとき参加したけど 隣のホテルと参加者と運営がモメてるという話が飛び込んできてなんだろうって思って聞いてみると 外人選手が備品盗んだとか・・・なんでもテレビとポットとドライヤー盗んでたらしい 更に驚いたのが他人のチームのTシャツを盗んで堂々と着てたやつがいたことですね 盗んだやつは間違えたとか誤魔化してました気づかないわけないしそもそもそのチームの備品なんだから間違えようがない
・何で優しい意見ばかりなんでしょうか? これ立派な犯罪ですよ。日本人であろうと外国人であろうと関係ないです。
他人の物を盗むような貧しい旅行者は、海外からであっても来て貰わなくて結構です。しっかり警察に相談して逃亡する前に逮捕して貰いましょう。弁償とかで許しちゃダメです。
・シャンプー類は1回使い切りのものにしたほうがいいですね。 あと、備品も程度の良い物は置かず中古品にするとか、持っていかれてもあまり痛くないものにするのも一考です。
・やはりチェックアウト時に、従業員が部屋の備品を確認するシステム 又は確実に固定出来ない物は、デポジットでの貸し出し方式がお互いの為に良いと思う 想像を絶する道徳心の無さを嘆いても解決しないし、ひょっとすると例の下品な国ではあのホテルはガードが甘いと評判になってるかも
・そういうことするのは最初から宿泊でなく窃盗目的の連中なんだから、ただ嘆いてないでガッツリ対策しなきゃダメです。もしも備品などについて「前はこんなじゃなかった」と文句いう客がいたら「前と違って窃盗目的の宿泊者が増えてしまって」と言えばいいんです。
・やはりチェックアウト時に、従業員が部屋の備品を確認するシステム 又は確実に固定出来ない物は、デポジットでの貸し出し方式がお互いの為に良いと思う 想像を絶する道徳心の無さを嘆いても解決しないし、ひょっとすると例の下品な国ではあのホテルはガードが甘いと評判になってるかも
・そういうことするのは最初から宿泊でなく窃盗目的の連中なんだから、ただ嘆いてないでガッツリ対策しなきゃダメです。もしも備品などについて「前はこんなじゃなかった」と文句いう客がいたら「前と違って窃盗目的の宿泊者が増えてしまって」と言えばいいんです。
・普通に窃盗だし100%バレない捕まらないと思える頭が異常 きっとハリガネムシか何かに乗っ取られた人外による犯行かも かくなる上は防犯カメラ設置しかないね
・入室時にスタッフ同伴でチェックして、退室時に備品など紛失してるようなら弁償してもらえば? 窃盗なら警察に通報すればいいし 客を信頼してる、おもてなしの文化がどうこうで、そういう「お客様を疑うようなことをしたくない」って言うなら泣き寝入りすれば? 人件費もかかるだろうけど、現代ではモラルやマナーや常識なんか無理なんだからさぁ、考えが古い、新幹線のコナンのカバーもそうだけど
・名前が出てこないがある有名女性歌手が、田舎から出て来た時にホテルの部屋の物は何を持ち帰っても良いと聞いていたらしく時計を持ち帰ろうとカバンに詰めたが、チェックアウト時にカバンの掛け時計がボーンと鳴って、ホテルの従業員に見つかったと言う話だった。 この歌手の様な手合いが未だにいるのかもしれない。
・これがグローバル化です。
”平和ボケ”は、日本人の民度が平穏だからです。 海外では、不用心に後ろポケットに数万円の入った財布を入れているのが信じれない。例えそれが掏られたところで、”盗られた方が悪い”となります。 ホテルの備品も同じ感覚なのでしょう。 日本人の感覚もグローバル化していくと、性善説の社会が成り立たなくなっていきます。
移民を受け入れるということは、そのような人たちの習慣・感覚までも一緒に受け入れるということです。 日本人にそのような覚悟が出来ているとは到底思えません。
・頭から持ち帰りで宿泊する客は、チェックインの際にまともな名前や携帯電話番号は書かない。
ホテル代を値上げしてもいいので、ホテル側も持ち帰り対策をしてほしいです。
・大笑い。昔は日本人がそれをやっていました。ただ、一流ホテルのブラウン管テレビや冷蔵庫は重く、主にビジネスホテルの小型テレビや小型冷蔵庫を持って帰る奴がいました。マニアックな奴はバス停や電車の行き先版を旅行で持って帰っていました。 シャンプー、コンディショナー、石鹸、トイレットペーパー等は価格を上乗せしておくか、持ち込ませるか、有料にすべきだと思います。テレビ、冷蔵庫は窃盗で訴えるべきです。ただ、チェックアウトの際に、客を待たせてでも部屋を確認しないホテル側の問題だとは思いますが。
・何故これほどまでに、常識が無くなってしまったのか。 海外からの客に多いとは思いますが、日本人の客も同じような事をしているとすれば、余りにも我が国の民度が低下しているということであり、これは教育以外の何ものでも無いということです。 学校の在り方、世の中の子供に対する大人の躾けの不足です。 国として考えるべき時に来ていると思いますが、憲法改正の議論一つさえも真面に出来ない議員達ではそこまでの手は回らないのでしょうね。情けなくなります。
・シャンプーとかボディソープは、サンプルサイズの小袋を歯ブラシなどとセットして用意すれば良いのでは?これらは基本、人数分·泊数分なんだから。
さすがに部屋のテレビはキツいな。大型のスーツケースでもなかなか入らないと思う。 ビジホだと、テレビは小さいが、普通の客はデカいスーツケース持ち込まないだろうし。
|
![]() |