( 166831 ) 2024/05/04 15:48:04 2 00 岩田明子氏、「ウェークアップ」で自民党「3補選全敗」を解説…「党内からは次の衆院選挙では『岸田総理では戦えない』こんな声が公然と出ています」スポーツ報知 5/4(土) 10:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/68b68a5de0f6bdaccf3574ed6884be2859173d24 |
( 166834 ) 2024/05/04 15:48:04 0 00 読売テレビ
日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜・午前8時、読売テレビ制作)は4日、4月28日に投開票された衆院東京15区、島根1区、長崎3区の3補欠選挙で自民党が島根1区以外で候補者擁立を見送ったため、不戦敗を含めて異例の全敗を喫したことを報じた。立憲民主党は3補選すべてを制した。
【写真】政治ジャーナリスト・岩田明子氏
岸田政権への打撃が必至となる結果にスタジオ生出演した元NHK解説委員の岩田明子氏は、自民党内で「大きな痛手で衝撃をもって受け止められています。政治とカネを巡る問題に対する強い批判だという受け止めですね」とし「自民党内からは次の衆院選挙では『岸田総理では戦えない』。こんな声が公然と出ています。特に選挙の基盤が弱い中堅若手からこうした声が出ています」と解説していた。
報知新聞社
|
( 166833 ) 2024/05/04 15:48:04 1 00 (まとめ) 岸田首相に対する批判や不支持の声が相次いでいます。 | ( 166835 ) 2024/05/04 15:48:04 0 00 ・岸田は解散に打って出ないと9月で降ろされる。かと言って、解散して総選挙をやっても議席を大幅に減らす。それでも岸田は解散するでしょう。彼にとって他の自民党議員の当落などどうでもいい、自分が総理の座にしがみつけるなら手段を選ばない。結果として、自民大敗で崩壊となるかもしれない。小泉純一郎は自民党をぶっ壊すと言いながら壊さなかったが、岸田は自分の保身のためにぶっ壊すでしょう。やってもらいたい。総選挙で本当の民意が示されるはずだ。岸田にとって大切なのは自分と家族親族のみ。国家国民がどうなろうとどうでもいい。そんな姑息で矮小な人間です。
・そもそも岸田政権の低支持率はかなり前からある話。以前の自民党ならばいかに国政選挙のない時期とは言え今回の補選の結果が出るより前に岸田おろしの声が出ていて当然だった。それが無い最大の理由は岸田氏をおろしても代わりとなる適任者がいないからと言うことだろう。安倍氏の一強時代に安倍氏に反する声を上げることが封じられてきたツケが自民党内にも大きく影響している様に思う。
・脱税がばれても逮捕されていない議員が90人くらいる政党が勝てるのだろうか? 彼らが10年以上政治をして円安で後進国に日本をしたんだよね それでいて自分達とお友達と経団連の大企業のそれも高額報酬の経営者だけ儲けているのだもの 福祉目的の消費税と言われてでなんで大企業の補助金に回るのだろう? 政治は結果だといわれるのだけど自民党は責任を問われると思う
・岸田の問題ではありません。誰が総理になっても同じことです。もう自公政権は終わったのです。これまで自公に替わるような政党がなかったから、安泰でありましたが、最近の国政選挙をみていると、立憲が力を付けているように感じる。国民の多くが、大企業べったりの金権政治の自民、加えて統一教会と何等変わらない公明党に「ノー」を突き付けているように思います。今解散すれば自民党候補の多くは落選するでしょう。かと言って、任期満了前待っても、結果は同じだと思います。無党派層が、日本を変えるために投票所に行けば、日本は変わります。国民の皆さん今の日本を変えるため投票所に行って、自公候補以外の候補者に投票しましょう。
・そもそも、自民党の支持率低下は安倍元総理やその周辺が蒔いた数々の政策の失敗、不祥事や不正行為の発覚であって、安倍派の貴女に聞いても仕方がないし、意味がない話。このジャーナリストを番組出演させてるところで、番組の政治姿勢も垣間見れる。
・「岸田総理では戦えない」って、もはや誰が総理であっても選挙は大敗が確実ですよ。あなた達、自民党議員が今まで岸田を放置してきた結果、国民が自民党に対して嫌悪感で満ち溢れたのが現実ですね。ですから、今さら総理を変えても遅いですよ。それよりも、次の選挙では他党から出馬する方が賢明だと思いますよ。
・自民党の党内からは次の衆院選挙では『岸田総理では戦えない』などの声が公然と出ているとのことだが『自民党では戦えない』でないのか。疑惑だらけの自民党議員が再び議員になることこそ大義はない。未だに自浄作用が働かず他人に転嫁する議員が未だいるのか。不正議員もそれを見て見ぬふりの議員も同罪で政治を担う資格はなく戦えない。
・選挙にカネがかかり過ぎるのが根本的な問題。 議員が代わっても、政権党が代わっても、結局同じことになる。 多様で優秀な人が選挙に出れる・受かる選挙制度に変えて欲しい。 岸田総理はどうせ破れかぶれになるのなら、ネット型選挙に大きく舵を切って欲しい。 自己保身という理由であったとしても、この国を良い形にしてくれるなら、私は支持したい。
・3連敗とはいえ長崎と東京は不戦敗で、実際に負けたのは島根のみと、最小限のダメージに抑えたともいえる。しかも目の上のたんこぶだった安倍派の息の根を完全に止めたのは、首相の思惑通りだったかもしれない。 とはいえ9月の総裁選で首相の進退が問題になるのは間違いないので、自らの手で7月に衆院解散するか、新総裁で来年衆参同日選に臨むのか…。
・誰が総理総裁をやっても結果は同じだろう。 自民党の顔は二度と見たくない、永遠に消えてくれ・・これが大半の有権者の声だと思う。 この動きに合わせて、自民党議員や家族の、どんな些細な事でも良い、ネガティヴな情報を共有化し、絶対当選させないと言う構えを取るような運動をメディアと野党は協力し合って展開すべきだ。 自民党が存在する限り、民生は悪化し貧困化はますます進む。 一部の金持ちだけが富む経済は健全ではない。 そして利権化している外交・安全保障もすべて見直すべきだ。 本当に、台湾やウクライナを支援する必要性があるのかどうか・・ アメリカ追随の外交政策が正しいのかどうか・・ 外交・国防関係に掛けている予算を国内、能登の復興や貧困者の生活支援に回す、その方が正しいのではないか・・おそらく正しいと思う。 まずはそうすることで、有権者と政権の一体化が図れる。 立憲民主党はまずそれらを手掛けて欲しい。
・○○総理では戦えないという声が 不祥事が党内に起こったとき必ず起きる。地域の代表で選ばれる議員は個人の能力であり 比例区もある程度は個人の能力である。従ってこのような自分は弱いから総理を変えてくれはありえなく、やはり 解散したという派閥の論理が情報操作に入っているのではないかと疑ってしまう。
・岸田氏を首相に任命したのは色々な意見はあったにせよ自民党議員だ。岸田氏の首相としての才覚に?マークはあるものの相次ぐ自民党議員の不祥事、派閥による献金の不記載問題など、岸田首相の足を引っ張っているのは岸田氏を首相に任命した自民党議員の面々だ。要するに岸田首相不支持は自民党議員が招いたものだ。自民党議員自らが己を大改革する気がないなら誰が自民党総裁、首相になろうが自民党に明日はない。しかし国民にとって不幸なのは自民党にとって変わる責任政党がない事だ。立憲民主党は次期政権を狙っているが、とてもじゃないが日本丸の舵を任せられる政党ではない。民主党時代からまったく進歩していない。立憲民主党が選挙で勝つのは決まって敵失のときであり立憲民主党の政策が国民に支持されたからではない。また少数無責任政党の乱立は日本の選挙制度、国会議員の品位を危うくしている。
・岸田総理では戦えないとか言ってるようなら、誰が総裁になっても大敗する。今自民党に求められているのはどこまで真剣に政企業団体献金の禁止を盛り込んだ政治資金規正法の改正と政策費の透明化ではないか。
・自民党がダメなのは言うに及ばずですが、こういう時に「ポスト誰々」の政局を報じるメディアやジャーナリストも、この国をダメにしてきた人たちだと思います。 多くの人たちは政治と金の問題の解決を望んでいると思います。 メディアもそろそろ国民側に立ってもいいんじゃないでしょうか?
・マスコミでは政権交代の可能性が次々に報じられている しかし同時に公表される政党の支持率のアンケート結果は動かない 立憲の支持率は以前同様5%台でウロウロしているのだ このへんの説明が全然ないのが不思議だ 要するにマスコミは「わからない」ということなのか 政権交代を期待するという気持ちが出ているだけか
・岸田では戦えないと岩田さんはじめ解説者は盛んに言っているが、自民党自体の賞味期限が切れているので誰がトップになっても同じだろう。 岩田さんはトップを変えれば、また、自民党が回復するような口ぶりには、今の自民党が金権体質で、金をばら撒くことにより選挙に勝ち政権を維持してきたことを知らないはずがない。さらに、自民党議員は、ザルの政治資金法のぬるま湯に浸り、金を湯水の如く選挙に使ってきた。だから、政治資金改正法に後ろ向きなのは当然である。こんな党を政権を握らせていいのだろうか? 安倍晋三を失った今、自民党を導くリーダーは皆無である。 野党がダメだと岩田さんは言っているが、それでは何の変化も生まれない。もう一度自民党を下野させねばこの党は生まれ変わらない。そのことは、岩田さんはご存知のはずだ。
・全敗と言っても、島根以外は出ていないのだから負けたと言うより、そもそも最初から取ろうとしていなかった。 自民色が強い島根で落としたと言うが、もともと亀井亜紀子氏は地元津和野藩の当主のお姫様なので、地元民からの人気と圧倒的優位性がある。 また、亀井氏のお父様は自民参議、自身も出自は国民民主であり立憲色はそれほど強くない。 そんなところで亀井亜紀子氏は必然的に当選できたわけで、自民敗退全敗と言いたいマスコミや世論はここぞとばかり騒ぎたてるが、岸田さんや自民にとってはどうでもいいようなことなのだろうと思う。 なので、全敗全敗と執拗に騒ぐ方々って、少し薄っぺらい人たちなのかなって思ってしまう。 もちろん、一番薄っぺらいのは自分自身であることは間違いないですが・・・。
・岸田総理の起死回生の一手は消費税減税を公約に解散総選挙をするしかない 憲法改正も拉致問題も所得倍増も何一つ解決できていない 仮に9月の総裁選で新しい総裁のもとで解散しても大幅に議席を減らすだろうが、そのタイミングで新政権が新しい政策を打ち出しても今年度予算には間に合わない つまりクリンチし続けても自民党への風向きは変わらない
・岸田総理では戦えないではなく自民党では戦えないだろう…政治評論家は甘すぎ… 自民党の議員達は脱税と集団万引きグループ…今回森元総理への証人喚問が出来なかった時点で終わり 誰の指示で始め、その当事者全員が処分され、対象者は全員不備を認めて納税すべきだったのにあの始末 この期に及んで全く反省も自覚も無い…世耕が検察よりシロと判断されたとか言ってたけど、判断するのは有権者だろ…検察も国税庁も腑抜けばかり…国民の怒りは相当だよ この先も同じ結果が続くだろう
・それはそうやろね! だけど今回の一件は根深いと思う。首をすげ替えたぐらいで、自民支持者が許してくれるかな? 私も今まで1回も選挙は棄権してないし、自民党に95%ぐらい投票してきた。 次の選挙は自民党の対応を見て入れようと思っているが、なにせその対応が腹立つことばっかり、もう一生入れないと思うくらい。 時代は動いているし、変わってきているんだから、そろそろ今の時代に対応したものにしないと、とにかく古臭い! もし自民党が変わりたければ、野党案よりも厳しい案を出せば、ちょっと変われるかも…?その時は、私も考える。
・おそらくは、自民の敗色濃厚な静岡県知事戦で、上川陽子の陣頭指揮で大村が逆転当選もしくは、敗れても超大接戦にまで持ち込められれば、岸田もその手腕に期待して上川に禅譲させることもあるかもしれないが、そうでなければ自分で引っ張れるだけ引っ張るんだろう・・
・岸田総理で戦わないと自民党は終わりです。 金を寄付している自民党員や国民、企業の大半は金に塗れている自民をず~と応援しているわけだから、あまり変わらないでしょう。 選挙制度や総理大臣の選考方法を変えたほうがいい。
・低支持率となる引き金を引いたのは岸田首相だが、そもそも裏金や尊大な態度の幹部たち、差別主義を平然と悪びれない自称保守議員、エッフェル観光を責められ視察報告も出来ないでSNSを閉鎖し、1カ月も登院しない女性議員、赤ベンツ不倫議員などなど、自分たちの所業は棚に上げての泣き言には呆れるばかりだ。これまでは、立憲よりはマシと思ってきたが、さすがに今回ばかりはダメだな。
・菅さんのときもコロナ禍での政策の右往左往に、自民党の選挙に弱い議員たちを中心に「菅さんでは選挙を戦えない」と”菅おろし”が始まって、4人の候補の中から岸田さんが総裁に選ばれ、首班指名を受けた。
今回も同じことをしているだけ。
つまり、いつまで経っても”選挙に弱い”議員・候補者はたとえ有能であっても有権者の支持を得られないのを他者のせいにしてるだけ。ほんと自民党って。 選挙に強い人は逆風であっても、自民党支持層以外からもしっかり票を得てる。もちろん無能で選挙に強い人よりは、有能で選挙に強い人のほうがいいけど。 「無所属の会」の宣伝文句じゃないけど「政党より人物」な選び方ができるように各選挙区での野党候補もしっかり育ってほしい(いっときの風で当選する人はろくでもない人が多いから)。
・そもそも岸田政権で起きている問題は、ほとんどが安倍の置き土産と言える。 だから、特に旧安倍派からは突き上げなど不可能で、菅なんかもあまりにも安倍に近かったことがマイナスとなっている。 石破などの反安倍も、安倍に力を削がれてしまったから、結果的に、親安倍も反安倍も動けない。
・岩田氏をコメンテータにしている段階で色眼鏡でみてしまう。NHK時代から安倍元首相の腰ぎんちゃくと言われていた人だから。まあ,読売テレビだからね。。。政治資金隠しの時の第一声は,「安倍さんは知っていたけどやめさせようとした」。知っていようが知っていまいが,現実は同じこと。今回も公然と出ている,など,旧安倍派を擁護しているのかな。
・岸田さんがどうのこうのでは無くて 自民党が既に末期状態ってことに 自民党員は気づかないのだろうか? 誰になっても もはや 駄目だって。 足の引っ張り合いはもう見飽きました。
ま、 楽しみといえば 次の選挙で 全国で惨敗な姿を見る事くらいです。 最後にみじめな結果で 笑わせてくださいな。
・自民党内の派閥は解散しているけれど。 この一覧の出来事に対する怨念はそれなりに残っているだろうし。
岸田さんが票を集めるのはかなり難しいような。
河野太郎みたいなトンデモを対抗馬に祭り上げてよりマシな方ということで岸田さんを選ばせるとか?
・だから解散なんてしないし、後1年間国民が忘れてくれるのをひたすら待つ戦略だろうな。
その頃には株も下落して、更に経済悪化して居て。さようなら自民党ってシナリオじゃないかな。
それまで岸田さんは、『1人だけこの世の春』を外遊し放題で満喫して、息子に引き継いで終わろうとしているんじゃないかな。
国民の為に、何か変えようなんて考えてない、有り余ったお金を、せめてばら撒きして国民を騙す事のみ考えて居ます。
いつまで、こんなバカ集団に、政治をやらせるんでしょうかね。
・衆院選前に都知事選があります。はやく公職選挙法を改正しないと札幌地裁がお墨付きを与えた言論の自由を盾に第二第三のつばさの党が出てきますよ。 危機感あるのかな。
・この人がドトールの重役になったのでドトールに行かなくなった。何でこの人がドトールの重役になったんだろう。ドトールよく行ってたのにな。いつまでドトールの重役やるのかな。
・いいえ、『岸田総理では戦えない』のではなく、自民・公明という「民営化政府」の新自由主義政策枠では戦えない・・・という認識を議員諸氏は持つべきではないですか? 私がつくった標語ですが『人間を知りたければ長編小説を読め。政治を解明したければ経済政策から読み解け』・・・つまり政治評価は政治家個人の出来不出来という単純な問題ではありません。経済政策をしっかり調べれば、この「民営化政権」は常に大企業の収益だけを念頭に入れて政治の舵取りをしている事がわかるはずです。国民生活のことなど彼らの頭の片隅にも入っていません。その性向は岸田氏個人の資質とは無関係です。政治のキーワードはいつも経済なのです。
・誰が首相になろうが組織内の不祥事が明るみになるたびに 個人に責任転嫁してきた学習能力の無い腐敗組織。 同じことの繰り返し、 一部の愚かな有権者が盲目的に票を入れ続けるから。 野党にならないとこの腐敗政党は変われないよ。
・良識あるテレビ視聴者からは、
「過去の取材で自民党の裏金疑惑や教会関与に気が付いていたにもかかわらず、一切報じてこなかった岩田明子や田崎史郎ら御用コメンテーターでは、テレビを見る気が失せてチャンネルを即座に変えてしまう。」
こんな声も公然と出ています。
・>『岸田総理では戦えない』
他にもっといい人がほぼいないだけでは?意外に岸田首相はまだいい方なのかもしれません。周りのブレーンがもっとまともな人なら少し良くなる印象も受けます。
首相より、官僚の言うままには動かない、首相の周りのブレーンを変えないと無理では?
・金の問題に対する批判は確かにそうだろうが、セコいばら撒きとステルス増税を平然とやっておいて仕事した気になっているのがね… 財務省の御用聞きになっているから支持を落とすんだよ。宏池会だから仕方ないのかも知れんが…
・須藤元気が15区選挙で言っていた。 地元に帰省して久しぶりの同級生を飲みに誘ったら金がないから行けないと。 なんか悲しいよな。 こんな国にしたのは岸田さんだけですか? この30年の自民党政治が間違っていたという事。いくらトップ変えても変わらんよ。
・諸悪の根元は税金の適正な配分の バランスの悪さだ 国会議員による偏り配分により 必要なことに配分できていない
少子化、子育て、貧困家庭、地熱発電 重点配分すること
最優先事項が何もわかっていない 岸田政権自民党
野党もトンチンカンだから 期待もできない、この国の国会議員は どうもマヌケが多すぎる
頭のよい国会議員と財務省なら良ければ こんな酷い国にはなっていない
・河野でも戦えない 石破でも戦えない 女性総裁上川さんをたててやっと惜敗かな。 高市さんだと女性というだけで旧自民臭が強いんだよなあ。 ウルトラCあるなら谷垣さんの復活かな。
・岸田総理では戦えない! たしかに岸田は歴史的なダメ総理だし、リーダーとしても不適格だ。 だが、総理の顔で選挙をやろうとしている若手議員も話にならない。 政策で勝負もせず、党や組織で選挙しようと考えるからそういう発言になる。 情け無い。
・裏金だけの問題だけではなく 景気対策、少子化問題、不景気なのに増税をするこれも岸田支持率の停滞を物語っているのではないでしょうか。 裏金以前も岸田内閣は支持率低かったですし それに能登半島の地震の対応の情けなさ、岸田一族は岸田一派のことだけ守ればいいんですよ.. まるで平安時代の藤原氏だな
・円安物価高、スタグフレーション! ・・とマスコミは言うが、先の補選は最低投票率だったし、ストライキ・暴動も起こらない 戦争・飢餓・犯罪激増な訳でなし 結局、賃上げ・株価上昇で、みんなソコソコ満足してるんじゃないの そして、野党は小選挙区制なのにバカみたいに乱立して、与党を利するばかり 永久政権は安泰だね
・岸田さんは、安倍信者と統一教会の 恨みをかったのは間違いない。 後は何でも反対して自分の立場を 良くしたい野党とメディアは 完全にどうしようもないしな。 まぁ水と油が手を組んで文句を 言っているから大変だ。 俺は政策的には割とまともだと思う。
・「岸田総理では戦えない」とか、何を白々しいことを。 裏金のことをきちんと公表・解明し、該当議員を処分しないと、誰が総理になっても同じこと。 お前らの不祥事体質を改善しない限りは、組織票やジジババからの票以外は得られないだろうよ。 岸田さんを批判すると同時に、自分たちの腐った考えを改めろよ。
・「自民党内からは次の衆院選挙では『岸田総理では戦えない』。こんな声が公然と出ています。特に選挙の基盤が弱い中堅若手からこうした声が出ています」→でも、岸田おろしにはつながらない。なぜ?を解説してください。
・菅総理の時も「菅では戦えない」と言って、選挙直前で菅おろししました。今回も全く同じやり方で来るんでしょうが… ○○総理が悪いのではなく、自民党そのものが悪いので、自民に投票したら同じことですよ。
・つまらん記事だな 選挙から一週間もしてその程度の報道か。政治と金の問題なら、有権者がどの程度怒っていてどう望んでいるのか、各政党はそれに真摯に応えようとしているのか、突っ込んだ取材と報道を期待している。 まぁ、安倍スポークスマンには無理だろうが。
・本人と取り巻き以外は誰も岸田の延命なんて望んでいない。いつからこんな国になってしまったのか?有権者である意味をもう一度考え直さなければならない。
・こんな大事な時に外遊ですから。それもブラジルで地球温暖化って今やる意味があるんですか。金額は報道されないけど、それにも多大な税金を投入したようですね。今早急にやるのは裏金問題の早急な改革でしょう。 『岸田総理では戦えない』ではなくて、裏金問題の解決なくして選挙は戦えないでしょう。 自民党全体が狂っとる。
・この映像で初めて見たのだが,首相は,最初島根のところを,「鳥取」とはっきり言って修正した。普通のニュースではカットされていたのか,見る機会がなかったのか。首相が関東の方なら,ま,よくある話か,と思うが,広島だよね。隣の県だぞ。間違えるなよ。
・自民党の若手は、立憲民主党に入りなさい。 国会議員になりたいならね。 どうせ、理念など、お持ちにはならないでしょうから! 但し、脱党はゆるしませんよ。 自民派をつくるのは、よろしい。
・支持率20%台、不支持70%弱。これで6月解散か9月の総裁選挙で岸田が再選なんてありえない。仮にそんな事有れば日本本当に沈没。岸田が再選されない事祈るばかり。
・国民の悲痛な叫びがこの結果となった。まるで自分たちが正義だと言わんばかりに、国民の声を逆風が吹いたと吐き捨てる。その驕りたかぶった態度では何度でも何度でも負ける。
・前回は菅じゃ戦えないとなって直前に首すげ替えたよね。 また次も岸田じゃ戦えないと言って首すげ替えるのかな。 自己保身しか考えていない自民の政治屋さんたちはどうするのかな?
・利己主義、自分勝手な言い分の議員です。自分達が選んだくせに、往生際の悪さを恥ずかしいとは思わないのですか?こんな自分の身分、地位しか考えない輩に国民の公僕になる資格はない。
・岸田さんにとっては、中堅若手には今回犠牲になってもらうが、その代替要員として維新や国民民主と連立を組めれば、結果オーライという計算でしょう。
・岩田さんは、当たり前の事を語られているのに過ぎないと思います。総理には、物事の処理の仕方すらご存知ないようですね。哀れみさえ憶えます。
・岸田は関係ないだろ。 敗北は、裏金議員を中心とした自民党議員の消極的対応が酷すぎたことが原因だと思う。 批判するなら裏金議員に向けるべき。
・これとか東京新聞のアレとか、ジャーナリストを騙る特定勢力の小判鮫に、発言の場がある限り、報道の自由度が落ちぶれるのは当たり前
・この際だから、自民党は正直にパトロンである経団連。宗主国アメリカのホワイトハウスのための政治を目指す事を訴えればいいんだよ。その方がサッパリする。
・総選挙では、岸田では戦えない・・・ 総選挙では岸田に討ち死にしてもらいましょう。 縁もゆかりもない広島の選挙区の皆さんよろしく。 彼広島になんぞ住んだことありませんよ。
・裏金をたんと貰った議員にお咎めがない、司法の裁きを受けないってありえないんじゃないの。日本人を舐めているんじゃないの。
・安倍派に よりそい続けた岩田さんの発信なら そうなるでしょうね まずは自民党の安倍政治の闇を一掃が最優先、島根の結果を考えなさい
・何をいまさら・・という感じ。 メガネじゃ選挙の「顔」にならない、そんなの(国民)みんな知ってるよ。 解説とは、分かりにくいことを、素人でも分かるように説明すること!
・じゃあ安倍派の誰かに立ってもらって総選挙もモヤっと勝って頂いて、アベノミクスのツケを責任もって清算してもらう、というのもいいかもしれない。
・岸田では戦えい?こんな見当違いなこと言ってるから駄目なんだよ。旧安倍派を全員追い出すことからしないと。こんなこと岩田氏は絶対言わないね。
・外交で岸田首相はよく「ルールに基づいた」と言っているが、裏金問題を解決してから言って欲しい。
・岸田総理は外遊している。 もしかしたら、秘書に帰り咲いた息子が同行して、国のカネで同僚議員への土産を現地の大使館員を運転手にして買っているのか?
・岸田以外でも同じで、自民党そのものがもう嫌がられているね。 売国や国民破壊が流石に大衆にもバレてるw 何かのせいにしないと生きれないのかもしれないが、もう詰みでしょうな。
・誰が総裁になっても結果は見えています。 岸田さん以外に首をすげ替えてももう遅い。 誰が貧乏くじを引かされるのでしょうか。 お気の毒に。
・誰が党首になっても戦えないと思いますけど、他の党もどんぐりの背比べで低レベルな戦いを繰り返していて碌な政党がいないですよね。
・今さら、あきこ。 しっかり、解説してな。 最近は、テレビの素人コメンテーター の解説だよ。 凄い斬り込み、なるほどという解説がないな。
・岩田が癒着している安倍のお仲間共の不祥事で、岸田は可哀想。 思い切って、安倍的な輩を一掃してくれたら、支持率は上がる。
・岸田を下ろすため自民も公明もわざと負けた。引っ張って解散させず、頭すげ替えて一挙に総選挙。これで与党は安泰。
・岩田くん、岸田では戦えない、ではなく、今の自民党では戦えない、ではないでしょうか? 正しい情報をお願いします!
・権力の源泉のお金周りを綺麗にしたことで離れていく人達、叩く人達。
分かりやすい構図ですね。
・一刻も早い退陣を願うばかり。 では誰を総裁に選ぶのかを考えたら恐ろしくもなるけどね。
・岩田さんよ あんたに教えてもらわなくても そんなこと とっくにわかてっんのよ 解説するんだったら もう少し コクのある話ししてくれや
・「自民党内からは次の衆院選挙では『岸田総理では戦えない』。こんな声が公然と出ています」
当然のことでしょ。
・岩田とかスシローとか自民党からお金を貰ってる人をよくテレビに出すよ。若者のテレビ離れが進む。
・まだ文句出てるならマシです。 今回の執行部の対応に抗議するので離党します、という議員が出てませんし。
・「ポスト田崎」を狙う岩田明子。 安倍の統一教会との関係は知らないとお惚け。 自民党の宣伝Womanは要らない。 いつまで「自民党神話」で国民を騙す?
・自民党にノーといい続けないとこの国は変わらない。 最低10年は野党にしないと利権は無くならない。
・自民党も災難だったねぇ。あんなとんでもない野郎を総理にしたばかりにめちゃくちゃになった。裏金どうこうよりヤツが悪くてこうなったのさ。
・立憲への流れが来てないよね。 どんなにアンチ自民、アンチ保守が騒いでも 現状、既存メディアやSNSがあまり動かないね。 様子見か?
・自民党の体質が駄目なのに、相変らず責任を総理に転換してる。何も解って無い
・安倍元総理のコシギンチャクとも言われていた、岩田さんは、読売に呼んでもらっているのか。なるほど。
・議員数削減、報酬削減、金集め、キックバック廃止。 これらを解決しない限り自民党は消滅する。
・総裁選は勿論、解散総選挙でも本人は当選すると思っているのか。
・逆に岸田以外ならまだやれると思ってる事にびっくりするわ。能天気にも程がある
|
![]() |