( 166846 ) 2024/05/04 16:06:05 2 00 岩田明子氏「ポスト岸田」は「決め手に欠ける」岸田首相の生き残りに向けた執念について分析日刊スポーツ 5/4(土) 13:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4e6dfd5827ba86b8324aecdfd99d27eb8c5f8239 |
( 166847 ) 2024/05/04 16:06:05 1 00 ジャーナリストの岩田氏は、岸田文雄首相が4月28日の衆院3補選で全敗し、厳しい政権運営を強いられている状況を指摘。 | ( 166849 ) 2024/05/04 16:06:05 0 00 岸田首相(2024年2月撮影)
元NHK解説主幹でジャーナリストの岩田明子氏は4日、日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜午前8時)に出演し、4月28日投開票の衆院3補選で全敗するなど厳しい政権運営を余儀なくされている岸田文雄首相の、今後について解説した。
【写真】「やる気満々」の茂木幹事長
岩田氏は「会期末に向けて(内閣)改造、選挙などを仕切る幹事長を交代させるのではないかという見方もあったが、ここまで選挙で厳しいことになってしまうと、それをやりきる体力があるのか。(打診に)断られてしまったら改造しようとしても立っていられなくなる。なかなか厳しいものがあるのではないか」と述べ、現時点では内閣改造や党役員人事による局面打開は厳しいとの見方を示した。
番組パートナーのタレント山崎怜奈から、衆院解散・総選挙の見通しについて問われると「岸田総理としては9月の総裁選で無風に再選されるためには、6月の会期末で解散という構想もあったと思うが、この(衆院3補選)の結果を受けて、自民党も公明党も選挙を先送りしろという風が強まっているので、やりにくくなっていると思う」と分析。岸田首相が腹の中では機会を探っているとされる衆院解散に踏み切るのは、なかなかハードルが高いとの認識を示した。
その上で「6月が自公の反対でやりにくくなってくるとなると、次のチャンスは9月に、新しい顔になってもらって、解散総選挙に打って出るというのが与党には望ましい(シナリオ)」と述べ、与党内には9月の自民党総裁選で新総裁を選んだ上での衆院選への期待があることにも触れた。
一方で「ポスト岸田」について「決め手に欠ける」と指摘。「茂木幹事長もやる気満々ですし、いわゆる『小石河』ですよね。大いに局面転換しようということで女性となると高市さんや、上川さんですね」と名前を挙げた上で、「ただ岸田さんとしても、政治資金規正法などを粛々とあげることで、ネクスト(ポスト岸田)がしっかり決まっていない、野党の支持もいまいちだということで、もしかしたら生き残りができるんじゃないかということで、とにかく政策課題に取り組むというものを崩していない」とも分析。岸田首相の、自らの生き残りに向けた「執念」についても言及した。
|
( 166850 ) 2024/05/04 16:06:05 0 00 ・岸田首相は気に入らない茂木幹事長を、先ずは代えたいのだろうと推測する。 後任には石破茂元幹事長を当てたいが、石破氏にも思惑があり無理なのでこの際はベテランの森山裕総務会長を横滑りさせる算段ではないか。 人事はやり過ぎると恨みを買うので、やるとしても小幅になるのだろう。 しかしながら幹事長を代えても支持率は挽回できない為、岸田さんにそこまでの執念が残っているか否かに係ってくる。
・岸田氏が茂木氏を更迭させたいとの憶測が流れているが、 逆に茂木氏が自ら幹事長を辞任してしまうことは考えていないのだろうか? 辞任してしまえば、茂木氏が堂々と9月の総裁選に出馬できるし、昔なら幹事長を辞めて総裁選に備える人もいた。それをしないということは、茂木氏は今は総裁選に出ても勝ち目がないと考えているのかもしれない。(麻生氏頼りで、ポスト岸田の指名を狙っているのなら、「辞任しない」のも選択肢かもしれないが。)
・泉房穂氏が報道番組内で、自公政権が続くという前提で岸田ポストの話ばかりが取り上げられている事を、違和感があり偏っていると発言していましたね。私もそう感じます。自民党総裁の話になると、国政選挙ばりに朝から晩まで報道する体質。いま国民の多くが感じているのは、これ以上自公政権に任せては駄目だという認識です。統一教会や裏金問題を有耶無耶にしたままでの憲法改正論議も、どの口が言うのか?とさえ思います。政権交代をしなればこの国は沈む。野党に政権を任せるべきだと強く思います。
・総理大臣として、何をやりたいというのが全く無い人ですね。 マスコミで言われているように、岸田さんは1日でも長く総理大臣をやっていたいのでしょうか。本当だとしたら、情けないの一言。 総理大臣たる者、日本をこうしたいというグランドデサインを描けて、それを実行して行く人になってもらいたいです。
・決め手に欠ける、と言うのが一番相応しいコメントだね。 岸田さんは最初に派閥解消を行ったが党総裁として失敗だったね。 追求をかわそうとするばかりで政治資金は悪との印象を与えてしまった。 党員が政治資金を集めようとする事に配慮すべきだったね。 立憲だって同じ事をやっていますからね。
・ポスト岸田もこの逆風の中では目立ちたくないだろ。 マスゴミは早く解散して政権交代をと思うんだろうが。 早期解散のチャンスなんてある訳ない、4月の補選は全敗だったし。 支持率が低いのに裏金問題で揺れる今解散を模索したら、間違いなく議席数は減少し政権交代する可能性はあるから絶対解散はない。 このまま支持率が低空のまま推移すると、秋の自民党総裁選は間違いなく交代論が起きるだろう。 秋の議員・党員の空気次第だが大きなうねりがなければ、総裁は岸田のままで任期満了までズルズルと低空飛行で行く可能性の方が大きいよ。
・良識ある多くのテレビ視聴者からは、
「過去の取材で自民党の裏金疑惑や教会関与に気が付いていたにもかかわらず、一切報じてこなかった岩田明子や田崎史郎ら御用コメンテーターでは、テレビを見る気が失せてチャンネルを即座に変えてしまう。」
こんな声も公然と出ています。
二階による巨額の「政策活動費」を使っての著書まとめ買いや、料亭や高級クラブをはじめとする飲み食いなどで牙を抜かれた元御用記者は、政治改革に真剣に取り組もうとする者にとっては障壁以外の何者でもありません。
少しは宮澤議員でも見習って、過去に自分の目や耳で見聞きしながら、ぬるま湯の余りの居心地の良さに負けて報じてこなかった自民党の醜態を、ほんの一端でも明らかにしたらどうだろうか。
・そらそうでしょうねヤフコメ層含めた低所得者層が気にしてるのはあくまでも物価高ですその他のこと例えば政治資金規正法についてはあくまでも付随的なものであって立憲への積極的な支持がのびないのも当然な話です
正直世界をみて思うのは物価高でいうなら日本ってむしろ上手く対応してる方なんですよね欧米の低所得者層のほうが日本の低所得者層よりよっぽどダメージをうけているわけであって、でも日本人は世界と比較しているわけでもなく過去の自分と比較してくるわけであって
自民党で誰がトップになろうが政権交代が起きようが物価高が改善されるってことはないわけですし結局いつ戦争が終わるかということにすべてがかかっているわけであって決め手に欠ける状況になるのは当然だと思います
・国民の多くが岸田政権同様に自民党に憎悪や嫌悪感になっている。 裏金、統一協会などの政治不信だけなら自民党と公明党で過半数割れ程度だが、物価高騰は致命傷になって解散総選挙は壊滅的になる。 自民党は大企業などの既得権益の2割が儲かれば後の国民が円安による物価高騰になっても、銀行預金、タンス預金が円の価値を毀損(下落)をしても、かまない。 アベノミクスは大企業の為に異次元の金融緩和、年金などの公的資金を投入して株価を上げて法人税を下げる為に消費税を上げて、国債を乱発をしてその還元先が大企業の内部留保金になっている。 そのツケを国民には増税をして、アベノミクスの出口戦略は一切ない最低最悪政策。 自民党は保守と言いながら国民は物価高騰、預金を大きく毀損をされて国力は弱体化されて本当に国民を貧しくさせた。
・自民党のヨイショで飯を食う人らしく、訳知り顔が目に浮かびます。外遊やらでこれ以上税金を食い物にさせないために今やるべきは、さっさと解散して政権交代すること。憲政の常道という言葉すら知らない輩が国会議員を名乗っている自民党は異常だ。交代後の新政府が、政治的にも経済的にも文化的にも蔓延してしまったこれまでの悪習を全てひっくり返すべく必死にやって国民の期待に答えられなければ、その時にまた審判を下せば良い。
・自民党の政策が野党に合わせ争点をつくらないこととなっていて、野党にしても自民党に似た政策をつくられても、変わらず同じ政策をかかげ、そして票を集められないというつらい現実。 不評の野党の政策を、自民党が真似て、野党も不評の政策をかかげ、結局不評の政策を行うこととなり、その結果が今の世の中。 有権者は選択肢がなく、日本は衰退している。
・過去にこれ程までにネガティブな総理候補の選び方があったんだろうか… 自民党の中にも複数の総裁候補がいて誰なら良いか?相応しいか?と言うなら良いのだが、他にいないからとか◯◯よりはマシみたいな抽出の仕方は見たり聞いたりしたことない。 人気があるから小石河とか話題性があるから女性議員とか噂も出てきているけど、そんな誰でも良いみたいな話じゃなくて、本当に国を引っ張れる実力のある人が必要でしょ? 自民党も人材不足で政権与党の器では無くなっているんでしょうね? そう思うと、誰が総理をやっても同じなら私利私欲ばかりな自民党は下野させても良いのでは?と思いますね。 岸田は下野した自民党で総裁だけ続けておけ。
・岸田氏を失脚させたいのは自民党内多いと思われる。党内からの反発の1番はLGBTだろうな。あれで支持層離れが加速し、裏金問題も党内の議員を守るような行動がなかった。これでは自民党内の支持はますます離れる。
・出る杭になれなかった岸田さんが首相になり日本が少しでも良くなったかと言えば、むしろ逆である。つまり自民党内の後継争いなど今や信用されていない以上国民にとってはほとんどどうでも良い。 ポピュリズムに傾倒するのは反対だが、この後に及んでも減税、トリガー条項発動による原油価格適正化、議員定数と歳費削減、外交における日本主権取り戻しなど国民が期待していることに全く着手せず、搾取ばかりして外遊、海外にばら撒きまくっている岸田政権には引導を渡したい。
・相変わらずお嬢さん的視野の記事ですね。岸田さんにとって、ポスト岸田の決め手なんかどうでもいいことなんですよ。決して自らやめることはないし、誰からも辞めさせられることのない体制を作りましたから。内閣の支持率とか選挙結果とかも、岸田さんには屁でもないことです。岸田さんは半導体関連で1.5兆円の補助事業を組みましたが、相場どおり10%の還流とすると、岸田さんに歯向う自民党代議士や司法関係者がいるもんですか。自民党系が過半数を維持する限り、岸田政権は何十年でも続きます。
・これだけ批判の多い政権に媚びる報道ばかり、本来ならば政権交代は起きてるはずだが未だに岸田総理や自民党の再選可能性を全面否定しないマスコミにも政治不信に対する責任の一端がある。 報道の自由度は先進国最低であり世界70位、報道各社が政権に媚びてる限り「政治不信とマスコミ不信」は同期している。 先進国であるか否かの基準はマスコミの自由度にあり日本は典型的に後進国! 岩田明子氏の政治分析も同様、視点が政治の世界の範疇にある。 「政治は国民のもという原理原則」という視点からの分析が無い限り政権内面の心理学的分析をして共感と興味を引こうとしているだけ!! 岸田さんの行動は全て国家国民の視点からかけ離れた自己保身からの行動でありもはや政治家と評することすら出来ない事を多々分析すべき!! 評論家や学者は国民に対し無責任な論評のみでの自己満に終わっている。
・本来なら党内一致団結して円安対応や能登の支援や物価高への対応とかしなきゃいけないのに、岸田氏が最優先でやってるのは有力対抗馬潰し。 その対抗馬も小物過ぎて国民からそんなに支持を集められそうにないからやってるのはしょーもない内輪揉めにしか見えない。 今の野党もまともに政権運営出来そうな気はしないけど、それでも政権交代を望んでしまうくらい、今の自民党は終わってる。
・岸田首相がポスト岸田候補潰して回っていると言うよりも、先々代の故安倍首相政権が後継者を全く育ててなかったツケが今きていると見るべきかと。
特に清和会の5人衆の小物ぶりは目に余る。 『派閥の不始末を一身に背負って議員辞職するので、他の者への処分は寛大に』と嘆願する者もいなければ、 『故安倍会長のご遺志は環流の中止だったのだから、派閥の者から要求があっても中止のままで行こう』と提言した者もいない。 「こと此処に至って、国民の声は『不記載は脱税だ』が大多数なのだから、素直に非を認め謝罪し追徴課税を含む修正申告をしよう」と呼びかける者さえいない。
・今回、死に体岸田総理が友好親善の会談外遊して、何か成果あるように見せかけても無駄。国民には税金の無駄遣いに見える。甘くないぞ。野党には岸田が総理であることは選挙としてベストシナリオだ。過半数割れは必至だ。もし、岸田が退陣して別なものが総理となれば、選挙は野党に吹いている風力は落ちてくる。選挙で負ければ岸田時代の責任でも辞任するしかない。短期の総理ではやる気も起きない。自民は誰かに変われば、被害を少なくなると、分かってるが火中の栗を拾う必要はない。政権交代最低総理の岸田と烙印つけて押し出すのだ。その後のことを考えて、各自思惑がある。
・戦後ほとんど自民党政権で官僚も自民党と馴れ合いになって、国民の民意は 無視してきた。アメリカもその方が良いのであろう?その意味でも政権を代えることも必要。最近の現況を招いたのも自民党でしょう。永遠にこのままでは国民は不幸、特に若者は不安であろう。
・仕事が出来ない人も、時々いるのは理解する。しかしながら、権力の座にありながら国益を著しく損ね国民の生命を危険にさらす人間は永田町に居座らせてはいけない。日本国と、国民生活に最大の危機が迫っている。
・国会議員なら、全員総理大臣立候補権を持ち政党関係なく、完全な国民投票にすれば良い。
あと、2年一度、国会議員全員対象に入れ替え落選選挙もすれば良い。
税金報酬、特権も色々とあるんだから、もっと国会議員全員に危機感を持たせるべき。
汚職、法に引っかかる事を起こす=即、議員権剥奪もすべき。
党にも制裁を。
今回の自民党の裏金対応なんか、国民を馬鹿にし舐め臭ってる。
維新の中条も議員辞職しろ。
・日本はなんでこんなに政治家の質が悪いのだろう。 野党の政治家では希望がまったくもてないから、 自民党にしっかりしてもらうほかないのだが……。
参議院の廃止、衆議院の定数を半減すれば、 すこしはましになるかもしれない。
・ポスト岸田なんて無理よ 裏金問題にしろ増税策にしろ統一教会との癒着にしろ岸田の問題ではない 自民党そのものの問題である 森や麻生や安倍派こそが一連の問題の中心であり、元凶である
岸田を降ろして総裁選をやれば、そういった元凶からの支持・推薦が必要で 元凶がバックについた操り人形が表に出てくるだけだ とてもじゃないが支持率回復にはならない
岸田が好き放題暴れて元凶にとどめを刺す方が面白いもの
・悪党・自民党に今の腐り切った問題だらけの自民党を立て直すべく、先頭に立ち改革を図ろうとする志しのある者はいない。自浄作用はなく見て見ぬふりの前回総裁選の候補者達。岸田の泥舟に乗り、共に沈没するのを恐れ他人事のような態度の資質なき面々…愚かとしか言いようがない。
・このまま9月総裁選はあり得ない。バラバラ野党の準備出来てない6月総選挙しか考えてないでしょう。自民党議席大幅減でも自民党優位の連立政権でと思い描いているだろう。
・岸田「処理水は科学的に安全です」なら地元の広島1区に流せ。その方が説得力があるし、被災地に風評被害が起きることはない。 広島1区の住民も岸田を選んだ有権者責任があるから問題ない。それで放射能汚染が起こったとしてもそれこそ岸田の海洋放出を止めなかった広島1区の自己責任だ
・多くの人はポスト岸田なんか、興味がない。衆院解散選挙がいつあるのか、従って自民党がいつ下野するのかが、関心事だ。政権にしがみつこうとする自民党は誰が総裁になろうと支持率は下がり続けボロボロになるに違いない。
・悪夢の民主党政権の時ほど、酷い支持率では無いが底が割れてしまったので、残念だが切り返すのは難しいと思う。 国益の為に、もう新しい顔で、新しい自民党に生まれ変わってスタートして欲しいです。
・岸田が最も懸念しているのは今自民が下野したらもう戻れない可能性があるということ。 小粒ばっかでこれと言って魅力がなく自分が可愛いだけの志の低い連中がほとんどで、 全国的に名が売れてるのは政治家としての魅力じゃなく悪目立ちする悪党ばっか。
政策は官僚任せで、これなら別に自民である必要はない。
・誰が新総理になっても腐った集団が足を引っ張るんじゃダメだろうよ 総理を替えて誤魔化し、騙し、選挙を切り抜けようとするのはやめて 生き残りたければ観念して党改革を進めるしかないんだよ
・岸田総理、ホント変な人だよね。 国民は岸田総理がいつ辞めるのか、じっとして待つしか無い状態が続いているのに、当の岸田総理は兎に角総理を続けたいからと、椅子を守る為に政治をやっている振りをする。
・あのT崎という自民党の広報氏が、雑巾掛けからして政治を学ぶ等と言っていたが、そんな呑気な時代遅れの考えでいるから、80年代から予測された少子化も、90年代以降の経済成長も出来ていない。 この呑気な考え方は、自民党内の格付けの為のもので、若い新しい考え方は受け付けないと、言っているに他ならない。その無駄な時間の間に、現在のように発酵して腐敗する。 なにより、30年以上の経験の岸田が、政治に覚悟も熱量も感じさせない。 地位と身分に固執するだけの者。
・我が国は利権・売国ファーストとあって、ついにアジア最貧国へ動いています。国民は素直な売国首相と他の保守PR立候補者、どちらが好ましいか真剣に考えるべきやと思います。
・自民党がダメなのは言うに及ばずですが、こういう時に「ポスト誰々」の政局を報じるメディアやジャーナリストも、この国をダメにしてきた人たちだと思います。
・自公政権を続けるのなら一刻も早く岸田を更迭すべきだな。もう面を見るのも腹が立つ。これだけ能力のない人間が一国の総理と言うのが日本の恥だと思う。
・岩田明子氏は、長年、安倍晋三氏を取材していたのに、旧統一教会との密接な関係に気づかなったほど、取材・分析能力が低い。
この人に意見を求めても、無駄ではないか?
・ポスト岸田ねえ?茂木?顔怖いし。小泉?若すぎ。それにポエムだし。石破?はい、議論しましょの小田原評定型かな。河野?日本には珍しい独断先行型。早々にひっくり返りそ。高市?故安倍総理いない。仲間は極少数。上川?岸田総理がやる気ならば成れない。さて政権交代だ。立憲からだろ。枝野総理、泉総理、野田総理、岡田総理など。どうよ?
・安倍政権の時の石破幹事長もそうだったが、次を狙う野心ある人が幹事長になっている状況に関してだけは同情する。一般社会でもイヤですよね。
・自民党スポークスウーマン岩田さん、政治は自民党だけでやってる訳じゃ無いよ。 ポスト岸田は自民党から野党議員かも知れないよ。
・それは自民党が活力を無くした所為。麻生太郎&茂木敏充執行部体制が決め手に欠ける裏返し。このまま消えていく運命。
・「9月に、自民党総裁選で新総裁を選んだ上での衆院選へ」 ... この確率が一番高い。
・岸田が成れたくらいだから、能力面では誰でもいい・・位だと思うが、本当に人材枯渇なんだな、自民党。
・総理を続けたいが為に国民を顧みない政治を行うなら独裁者と同じ。
・ポスト岸田って… まだ余裕なんですなぁと思う記事 もうポストは無い気がしますが。
・岩田明子、、、安部信奉者が何を言おうと、あまり信用されないのでは?
・この方 官房機密費とかで 対策されてないのかな
と思う
・自民党が下野したら岩田明子なんかどの局も使わなくなる
もうすぐだ
・岸田下ろしも出来なく時間が経過して、そして、悪夢の政権交代となる
・岩田のジャーナリストとしての分析など誰も信じていない
・増税自民党が早く無くなりますように!!
・支持率2割の人間が国のトップでいられる異常。 日本ダメでしょ。
・岸田が生き残る前に自民党が消滅するかも!
・早期政権交代
・またメガネになったら党自体が終わりの始まりだ
・なんちゃて改革、裏金を無くしたくない増税メガネ。
・いー加減に辞任してくださいよ。毎日腹たって仕方ないわ!
・6月に、やぶれかぶれ解散、との観測
・岸田の目的は長く最高権力を楽しめる事、2番目はなく権力のみ。それを最大に使えるのは外遊と人事だからアメリカの次はフランスとブラジルへ海外逃避。帰国すると議員達を脅す解散か人事が待っている。無能無策の総理が何故無敵になれたかはこの権限を最大に振り回したからだ。それでも刃向かう議員も居ないのも情けないが。麻生もこの流れに同調するしかなく、茂木は麻生を信じて単細胞的に野心を表した為岸田に弄ばれるだけ。プライドも恥もない岸田を総理大臣にした時は本性を知らなかったのだろうが今となっては取り返しがつかない。国民にとっても一害あって一利なしの総理を辞めさせる案を考えなきゃ。
・岸田は自分の無能さを感じていないのだろうか 今解散総選挙となれば自民の議席数減が予想される それに今の自民、内閣をリスクを負ってまで背負う議員は自民党には居ない 今にでも直ぐ状況を変えたいがそれが国民に出来ないのが悔しい
・ポスト岸田ですか?自民党からの首相を国民は望んでいませんけど、ポスト岸田と世論誘導はやめたほうが良い、そんなんだから日本は報道の自由度70位に転落、木原誠二の疑惑や小池百合子の学歴詐称疑惑も既存メディアは報道してないし当然の結果といえる、話は戻るがポスト岸田ではなく政権交代を望んでいる声が圧倒的多数という世論調査があります、そもそも論だが、田崎史郎や岩田明子の分析を記事にするセンスがおかしい、だってこの連中は自民党の犬でしょ
・この男はそこまでにして何がしたいのか、わからん。 ただ、日本を壊すことばかり。バイデンに肩を組まれ、ハイハイ、ニコニコ金を出す。欧州ではトップらに囲まれ、ニコニコ、ハイハイ金をだし。指令に従いLGBTを法制化。自分のパーティー裏金は知らんぷり こんな人物、誰が総理にした?最悪最低の人間だった。
・人相が悪い。まさに悪代官が総理になった。つまり総理としての素質にかけるが今の自民党に窮地を救える政治家はいない。それは野党にも言える。経済を立て直す能力もない。やけくそで解散する勇気があるのか見せてもらいましょう。国民はあなたの顔をみるとゲロを吐きたい気分であります。
・岸田の自己満足の為に政治がある訳じゃないから、売国され続け日本衰退が加速するだけで迷惑だから1日も早く退陣辞任してもらいたい。 脱税犯罪者集団自民党が与党であるのはオカシイ。
・岸田文雄はまともな政治も出来ないし一般常識も知らないどうしようもない最低な人です。もしこんな奴が一般の会社にいたら使い物ならないお荷物だと思います。政治家ってバカでもなれるんですね。
・まだ、まだ・・・・
燃え盛る火の玉は、・・・・どうしたのだ!!
道半ばだらけで・・・・放り投げては、
総理の一生は、・・・・火の玉の自死となる!!
・女田崎で笑える(笑)
・増税岸田無能内閣は早く退陣してくれ。
・裏金泥棒自民党の国会議員を150人落選させようぜ
|
![]() |