( 166845 ) 2024/05/04 16:01:19 0 00 ・一般論として、「投票率が低い場合、組織票が多い自公が有利になる」との認識があるが、今回の補選では、劇的に投票率が上がることは無かったが、与党候補の落選と言う結果に終わったことを考えると、自民党内で、弱気な意見が支配的になるのは仕方がなく、裏金問題への中途半端な対応から、党内のどの勢力からも不満が出ても自然な話になる。 ただ、自民党への不信感は岸田内閣のみに向けられた物ではなく、裏金問題に消極的な党全体の体質を問題視する物で、自民党が問題改善に対し消極的である限り、投票率に関係なく、選挙では苦戦する状況が続くと思う。
・衆院3補選で不戦敗を含め自民党は惨敗に終わった。党内では「岸田総理では次の選挙は戦えない」との声はあるものの、有力なポスト岸田も不在で、「岸田降ろし」の動きは進んでいない。あれだけ大勢の議員がいるのに、リーダーシップが取れる「ポスト岸田」の人材がいないのも情けない状況である。今後は今までの不祥事を深く反省し、政治資金規正法の透明性や連座制の導入にシッカリ取り組み、一般市民が安定した暮しが出来るよう、国民目線の政治を目指さないと国民の信頼回復はあり得ない。
・番組見ていたが、聞いてて1番疑問に感じたのが、岸田では選挙戦えないという自民党内での声。なぜ、選挙が最初に来るのか分からない。国の制度を立て直す事が先ではないのだろうか。その政策が国民に受け入れられれば、支持率は自ずと上がり、選挙で勝てるので、結果として与党として働く事ができると思うが。 議員のほとんどは、議員になる事だけを目標としており、結局自分の保身しか考えていないように見える。だから選挙で金がかかってしまい、裏金問題も起こっていると思うのだが。 公示日まで、選挙の事など考えず、議員として国のために働いて欲しいものです。
・自民党立案の政治資金規正法の改正は、恐らく抜け道だらけの甘い改正案だと想像できる。 公明党がどれだけ自民党と誘導して詰めることができるかが問題だが、殆ど期待できない。 問題は立憲民主党の改正案だが、自民党とは真逆で本当に厳しいものなのか、或は自民党と似たり寄ったりの甘いものなのかそこが一番に問われる問題なのだと思う。
・岸田氏の責任を他に転嫁し保身に走る体質は、今回の裏金問題に始まったわけではありません。 マイナトラブルに対しても、外遊へ逃避しつつ、河野大臣に全責任を負わせ高見の見物でした。 そもそも赤じゅうたんの上に立って、「人事」をやりたいことで総理になった人です。「火の玉」となって政治刷新するなどとは単に岸田氏のパフォーマンスに過ぎないことは、これまで何事にも「先送り」するだけで何ら実効性の無いことは織り込み済みです。 岸田氏の裏金処分の甘さに加え、リーダーシップすら取れないことから解散専権の発動もできない状態ではもはや求心力の無さを露呈していると言わざるを得ません。党内から岸田下ろしの声が高まる中、GW期間中の外遊を卒業旅行とすべく速やかな退陣が求められます。
・「次の衆院選は岸田総理では戦えないという声」を発している議員の心配はご自分の選挙のことだけであり、国民の生活状況に対する思慮の欠片もない。全く情けないものである。ブームや勢いで当選してしまった中身のない他力本願の議員は落選して然るべき。岸田首相は経済政策の無策ぶりから退くべきだと思うが、そのこととは別に岸田首相では戦えないと嘆く議員は立候補しなければ良いと思う。
・「岸田総理では次の衆院選は戦えないの声、公然と」 クーデター的なことでもしない限り総裁の任期満了までは岸田総裁である。総裁選を経ても再選される可能性はゼロではない。それで衆議院解散がなく総裁選で岸田氏以外の人が総裁になれば岸田氏以外の総裁のもとでの総選挙となる。それ以外の場合どうするのかってことです。自ら自民党の看板を捨てて選挙を戦うのか、それとも政治家お得意の前言撤回で岸田総裁率いる自民党の候補者として選挙を戦うのか。自分のいる選挙区で自民党を飛び出て無所属で立候補する候補者がいれば投票するかもしれない。
・ここでも他人事のような姿勢か。 法令遵守できず自己利益のために不祥事を繰り広げる自民党所属の議員諸氏。 これは岸田総理だけが引き起こしている問題ではないはず。 国民の不信感は自民党そのものに対してのもので、総理総裁の顔を変えたくらいでそれは拭えないし、国民は騙されないだろう。 自民党に自浄能力がないのは、信頼失墜を自分事として捉えられないこうした所属議員たちの姿勢が有権者に伝われば、支持率の回復などないと思う。
・岸田首相を誰かに代えれば、自民党が選挙を闘えると考えているのは尋常ではない。腐敗自民党の誰が「看板」になっても、自民党が総選挙で後退の憂き目に晒されるのは避けることが出来ない。 自民党や維新や都ファが、政治改革の主導権を握るに相応しいとは、大方の有権者は見てはいない。それは、先の3補選の結果に如実に示されている。
総選挙で自民党が後退することは、必至。問題は、その後の政権維持が可能かどうかにある。連合執行部を今以上に、深く強く抱き込んでおけば、自民党に対抗する唯一のリアルパワー、立憲共産勢力の抑制と解体は、比較的容易に可能となる。 ここさえ押さえれば、岸田首相だろうが、ほかの誰だろうが、それなりにことを上手く運べるだろう。 ポスト総選挙 … それが本当の焦点であり、重要になる。
・「岸田総理では次の衆院選は戦えない」とは全く現状を理解していない。 自民党の誰が総理になっても今の自民党では支持しない事に気付かない時点で自民党に明日は無いと思う。 ましてや古い体質の長老に物言えない若手では誰も信頼などしない。 若手も同じ一票で議席を得ている事に気付き、自民党籍を捨てても信念を通す気持ちがなければ自分が消えて行く事を理解しない限りは次はないでしょう。
・親の地盤を受け継ぎ、派閥を受け継ぎ、総理総裁に上り詰めた。確かに大出世である。自分の力はどの程度あったのだろうか。これだけの条件が揃えば、誰でもとは言えないが、相当のところまで行けるのではないか。この他にも似たような境遇の方も多い。皆、総理経験者か候補者である。彼らが誰の指示で動くだろうか。時の権力者の意のままではないか。この国はこのようなことを平然と許す国になってしまった。国力が衰えるのも頷ける。
・岩田さんの言う通りだと思います。 岸田総理は党務で汗を流した事が無いのか、国民との間に大きなずれが有ります。 ご子息の問題の時もそうですが、全てが後手で国民から離れてしまってます。 経済もやってる事は間違い無いですが、国民に対する説明が雑過ぎます。 外交も素晴らしいですがその努力も水の泡です。 自民党の支持率は頑張ってますが、内閣支持率が底が割れたままで、切り返すのは残念ですがもう無理です。 新しい顔で新しい自民党をスタートするしか無いでしょう。
・前回の選挙で僅差で当選した議員や 小選挙区で負けてかろうじて 比例復活した議員は危機感を覚えているでしょうから、人気のない 岸田総理の総裁選での再選はありえず、目先を変えた総裁候補を 担ぎ出すでしょうね
ただし 補選全ての史上最低の投票率を見れば、単に自民党支持者が 棄権に回っただけで、自民党を批判する支持政党なしの層は 相変わらず政治に無関心であり、秋の衆議院選挙での政権交代は 残念ながら可能性ゼロでしょう その点は自民党は安堵しているはず
・「処理水の安全性は科学的に証明されている」なら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。 その方が説得力があるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより原液を30万トンのタンカー4往復で一気に流した方がはるかに安上がりだ 広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのだから矛先が自身に向けられても文句は言えない。 そもそも福島に海洋放出したのは単に東北に有力な自民党議員がいなかっただけでありそこが麻生や二階の地元だったら絶対に海洋放出しなかったはずだ
・記事とは関係ないですが
たまたま 昨日 在住の担当市役所へ所用で手続きに伺いました。 お役所の担当の方と雑談中に 選挙の投票率についての話題になり お役所の方の口から 投票率を上げるために 選挙投票時にスマホアプリでポイント付与できればいいなぁと 仰っていた。
私の在住の街では 健康診断を受ければ お買い物で使える ポイントが付与されるようになったらしい。 そのシステムを応用すれば可能だと思います。
私見ですが 投票率を上げて 民主主義を守る為に 法的に問題なければ 選挙時 投票場で投票後現金配布やポイント付与しても 良いのではないかと思いませんか?
・対立候補を潰してなんとか総裁再選を狙っているようだが、自民党党員票が集まらないから現在支持している国会議員にも見限られる。 総裁選挙での投票が自分の当落にかかわる人は特に地元の意見を優先するだろう、再選できるとは言っていない。
・今回の補選で自民党が一つも取れなかったのは、派閥の解消が原因ではないか?。以前は派閥が全力を挙げて支援していたが派閥解消でおざなりになったのではと思います。それと岩田氏が言いますように今の状態では岸田総理の元では戦えないのでは?。やはり顔を変える必要がある。
・投票率の低さに驚愕した選挙でしたね。対抗馬が弱すぎるのと選挙への関心の無さが如実に現れた結果。唯一の救いはそれでも自民党を選ばない有権者が多かった事だが、逃げの策として立憲が候補者に居た事でしょう。それにしても政治に対する国民の関心の低さがまざまざと表された選挙でしたね。
・岸田さん批判は起きても、倒閣への動きはない。 もどかしいですね。 国民も、新しいトップへという気運はあるのですから、対抗になりえる候補を立ててほしいです。 岸田さんに、あまりにも危機感がなさすぎなので。
・顔の問題じゃなくて、長年かけて自民党そのものが腐っていて、ついにその腐敗した部分で国を壊し始めたから、そろそろ別の政党をって思い始めている。別に岸田さんが変な政策をしているわけじゃないけど、自民党そのものが腐っていて、必要な政策を打とうにも身動き取れず、簡単に先送りとか、法律的に国会議員と経団連という特権階級を作り出そうとしていて、国民から主権を奪ってしまおうという行動と意識を感じるので、別政権に変えて、様子を見ようと思ってしまう。 特に最近の国会議員は質が酷いのがたくさん出ている。パワハラ、税金流用当たり前。議員ってのは社会問題解決が仕事のはずなのに、私腹を肥やすことや権力を乱用することで社会問題を作る奴らが結構いる。 自民党は党内改革が必要だと思う。ガバナンスが最低だし、人材の質をもっと上げて、選挙を勝つための政治ではなく、国益を重視する政治をして欲しい。 無党派層を握れれば勝てるよ。
・派閥解消で横の連絡、縦の連絡まで解消した訳ではないでしょ。
要は派閥に集まる権力(お金)を無くしただけ。 派閥がないから何も出来ない。なら政治家辞めた方が良い。
声を上げる方法は幾らでもある。 まずは国会で質問を。
ご検討ください。
・なにもアメリカが何でもかんでもいいとは思わない。けど、アメリカが日本占領中に書き下ろした日本国憲法が昭和22年(1947年)5月3日に施行され今年で77年、まだ一文字たりとも改正されてない。何がいいたいかというとアメリカに習って大統領制度、二大政党制、連邦制度取り入れて、可及的すみやかに(数年で)現在の自由民主党消滅することだ。他の野党勢力も変化進化して二大政党制作ってほしい。自民党は1955年スタート以来、今年で69年もたつがすでに自由も民主主義も達成したので、目標を遂げて自由民主党解散して消滅すべし。腐り始めた自由民主党は捨てよ。他の政党も自由民主党的なところは思い切り捨てよ。二大政党制は清新な新しい政党二つで競いあってほしい。そして腐り止めに厳しい新日本国憲法制定してほしい。産みの苦しみはさぞやとは思うが。いわば革命的なアメリカ化であるが。これは、どこの国でも起きることだ。
・誰が何処からどう見ても、「岸田総理総裁」という看板で総選挙を戦えば、大敗北するのは必定だろう。 今週行われた補選、特に保守王国島根での与野党間対決で、立憲候補に得票率で20%の大差をつけられ敗れたのは当事者の自民党にしても想定外、異次元クラスの結果だったのは間違い無いし、ある記事には「岸田総理が島根1区に応援に入れば、それだけ自民票が逃げる」と書いていたが、これは島根に限った話では無く、全国津津浦浦で同じことが言えると思う。 口だけは立派だが、有言不実行を絵に描いた総理など、下級国民の我々は決して支持しない! そして、こんな状況でも自民党内から岸田下ろしの声が全く上がってこないのは、誰も総理な党執行部の責任を口にしないのは、この党の末期的姿を顕著に表していると思う。
・「次の衆院選は岸田総理では戦えないという声が、公然と噴き出している。」
自民党議員の愚かさがにじみ出てるわね。 まー、「岸田さんのやってることが信用がない」というのも一因ではあるのだろうが、カネの問題で「自民党全体が信用がなくなってる」わけで、岸田さん一人の責任とは言えない。 なのに、岸田さんでは選挙が戦えない・・・・とな。 「今のままの自民党議員では選挙戦えない」ということだろうよね。 まずは、カネの問題しっかり片付けないと。
GW中に海外旅行に多くの自民議員が行ってるというのも分ってないわね。
・2009年民主党(今の立憲)政権誕生前(「朝日新聞社が18、19の両日実施した緊急の全国世論調査(電話)によると、自民党の支持率は20%で、前回(7月4、5日)の24%から下がり、現在の調査方法になった01年4月以降で最低となった。一方、民主党の支持率は31%(前回25%)と自民党に大きく水をあけた。「いま投票するとしたら」として聞いた衆院比例区の投票先も民主42%、自民19%と民主が圧倒。内閣支持率は17%で、前回の20%から下落した。」それにしても補選全勝で政権を取ると豪語する今の立憲の支持率6%の理由がわかりません。
・ハッキリ言って、自身の議員の立場がなくなることを憂いているだけの自民党議員は全員もう落選して欲しい。本当に岸田政権に対して自民党議員として不満を持っているのならば、今出ている政治資金規正法の超生ぬるい自民党の改革案や効果がほとんど期待できなそうな異次元の少子化対策法案に関して除名覚悟で本会議や委員会で反対に回るぐらいの気概を見せてみるべきだし、テレビカメラの前で堂々と政権や党執行部に対して名指しで批判をしてみろと。コソコソと名前も出さずに影で批判するような人間は国民の代表として国会議員をやる資格はないでしょう。
・国民の望むことより敵を潰すことで、延命を図る、岸田。 派閥解消といいながら、政策集団はOKとか、自身の派閥は、解散届すら出していない(森山派のみ提出)その場限りのパフォーマンス。 一昔前の派閥は、弊害もあったが、人材の育成は、行っていた。 今は、世襲議員だらけで、地元への利益誘導ばかりで、国の将来を語れる議員もいない。 自民党は、一度解体して出直すべきだ。野党も同じ。
・現総理で戦えないと言うのは良いが、自分たちで国民の信頼を得る行動をしたら変わるのではないか? これまでと同じ戦術では負け戦は見えているのなら、変えれば良い 変えられないと言うことはこれまで通り金権政治を続けたいだけととられる
・投票率が低い場合,組織票が強いキックバック党が優位という定説が覆された補選でした。誰であろうがキックバック党の息がかかった議員は次の選挙で苦戦を強いられることは確かです。岸田ではなく自民党では戦えないってことを理解できていない愚かな議員がいることに嘲笑が絶えない。
・「岸田総理では次の衆院は戦えないの声」は自民党内には相当渦巻いているんだろうけど、この声は各々の議員の保身だけの声で国民の声をを代弁してはいない。こうした抽象的で根拠をごまかすような報道の姿勢は如何か。 裏金疑惑で安倍さんを擁護したような論調と同じで国民を愚昧だと甘くみてい るんじゃないか。
・岩田氏は今回の結果について「(自民党内で)衝撃をもって受け止められていますね。政治とカネをめぐる問題に対する強い批判だという受け止めですね」とした上で「自民党内からは、次の衆院選は岸田総理では戦えないという声が、公然と噴き出している。特に選挙の基盤が弱い中堅・若手からはこういった声が出ている」と、岸田文雄首相に対する党内の厳しい受け止めに触れた。 ← 今回は自民党の得意技「看板書き換え」作成もだめだろう。 岸田さんの方がまし。
・総理は誰がなってもお飾りみたいなもんでしょ若者は思ってますよ政治に興味持てない政治資金規正法の改正をどこまでできるのか?言葉だけで中身は抜け道だらけの規制案に投票者は期待してないと想います
・国民がいつまで自民に対する不信感を持ち続けるかが、ポイントかと。 岸田総理が代わっても、裏金事件はあったわけで。 自民の確認書とか訳の分からない連座制もどきはザル法だし、野党の新たな政治資金規正法もやたら連座制とか盛り込んでるが、一般企業のように税理士等の外部監査を入れればいいだけでしょう。 与党も野党も美味しい所は、持ち続けていたいようで、所詮はドングリの背比べかと。
・今までだったら、補選で負けたからお灸をすえる形で終わりにしていただろうけど、今回の3つの選挙区にとどまらず怒りは全国である訳で普通に考えれば大きく議席を減らすでしょう。それに岸田総理では戦えないとか云う声がこの補選の結果で本当に出て来たなら、何を今更でしょう。昨年中に辞任していても文句は言われなかった筈の首相ですよ。もう、流れは止まらないと思います。
・自民党裏金惨敗というのもあるが、岸田への批判での惨敗だろう。 内閣不支持率80%ではとっくに辞任レベル。岸田の息子もこっそりと秘書に戻したみたいであり、岸田が腐っているということ。
しかしながら、だからと言って立憲共産党が当選とは、、、さらに腐った議員を増やすだけ。 今の日本の政治は腐っているし、財務省の言いなりではだめだろう。
・自民党支持者は立憲には投票しない! という理屈がよくわからん。 普通に投票するだろう。 なぜなら、大マスコミの世論調査で自民党を支持する理由の一位が 「他よりマシ」みたいな感じの理由なんだし。 岸田首相が嫌いなら対抗馬の立憲に投票すれば良いだけ。
・これまでも自民党に対する批判は少なくなかったが、現在はもはや単なる批判というレベルではなく、”今の自民党に政権を持つ資格は無い”という明確な意思表示になっている。「岸田総理では戦えない」というが、もし後任が名前の出ている”茂木”や”加藤”など党の役職者であれば、『同じ穴のムジナ』としか見られず何も変わらない。
だからといってマスコミが強調する”小石河陽子”なのかと言えばそれもかなり疑問に感じる。 ・”小”は明らかに単なるギャグ。 ・”石”は党内で嫌われ過ぎて賛同者があまりに少ない。 ・”河”は変人すぎて党でも制御不能で自爆しか想像出来ない。 ・”陽”は未知数すぎる。 4人の中では”陽”が初の女性総理という目新しさがありお金的にも悪い要素は少ないのだが、”麻生氏”が推したことで「所詮長老達の操り人形に過ぎない」というむしろ悪いイメージを感じる。
結局『誰もいないのでは?』と感じてしまう。
・岸田は政治資金規制法をGWに纏め上げて、今国会で結果を出し物価高騰には補選予算を組んで給付金を配布すればまだ目があったが海外に遊びにいって課題を先送りしたことが命取りになるだろう。
・岸田の評価は低いにしても、まず自分達がやった悪事を棚に上げて、岸田うんぬんというのはまったくの筋違いではないか 国民は自民党の金権腐敗体質に反吐が出る思いだ 首をすげかえて逃げ切ろうなんて甘い考えは却って国民の怒りを買う 根底から党自体を浄化する気でなければ受け入れられない
・岸田さんは、9月まで待たす、6月総選挙以外あり得ないと思っている。当たり前、9月再選はあり得ないのは承知している。過半数割れでも、維新、国民民主党と連立組めば安泰。結論は出ている。簡単な論理的帰結。
・「岸田総理では次の衆院選は戦えない」 自分に実績も実力もない候補者は「総理の顔」で戦う? その程度の候補者が偉そうに「この総理では戦えない」とか上から目線でいうのもどうかな。自分の不甲斐なさを棚に上げ、戦えないのは「人のせい」、ここが自民その他大勢議員のダメなところだ。いつもそう思う。
・【ヘタレ自民党議員】次期衆議院選挙に向けて▲自民党内で岸田文雄を辞任に追い込める議員は誰もいないのであれば、赤信号皆んなで渡れば怖くない方式で若手 中堅議員が一致団結して引き摺り下ろす辞任を成功させるだけの力があるか否かが問われる。※自民党の有権者にとって利益の有る又は感じる政党で無くなっている。この事の重大性を岸田文雄は肌で感じていない。全ては他人事の感しか持っていない。
・まあいっそ総選挙やってみたら?で政権交代なら潔よく下野する。日本国民の意志ならばだ。で立憲を中心の左派勢力の政権が誕生する。共産党が何処まで噛むかだが。あな恐ろしや。で国民も再び知る。そんなに上手え政策はねえなあと。また汚いのは自民党だけにあらずと。しょせん人間は強欲やからね。聖人君子は政治家には向かない。ならない。なれない。さて、立憲の左派勢力の政権だが。たぶん、またはしゃぐんだろ。ただし民主党の失敗経験してるからな。慎重にやるかも。だが。しっちゃかめっちゃかになるんだろ。しょせんお里は争えない。本性を表す。
・自民党内で評価が下がるのは当然でしょうが、それ以前に国民からの評価はすでにトコトン下がっています。この総理には任せられない、頼りない、保身ばかり考え責任逃ればかりする、ビジョンがない、企画力発想力がない、統率力がない、口先だけで心がない、国民感覚が分からない、姑息で計算高い、人を見て忖度する、検討と言って先送りして有耶無耶にする、気分転換代わりに必要以上に外遊する。もう我慢の限界です。この能天気な総理を何とかして下さい。
・この記事で一番大事なこと、それは「自民党内部で岸田では戦えない」という 自民党議員の発言。 未だ解っていない。 国民は今回暴露された裏金問題に怒っているんだ。 この期に及んでも未だ自民党の議員さん達には、他人事にしか映っていないってこと。 裏金を上手に集める派閥の長、その金に群がり私腹を肥やす小物議員。 その構図に国民が怒っているのに、解っていないのか問題を転嫁しようとしてるのか・・ 何れにしても自民党議員、全員議員辞職出来たら少しは見直すが、このままでは誰が党首だろうと1ミリも国民は自民党を許さない。 許してはいけない。 自民党議員の中に真のリーダーはいない。
・岸田さん、政治資金寄生法,政治の自由の建前のもと自分の権力維持の為に使った処分だけで、先頭にたって、なあなあで済ませようとしてます。 政治に金がかかる話とお金流れを明らかにする事は別問題。 所で、一般国民なら絶対受付てもらえない、 収支全て不明の萩生田さんの修正申告。 あれから収支が明らかになった部分ってある ?なぁなぁにしてはいけない!
・それこそ 検討士岸田のままならまだ自民党信者のおかげで継続できたかもしれませんが、 調子乗って本性丸出し、 増税脱税ばら撒き嘘っぱちのオンパレードの総理期間。 何を支持できる要素があったのか。 やらなくてもいい国葬に、ばら撒なくてもいい外遊ばかり。 国民のための税金使い、いつしました?です。 電気代も高くなるし復興にも目を向けない。 やることは的外れなばら撒きだけ。
初の総理落選になればいいのにと思います。
・自民党は何とか全てを明るみにしないで、できるだけ現状維持させて、ほとぼりが冷めてくれるのをひたすら待っているだけにしか見えない。これまで、さんざん国民はバカだからすぐ忘れるとバカにされてきたけれど、もうそんなわけにはいかない!国民はバカじゃないから、政権交代をめざしましょう!がんばろう、国民!
・岸田総理では戦えないのと、自民党候補と付くだけでも苦戦する。国民には次々と税金、社会保障という名を借りて負担を増やす一方で、自らの収入に対しては、緩々の法律で私腹を肥やしてることに何も感じていないことの証明。
・岸田総理で勝てないと言うのは、根本的な大きな間違い これがわかっていないから、ダメなんですよ。
自民党の今までの処理が、国民を完全にバカにしているんですよ。 国葬・統一教会・裏金(脱税)・不倫などなど多数 自民党全体がノーを宣言して、除名処分をしないことが 今後、存在の意義が無くなったと言う原因なんですよ。
だから、もう、永遠に自民党には票が集まらないでしょうね。
唯一、自民党に指示が変わるには 裏金問題を脱税として 自民党が公表すれば、国民の支持がはじめて変わると思いますね。 納税は憲法の通り、国民に平等与えた義務で例外無し これを自民党は完全に踏みにじっているのですから そんな政権には、信頼は二度と戻りません。
・岸田嫌気で総選挙は新総裁? 今の自民じゃ誰がなっても同じだろ。
人気だけなら小石河連合だろうが、それでも厳しいだろうね。茂木なんて以ての外。
目先変えて一時凌ぎの人気取り,瞬間風速でも支持率UPを狙って上川か高市あたりを担ぐような手を打ってくる可能性はあるかな。女性初の総理誕生!なんてご祝儀相場を期待してるのバレバレで。裏がスッケスケに透けて見えるわ。
・裏金問題の甘い対応などで自民は補選を全て落としたが、自民党の議員は「逆風がすごかった」などまるで他人事。自分のことしか考えない議員ばかり、こんな政党が与党で国が良くなるわけがない。
・どうも岸田は何がなんでも、対抗派閥を潰したことで、党内から戦えないとの声が公然と出ようが、お構いなしで、再選を目指す様だ。 比較第一党になりさえすれば、自公で過半数が足りずとも、譲歩しまくり国民辺り取込み、過半数で首班を目指せる。 この人は、首相になりさえすれば、後は何とでもなると思っているに違いない。権力の旨味は人事が出来ることだ。 岸田が訪米した際、ウクライナ支援の一部を肩代わりした様に、現在、バイデンのポチ状態。LGBT法案も移民政策も解禁した。 首班さえ取れれば、憲法改正さえ封印、ポーズだけでやりはしないし、原発も封印すれば、確率は低いが立憲とだって連立は可能なくらい、リベラルで立憲と大差がない こんな事やって日本経済は低調、移民で文化、環境は悪化。いつまでも独立モドキの国で米中の狭間でどっち付かずの国として漂う 余り移民が多くなると社会負担が多くなり、消費税は上がるよ
・自民党は誰が総理大臣になろうが変わらない事はもう有権者に見透かされている。自民党議員は総理大臣が代われば風向きが変わるとでも思っているのだろうか?だとしたら国民を甘く見過ぎている。
・自民党の方達は、未だ気付いていない様ですね。 岸田さんだろと誰だろうと、戦えない事に。 そんな党の体質からくる甘い考え、対応が、国民は、うんざりしてます。 だから、腐敗新党と言われるのです。 根本的な体質改善と昔ながらの風習を変えて行かないと、今後は、期待もしないし信用もしないでしょう。 悪代官、気質では、誰も信用しません。
・総選挙のたび毎回毎回、表紙がどうのこうの、依存する中堅若手って、どういう任期中の活動だったんだ。一般論として、これじゃ誰になっても首相が1、2年で代わる。
・岸田さん以外に首をすげ替えても、結果は見えています。誰が総裁になっても、自民党は負けます。誰が火中の栗を拾わされるのでしょうか。お気の毒に。
・岩田明子や田崎史朗など自民党に入り込みすぎて腐ってしまった政治コメンテーターたちが必要のない日本に次の衆議院選挙はしないといけませんね。
・>次の衆院選は岸田総理では戦えないという声
わかってないね。ステルス増税その他岸田さんのやってる事に怒ってるのは事実だけど、今回選挙に負けたのは岸田さんが首相だからじゃない。
自民党だから負けた。裏金をきちんと処分していないから負けた。
岸田さんから誰かに看板を変えて次の選挙勝てると思っているならこてんぱんに負けるよ。まあ、岸田さんは、選挙とは無関係に即変えた他がいいのは事実だが。
・もはや総裁が誰とかそんな話ではない。国会議員1人1人がどういう人間でどういう振る舞いをこれまでしてきたかが問われていることにまるで気づいてなさそうなのはこれまで既得権益の中でのうのうと過ごしてきたからに他ならない。こんな奴らに税金が注ぎ込まれてること自体虫唾が走る。
・流石安倍と統一教会の関係知らん顔だった岩田明子だね、ポスト田崎でも狙ってるのかな。 はっきり言って岸田ではなく「自民党では戦えない」ではないのか? 「裏金」は自民党全体に蔓延しており地方まで汚染され運営が「賄賂」あり気になっている。 まるで「統一教会問題」と同じような感じ、統一教会とは「絶縁宣言」もズブズブの萩生田を任命して資金流出はグダグダに。 「裏金問題」でもドリル優子や裏金議員を設定し資金規制法もグダグダ。 岸田だけでなく自民党自体「戦えない」にならなければ良くならないだろう。
・じゃあ自民党の代わりになる政党はあるか?となるとうーんとなるけどね。ただ、もう今まで自民党の時代は終わったんだろう。あとは裏金問題の心配無い議員が分裂して新党結成か。このままじゃ泥舟で一緒に討ち死にだ。
・結局、みんな我が身可愛いから、執行部に楯突かなかった。岸田丸の沈没がハッキリして、やっと騒ぎ出した。日本がどうとか、日本国民がどうとかは、眼中にないわけさ。こんなのに政権まかせるのが、現実的だなんて、ず〜っと思い込まされてた国民は、将軍様って叫んでる北朝鮮と同じくらい哀れだね。
・岸田総理では闘えないのではなく、自民党では闘えないのです。 政治資金規正法ひとつ守れないような自民党に、とても国の舵取りは任せられません。
・選挙言う前に、国会議員削減する政治改革しろよと思う。特権階級意識を改めさすように国民はよく監視していかないと駄目ですね。
・岸田はすでに死に体なのに今でも総理に居座っているのはまるでゾンビだ。 そんなゾンビを替える事が出来ないのが今の自民党なのだ。 言い換えれば自民党には岸田に代わる人物がいないと言わざるを得ません。 だから例え次期の総裁選で選ばれた人では今の政治不信の改善は望めません。 と言って他の党に総理に相応しい人がいないのも確かだし、この先日本は沈み 続けるしかないのだろうか? お先真っ暗だ。
・三十年前から給料は上がらす、少子化庁も機能しなかった。 自民党では百年経っても無理。 切磋琢磨させて政権交代を繰り返すほうが、進展する。
・結局政治家って自分の事しか考えてないんだよな!国民の事なんて二の次三の次考えてるふりだけ…庶民は生活大変だってのに、今は自由に使える金なんて殆どありやしねーよ!外食なんてほぼ行けねーよ!庶民は節約節約で毎月大変なのに早くどうにかしてくれよ!
・岸田総理で選挙が戦えないのは当たり前、今回の選挙結果で何故驚く必要があるのか理解出来ない。 ポスト岸田すら居ないって岸田ですら総理になれたんだ、続く人物が居ないって終わってるよ。
・岸田じゃなくてもダメだと思うぞ。自民党は問題に向き合う姿勢が消極的だし、そもそもの問題自体が悪質というか低レベルでウンザリ。裏金、統一教会くらいはカタ付けてくれないと。増税やら改憲やら口に出せる状況じゃないだろ。
・旧統一協会と縁を切るなんてことしたから、票の下支えが無くなっただけでしょう。また、岸田総理だけの問題出はなく、増税ほか庶民から搾り取る自民党そのものの体質がNGされただけだろう。
・誰が総理大臣でもダメな自民党。体たらくなその場しのぎの対応と身内に甘すぎる処分、そして国民に対して馬鹿にした行動の繰り返し。これでは岸田でなくても自民党の公認候補推薦候補は落選するしかないぜ。自民党=極悪反社会的組織とみているからな。いますぐにでも解党するしかないぜ。
・そんなの補選やる前から分かっていた。 それに今年自民党は総選挙やりたいわきゃないだろう。新しい総裁で来年総選挙。総裁選は来年へ1年延期だろう。
・>「自民党内からは、次の衆院選は岸田総理では戦えないという声が、公然と噴き出している。特に選挙の基盤が弱い中堅・若手からはこういった声が出ている」
国益、国民生活の為ではなくあくまで「選挙戦」の為の反岸田だってさ もう自民は見限った
・石破や上川が総理になったら自分達も変わるのか? 総理に文句言う前に党改革に声をあげるべきだろう 不誠実でカネに汚い、責任を取らない党体質が批判されているのだから
・岸田は世界情勢が不安定と言うことで、現議員の延長(総選挙を先延ばし)を狙っていると出ているが、次期総選挙までに自民党の対応で済ませようとしているのか
・膿を出し切って再発防止策を講じないと支持率の回復などあり得ないでしょう。 刑事事件に例えると黙秘、否認状態ですね。
・良かれと思った政策の、効果の総括もしていない様な気がします。 官僚からの説明にも、理解する能力が備わっているのか疑問です。
・なんだかんだ御託並べ立ててるけど、 自分はそんなに政治に知識も興味もないけど 次の選挙で投票率が低く自民党が勝ちましたってなったらもう終わりだろう
・いやー、違うんでない?総理の首をすげ替えれば大丈夫だと思ってる時点で、風を読めていないんでない?おめでたいよ。組織そのもののありようの問題から逃げてるようじゃ無理だよね。
・自民党広報、岩田の発言は すぐにアップされて、いかにも 政権に尻尾を振るマスコミらしい。 しかも日刊スポーツときてるから、 メディア総発動になってるね。 ほんとに情けない。
・政治資金規正法の修正なんか やった感だけ。 何故ならやる気がないからだ。 自分達を苦しめることを するわけがない。 そこに民意は無視だね。
・裏ガネ事件の全容解明と該当議員らに相応の処罰を与えない限り信頼回復などありえません。選挙があれば補選の二の舞に。
・この3補選、前評判的にも自民党敗北はかなり色濃かったと思う。「自民党内に衝撃が…」というが、自民党は当選するものだと思っていたということだろうか?だとすると、想像以上にアホ集団だ。
・誰だと戦える という段階ではなく 自民党は国民のために政治をするという意識に立ち返り 生まれ変わるしかない段階だと思う
政治屋ばかりでうんざりする
・次期総裁と言われてるメンバーがあまりにも酷すぎる。 河野、茂木、小泉、石破なんて論外中の論外。 岸田さんが一番マシまである
・この人は自民党広報であり、駄目のミクスの安倍シンパであり、コメントを聞く価値のない人だ!まず 駄目のミクスの反省から始めて、意見を言ってください。
・今、自民党の総裁なんで引き受けたって、河野洋平や谷垣禎一以上の貧乏くじだと思う。
・岸田は選挙でぼろ負けしても何も反省も責任取らないし、そのままが腹が立つ。9月まで居座ってダラダラするのだな!嫌だな。
・事実を述べただけの話。 他の議員が大人しくしているのは、ヤケクソ解散されると落選するからでしょ。
|
![]() |