( 166805 ) 2024/05/04 15:14:42 0 00 ・国のことを真剣に考えるなら、今の選挙制度は見直すべきと思います。見直す時期に来ているのではないでしょうか。都合よく民主主義とか自由という言葉が使われますが、民主主義だから、自由だから何でも許されるわけではないと思います。
・今の政治に文句あるなら選挙に行けという主張に真っ向かろ否定している気がしますね。 インフルエンサー使って票は金で買うを作戦なら、ホントに金が全てだということ。 金で票を得ようとする企みから、真っ当でない当選したら茶番となるアングラ系の人を人選させるというのもね。。 根本的に選挙の仕組みを変えるべき。
・立候補出来る条件を整備した方が良いかもしれない。 議員になれるよう、一般常識や憲法、法律などを、 資格試験として課したほうが良さそうである。 社会を弄ぶような国会に登院しないような議員。 選挙演説を妨害するような候補は、 議員になれない制度を考える必要がでてきた。
・今は選挙権を持つ国民が試されるとても大切な時期だと思う。選挙ゲームで遊びたい人、マネーゲームとして税金を貪りたい人をキチンと落選させられるかの分岐点に差し掛かっている。政治家の質の問題はあるだろうが少なくとも、仕事をしようとする人や政策などの勉強をしてくれる人を選んで欲しいものです。金の亡者・潰し屋やクレーマー・選挙ゲームをやりたい人、これらをいかに弾き出せるかは国民にかかっている。でもその国民も馬鹿ばかりになりつつあるから不安です。日本はもう駄目かもなぁと本気で心配ですね。SNSでフォローやいいねボタンをポチッと押すように投票する人がふえているのだから。
・選挙に当選する人=政治に向いている、とは限らないという意味では一定の納得感はある。 なぜなら多くの有権者は経済学者ではないし、経営者でもない。 いまの政治家が会社経営に向いているともあまり思えないし、民間企業の方がよほどカネに厳しい規律と監視の中で闘っている。外交、為替、社会保障など日本の問題はほとんど経済の問題だと言ってもいい現状は否定できない。
・比例代表制を廃止にした方が良い。 有権者が「この人はちょっと…」「この党はちょっと…」で投票を避けても、避けた人が復活当選するのは本意ではない。 自分は投票する際、公約もそうですが、人となり、地域を大切にしてくれるかで投票します。 立候補した人は政治参加せず…というのが政治制度として如何なものだろう…と思う。
・「選挙の仕組み」というよりは、票を持つ有権者の志向が問われる。 結局のところ、 なんぴとが来ようと、国民が揺らがなければ票を得ること即ち当選することはない。 これは、試されているのである。 関心事として、参加するだけでなく中身を精査する、見定めることが求められる。 望まなければ必然的に排除されると思われる。
・そのスキームで議席獲得は無理でしょう。 インフルエンサーがなぜインフルエンスできるかといえば、影響を与える人にメリットがあるからです。 見ていて楽しい、カワイイ、真似をして自分もかわいくなりたい、などなど。 じゃあ投票はというと、投票する側に何のメリットもありません(本来の投票メリットを除く)。
そもそもインフルエンサーをフォローしている層と投票層がまったく一致しないし。
①インフルエンサーは影響力がある ②その影響力を使えば投票させられるだろう ③じゃあインフルエンサーを選挙活動に活用すれば議席獲得!
という三段論法みたいな計算が働いたのでしょうけど、②の時点で破綻してるんですよね。
フォロワーと投票層が完全一致していればまだ可能性はありましたが、一致していないどころがほぼ真逆です。
この脆弱なスキームで10億円出させようってんだから、無理があります。
・選挙制度と政治のシステムを利用して上手く大衆を煽動し、税金の一部を掠め取るなかなかエグいビジネスモデルだと思います。 でも長く続く訳が無いし、そうしたやり方で数多くのトラブルを起こしてもきたから、終わりを全うし得ないようにも感じます。
先日の補選の妨害騒動もそうだけど、結局回り回って税金を掠め取られるのは日本の国民です。
・組織票を基盤とする自民党や立憲、公明など対抗しようとすれば無党派層の票をかき集めて比例として誰かを送り込む、戦略だけ見るなら確かに現選挙において有効だが、じゃあ誰を送り込むの?って事になります。 現実問題として、N党がどれほど国民の為の利益を出してきたのか?N党が稼ぐために利用するだけではなんの利益も国民にはありませんし、むしろ税金の無駄としか言いようがない。 金儲けを純粋にしたいなら、それは政治家以外でお願いしたいとも思うし、既存の政治家達の金儲け体質を何とか変えたいと思うが、それを立花のやり方で実現するのかと言えばそうは思えない。
・ガーシーを議員にしたのは有権者だし立花代表が誰を立候補させようと自由なんだけど個人的にはこういった人達を立候補させるのはやめてもらいたい。 せめて政治家になる為の資格制度を導入したほうがいいのではないかな。
・最近、立花党首の考え方も時代遅れだなと思い始めた。政治家女子とかいっておふざけ票を獲得してガーシーの2匹目のドジョウを狙ってるのかもしれませんが、ガーシーに関してはテレビ局や芸能事務所の重要性を理解して、今の文春的な立ち位置を国会議員として切り込んでいけるかどうかという割と真面目な考えで投票人は結構多いと思う。全くおふざけで当選した訳じゃ無いんですよ。マトモな野党がいない中、スタンダードに日本保守党みたいに正攻法でやればいいのに気を衒い過ぎて何がしたいのか全くわからない。 テレビ番組が全滅する今、あえてNHKと戦う意味も薄れてきてる。NHKが信用できないんじゃ無くて、テレビ全部信用できないんだから。変わらなきゃいけない人が、何も変わらずに訳がわからないことを言ってる印象。 わざわざ複雑にして結果票が取れなくなるのは目に見えてる
・「比例代表は50人まで候補者を出せるので、2万人平均で取れる人を50人集められれば100万票になり、1議席とれる計算になります。」 「3回連続で、NHK党の基礎票は80万票ありましたから、そこは強みです。」
似たような層に訴求する候補者50人を出して、どうして100万票とれる計算になるんだろう。ひとり一票なんだから。
80万票のNHK党がこれから1.25倍に得票を増やすとは思えないんですが。
・立花孝志党首の意見には、一定の理解と共感を覚えます。政治においては、お金持ちが積極的に参加し、資金力を活かすことで、社会全体の発展や弱者支援に大きな力を発揮できるという考え方は、確かに一考の価値があります。
政治の世界が多くの資金を必要とすることは事実であり、その中でお金持ちが積極的に関与することで、より効率的な施策や支援が行われる可能性が高まります。また、お金を持っている人たちは、一般の人々や弱者の支援に貢献することで、社会に対して大きな貢献を果たすことができるという点も重要です。
立花孝志党首の意見を通じて、お金持ちが政治に参加し、社会に貢献することの重要性を再確認すると同時に、弱者支援や社会的課題解決に向けた協力や支援が、より多くの人々の幸福と社会全体の発展に繋がることを改めて認識する機会となりました。
・今の制度を考えさせる意味ではまぁ記事として面白いです。 政策そっちのけでインフルエンサーに投票するという姿も想像できます、私はイヤだけど。 政治と選挙分けるっていうのは、記事だけで見ると政策無視ともとれちゃうような。個々にまともなこと言ってる党なので、知名度と悪名のバランスが今は難しいんでしょうね。 まぁまずはNHKの姿勢に風穴をあけてほしいです、そこは応援しています。
・まぁ、選挙に勝つ方法としては効率いいんじゃないですかね。 知らない中年よりインフルエンサーの方が票が取れるのは当たり前だし。 ただ、当選した人が辞退して繰り上げで違う人が議員になるのが前提なのは有権者の民意を無視してる気もします。 後、NHK党のイメージがダウンし過ぎてて余程金に困ってるインフルエンサーじゃないとイメージダウンを恐れて引き受けないと思いますね。 NHK解体の為にずっと活動してたなら世間の評価も高かったでしょうが・・
・立候補者の選定が話題先行型すぎて、話にならない。 元セクシー女優に、プロ野球選手に、インフルエンサー等…今の有権者の中で実際に投票している年齢層の対象から完全に外れている。 だからと言って、担ぎ上げる予定の候補者を知っている有権者が投票に行くとは思えない。 投票に行ったとして、有力候補の牙城を切り崩すことも出来ないだろう。 立花氏が何を学んだか知らないけど、多くの有権者は立花氏が信用ならない事だけは学んでいるはず。
・政治 自分がなにもしなくても世は変わらず無難はある社会であると思えていた しかし、これからは考え選択していかないといけないみたいです 選挙で遊ぶ人や利権だけ享受したい議員は看過してはならない
・超絶有能な浜田聡議員の様な人材が自由に国会で能力を発揮できる環境を提供してるのが、今のところ唯一のN国の存在意義かと思います。有能な新人議員が居たとしても党の雑巾がけ仕事をやらされて疲弊していくのが常だったようですし。浜田聡議員は国会ウオッチャーは言うに及ばず、自民党重鎮からも高く評価されている逸材。ただし東京15区に出てた弁護士の人も有能だが自由人過ぎるし、浜田さんもたまたま立花氏にメールしただけ。議員としてフィットする隠し玉がいるかは疑問符。
・公約を守った事は認めるでもそれは子供に玩具を与えてしまった 結果駄目だ 議員は足で稼いで見て回り、議会に出て国民の代表でやるのが責務
議員削減、議員報酬削減をやってくれる人に次はお願いしたい。
・この人の言ってることは一見無茶苦茶だけど結局ある一定の塊を動かして選挙に勝つという方法は創価学会と変わらない。 政教分離などと言っても綺麗ごと。公明党=創価学会なんて誰でも知ってる事実。 宗教の会員を組織票として動かすのもインフルエンサーを使うのも同類。 選挙制度改革は必要だと思うが有権者の意識、国民の民度が上がらない限り何も変わらない。 極端な話超人気アイドルグループ事務所が政党を立ち上げ所属タレントを候補者に立て戦えば比例で簡単に当選するって話。アイドルファンは国政の事何てどうでもよくて、好きなアイドルに1票入れて満足。。。
・政治で金儲け。 やっぱり違うよね?制度が間違えている。 現に今まで国が良くなったとは思えない。 介護、福祉、教育等々悪化していく物ばかりではないか? しかも、政治家を目指すという輩がこんな馬鹿な人しかいない。 政治業者、性事業者、請事業者… 金儲けのために立候補するとか何なんだろ。 人のためにという言葉を使えないなら止めて欲しい。 本当に有権者がナメられている。 日本人も政治に積極的にならないとダメな国になった。選挙にいこう。
・大物政治家の息子ってだけで、何代にもわたって当選できるのが選挙の仕組み。 ならば、こういうやり方も否定はできないが、 結局理念も信念もない人が当選しても何の役にも立たない事には変わりはない。
・今世界が混とんとしている時代、日本は世界の手本となるような政治家を輩出すべきだ。日本は平和ボケしているような状態だ。もっと立派な政治家が出るような選挙制度が必要だ。
・まあ、この国の選挙システムはおかしいってことだな。大臣クラスも、国民の投票で除名でもできるようにしたらいい。じゃないと、政府は国民と向き合わないでしょ。お金配る大企業、地元の有権者向けだけのことしかやらないんだから。国のためじゃない。政治家としての身分を守るための行動ばかり。
・芸能人とかスポーツ選手は、学者とか官僚なんかよりは表現力とか発信力がある分政治家には向いてると思います。とにかく世の中変えるのなら、まずは色々と「ぶっ壊す」ことも大事で、立花さんの色んな仕掛けはホントに面白くこれからも支持してまいりたいです。
・ガーシーで学んだことどころか何も学んでないよね。 単に名前が売れてる著名人に声をかけまくってるだけで、それを延々と繰り返してるだけ。 さすがにへずまりゅうやガーシーみたいな犯罪系はもう声をかけないだろうが、基本は有名人人選であることに変わりはない。
たぶん政治理念とか全くないんだろうね。 でなきゃ名前がある人に所かまわずみたいに声をかけたりしないからね。
・参議院でいくら議席とっても意味ないよ 衆議院の議決を否決できるわけではなく、参議院で可決したことは衆議院で 否決できる・・つまり衆議院で過半数を牛耳る自民党が1党独裁してるような もん。参議院は1ナノも存在意義はない。無駄、無意味
・誰がどんな志を持って立候補しても自由ですからね 金が欲しいだけなんです!議員になれるならなんでもします!って人でもウェルカム そしてそんな人を議員にしてしまうのは我々国民なのです 結局は日本人が今の国を作っている 少し先の未来を考えて投票してみませんか?
・ひとこと、「立花に騙されるな!」が結論です。 数字を沢山出す、滔々と一方的にまくしたてる、聞き手に考える時間を与えない。全部いままでのインチキ商法そのまんまだ。 L&Gの波和二、豊田商事の永野一男、投資ジャーナルの中江滋樹と全く同じ。これで何百億集めて儲けるのは自分だけ。 彼の話を聞いてはいけない。騙そうとして話しているから。 そっぽ向きましょう。それが最前最高。
・何度も言いますが、選挙戦は遊びでは有りません。 選挙出馬選択でも、有権者を馬鹿にしている様なやり方に、強い遺憾の意を感じます。 〉“ガーシー事件で学んだこと“ いえいえ、はっきり言って何一つ学んでいないですよ、反省の色すら全然有りませんね。 ふざけ半分で選挙戦で遊んでいるならば、党首になる資格なんて有りません。 もう、やる気がないならば、解党して貰っても結構です。
・この手法、流石にもう限界でしょう。 N国時代の参院選は立花氏や党に対する物珍しさや期待度が一定数あり、立花氏が比例で当選した。
次の参院選は、ガーシーが悪名は無名に勝ると言わんばかり得票を集め、2位にも「山本太郎」という某政党代表の同姓同名者が入り、恐らく勘違い票を集めた。
ただ、どちらも結果的には別人物が繰り上げ当選しており、ガーシーの代わりの齋藤氏にいたってはホリエモン好きの立花氏が2位と3位を辞退させて4位からの繰り上げ当選。 (3位は先日の東京15区補選の妨害で話題を呼んだつばさの党の黒川代表)
しかし最近の党のゴタゴタ、ガーシーを巡る騒動などが流石に愉快票すら集められないほど党勢を失わせている。 東京15区補選でも、つばさの党と最下位争い。
まあ、知名度で票を集める安易な手法はこの党だけじゃなく、自民や立憲などでも安易に行われすぎで、制度の見直しが必要だと思う。
・ガーシー事件で学んだことと言うが、そもそも選挙に出馬どうこうも政治に対してが目的ではないだろう。 立花とかこういったやり方を野放しにし選挙だなんだと混乱させるべきではないと思うが? そもそも、無駄なお金も回ってしまう。
・今は国が大変な時期に自分の利益ばかりを考えて奇抜なことばかりする。こんなのを相手にしている余裕など今の日本にはない。早急に消えて欲しい。打診を受けている人もよく考えて、立花という人物のやってきたことをよく調べるべきだ。ほとんがトラブルに終わっている。自分に一生付きまとう黒歴史になってしまうよ。
・ある意味既成政党もやっていることだけどな。 政治ではクソの役にも立たない奴らが、政党の看板だけ背負って神輿に担ぎ上げられて勝った負けたとやってる。
そいつらに何が出来るって選挙しかできないんだよ。 もっと具体的に言えば、裏金作りゴマすり媚売悪口の勝負。
看板が無いことを考えれば立花氏のやり方は王道だよ。
・選挙に強いのはインフルエンサーです。選挙に通るための人と、政治をやる賢い人を分離していくことが大事です。だから、一人で両方できる人が勝つんですけどね…
・こうした候補者を担ぐのは、いくらなんでも有権者をバカにしすぎ。ガーシーを担いでN党支持者を裏切り、実際党を滅茶苦茶にしたのに、全然懲りてない。中心に立花氏がいる限り、反NHKを国政に反映させる投票先が結局ない。
・選挙って日本で唯一とも言える民主主義だからね。 多数決で国民の代表を決めるわけだから。 選挙と政治が別と考えるなら、日本の政治は完全に民主主義じゃなくなる。
・>今エガちゃん(江頭2:50)に声をかけているところです。声をかけているのですけど、やっぱりエガちゃんは今ちょっと大企業のスポンサーがついていたり、例えば、ファミリーマートなどやっていたりするので、ちょっとエガちゃんからは、今は返事はもらえないのかなと。
江頭は政治は分からないから出来ない、興味無いみたいな事で断っていたと思う。こんな金づるカピバラの言うことは聞かないと思う。
・この人にも困ったものだわ。。
「政治とカネ」がこれほど有権者に嫌悪感を与えているのに 「金がある人間が政治家に」って思考はどうなのか?
そもそも 政治家ってモノに期待はしていないが…
この人ももっと良い方向で 永田町をかき乱して欲しいモノだわ。。
・政党助成金を毟るためにも名前だけは有名で知識も無く自分の言うことだけをしっかりときく人形をチョイスした感じだね。 ガーシーは最終的には言うことを聞かなかったし大津綾香を知識を持ったがゆえに反抗したからね。
・この人裁判ばかりやっていて国の為とか国民の為に何もしてないよね?wてか話題作りだけの為に出馬要請してるけど もうこの人は政治家と言うより趣味でやってるだけじゃないの?って思うほど役に立ってないよね
・「政治は、お金儲けてる人がやるべきです」そんな人が政治に関わっても自民党や維新の議員と同じで経済優先の経済界寄りの政策しか作らないだろ。今までと同じで社会課題は軽視され、労働者問題も軽視・冷遇されたままの既存の政治と同じことしかしないだろ。 経済重視で社会軽視の議員・政党はもういいよ。まともな社会も作れない議員・政党はもう要らん。
・ガーシーが向いていたか?向いていないか?。そんな事は関係無い。色々な人間が集まり国会運営される方が国の為でしょう。 ガーシーが当選したならば議員特権使って国会に出席させて風穴開けるべきでしょう。 ガッカリした国民は多く居たはずです。
・議員の質を高めるために議席数削減あるのみ。選挙中は一生懸命に政策をのべるがいざ当選してしまうと何もせず任期までダラダラあぐらをかき議員特権に甘え好き勝手な事をして議員としての自覚をわすれふしだらな事をする国民の怒りを買うそんな議員ばっかり。
・どうせなら「給料が半分で良いです。、2人当選で実質1人議員が削減出来ます」という議員削減党が欲しいね。給与寄付とか返上は制約ありそうだけどさ。
・この人が良くも悪くも、日本の選挙を茶番にした。
問題点が浮き彫りなった訳だし。 色々変化してって欲しい。
・「票が取れるか否か」だけが候補者の選定基準ではない。大前提として政治の知識と信条が備わっていなければならない。こんな、小学生でも分かるようなことが分からない人間は政治の世界から消えてくれ。メディアも取り上げるなよ。
・そこまでお金に困ってるなら「令和の虎」に出てプレゼンすれば話は早いじゃないの?簡単に一億、二億はすぐ用意してくれるだろうし。ヒカルだって儲け話にはすぐ載ってくれるからウィンウィンでしょ。
・こいつって基本何してるの?政党ってことは国から補助金でてるってことだよね?ガーシーの件も含めて選挙や政党のあり方を見直すべき 僕らは税金を払って国が良くなるようにお願いし効率よくお金を使用してもらいたい なのにこれ?
・あくまでも知名度だけで擁立しようとするんだな。 明日花キララや元阪神選手が どんな政策、どんな手腕の持ち合わせがあると言うのか。
こういう輩こそ 政治の世界から 排除せずんばあらず。
・へずまを見ろ、選挙落ちたらSNS辞める言ってたろ。落ちたらポイ捨てされたし。 この党はそんな簡単な公約も守んないし、守らせない。話題性が欲しいだけ。
・選挙と政治は分ける考えって、政治に繋がるので その先の事を考えさせるような事をしないとダメだよ。
・端から見てるとタレントや有名人議員って 数字だけでそれも議員引き受けたら知名度終わる 諸刃の剣だと思うし国の為になった試しないだろ
・資金洗浄された外資が活動費でないN党。 立民や自民の一部とはそこが違う。 全面的には評価できないが、結果的に日本の為に頑張っていると言えるだろう。
・知名度があるからといて政治力があるわけじゃない もう知名度だけの人を立候補させるのやめてくれ こいつを筆頭に政治はお金儲けじゃないよ なんもやってないじゃない
・本物の政治家のひとり浜田聡参議院議員は立花孝志の元でないと政治家になれなかったし、質疑も出来ない。過小評価してる人多すぎ
・ここまで言われてもN党に投票する人は居るんだろうなぁ。 選挙制度に一石を投じるって意味も有るんだろうけど。
・立花さん、もう賞味期限切れてます!おとなしくチューナーレステレビを完売させて借金を返しましょう!選挙は儲かるは言わない方が民度が下がりませんので言わないで下さい聞いてる国民が不快に感じます。
・一体何を考えているんや! 有名人ばかり名を挙げて、政治のセの字も知らない者ばかり、ガーシーでまだ懲りて無いのか? 単なる金儲けなら他の事を考えて欲しい、今でさえタレント議員は何も出来ないと揶揄されてる中、馬鹿な議員が増えたら今以上に乱れた世になる! 立花よ、もうええ加減にせぇ!
・なんか人材派遣業オーナーになるって事なのか?こないだの政党助成金の取り合いで人間性が露骨に出たので、もう無理だと思うけどね。
・こういうことでもやらなければ勝てないのは事実でしょう。焦りもあるのでしょう。しかし私はこういうことが1番嫌いです。国民を舐めんじゃないよ。
・既存のやり方で、今の役に立たない老人を再選させるか?立花の突拍子もないやり方か?の2択なら、消去法で前者なんよな。
選択肢がないのが、今の一番の課題なんよ。
・遊び感覚や面白半分でこういう輩に投票する事は、投票者自身の首を締めている事に早く気付かないとね。 こんな胡散臭いオッサンを養う為に税金払ってるのとは情けない。
・政治や選挙をやるのに、1番大事なのは志じゃないの?
どんな人気者でも、お金あっても、志がなきゃ国や国民のための政治なんて出来やしないだろ。
思考が破滅しすぎてて論外な人間だよな。
・コイツの頭の中には金の事しかない NHKをぶっ壊せ…なんて遠い過去のこと 政治をオモチャに遊んで金を儲けようとしている輩 コイツの口車に乗って出馬する人が出ない事を祈る
・ほんとにムダ この党はどこまで国民を舐めているのか? 選挙はビジネスちゃうねん ビジネスと考えてるのなら(考えているから)選挙に出てくるな
・まあ、世間には相手にされないだろうけど 政治と有名人を金儲けの道具に使う人間 それに乗るのは落ち目の有名人くらいか…
・無知ですいません。
色々理由づけしているけど、一票を金で買うって公選法違反にはならないのかなぁ。
ちょっと気になりました。
・>NHK党の基礎票は80万票
その方々を一番馬鹿にして利用しているのは、他ならぬ立花氏だと言うことを、この80万人が気づかないといけないんだけど。 まあ、その程度のレベルの方々ということなんだろう。
・比例はやはり無くすべきだな。 ルールを逆手にとって姑息なことを考える輩がでたら速やかにルールは改定したほうがよい。
・NHK党党首って記事にあるが改名したんじゃなかったの?しかも党首じゃないでしょ!情報は正確にしてもらいたいですな!
・立花さんの最大の失敗はYouTubeでなんでも話してしまうこと。
公党まだのやり方、戦略を喋らなければもっと議員数いただろうに
・もうこの人のところから当選させるのは無理だろう。この人のところから出馬しよう、と考える人はその時点で残念な人でしかない。
・誰カレ見境無く・・・ 知名度さえ高ければ…選挙要請って…呆呆呆 政治に興味が有ろうが無かろうが関係無く 票さえもらえれば…後はどうでも良い… こんな選挙制度…辞めようや…
・立花孝志君の言う「NHK党は、政治と選挙をきっちり分けようと思っています」は、「国会議員の議席を売る仲介業をはじめます」と同義語である。
・この人がNHK一本で真面目にやっていれば、本当にスクランブル化していたかもしれない
惜しい人物だ
・ガーシーみたいなのを当選させてしまった結果どうなったか?有権者こそ学ぶべき。 立花孝志が面白半分にやった事のツケは全て国民が払う事になる。
・比例制度は政党支持率をみるに良いが、この様に悪用するとなると別。廃止すべきですね。
・言語化して目立っているだけで、どこの党もやっていることは同じでは。 わかりやすい言葉で言語化してくれてるだけですね。
・お金儲けのためなら何だってやるにゃ感凄いよね。自民党にすり寄るのだけはやめた方がいいと思う。
・立候補基準みたいなもの厳しくしたらいいのに 少なくとも 地方で一期議員務めるとか
・無責任な票をかき集めて政党補助金が欲しいんだろ 選挙制度を利用した公金チューチュー行為だが、有権者の民度が試されてる
・議員になって何がやりたいとかじゃなくて 議員になりたいだけなんだよ、立花一派は こんな人気投票みたいなのは選挙とは言わない
・選挙ビジネス論。批判はあるでしょが、これ程露骨でないが、大手政党でも進行中ですね。
・得票のためだけに芸能人やスポーツ選手を擁立、 1番よくない政治家だと思います。 なんでいまさらそれを自己正当化!?
・まあこの人ははっきり言ってるだけで、自民党も参議院選では同じことをしてるからな。役に立たないって意味では一緒。
・カオスしか生まれない。 ただただ目立つことがしたいだけ、頭良いのになんでこんなことしかしないんだろう。
・まずは比例代表とか言う民意を完全無視したふざけた制度を壊すべき 比例でしか上がれないような雑魚はいらんし税金の無駄
・世代議員は、有事の際すぐに逃げそう。
あと政治を学んでない人でも慣れちゃうこの不思議。
|
![]() |