( 166906 ) 2024/05/04 17:17:32 2 00 G7、最大500億ドルの対ウクライナ支援巡り協議-ロシア資産を活用Bloomberg 5/4(土) 4:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c235cde85e673e5dba42de99edc49cc5c60e4c1d |
( 166909 ) 2024/05/04 17:17:32 0 00 Ukrainian soldiers fire a 120 mm mortar while supporting the assault operations in Ukraine on April 19, 2024.
(ブルームバーグ): 主要7カ国(G7)は米国主導で、ウクライナに最大500億ドル(約7兆6500億円)相当の支援を提供する計画を協議している。ウクライナ侵攻を受けた制裁措置として凍結したロシアの資産から得られる利益を原資とする考えだ。
事情に詳しい関係者によれば、米国は6月にイタリアで開催されるG7首脳会議で合意するよう加盟国に働きかけている。ただ、協議は難航しており、合意にはなお数カ月かかる可能性があるという。
米財務省と米国家安全保障会議(NSC)の報道官はコメントを控えた。
西側諸国が凍結したロシア資産の大半は欧州連合(EU)域内にある。凍結資産を保管する欧州決済機関大手ユーロクリアの1-3月(第1四半期)決算によると、約1590億ユーロ(約26兆1800億円)相当に上る凍結資産は2月15日から5億5700万ユーロの利益を生み出した。昨年以降の累積では、利益は約39億ユーロに上る。
関連記事:
米上院、ウクライナ支援法案を可決-数日内に軍事支援再開へ (1)
バイデン氏、ロシア凍結資産の活用案で進展求める-G7サミット前に
原題:G-7 Eyes Plan on US-Led $50 Billion Aid Package for Ukraine(抜粋)
--取材協力:Jorge Valero、Christopher Condon.
(c)2024 Bloomberg L.P.
Jennifer Jacobs, Alberto Nardelli, Viktoria Dendrinou
|
( 166910 ) 2024/05/04 17:17:32 0 00 ・過去、ウクライナにおいて軍の高官らが突然理由もなく大量に解任されてきたのを見ると、支援物資や武器の横流しが横行していたと容易に想像出来る。 支援するのは構わないが、他国からの支援を私欲に使う者がいるのなら、支援は全て打ち切るべきだし、支援するなら適切に使われていたのかしっかり検証すべき。 さもなければザルに水を注ぐようなものに感じる。
・G7をはじめ西側は戦争資金を出す、ロシアを経済制裁すると言う対立を煽ることばかりしている。 今までアメリカが拠出した1,100億ドルの半分以上が行方不明だと言うCNNの調査がある、 そしてCIAの調査では不明分はウクライナの約四十人が私物化していて筆頭にゼレンスキーが上がっている。 もうこれ以上金を注ぎ込んでも無駄だ。
経済制裁もロシア国民よりも西側国民が苦しんでいる。エネルギー価格が上昇してあらゆる生産物の価格が上がっている。 ロシアの安い肥料が手に入らずドイツの農民がトラクターでデモをしたのは良い例だ。
親ロ諸国や非同盟諸国などは様々な停戦案を何度も出しているがG7が出したと言う記憶は無い。他の西側諸国も同じだろう。
戦争支援よりも和平の支援をするべきだろう。
・アメリカやG7.NATOなどが支援しなければ間違いなくウクライナは負けます。 しかし支援するだけではなくウクライナの抱える不正国家としての汚名を無くさなければ支援を適切に使われているか分かりません。 これだけ多額の金額を投入するからには内政干渉と言われても検証しながら支援する事も必要だと思う。 支援金や物資が有効に使われてこそウクライナの勝利が見えて来るのではないでしょうか 。
・さらに戦争が拡大して、ウクライナの一般国民の命が奪われ続けるだけでありやめるべきだ。 戦火を拡大させてはいけない。 ウクライナには降伏をすすめ、庶民が平和に暮らせるようにすることが大切だ。
・G7に日本が参加しても、どうせ各国から見られているのは弱い国。
元安部首相までがピークで、そこから各国からの評価が下がっている。
岸田時代は、何も出来ないから参加しない方がイイよ。遠回しに逃げ場のない言葉を作られて、各国のイイようにされて負けて帰って来るだけ。
だから、不参加の方がイイよ。
海外戦略の経験が少ない。国内の事ばかりを考えているフリを考えているからね。 国民は、どうでも良いと考えていそうだし。
でも、ある意味……G7に参加して、自分の愚かさを知って来るのもありか……
・やったら終わりです G7は世界の孤児になる 多くの国は逆らえば同じ目にあわされるのですからBRICSに集うことになる G7という全体主義が勝利することはない
・現在ロシアとウクライナの二国間紛争にアメリカとNATOが参加するという合図なのでしょう。 NATOはこれまで紛争に参加する意思を見せてきましたがアメリカは直接的な参加意思を見せていませんでした。 紛争が長期にわたり経済に悪影響を及ぼしてきたので行動に出たのでしょう。 アメリカは中国にも圧力をかけてロシアに支援しない様に求めています。 今回のステージでこれから短期決戦を望んでいるのかも知れません。 ロシアに退陣を求めるのか、それとも全面対決に入るのか。 駆け引きを迫っている局面です。 しばらく目が離せない状態。 注視していきましょう。
・ロシアが強大な軍事力に物を言わせ、ウクライナ全土のインフラを攻撃して居り、EUとしてはロシア資産の活用を考えるのは当然であり、米国の支援が無かった間に攻撃を加え被害はウクライナ全土に及び領土の侵害を受けて居る。
英国はロシアに寄る攻撃の内容を見て、ロシア国内への攻撃に英国が送付した兵器を使用する事を許可しており、ウクライナがEUの防波堤と成り戦って居る事から、当然の処置と思われる。
・日本はアメリカの石油メジャーが撤退する中、今でもカラフト地域のガス田開発に投資し続けています。 北海道での輸出入も継続しています。 日本はウクライナに人員も兵器も供与していません。 あくまで復興の支援を申し出ているだけです。 ロシア領となっても復興支援はします。 日本政府が考えているのは日本の未来です。 ウクライナがどうなろうと知ったこっちゃありません。
・資金がいくらどこから出るのかも重要ですが、何に使われるのかもチェックしないと癒着や経済的不平等を生みます。アメリカの戦車をウクライナに支援すればそれはアメリカの軍事産業への支援でもありますから。
・この方法は諸刃の剣、世界で権威的国家は約133ヵ国ある。 意にそぐわない国の資産を凍結して売却出来る方法が出来ればG7の国の企業の資産が売却されることも可能になる。 途上国などは他国に多額の資産など無いかも知れないが逆に自国内には先進国企業が大きな資産を持っている事があるだろう。
・これには欧州の中での反対が強いようですね。 法的にはかなりグレーなので、相対的に安全性が高いと信じられて、低利でも集められてきた資産が逃げ出すことにつながり、インフレが再度悪化することを懸念してるようです。
・もともとの軍備も兵士数も何もかも足りていないウクライナをここまで戦わせた責任は西側諸国にもあるのは明確だ ロシアの身動きできないように封じる措置を次々出してた頃は勢いが良かった先進各国だけど、それから全然状況は変わり、ウクライナは不利になる一方だ 周辺からは何も聞き入れないロシアの勝手な主導で、戦争終結は世界から忘れられたかのようだ。 だけどウクライナを孤立させてはならない、ここで支援を減少させれば見たくない未来に繋がってしまう
支援しておいてあとウクライナに戦わせておくだけでなく、戦争終結への道筋を真剣に議論し、それぞれの国で何ができるかの策略をいくつも準備して欲しい
・長引く戦争で悲惨な思いをするのは、ウクライナ国民。そして血税を戦費にされる世界各国の人々。今回はロシア資産を活用との事だか、ロシアからG7各国の人々が、恨みをかう。 果実を得るのは、軍産複業体、そして、献金を受ける政治家。武器の在庫一掃セールそして、新たな武器製造が可能になる。 日本からの支援金はウクライナ国民に直接渡るわけではなく、支援物資として、軍産複業体の武器購入に充てられるのだろう。 早く、戦争を止めた方が良い。
・ロシアの凍結資産をウクライナ支援に当てることは違法だとロシア側は主張している。 そうなると、米国は広大な国土の東西を海で隔てられおり、南北は敵対国ではないという面で東西南北安全な地政学的シーパワー国家であり、ロシアのモスクワとも相当離れており直接対決の可能性はほぼ無いが、欧州はロシアとは地続きであり何時攻め混んでくるか分からないというリスクを抱えている。 よってロシアの凍結資金をウクライナの支援へ全て回すことには相当抵抗感が強いだろう。やはりロシアによる復讐を警戒して当然だ。よって欧州はせめて凍結資産から得られた運用資産であれば抵抗感は少ない筈だ。 やはり各々の国家の位置する地政学的相違により、この辺の考え方は全く異なるが喧々諤々の議論となりそうな内容だ。
・協議は難航が見込まれる・・ それはそうでしょう。資産を凍結されてるロシアも、EU国やG7国の資産を凍結してるから、当然ロシアは報復する。 この侵略戦争で最大は「力がモノをいう」発想を世界にまん延させないこと。 そのためにロシアから国連常任安保理事国(米ロ中英仏5ケ国)の権限をはく奪するとか提議できないものか。 ロシアの経済を支援する中国、部分的にインドもほか・・経済的制裁が完全にできてない以上、米国は唯一の責任は回避したいだろうが、米国がゆえ世界に向かって訴えていくことはもっとあるだろう と思う。
・G7で支援ということは日本も積極的にウクライナを支援する立場に立つということ。それは、即ちロシアと敵になることを意味するのではないか。日本の地理的位置を考えるととても危険だとおもう。そもそもG7というグループがウクライナというひとつの国を支援するのは変です。支援したければ支援したいそれぞれの国が国単位で支援すればよいこと。
・今の欧米、とくに米国は仲裁に動く気は無い。 苦しんでいるウクライナ国民は軍事費支援より戦争の終結を求めている 戦争の継続を望むのは、今やウクライナ軍部と政府、そして軍需産業のみ。 代理戦争と化してしまった今、仲裁以外の行く末には昏い未来しかない。
ロシアの金で支援する、それはG7からロシアへの宣戦布告と捉えられても不思議では無い 安直な割に引き返せない決断 より一層泥沼化し、ロシアも更に頑なになる バイデンの浅はかな提案に追従して欲しくないが、冷静な判断が出来ない欧米。 せめて日本は拒否してほしいが、日本の現政府も安直だから…
昏くて危険な未来しかない
・ウクライナが勝つにはロシア国内への攻撃が必要だろう。ロシアは容赦なくウクライナ領内にミサイルやドローン攻撃を行うが、ウクライナはロシア領内に攻撃できないでは、ウクライナの勝利はない。ロシアの中枢にピンポイントで大打撃を加え、かつ核攻撃をさせない手段はないものか・・
・安保理常任理事国が核恐喝で軍事侵攻始めてるという、3アウトどころか永久追放レベルのことをやっている。目的がウクライナの防衛の為だけならいいのではないか。制裁もうまく効いていないなら、資産をばらした方が痛みになるだろう 現状ウクライナ領内だけが戦場となっており、日々国力は低下の一途。ロシア国内にはほとんど被害が無く、生産能力が維持強化が容易という状態。 せめて資産を奪われないと痛みが分からないんじゃないか
・ベトナム戦争はアメリカが自国兵士の犠牲で一部の人間が利益を得たが、ウクライナ戦争はアメリカ(国際金融資本他)が自らの手を汚さずに利益を得る構図。 NATOの東方拡大をしないと言いながらウクライナへ軍事顧問団を派遣し東部のロシア系住民をアゾフ連隊が弾圧したりと、ロシアを挑発して来た過程を見るとよく分かる。
・ゼレンスキーは完全な独裁者化して、対立野党は全て潰してしまった。今のウクライナに民主主義は無い。そんなウクライナにアメリカが執拗に拘るのは、ウクライナを守る為では無く、ロシアを潰したいからだ。つまり、自由や民主主義という美辞麗句をもって先導しているに過ぎない。注意が必要だ。
・ロシア領内からの補給に使う施設や鉄道、軍事施設に準ずるインフラも攻撃すべきでは? プーチンも核使用には慎重なのは証明された。この戦争は中国の海洋進出計画にも大きく影響及ぼす。絶対に勝たないといけない戦争。防戦だけでは勝てないよ。
・G7がウクライナへの最大500億ドルの支援を検討しているってマジかよ!ロシアの資産を凍結して、その利益でウクライナを支えるっていうのは、なかなか斬新なアイデアだよな。制裁で凍結した資産が、実際にウクライナのために使われるなんて、ちょっとした正義の鉄槌じゃん。でも、これが実現するには、まだ色々とハードルが高そうだよね。G7の中でも意見が割れてるみたいだし、国際法的にも複雑そう。それに、ロシアが黙ってないだろうし。でも、ウクライナが今、どれだけ大変な状況にあるかを考えると、早急に何か行動を起こさなきゃいけないのは確かだよね。
・凍結した資産を無理矢理接収はまだ難しいから、その資産が生み出した利益を取ろう、と。色々考えるものですね。 ただ、39億ユーロは大金ですが、支援の総額から見れば全然足りません。
ロシアが戦後賠償を支払うかどうかの問題もありますし、結局はロシアの凍結資産を接収せねば、この戦争の責任をロシアに負わせることは難しい。
侵略戦争は絶対的な悪なので、それをした国の国民の対外資産は接収される、と言うのは、自分は構わないと思いますけども。 戦争に反対すれば凍結されていないでしょうし。
・出来るだけ早くウクライナの勝利を確定できるような支援が不可欠です アメリカ共和党のせいで支援が遅れてしまいウクライナの不必要な犠牲が増えてしまいました 中途半端が一番リスクが大きいので即時実施していただきたいです 徹底したウクライナ支援しか方法は有りません 自由と民主主義国家が仲間を必ず助けると言う実績は大きな影響を残します 守るべきは自由と民主主義です
・ナチスが共産主義者を連れさったとき、私は声をあげなかった。私は共産主義者ではなかったから。 彼らが社会民主主義者を牢獄に入れたとき、私は声をあげなかった。社会民主主義者ではなかったから。 彼らが労働組合員らを連れさったとき、私は声をあげなかった。労働組合員ではなかったから。 彼らが私を連れさったとき、私のために声をあげる者は誰一人残っていなかった。
・支援をすればするほど勝敗がつかず、長期化と、泥沼化するのがウクライナ戦争だ。 儲けるのは欧米の軍需産業だけ。 犠牲を払うのはウクライナ国民と支援国の納税者だ。 日本は、ロシア、中国、北朝鮮と国境を接しており、遠く離れたウクライナの軍事支援をするよりは、自国の防衛の方が重要だろう。 それに、そもそも日本国民の大多数が生活苦に喘いでいるうえ、少子高齢化という深刻な問題を抱えている。 まずは、他国を支援する余裕などないはずだ。
・「民主主義国家同士で助け合わなければいけない」という意見 > ウクライナが民主主義国家とは到底思えない。汚職が蔓延っていて、都合の良い時だけ「国を守れ」と男たちを強制動員。侵攻当初、白人の避難を優先して、黒人やアジア人を後回しにした。世界にはきれいな水が飲めずに死んでいく子供が毎日いるんだから、大金があるならそっちを支援すべきだろう。
・資産の凍結と賠償への利用は、歯止めなく用いれば危険な手段だと思います。戦争の抑止に利する基準を作り、明確に示した上で使ってもらいたいです。
・米国は過度にロシアを刺激しない様にと遠距離ミサイルや戦闘機を支援無かった。結果は大量の市民や兵隊の犠牲が生まれ、国土を侵略されインフラを破壊された。弾薬等の通常武器でさえ予算通過せずに更に被害が拡大している。「G7が最大500億ドルの対ウクライナ支援」協議に時間けていざ支援する時には相手国が存在してれば良いがね。こんな悲劇が起きているのに未だ対岸の火事の様に手続き重視に振る舞う各国指導者、ウクライナの次はどの国が侵略されるのだろうかね。
・露の凍結した資産を奪いウクライナ支援に充てる!それってG7の決定ならG7が完璧に露の敵国になる訳ですね、では露に味方する国は全て敵であり世界大戦への大いなる要因にならないですかね、クリミヤ半島奪われた時は済ましてしまいましたね、あれ程広大な面積を所有している露でもやはり豊かな土地が欲しい、しかしウクライナ自体も歴史が複雑、何れにせよやはり停戦が望ましいです、何故それが先行せずにこの様な支援?が先走る。もし侵略が悪なら即反撃すべきではなかったのか。双方とも多くの犠牲を払っても未だ終焉せず、これで良いと考える人口減を望む組織が糸を引いているとでも言うのか。
・ウクライナへの支援が先細りになり、ロシアが戦勝国になれば、東欧はロシアに蹂躙され続けることになります。 侵略戦争が正当化されれば、ロシアの近隣諸国は常にロシアからの脅威に怯え続けることに・・・ 少なくともロシアが敗戦国にならない限り、この脅威は無くならないと思います。
・素人意見ですがこれはもう第三次世界大戦と言えるのでは? G7がロシアを相手に戦争をしてる様にしか見えない。 もちろんロシアが武力行使をした事に賛成は出来ませんが、何のための国連なのか?何のためのG7なのか? 話し合いで決める事が出来れば一番いいと思います。
・アメリカやNATOの代役で仮想敵国のロシア共和国がロシア軍が弱体化してるのだからもあると思うのは穿った見方か。
日中戦争・独ソ戦・ヴェトナム戦争においても大量の武器が支援されたのは事実です。
・今回行われたであろう為替介入で相当の利益を上げた日本はたっぷり出せるよなって他のG7から言われてそう。
本来為替介入ってのはやるべきでないことだからね。 よろしくない方法で上げた利益は意義あることに使わないとねって圧かけられそう。
・ウクライナに寄付するくらいなら能登半島に寄付した方が国益に繋がるだろう。ウクライナはもう完全に負け確定です。ロシア不利のプロパガンダを流したマスコミ政府またアメリカに流されてロシアとの貿易を遮断して経済制裁した日本政府は結果的にロシアの穀物天然ガス食料が手に入らず日本国民を苦しめただけ。そもそもウクライナにもロシアの事情を考慮せずにアメリカのNATO拡大の暴走に乗ったゼレンスキーにも責任がある。いつまでゼレンスキーウクライナは被害者ヅラしてんのか?ゼレンスキーはもう他国に寄付頼みといつまで他国の富を負け戦で食い潰すのか?トランプが再選すればウクライナの支援は完全に辞めてウクライナは間違いなく敗戦国になるだろう。日本政府はいつまで自国民を無視して他国に寄付し続けるんだ?
・これは単なる他国の戦争ではない。この猟奇的侵略をゆるしウクライナがロシアの領土となることは悪を正当化し自由の根底を脅かし、民主主義が死んでしまうということだ。そして、侵攻したウクライナ領土を返せば終わりではなく、徹底的にロシアを崩壊させ民主化しないと全く解決にならない。また時間が経てば第二のプーチンが出てきて同じこと繰り返すのは目に見えてるだろ。
・「約1590億ユーロ(約26兆1800億円)相当に上る凍結資産は2月15日から5億5700万ユーロの利益を生み出した。昨年以降の累積では、利益は約39億ユーロに上る。」
「戦争の結果がどうなるかは分からんが、ロシアがウクライナに対して賠償金払うことを期待はできないのだから、全額ウクライナ支援に使おうぜ」とならないのが、国際政治の厳しいところ(笑) 「せっかく差し押さえたんだから、できるだけ多く我が国がおいしく頂こう」って連中ばかりなのではないか?
・日本がするべきことは、ロシアとの国交を回復することかと。ただし、あくまでも表向き。その間に、日本は、核配備とミサイル防衛システム構築を徹底的にすすめるべき。とにかく、日本は、資源大国とはよい関係を続けなければならない。日本はそろそろ大人になりましょう。幼稚な今の政権は早く交代させるべきです。そうすれば、中国ともよい関係になり、却って、アメリカも日本と対等に関係を築こうとするでしょう。日本は、そろろ自立する時期であり、アメリカさんのポチは辞めなければならない。日本の欠点は、まさに、島国根性というか、大国に頼るようなやり方ばかりの発想になってしまっていることである。「自立」することが、この国を維持していうことの最も大事な事だと考える。
・ロシアの資産を凍結だけでなく、流用するなど許されることでしょうか。ビジネスにおいて一番大切な信頼が地に落ちるのではないでしょうか。 何かあれば資産は没収されるとなれば、アメリカに資産を置こうとする人は減ります。 日本人でも同様のはず。 ウクライナ支援自体も肯定できませんが、その方法も悪手であると思います。
・もう西側は巨額の支援するだけ無駄 もう来年以降ロシアが勝利するのは世界中の軍事評論家の意見はまとまってます てかロシアが広大なウクライナ領土を併合したあとのヨーロッパはまさに地獄 今後数十年は巨大な軍事大国のロシアと中国の覇権主義的な力による世界になるだろ 次は台湾と尖閣諸島の中国による侵攻だろなあ 間違いなく北朝鮮とロシアは中国を兵器や物資の支援をします
・個人財産における法の根本を捻じ曲げる大問題である。
ユダヤ系支配層はメディアや教育機関・専門家を巻き込む問題があり、この問題にも大きく関わっていると感じてしまう。
ウクライナ戦争は、プーチンvsユダヤ系支配層の戦いである一面があり、侵攻したのはロシアだろうが、原因を作ったのはユダヤである。 法の基本原則まで捻じ曲げて、一部の専門家を集めて裁判とは無関係の流れを作り、正当化させる。
このような事は許されてはいけなく、そこまでやるならウクライナはむしろ負けてユダヤ系支配層の力が失われた方が世界のためになると感じる。
・ウクライナを支援することで露中を牽制攻撃しているのですが、そろそろ本当は第三次世界大戦に突入していることを世界は認識すべきです。いわゆる共産社会主義国と自由主義国連合との世界大戦です。 日本は当然自由主義連合です。 日本人は生まれつき憲法のもと自由主義です。
・昔、ロシアの草創期の頃、国らしい都市を造っても作ってもモンゴルに 蹴散らされ、やっと建国の兆しとなったのがウクライナ。 歴史的背景で、ロシアとウクライナが存続する限り争いは続く。 其れを利用する国々は、どちらが勝ってもリスクを背負うと思うのだが、、。
・ウクライナのキャッシュ・フローは支援国頼み、自転車操業の様で脆弱だな。。 NATOもちょこちょこ支援して長引かせるより、抜本的に人的援助・資金援助・兵器援助してでも、ケリを付けたほうがいいのでは?
・(ブルームバーグ): 主要7カ国(G7)は米国主導で、ウクライナに最大500億ドル(約7兆6500億円)相当の支援を提供する計画を協議している。ウクライナ侵攻を受けた制裁措置として凍結したロシアの資産から得られる利益を原資とする考えだ。 ← NATOの反撃ですね。 プーチンが核を使うか? プーチンとしてはアメリカ大統領選を待つ。 トランプ大統領になればウクライナ支援は終わり。
・これに参加しない。 日本も金がないから。 と言う意見がある。
いつか。 台湾有事、南西諸島が強権国家に攻撃されたとき、民主主義国家欧州にも堂々と支援を言うことが出来るように日本は、今どうすべきか?かんがえるひつようがある。
それ以前に、このウクライナ戦争。 ロシアの言い分もわかるが、どう甘く解釈しても外形的にはロシアの侵略戦争だ。
遠い日本としても、また北方領土問題を抱えて煮え湯を飲まされている日本としてもロシアの思うようにさせないようウクライナ支援は当然だ。
・政府高官は50億ドル程度の特需恩恵を受けるのではないか。待ち遠しかっただろう。徴兵対象者が多数国外に逃げてしまったウクライナは兵士不足も深刻なのでは無いか。前線で戦っている兵士の過半数は素人のようだ。
・こういう金は、さっさと戦争を終わらせて和平に使うべきであって、高額な米国の弾薬購入とバイデンの票集めに使うべきではない
少なくとも無辜のロシア国籍個人資産も凍結対象に含まれているのだから
こういう米国のやり方に、地元の欧州G7も、遠く離れた日本も、、脅されたとしても、上手に対応して欲しい
・ロシア国内にもっと攻撃しないのはなぜ?ウクライナ国内は攻撃しまくって良いが、ロシア国内に攻撃したら悪なのか?その理由が核兵器ならば日本はすぐに直接的核武装すべき。
・ロシアは中国とインドが大量にガスや油買うせいで西側諸国の制裁前より稼いでいる。 資源もほとんど無限にあるので戦車が開戦前より増えてる現状 いくら潰してもどんどん生産されてる。 ロシアに核を撃たせないギリギリのラインは油田やガスパイプラインの破壊と戦闘機や戦車生産ラインの破壊です。
・ちょっと記事とはそれるけど。 ロシアが勝利したら中国の発言権が強くなるな。 むしろロシアは実行部隊であって、やらせてるのは中国な構図です。
この戦いでロシアが勝てば、外交的な摩擦も武力を持ってねじ伏せる時代がくる。 昨日のニュースで日本憲法9条の維持が多数派だと分かったが、それこそ時代錯誤となります。日本は南海トラフ巨大地震が来たら中国や北朝鮮と戦えるのでしょうか?
・まあ、泥棒だな。 どの国際法によるか根拠を示すべき。 欧米の横暴にも世界は辟易している。 この戦争の根源はNATOの際限なき 東方拡大にある。 旧ロシア帝国、旧ソ連の領内にまで 手を突っ込もうとした時点でロシア人の アイデンティティを毀損しレッドライン を踏んだ。 アメリカの真の狙いはロシア連邦の 解体にある。 自国を滅ぼそうとする企みにロシア人は 気付き、戦争支持に回っている背景がある。
・ウクライナをG7が支援するなら、最後までやるべし、途中で降りたら駄目だ、ウクライナが負けたら世界は終わる、その為には多少厳しくても、支援し続けなければならない。
・モスクワ攻撃のミサイルを提供すべき。 モスクワ住民(特権階級)に戦争とは何か、を知らしめなければ、この戦争は終わらない。 核を使えば、NATO軍は、ロシアを攻撃すると声明すればよい。 自衛隊も、超法規的措置により、モスクワ攻撃に参戦するしかない。 と言っても、攻撃する兵器は全て米国産。米国の承認が得られなければ、砲弾一つ打てない仕組み。 自民党の米国忖度は、自己の防衛も出来ない状態。 独立国家の体を成していない。
・NATOとアメリカが勝手にやってる戦争に日本が入る方が不自然。 G7以外で議論するべき議題です。 日本は国連主義なんだから国連で議論すれば良い。国連で結論が出ないのは世界が判断できないと言ってること。 なんでわざわざNATOとアメリカの集会で日本がこの問題を議論するのか不明でしかない。 全く無関係のない日本が参加するならそれなりの果実を日本に持ってこいよ。岸田。 最低限日本にある米軍基地の返還と日本の軍備が整うまでの米軍に対する安全保障義務だ。
・人類というくくりで見た場合、同族での殺し合いを何千年も続け学ぼうとしない。 後世の歴史家や未来の人々が今日の戦争を振り返った時になんて思うのだろうか。 それとも、今後何千年先でも今と同じように人類同士で争っているのだろうか。 奪う奪われるという価値観でしか物事を判断出来ない、人類とはそれ程愚かで無能な生物なのだろうか。 与える慈しむ基準で共生することが出来ないのなら、遠からず滅びるのみだと思います。
・そもそもウクライナはNATOの同盟国でもなくアメリカの同盟国でもなく、G7の同盟国でも無いよね。どの国も本音と建前使い分けてて、結局のところはダラダラと支援してロシアを弱体化させ続けるのが国是だからそうしているだけ。
・ロシアの凍結資産は、100兆円とも言われる瓦礫の街と化したウクライナの復興費に充てなければならない。ロシアが破壊したのだから、ロシアの金を使うことは理に適っている。
・一刻も早く戦争を終結させねばロシアも化学兵器を使用して酷い惨状になっています、これを国連が見逃せば次は核を使う怖れがありますG'7が互いに話し合って戦争の終結を急いでください。
・さすがに自ら墓穴を掘る事になりかねない、というより対ロ制裁の失敗から学んだのか接収はしないようなのでロシアの反発と世界の経済への影響も少なく済みそう。
・これはちょっと違うと思う 資産凍結は資産凍結で終わらないと 人の金で戦争を助長する行為ってどうなの? いくらロシアが悪だとしても、勝手にロシアの金を使うのはマフィアと同じである もう、この世には正義がネジ曲がってるようだ 特にイスラエルのジェノサイドで西側の出方はいただけない
・米国の追加支援に関してですが、予算額を強調なされ過ぎているのではないでしょうと言わざるを得ないわけなんですね 御札を刷っても肝心の弾薬が無ければ絵に描いた餅で終わってしまうわけなんです 米国は最近になって、60年間稼働していなかった古い砲弾生産工場をリニューアルして、少しずつ155ミリ砲弾を増産しておりますが、ロシアの砲弾生産能力の足元にも及んでいないわけなんですね 米国は砲弾以外にATACMSやパトリオット、ATGMなどを供与するそうですが、支援の目的が理解出来ません ロシア軍の進軍速度を少しだけ抑える程度の効果しか見込まれないのではないのかなと思われます 戦車などの機甲戦力無しでは領土奪還など出来るわけが御座いません いずれに致しましても、ロシア軍がドンバス地域を完全制圧する事によって、米国や私達の国のウクライナ応援団の皆様方の心が完全に折れる未来が訪れますように願ってやみません
・日本は敗戦をしたわけだがアメリカなど西側の戦略で戦争になるように追い詰められ 西南戦争では敵対勢力毎にアメリカの南北戦争での余った武器を購入させられ日本国内での戦争を操られあわよくば弱った日本を奴隷国にしようと企てられ 日露戦争で日本への資金提供はアメリカのユダヤ商人ですし西側もユダヤも信用できない
・ウクライナに対して多額の金銭支援しないと、民主主義が侵されるという大義名分をあげて行くのであるが、そこは旧ロシアのウクライナ、そして兵器や武器の横流しで、まるでそれがロシア打倒に向かっている訳でも無いのである。寄付金だと賄賂社会であるので、高官が持ち逃げして、正直 戦争終結に使われていないのでは無いだろうか?ま・・・もともとロシア資産ならいいのか。
・正直、これはNATOとロシアの喧嘩だから 欧州や米国が支援するのはわかる
がなんで日本も全体の10%を1カ国で支援してるか意味不明 それもウクライナに ウクライナって中国に空母を売ったり北朝鮮にミサイルや核知識を 教えたりまた日本に対しては輸入品の代金を数千億も踏み倒してるし 東日本大震災の時も毛布2000枚おくっとけばええやろみたいなこと 言ってた国だぞ?
それに支援しても感謝はほぼしておらず逆にもっとよこせという始末 なんでこんな国を支援しなければならないんだ? もし中国と日本が対立したとき間違いなく中国につく国なのに
・ロシア資産の活用は以前から議論されているが実際には無理だろう。 資産封鎖があれば、欧米のロシア内に資産が封鎖される。 等価価値が確かあったはずだ。
・中国、北朝鮮がロシアに加担を強めてから戦局有利やこれらの兵器の使用が増えてきてる。 ここで負けると中国、北朝鮮にも負けたとアメリカの代理戦争のようにもなってきたなって感じを受ける。
・G7のエリートたちは、 なぜ自分たちの行動がグローバルサウスに全く響かないかを考えた方が良い。
それだけ彼らが極悪非道の限りを尽くしてきたからです。 中東、東南アジア、インド、ブラジルなどは、 「いやお前らもヤバくね?」って感じで冷ややかに見てるんですよ。
ロシアの強みは食料と資源、 アフリカやアジア諸国とのパイプです これは一日二日で出来上がったものじゃない かつての北ベトナムがそうであったように、 西側の魔の手から救い上げた実績があるから信頼されるんです。
残念ですが、この件に関しては西側の負けです。
・ウクライナの汚職体質がなぁ。ウクライナ国内にも高を括ってる人は一定数いるだろうし(リヴィウやキエフに住む人なら尚更)、西側が湯水の如く支援してくれるのを中抜きのチャンスと思う輩が出るのは仕方ない。 中抜きされる前提で彼らの腐敗と汚職を許し、ウクライナに無限に無制限に無償で支援するべきだ。 ロシアと戦いたくないならウクライナを肉壁として最大限有効活用せよ。ウクライナも肉壁にされたくないなら、汚職体質を浄化せよ。
・日銀が保管してると言われてるロシア中央銀行の預託金4兆円以上(円建て)というのはどういう扱いになるのだろうか。これに手を付けたらサハリンの天然ガスともお別れなのかな?
・ウクライナ人の民族紛争の為にまた血税が浪費される。 負けてもダメ、勝ってもウクの復興支援や年金で巨額な血税の被害。自国を守らず逃げてきて日本を巻き沿いにする貴族避難者も復興はせずに日本にいるなどと言っている。 安全も脅かされ、岸田首相の欧米各国のご機嫌取りのために日本は滅茶苦茶。
・ウクライナの戦後復興にまわせばいいだろが。お前らがけしかけてボロボロにしたんだから。武器を送ってもウクライナの兵隊さんを訓練する時間もマンパワーもないのはお前らが一番知ってるじゃないか。アメリカの軍産複合体を儲けさすためにこれ以上ウクライナとロシアの死傷者を増やすのはやめろ。
・アメリカの戦わずして相手国のロシアを弱体化させるのが狙いだろうけど、駒にしか過ぎないウクライナも大変なものだ。いつまで支援をして戦わせるのかと思うが、最終的にロシアの核兵器使用が気になる。しかし、アメリカ本土への攻撃には難しさがあるから、アメリカ本土は安泰のままウクライナとロシアの見物か。 日本も、駒として中国を弱体化させる一歩として自衛隊を米軍の傘下にしたのもそうだろうが、バイデン大統領の腹黒さは読めない。
・戦略戦争を始めた国は滅亡するというのが世の通説。戦火を広げたばかろしあは今後人間としての信頼を得ることは難しい。やばんじんろしあをウクライナに統治してもらうしかないのだ。ロシアが滅ぶまでつづく。
・片や「二国間問題」として解決を呼びかけ、片や交渉を更に抜き差し出来ない状況に追い込もうとする。 その間、世界でエネルギー事情、食糧難が悪化し、安全保障問題に発展しているのにお構い無し。
まぁ、ミエミエのダブルスタンダードだよね。
・いくら円安とはいえ、7.5兆円は決して安くない。戦争は大規模産業だと言った昔の政治家がいたが、人が大量に死ぬ産業なんて…。
それにしても、ウクライナもロシアも即時停戦とはいかないものか。 狡猾な誰かによって踊らされてるだけに見えるよ両国共に。
・戦争のスパンは4年、既に休戦に向けて調整が入っているのは事実。 支援云々は中抜きしたいだけなので関わらない事が一番だと思います。
・こんな事できるなら、どこの国もやるぞ。俺は反対。日本は海外資産が多く不利。 日本が保有してる、ロシア、中国、東南アジア、中東などの海外資産も全滅するぞ。ロシアや中東の原油の権益もすべてなくなる。
・武器供給も大事だと思うが、もし戦争が、終わった後の、インフラ整備や復興に向けての方が、それ以上にかかるでしょうね。
・自分の国が他国から侵略されたらいかなる理由がありどんな結果になろうとも応戦して国を守る。これは普通の考えだと思うけど。戦争反対、停戦だと騒ぐ輩は自分の国が侵略されて同胞国民が殺戮されても同じ事言えるのかしら。
・何とかこんな馬鹿げた戦争を終わらせる事の話し合いはできないのか。戦争なんか何のメリットない本当に愚か者のやる事で地球上の人類の滅亡に繋がる。戦争とは一国のトップの判断でどうにもなることなんだからむやみに人類の殺し合いの戦争はやめてほしい。
・何が国益と国民の利益に資するかだよな。日本は金を出すしか出来ないんだから、業者を儲けさせるだけの無駄な補助金はやめて、こういう方に回すべきなんじゃないのか?
・大体ウクライナとロシアじゃ持ってるリソースに差があり過ぎるし、ゼレンスキーとプーチンじゃモノが違うよね。ヤクザの戦争でも誰か仲取り持ってくれる人居るんだからそろそろ手打ちにしなきゃね。習近平でしょうね!
・ウクライナに「負けるな、負けるな」といっていくらカネを支援したところで、ロシア本土を攻撃する武器を提供して「勝て、勝て」と言っているわけではないのだから、ロシアが負けるわけない。
・別に7兆円をホイッとウクライナに上げるわけではありません。 見かけ上はウクライナ支援しているように見せて、実際は自国の産業にどうやって金が落ちるようになるか考えるのです。 それが政治家の仕事です。
・ロシアに残した欧米諸国の工場・店舗をロシアは無断で使用しているから、凍結した資産は西側諸国で活用して当然と思います。
・ロシアを滅ぼすには足りない。使うためではなく不利を承知で停戦交渉のためのカードならいいと思う。問題は権力と私腹の集中したゼレンスキーがどう使うか。
・日本もいい加減に口ばかりではなく金を出したらどうかね。 国内で無駄なバラマキを続けるよりもよほど国益に沿った政策のはずだけど。 まあ、世論ばかり気にしてる今の政権には期待できんか…
|
![]() |