( 166853 )  2024/05/04 16:11:29  
00

(まとめ) 

- 野党は与党の問題を指摘しながらも、自らも悪事を働くことは許されないという声が多く見られた。

 

- 立民の梅谷氏の公職選挙法違反疑惑について厳しい対応を求める声が多かった。

 

- 立憲民主党が与党や他の政党に厳しく要求する一方で、自らの処分に甘い姿勢に対する批判があった。

 

- 自民党の不祥事を批判する野党も、自らの対応や処分についてしっかりとするよう求められる意見があった。

 

- メディアの報道姿勢に偏りを感じるという声や、立憲民主党の不祥事にもっと注目すべきだという指摘があった。

 

- 政治家への批判だけではなく、党としての責任を果たすことが重要であるとの意見があった。

 

- 不祥事に厳しい対応をできる政党が信頼されるという声や、ダブルスタンダードな姿勢が支持を得られない要因だとする意見があった。

 

- 議員の問題が報道される中、メディアの取り扱いに偏りを感じる声も見られた。

 

- 政治家や政党の行動を厳しく監視する必要性や、自己を省みる姿勢の重要性が指摘されていた。

( 166855 )  2024/05/04 16:11:29  
00

・野党が与党の問題を指摘しておきながら、自民党の不祥事を盾にして自らも悪事を働くことはあってはならない。 

こんなダブルスタンダードな姿勢だからいつまでも支持率も上がらないし、自民党の問題は自民党の問題として、野党の問題にもしっかり国民やメディアは目を向ける必要があると思う。与党議員も野党議員も、国民から信任された一人の議員であることには変わりはないし、こういった問題に関しては与党や野党という枠など関係なく、一人の議員としての職責、責任、素質を見ていく必要があると思う。 

 

 

・立民の梅谷氏が公職選挙法違反の疑いで刑事告発されている。立民は、自民党裏金議員に対しては真相を明らかにするよう求めてるのに、自党の議員に甘くそのままにしておくのは道理に合わない。疑いが出た時点で、調査対応してグレーなら即刻辞職を促すべきである。先日の補選では自民党自滅で勝てたが、曖昧な対応なら、次の選挙は厳しいものになる。 

 

 

・立憲民主党(野党)は自民党議員の不祥事にはやれ説明責任果たせとか、やれ罷免しろとか、やれ辞職しろとか執拗に迫る。それはそれで一理あり当然である。しかしいざ我が身に降りかかる不祥事には寧ろ自民党の対応より甘々である。自民党より厳しく毅然とした対応を所属議員にも出来るなら流石は立憲民主党と評価され立憲民主党の支持率は上がるはずである。 

自民党の不祥事であっても敵矢で補選に勝っても立憲民主党の支持率が相変わらずじり貧である事の反省をし改善しないと支持率上昇は見込めない。 

 

 

・自民党に逆風が吹いているのは事実ですが、野党の支持が増えているわけではありません。有権者の多くは「立憲に乗り換えよう」というわけではなく、「自民党にお灸を据えたい」と考えているだけにも見えます。つまりここまで問題が噴出しているにも関わらず、自民党に改善を求めたいんです。 

 

そう考えると、批判だけでは野党の支持は増えないんですよ。野党は自民を責めますが、仮にそれを自民が受け入れて改善してしまえば、有権者は満足して今後も自民に入れます。 

 

野党は批判に明け暮れるよりも、まずは党としてきちんとすることが必用に感じます。裏金に比べればささいな話ですが、ささいなことですらまともに処理できない立憲の姿に、有権者は期待できないと感じているんです。 

 

 

・選挙区内で金品を配ることは公選法で厳に禁止されています。 

裏金の多寡に拘わらず不記載が規正法違反となることと同様に、金額の多寡に拘わらず買収の疑いが濃いと言わざるを得ません。 

河井元法相や柿沢氏が「陣中見舞い」との名目で選挙区内の地方議員に金員を配ったことが公選法違反として有罪判決を受けています。 

梅谷氏の件も同様ですが、立憲泉代表が「腫物」に触るがごとく適切な対応を取らず真相解明を放棄している間に、検察が立件することは確実でしょう。 

問題解決を先送りすればするほど立憲の評判を落とすことは間違いありません。早期解散を引き合いにするなら梅谷氏の早期離党が必須です。 

 

 

・フジ系報道にとっては、裏金問題に対しては沈黙せざるを得なくなったようだが、梅谷議員の問題では、立憲民主党を攻められる久しぶりの機会となったようだ。ここで立憲民主党は梅谷議員に対して毅然とした対応をすべきだ。自民党の轍を踏むようなことは絶対あってはならない。野党トップとしての矜持を守ってほしい。 

 

 

・本人は会合の対価だと主張して違法性を否定しているけど、自分が選挙に弱いので以前から日本酒だけではなく祝儀も配っていたという噂は絶えなかったとも言われている。 

それは浪人時代から当選した後の今に至るまでそういう振る舞いというのは、変わらないと地元支援者が怒り心頭なんだし、買収梅ちゃんと揶揄されるぐらいだから、こういう人はいつまでも議員にしがみついてないで、議員辞職が相応しいだろう。 

 

 

・人の行動を批判するのは一人前、自身の行動を顧みるのは半人前以下。 

 

普通に考えても、そんなダブルスタンダードな性格の人が周辺から好まれる訳もなく、それが政党ともなれば支持率も集められませんわな。ただでさえ自民党がオウンゴールを入れまくっていて政権交代のチャンスが到来しているというのに、立憲民主党の支持率といえば、オウンゴール連発の自民党に並ぶどころか、国家運営を任せるには程遠い支持率でしかない。そういったダブルスタンダードを周りが騒がなければ自民党と同じ様に流そうとするから、その程度なんやぞ? 

 

 

・立憲の武器がブーメランなのはもはや周知の事実だから特に驚かないです 

それよりも立共れ社の左派連合で政権交代したら 

何をどうしようとしてるのかサッパリわからない 

左派だから大きな政府にして増税路線でいくのかなという漠然としたイメージ 

それと安全保障が危うくなるのはしょうが無いで済まない問題だと思います 

 

 

・〉自民党には自ら真相を明らかにするよう求める一方で、立憲民主党に所属する梅谷議員が真相を語る機会は問題の発覚後、一度も設けられていない。 

 

→ダンマリを決め込んでほとぼりがさめるのを待つのは、民主党時代から脈々と受け継がれたお家芸。 

 

自民に厳しく自分に優しいのも、民主党時代から脈々と受け継がれたお家芸。 

 

 

 

・立民の安住氏は当初この事を大したことないと言っていたし、テレ朝のモーニングショーでも玉川氏は取り上げる必要も無いと言い切った。 

ただ自民の裏金はご存知の通り。 

立民もメディアも左派野党の事には寛容だなぁ。 

まぁ次の総選挙でも政権交代は無いだろうが、一度膿を出すなら立民が政権を取った方がいいかもしれない。 

民主党政権でも企業団体献金廃止はマニフェストにあったが自分達が与党になり貰える立場になるとやらずに、野党に陥落してからまた言ってるし、政権を担ってそっちの立場も分かったのに批判だけの政党に先祖帰り。 

泉代表が就任した時には提案型野党を目指すと言っていたが古株におされて何も出来ず。 

これで立民が政権を担えば日本は滅茶苦茶になるだろうが、この先何十年を考えれば自民の膿を出すと同じく立民の膿(不祥事も含めた)を出し立民の解体をするには良いかもしれない。 

 

 

・悪意は無くてもルールはルールだから説明責任は、しっかり果たすべきと思うよ。 

逃げ回ってばかりいるように見られると、自民党を政治資金の不適切処理で攻め立てている立憲民主党にも「どの口がいう」とマイナスイメージがつきかねない。 

 

 

・自民党が大敗することは既定路線みたいに書く人もいるけど 

そういう人に限って特定の支持政党は明らかにしない。 

もし、自民党が下野して立憲を主体とする連立政権ができたとしたら、 

同じ口で前より酷いことを言うのだろう。 

自民党が嫌いなのではなく政治家が嫌いなのかな。 

 

そう考えると、選挙に行っても変わらないから行くのは 

よしておく。という人もある意味正しいのかもしれない。 

 

 

・日本酒を配ったとは、お祝いの席での振舞いだと思います。公職選挙法違反の可能性が高いが、何千万円も行方知らずで、選挙資金になった可能性が高くても嫌疑不十分で起訴されないことより、余程小さい案件です。 

自民党員が、動いたのですね。くだらないことするね。 

大体、お祝いの席に、お酒を持ち込んで、振舞うくらい、習慣でしょう。ただ法律上認められていないだけで。 

一方、裏金は法律も習慣も認めていませんからね。そっちこそ、もらった人は、どんどん公表してほしいが、受けた方も訴追されるから、言いにくいだけで、かなり多いはず。 

確かに自民を追求できる立場にはないかもしれないけど、事の大きさを比べれば、自ずと答えはでる。 

今回は、堂々と人前で説明すればいい。そして辞職でもすれば、立憲の自浄作用を証明できるいい機会となると思う。 

 

 

・与野党問わずに金に汚いのが政治屋。 

与党に資金入れた方が利権誘導的にコスパが良いから与党に資金を入れる。 

だから野党は金額的には目立ちにくい。 

でも、実際はみんなお金に汚いでしょ。 

 

だから泡沫政党が乱立する、政党交付金が欲しいから。 

はい、そういう事で与野党問わずに下衆が多いのは間違いない。 

どこかの党は新聞売ってるなぁ… 

その党も党の建前と政治屋個人の資金とは齟齬があるとは思うけど。 

 

まぁ、政治の為の金じゃなくて選挙の為の金だから… 

 

政治にお金じゃなくて、選挙にお金。 

政治の成果で当選じゃなくて、当選したら仕事してるフリするってイメージ。 

 

嫌だわ… 

有権者がしっかりしなきゃ 

 

 

・こういうとこだよな 

人間関係がとか手続きがとか言い訳してるうちに微風程度に吹いてる追い風は止まって逆風になる 

地力のある自民と同じことやってて勝てるわけないんだからこういうとこで差をつけていけばいいのに 

 

 

・久し振りに表に出てきたな。 

補選中は立憲に配慮してか、一切聞こえて来なかった。 

YouTubeで幹事長や代表の記者会見を見ても、質問は新潟日報だけで、回答は党からの調査は一切せず、本人からの聞き取りも一切していないとのこと。 

保守系の政党は些細なことでも騒ぐのに、なんで立憲はスルーされるのかね。 

 

 

・“自民党には自ら真相を明らかにするよう求める一方で、立憲民主党に所属する梅谷議員が真相を語る機会は問題の発覚後、一度も設けられていない。” 

 

こういうところが、どっちも信頼出来ないに繋がるんですよね。 

 

 

・自民党の裏金疑惑に比べると自党の梅谷議員の日本酒差し入れ疑惑なんて些細なもんだと思ってる節がある。こういうことが命取りになりますよ。杉尾議員のネットによる事前運動もしかり。補選で勝てたのは全て自民党の批判票だということが解ってなくて勝った勝ったと大騒ぎ。 

 

 

・「他党に厳しく自党に大甘スタイル」、それが立憲の性格。 

未だに捨て切れていない、今回の梅谷氏だけ無く、安住国対委員長や蓮舫議員や辻元議員の処分が軽く済ませ終了、そう言う行為は如何なものか。 

今回の選挙戦で未だに浮かれきっている立憲の面々、今後も恐らく「まぁまぁ、この程度の行為だったら許す、だけどちゃんと、仕事をしてくれよ、気を付けてたまえ。」で終わらせるつもりなのか。 

これでは、政権交代なんて夢のまた夢、支持率が何時まで経っても、自民党に上回る事が無いと思います。 

 

 

 

・これが立憲のスタンダード。 

政権交代しても、自分達を守ることは自民党と同じかそれ以上か。 

政権を奪われた理由や原因を全く理解しないまま現在に至る。 

 

結局、自民党も立憲もどんぐりの背比べです。 

有権者は報道・マスコミに流されることなく自分の目でしっかり考えて票を入れるべし。 

 

 

・梅谷の犯した事例これ位いいんではないかと思う。本人も十分に反省しているし、この事例を出したのは高鳥支持派の行政書士だと聞いた。高鳥の裏金と比べたら小さいと思うんだけどね。 

 

 

・立憲民主党は与党の不祥事に対しては「対応が遅い」「処分が甘い」と言う割に、自党の不祥事に対してはいつも腰砕けになってしまう。 

野党気分が抜けていなかった民主党政権の失敗から何も学んでいない。 

 

 

・> 4月30日に開かれた県連の常任幹事会を連絡もなく欠席した梅谷守衆院議員。 

 

こんな調子の人だから、党から連絡をとろうとしても電話に出ないとかなんとかなんでしょう。 

 

だからといってグズグズしていたら、この党は身内に甘いと誹られても世間様に返す言葉がない。 

 

そこで、当人に連絡が取れないときは、公設秘書や支部事務総長とかに連絡したことを以て本人に連絡がいったものと見なす、定められた期間内に本人の釈明がないときは巷間言われていることを本人が認めたものと見なし党内処分の手続きを進め不服申し立ては認めない…みたいな党規でもつくる、あるいは会派に入るとき誓約させるとでもしたらどうでしょうかね。 

 

この問題、身内贔屓というよりガバナンスの不在/弱さに見えますよ。 

 

 

・全てにおいてのらりくらり! 

己を守る政策ばかり! 

電気、食料品と更に500品目が値上げされる 

消費税だけでも減税すれば購買意欲は向上し 

活発になればGDPも上がるんじゃ無いか! 

国民生活を圧迫する物価高に対応出来ない事態 

 

 

・本当に残念な党だな。お花畑や問題児や金権議員が混ざっている限り烏合の衆だ。こんなのじゃなくて与党への反対票を安心して入れることができる受け皿を作ってくれよ。 

 

 

・いつものお家芸。旧民主党政権当時から振り返えると、そろそろ立民あげあしどり連中が、泉のミスを狙って代表から引きずり降ろし、新たにかつての古株にすり替える時期に入るかと思うがね。 

 

 

・FNNプライムオンラインらしい自民党応援記事ですね 

数百万円も裏金を作って自由に飲食している自民党員 

地方の催事でお祝いの酒瓶を届けた立民議員 

悪質性は天と地の差が有る 

 

同列に扱う偏向したFNNプライムオンラインの記事には注意した方がいい 

 

 

・立憲って選挙に本当に勝ったら自分らの今まで言ってきたことがすべて自分自身に向けられることがわかってんだろうか 

それで立ち行かなくなったのが前身の民主党政権だったのを忘れたのだろうか 

 

 

・立憲は自民よりもより厳しい対応をすることで、 

国民に示しつけることができるチャンス。 

 

即刻、除名させ、辞職勧告などすれば、 

おそらく、国民からの支持は集まるかと。 

 

 

 

・自民党は過去に何か配った議員は処分受けたり辞職してる。 

その何かも日本酒みたく金額が高いものではなかった。 

一方で立憲は所属議員が法律に違反しても執行部も支持者も全力でスルー。 

 

 

・野党は与党を批判し、追求するのが仕事でしょうが、まず自らも襟を正し身内の不正には厳正に粛々と処分しないと国民の支持は永久に得られません。 

 

 

・安定のブーメラン政党。新しい政治とほざくが立憲民主党自体、旧社会党の流れを受け継ぎ旧態依然の政党だよね。共産党と言う自民党にとっての創価公明党より危険な団体の協力で三補選を勝ち取った立憲に未来はない。 

 

 

・立憲民主党の梅谷守議員は、 

地元の有権者に日本酒などを配っていたことが発覚! 

動画でも出回っており、本人も日本酒などを配っていたことを認めています。 

完全に「公職選挙法違反」で少なくとも「公民権停止3年ほど」ですね。 

立憲民主党がトボけて責任を取らないのも問題ですが、 

 

1番の問題は、 

○テレビなどマスメディアが、野党の不祥事を報道しないことです。 

・・・→この、テレビやマスメディアの偏向報道が日本を悪くしています。 

 

 

・立憲民主が本当に政権を目指しているのであれば、自党の不祥事に対しては自民党以上の厳しさで臨むべきだ。まさか何も処分せず逃げるわけではあるまい。 

 

 

・人の不祥事ばかり追求しても、泉党首自身の立憲民主党も選挙に関連して悪事を働いている。こんなことでは永久に政権はとれない。まして革命党の共産党と組んでいては全く信用ならない立憲民主党です。 

 

 

・是非とも立憲民主党が梅谷議員の日本酒配布問題、及び安住らの不記載等を明らかにしてもらいたい。 

日本酒配布して告発されてるのに党からの説明がまったくないのはおかしくないですか? 

これが自民党議員ならこぞって叩くのに立憲の議員なら殆ど取り上げられないのおかしくないですか? 

疑惑あるのだから説明責任を果たすべき。 

この事件からよく分かる 

所詮立憲も自民も同じ穴の狢。 

 

 

・一応確認です。梅谷議員様は県議会議員ではなく、国会議員ですよね。もう遅い話ですが早急に処分をするのは県代表ではなく党代表の泉健太様では?これで自民党批判する姿勢でいられることが摩訶不思議です。 

 

 

・地元は要請してるけど立憲の代表とか執行部に動きなし 結局問題から逃げてるんだよな 酒問題にしろ川田議員訴訟するとかあったけどどうなったのかな 

 

 

・川田の裏金の隠匿も議員辞職相当の事件ですよ。 

一日も早く辞職させないと解散したら選挙に影響しますよ。 

いつも自分の所の問題は遅いが、党はどう成ってるのかね。 

 

 

 

・立憲は最大のチャンスを自ら捨てた。梅谷議員を先に厳しく処分しとけばもっと自民を追い込めたのに逆にとんでもない爆弾にしてしまった。結局立憲はいちゃもんしかつけれないダブスタである事を自ら証明した。 

 

 

・これは起訴してほしいです。 

世耕は高級クッキーを地元有権者に贈りましたが不起訴になりました。 

自民党議員に対する不起訴は検察の伝家の宝刀です。 

検察は自民党の守護神として存在しているのです。 

 

 

・>自民党に求めることを党内で実践できなければ、有権者の不信の目は立憲民主党に向けられることになるかもしれない。 

 

かもしれない、とは随分と悠長ですね。 

すでに、不信の目は、確実に向けられています。 

 

対応できなければ、信頼度は自民党以下ですよ。 

 

 

・ブーメランがお得意なようで…。 

補選では泉健太代表自ら長崎3区で選挙カーで移動中に演説したり、杉尾秀哉らが告示前にXで投票を呼びかけたりと、堂々と公職選挙法違反になる可能性があることをしている。 

もうそろそろ他人に厳しく、自分に激甘な姿勢を改めたら? 

 

 

・収支報告書訂正議員の処分もされていません。 

身内のお友達には大甘,支持率上がりません。 

だから,共産党の票がなければお友達議員は当選出来ません。 

 

この時期だからこそ,しっかりしてほしい。 

 

 

・不正なヤツには責任を取らせろ!と言いながら結局自分のところの問題ではこの有様と言うのはなぁ。不正を追及する!真っ当な政治!とか威勢よく宣っているセリフに説得力がなくなってしまう。 

 

 

・だから立憲ダメなんです。 

 

自民党より処分が甘い。甘いどころか処分すらしてない。野党第一党がこんな低レベルだから、与党に危機感が沸かないのです。 

 

まともな野党を作らない限り、何も変わらないですよ。 

 

 

・自公はうやむやにして、沙汰止みにする事であろう。その例の一つとして、ドリル優子のワイン事件が過去にあったが、お咎め無し! 

 自公は検察や司法に圧力をかけていると疑ってしまう。 

 

 

・こんな常識も守れない梅谷守氏は即刻、議員辞職すべきだ!! そして永久に政界から引退すべきだ!! 1国民からしても、恥ずかしくて目も当てられない!! 泉代表は即刻、議員辞職を勧告すべきだ!! それが出来ないなら、泉代表自身が議員辞職をしてください。 

 

 

・自公は方向転換して立民に言うべきことは言わないと。言い返さないから立民が調子に乗るんだ。立民議員の焼肉屋脱糞事件を明らかにしてほしい。 

 

 

 

・日本酒の梅、一升瓶配り歩くまくった梅。相変わらず身内に甘く、他に厳しい二枚舌だから維新国民主に忌み嫌われ、次期選挙でも立憲共産党として、与党過半数割すら叶わない、万年野党の立憲共産党。 

 

 

・これって大手テレビ局が一回だけ軽く報道しただけで終わったやつですね!なんで選挙前にしっかり報道しいつも自民党に厳しいコメンテーターにはコメントをもとめなかったのかな?ただの立憲への忖度だろ! 

 

 

・自民党の何千万もの裏金脱税犯罪に比べたら、日本酒配布など屁みたいなもんだと思う。ご苦労様!とお菓子や飲み物も出したらダメなのか!? 

とにかく、自民党の大犯罪が酷すぎて、日本酒くらいどうでもよいと思っている。 

 

 

・FNNのニュースは誰が告発したのかも書けない重箱の隅をつつくような、自民党の裏金事件を世間の目から逸らすための隠蔽記事。松野、萩生田、世耕安倍派幹部が不起訴になっている事を批判する記事も書けない安倍派御用達ニュースしか流せない似非マスコミ。 

 

 

・自民党には自ら真相を明らかにするよう求める一方で、立憲民主党に所属する梅谷議員が真相を語る機会は問題の発覚後、一度も設けられていない。 

↑ 

立憲クオリティで安心しましたね。 

 

 

・「検察の捜査を待って」と、党幹部が発言を。 

 

 その理論ならば、自民のパーティー券問題も、 

 秘書では無く議員が立件される迄、放置だとか··· 

 

 

・何だか、どうしても立憲のアラを探したくて仕方ないように見える。もちろん立憲がさっさと処分したら済むことだけど、自民党のやらかしとはレベル違い過ぎじゃないかな? 

 

 

・立憲民主党ってほんとうに甘々ですよね。左翼政党の特徴なのでしょうか。でも日本共産党は幹部に逆らうとすぐ除名です。とても理解できません。 

 

 

・自民党の不祥事は大きく報道するのに、野党の不祥事には目を瞑るマスコミの態度は大嫌い。 

たぶん、探せばたくさんある。 

 

 

・こういう自党の悪いところをなおして、脇をしめつつ、与党をしっかり是正してください。野党が悪いからって、与党はもっと悪いことたくさんしてるからね 

 

 

 

・現在の政権は全く支持しないが、政権交代も望まない理由はこれ 

震災対応といい、外交といい日本にとって悪夢だったと思います。 

 

 

・党の逃げ逃げをご存知ない方は、 

岡田幹事長の会見動画をご覧下さい。 

毎回、酷いグダグダで追求記者も辟易している。 

記者の追求も甘々だけど。 

 

 

・自民党は、それなりに対応したからね。立憲共産党は、安住や川田なんて何も処分されない。梅谷の件なんて、どれだけ時間かけるんだ。泉は、言ってて恥ずかしくないんか? 

 

 

・安倍派という集団だったからわかりやすく裏金問題になったが立憲議員もやってると思う。 

自分達がバレなきゃいいってやっぱ立憲だなぁ。 

 

 

・世耕の有権者へのクッキー贈答問題もそうだけど、フジサンケイグループは、自民党の不祥事は記事にしないね(笑)  

 立憲の酒の贈答は、同じ内容の記事をしつこく投稿しまくっているけど… 

 

 

・毅然とした対応をすることが、自民党との違いを見せつけるいい機会だと思うけどね。でないと、またブーメラン、目くそ鼻くそ、同じ穴の狢になってしまう。 

 

 

・安住も裏金もらってたろ?記載漏れで済ませるなよ。野党も同じ。政治家は皆んな怪しいのさ。その上で実力あるのを選ぶんだろ? 

 

 

・身内に甘いのはいつもの事 

だから支持されないという事をいつになったら理解するのだろう… 

他人に厳しく自分に甘い… 

一番嫌われる奴 

 

 

・いまだに補選での自民惨敗を宣伝しまくる自民大嫌いメディア。 

そのくせ赤組政党にはしっかり忖度して、不祥事にダンマリ。 

いい加減メディアに対する規制が必要なんじゃないかな? 

 

 

・身内に甘い、いつもの民主党しぐさでしょ。なんの驚きもない。そして左翼系のお仲間メディアはどうせ報道しないだろうしそれもいつも通り。 

 

 

 

・立憲って天下取り出来ると思ってるんかなあ?まじ笑止千万だな。 

外野で騒いでだけがよく似合うね。 

 

 

・マスメディアが自民党ばっかり叩いて 

立憲議員の不祥事はスルーして甘やかすからダメなんだよ。 

 

 

・この件って報道されないけど自民党の事ばかり報道するのは不公平だと思う 

 

 

・どの政党も他人に厳しく自分に甘い。 

これは何も今に始まったことではないが。 

 

 

・政治家ってなんでこうなる?みんな当選したいのは解るが、やってはいけないことをやってる。バレなければOKみたいになつてる。情け無い。 

 

 

・辻元清美も、使い込んで有罪になった秘書給与1870万円の使い道を明確に説明していないしね。 

 

 

・立憲民主党は、ダブルスタンダードで身内に甘く、何も決められないところは相変わらずですね。 

 

 

・立憲維新野党にもいろいろあるな。自民をたたくが、自分のところは、隠せかメディアは、報道は、しないのかな。 

 

 

・心配するな。 

立憲はちゃんと「幹事長注意」で 

終わらせる。 

 

岡田が言っていただろ? 

「幹事長注意は重いんです!」って。 

 

 

・自浄能力がない自民党に仲間の処罰などできないことは明白。次選挙で国民が審判を下せば良い。 

 

 

 

・やはり、ここは辞職が筋。とりあえず、離党勧告はすぐにもすべき。 

 

 

・これをきちんと懲戒しないから。やっぱり駄目だと思われる。しっかりしなさい、 

 

 

・大嫌いな立憲が補選で立て続けに勝ったことが悔しく我慢がならないんでしょうね。 

かわいそうに。 

 

 

・立憲民主党のいつもパターンです。 

他人には厳しいが、自分には甘い典型的方達です。 

 

 

・ダブスタ、リッケンここにあり。だから信用されないのに、自浄作用全く無し。 

 

 

・自民党の大臣はウチワ配って更迭されてましたね 

 

 

・武井議員が謝罪会見を開いているのにおかしい。 

 

 

・身内に甘いのはどこも同じですね 

 

 

・政権とったらブーメランの嵐 

「そんなこと言いましたっけウフフ」 

批判にもどこ吹く風の蓮舫 

 

 

・日本酒で何千億円帳消しできるおもてる発想が岸田 

 

 

 

 
 

IMAGE