( 166955 )  2024/05/04 18:07:13  
00

・大谷をはじめとしたプロ投手のモーションをデータにすると毎回きちんと同じポイントからリリースしているが、藤浪の場合はそれが毎回バラバラらしい。 

という話を聞いて、そりゃコントロールが定まるわけないよなと思った。 

メンタルメンタルと昔から言われるがやっぱり単純に技術だよな。 

 

練習不足なのか、身体を制御するセンスがないのかわからないけど、これだけやってダメなものが今更別人のようによくなることはないだろう。 

 

 

・何年も何をやっても改善しないのはイップスだろうか? 

外部からのプレッシャーや自分の心の中で生じるプレッシャーによって普段は何も考えずにできていることが急にできなくなってしまう。 

心の葛藤(意識、無意識)により、筋肉や神経細胞、脳細胞にまで影響を及ぼし、集中すべき場面でプレッシャーにより極度に緊張を生じ、無意識に筋肉の硬化を起こし、思い通りのパフォーマンスを発揮できない症状…。まさにそれだな! 

 

 

・悲しいな…敗戦処理係でも全く結果残せないとはね…。まっ、リリースポイントが投げる度にバラバラではストライク入らないよね。 

藤浪はそれでいて故障しないのが唯一の取り柄なんだけどね…。しかし、リリースされるのも時間の問題。100マイル(160キロ)の4シーム投げれても、行き先はボールに聞いてくださいってピッチャーはどこも欲しがりませをからね。7月に阪神に電撃復帰と言う憶測が流れてるが流石にね…。残された選択としては、メキシコの独立リーグぐらいかな。 

 

 

・さすがにもう限界じゃないですかね。マイナーでもこうしたビハインドの試合でしか出番はないだろうし、相変わらず四球が多いから野手も登板を嫌がるでしょう。こんな状況じゃ本人のモチベも上がらないだろうし、改善が見られない以上、リリースされるのも時間の問題のような気がする。昨年のオリオールズでそこそこ出番を貰えたことでオフに慢心しちゃったのも原因なのかな。 

 

 

・厳しい言い方だけど、敗戦処理で何とか結果を出してほしいとの首脳陣の願いもあったと思うけど残された数少ないチャンスもすべて自分でぶち壊しているんだから重いよ。。それも1度2度じゃないからな。。これではチーム内の信頼も得られない。。あとどれだけチャンスがあるのかわからないが、阪神時代からこのスタイルはフジナミの通常運転だからもう変わらないと思う。。 

 

 

・阿部監督が困ったら真ん中に投げとけって巨人のピッチャーに言ってるけど、藤浪投手の場合はもはや全球ど真ん中に投げる方が防御率が良くなるんじゃないかとすら思ってしまう。 

球が速いし真ん中より適当に散ってくれるだろうから。 

 

 

・どこに行こうが使い物にならないと思います。 

マイナー契約でも構わないと条件を出しても獲得に名乗りを挙げるMLB球団はないのでは? 

日本に帰りますと言ったところで、古巣阪神は投手陣の層は厚く、ましてお荷物だった存在の中、出て行ってくれたのだから獲得には動かないでしょう。 

日本の独立リーグが獲るかどうかです。 

 

 

・今の藤浪に関しては、打たれた・抑えたよりもいくつ四球を出したかに一番興味がある。この試合は2イニングで4四球との事なので与四球率は18。確か前回は与四球率20超えだったのでこれでも下がるのか。個人的には3Aの記録に残る位すごい数字を残して欲しいなと思っている。例え悪名でも記録に残るというのは凄い事。 

 

 

・藤浪、小野それに日ハムにトレードされた斎藤、佐藤連、鈴木と斎藤以外は 

皆ドラフト上位で剛速球投手として期待値が高く指名されたが、コントロールは結局直らなかった。でも最初の三人は一軍では勝利を挙げて、勝利に貢献したが、佐藤と鈴木は二軍でもストライクが入らず炎上ばかりしている。このままだとこの二人は怪我や故障もないのに、一軍のマウンドに上がれずそのまま戦力外になるだろう。この二人には責任はなく、育成ならともかくそれなりに高い契約金を支払った球団に問題がある。要はスカウトの調査不足と言われてもいい訳できないし、それは今年の下村(下村は大学一年時に肘を痛めて投げてない)にも言える。 

 

 

・いくら球が速くてもコントロールが悪くてストライクが入らないなら活躍する場はないでしょう。 

 

欠点は自分でも判っていると思うのですが、コントロール優先にするのは難しいことなのでしょうか? 

速い投球へのこだわり? 

体力的に無理? 

一応、プロ選手になった位の人なので、それなりにストライクを投げられていたと思うので不思議な気がします。 

 

 

 

・記事を読む限りこの日は最初と最後に四球を出していて、最初の回はピンチで登板してなんとか切り抜けているけど、最後は2つ四球を出して交代なので、ストライクが入らなくなると止まらないという認識は3Aのベンチからもされているのかなと思います。 

もう先発で起用される事もなさそうですし、リリーフしかないと思うけど、勝ちパターンではもちろん使うのは難しいでしょうし、そうなると起用法はかなり限定的になるので今シーズンメッツでメジャー昇格出来なければ今年限りで契約終了して今後アメリカで毎年チームを転々とするアメリカ生活になりそうです。アメリカで契約するチームがなくなって、その時の阪神の監督か投手コーチが藤浪を気にしてくれている人なら帰ってくる可能性あるぐらいで、日本復帰も現実的には厳しそうな気がします。 

 

 

・個人的に、投手でも野手でも、結果を出している選手はみんな 

下半身がどっしりしている。 

 

もちろん子供のころから、野球をしていたのだから、未経験者と 

比べれば相当な筋肉はしてると思うけど…藤浪はやっぱり下半身が 

細いとずっと感じている。 

ただ…プロ入り数年後だったか…体質的に太らないなんて話を 

聞いたこともあり、ふ~んそうなのか?と思っていたんだけど… 

仮に本当にどれだけ鍛錬しても太くならないのであれば仕方がないが、 

下半身がどっしりしないかぎりフォームは絶対に安定しない。 

 

まぁ、彼の場合はそれだけが原因じゃないかもしれないけど… 

いずれにせよ…メジャーであろうがマイナーであろうがコントロールが 

修正できずに結果が出せなければ、プロである限り、どんな言い訳も 

通用しないということだけは、まぎれもない事実。 

 

 

・そりゃオフに所属チームも決まってないのに、日本で競馬番組に出回ってるくらいだしね。大谷とかダルビッシュみたいな実績ある人だって、しっかり調整してると思うよ。危機感がないのかな~ 

 

 

・なんといっていいのやら。 

阪神に来てくれて、その後の活躍で江夏以来の10年安泰の大エースが出現したと思った。 

それがこの状況・・・。 

素材としては恵まれたものがあることは分かっている。もう遅いかもしれないけど今の投球メカニックを全て忘れて再構築し直す以外に方法が思いつかない。 

2−3年球技から離れて水泳とかアーチェリーとか全く異なる競技でリセットかけるのはだめかな。 

 

 

・限界なのかなー 

 

プロ野球選手としてどうかとなるが、ど真ん中投げてもストライク入らないレベルなのかな。 

 

この四球連発がコース狙ってのものかそうでないかによるが、これだけの内容となると、良し悪しは別として、どうせその通りには球がいかないだろうから、全ての球種でストライクゾーンの真ん中狙えば良いんじゃないかと素人目には思えてしまう。 

 

それでちゃんと球がいくようなら、多少コース狙えばとか。 

 

ただこうなると、今やドラフトで上位指名されるような高校生の方が、まだ制球はまともじゃないかと思ったりするし、藤浪にしても阪神に入った頃はここまで酷くなかったのに、こうなってしまったのは、何が原因だったのかな。 

 

 

・ここのコメントでは好き勝手言われてしまいますが、実際に一緒にプレーした藤川選手らは凄く良い人間だと気にかけていますよね。 

遊んでいるから、練習しないとかは絶対にないとも話していたので、ここでコメントする皆さんの多くはやはり間違ってるのだなと、同時に何も知らないのにそこまで決め付けて人を批判する事が出来るというのも驚きです。 

 

プロとして結果は必要ですが、常に結果が出る選手の方が少ないと思いますし、今後この時にこういう経験をした事が良かったと思えるのであれば全然問題ないと思います。 

 

 

・身長が高い分上半身が主体な投球が多く下半身とのバランスが取れていません。 

藤浪選手がまだ新人の頃に野村監督がそのようなことを言われておられました。 

またそれを克服し大成するのが難しいとも。 

 

 

・藤浪選手はあきらかにアマチュア!少し良い場合もありますが、90%以上はプロでは通用しない投球。周りを困らせないで早く野球のユニフォームを脱ぐべきだと誰しもが思っている!まだ若いから別社会にデビューした方が良いと思います。 

 

 

・今日は8回を続投させなければ、まあまあの結果で終わっていた。今シーズン初の3イニング目はきつかったか。それでも、満塁で登板した6回は久しぶりに98mphを連発し、圧巻のピッチングだった。今シーズンは持ち味のストレートは95mphしか出ていなかったが、追い込まれた状況で、藤浪の良さが出た。 

明日、メッツは期待の若手であるスコットを昇格させるため、40人枠を空ける必要があるが、藤浪がDFAされないことを願う。 

 

 

・昨年後半はある程度結果を残したから 

油断したのかな。 

残念ながら、今のコントロールではメジャーどころか 

NPBでも欲しがるチームはないと思う。 

もう遅いかもしれないが、まともにストライクゾーンに投げられるような 

練習をすべきだったと思う。 

 

 

 

・何か型にはまったときは、快刀乱麻のピッチングを見せるし、年齢的にもまだ最盛期なので、何とか再生を期待し続けてしまうのですが・・・ 

これだけの身体能力を持っている選手を見捨てるのは、どうしてももったいないと思ってしまうし・・・ 

おそらく、そのうちまた快刀乱麻のピッチングをするときがやってくるとは思うのですが、喉元を過ぎればまたぐたぐたになってしまうんだろうなあ。 

ほんと、この二重人格はどうにかならないのでしょうかね。 

 

 

・3Aでストライクがはいならない投手の話題なんかもういいんじゃない。 

何せ2イニング投げて2失点でも防御率上がるんだから。 

とにかくどんな速い球を投げてもストライクが取れなきゃ野球にならない。 

 

日米問わず監督としては、打たれるのはまだしも四球連発の投手に対しては厳しい評価になる。 

 

 

・甲子園優勝投手で体格が外国人に負けないどころかむしろ勝ってるレベルだったから、松坂やダルビッシュを超えるメジャーリーガーになるかと思ったらまさかこんなことになるとは 

やっぱり大谷選手みたいに才能ある選手が練習大好きみたいじゃないと、過去の貯金がなくなるんですかね 

 

 

・手足の長い選手って身体のコントロールが難しいんですよね。 

恵まれた体躯である分、使いこなすのに相当の技術が必要。 

使いこなすことができれば超一流になれる。使いこなすことができれば… 

 

 

・3Aで四球連発で防御率が14点代。昨年後半のオリオールズでの覚醒は何だったのか?本当に不思議だ。まあいずれにしてもあと何試合3Aで登板チャンスを与えられるか分からないが、これが最後の登板になるかもしれないと開き直って腕を大きく振ってど真ん中を狙って投げるしかないだろう。 

 

 

・プロになってから2、3年目までが全てを言ってる気がする。あの時に一軍でそれなりの結果を出してしまった事。これはそうか分からないが、内心、あぐらかいていて、練習が疎かになってしまったんでは?でっ、サボり癖がついてしまっていたのかな? 

 そうでないなら、実は、高校でピークを迎えてしまっていて、プロ2、3年目までは高校時代の貯金でもってたが、それ以降、それが通用しなくなってしまったんかな? 

 

 

・ここまで来ると、スカウトの見る目も疑ってしまう。ただ、速い球投げれるってだけでプロに、メジャーに連れて来たのか。 

メッツの若手の成長の場を奪っているねー。 

 

甲子園球児時代から、狙って投げるではなく、大体この返!あとは、相手がボール球を振ってくれたらラッキー投法。ただ、通用したのは日本のプロ野球でギリギリ通用しただけ。 

 

アメリカでは、レベチ。 

日本に帰って来ても、とりあえず振らなければ四球連発して押し出しになるんじゃないか? 

 

外野手に転向して、肩が強ければ守備固めの方が活躍出来るんじゃ? 

 

 

・投手はコントロールが命です。 

いくら速い球を投げてもボール球では意味がないですよね。 

少年野球を見ていてもストライク先行の投手は打たれてもリズムが良いですもんね。 

藤浪はチームで戦う気持ちにならないとチームメイトに守ってやるって気持ちになってもらえないよ。 

 

 

・去年はアスレチックスだったから許されたけど、去年終盤盛り返したから期待したのに。メッツいる間に千賀教えをこいなさい。もう怪我明けでメジャーもどちゃうけど。ライオンズでコントロール難あった160キロ剛腕ギャレットも魔改造されたのかメッツで既に5勝ちしてるから秘訣を聞くのだ 

 

 

・藤浪に関しては日本にいた時からコントロールがよくない。 

右打者に何度当てていることか。 

パワプロでもコントロールはG評価。 

鳴り物入りで阪神へ入団した時に技術をもっと磨くべきだった。 

 

 

 

・阪神ファンとしては万が一戻ってきても使う場所は無いと思います。まぁ、阪神最終年の2022年は66.2イニングで与えた四球は21なのでまだ舞える可能性は十分にあります。 

ノビノビ好き放題やらせてもらえる球団があればいいですね。 

 

 

・落合氏も言っていたが技術不足だと思う。 

色々試しているが練習とかの上積みがないので結局はその時に良かったものを採用してだめだったら次みたいな感じで表面だけやっている感じになってる気がする。 

 

 

・3Aでこの惨状ならメジャー昇格なんて絶対無理だし、日本復帰説あるけど日本でも通用しないんじゃないかな。 

ストライクが入らないピッチャーはどこの国とか関係なく使い物にならんでしょ。 

 

 

・この位置でこの成績はキツいですね。阪神時代も良い時は驚くような素晴らしい投球をして次の登板ではどうにもならないこともありました。なかなか難しいとこでですね藤浪君も。 

 

 

・流石です。自分の特徴を存分に出していますね。球が速いのも凄い才能だけどストライクが取れなければ試合にならない。試合が作れなければお金をもらう資格ない。お山の大将でいけたアマ時代とは違う。阪神入団3年間は素晴らしい成績で日本を背負って立つエースになると思ったけど将来的に怪我への負担を無くす為にフォームを変えてから狂い出したよね。将来のこと考えてのことだから悪かったとは言えないけど器用な性格ではなかった面修正出来なかったのかな。ただ阪神も飼い殺し面あったよね。トレードで環境変える事で変われた可能性もあった。その時のコーチ陣で結果出てなかったからね。戻るなら阪神という記事もあるが私的には新庄監督に預けたい。 

 

 

・マイナーにいても話題になるのだから人気者だよね。 

 

彼にとって相手は関係ないんでしょう。良い投球ができればメジャーも撫で斬り。駄目な時はマイナーでも四球連発。 

 

期待値含めて需要があるだけですこいと思うよ。 

 

 

・4四球でリズム作れずじゃなくてリズム作れず4四球でしょ。 

 

はっきり言って練習不足だと思うよ。 

イップス的なこともあるだろうけど、それを超える練習まではしてないんじゃないのかね。以前、たまたま途中からうまくいったもんだから、またそうなることを期待してるのかな 

 

 

・藤浪って練習嫌いなんでしょ。 

昨年少し活躍したから今年は練習しなかったんでしょ。 

身体能力も生まれ持っての才能だが、ストイックに努力や練習が出来るというのも才能。 

大谷はそのどちらも持ち合わせているが、藤浪は身体能力は素晴らしいが自分を戒める能力がない。 

でも、それが普通と言えば普通。高校時代から周りがチヤホヤし、いろんな誘惑があっても大谷みたいに遊ばずに野球に打ち込むのは並大抵の事ではない。 

ロクに練習しなくても160kmの球が放れるんだから仕方がないと言えば仕方がない・・・けど、もったいないな。 

 

 

・練習もあまりせず、ダメだダメだと言われながらマイナーで投げ続けることで、シーズン中盤くらいからコントロールがある程度安定してきて、またメジャーのマウンドに上がっている気もする。 

 

 

・ちょっと笑えないなぁ 

球速も大事だけどストライク取れないなら意味が無い 

本人が納得いくまでやれば良いと思うけど相手選手に怪我だけはさせないように… 

 

これからも応援してるし頑張ってほしい 

 

 

 

・テイクバックでボール持つ手がお尻の下から体の左側位までいっちゃてるから。大谷やダルビッシュと比べると全然違いますね。もう無理かもしれませんがショートアームに挑戦したらどうでしょうか。 

 

 

・精神的にもダメージ追ってるのかな?でもアメリカの打者には申し訳ないですがどんなに下に落ちても日本には戻ってこないようにお願いします。贔屓の選手がぶつけられるか心配になるので 

 

 

・イップスだどうのこうのいうより 

まずあのテイクバックではコントロールはつかない 

ダルビッシュや大谷もメジャーに来てテイクバックを変えた 

こだわるのは本人の自由だが残された時間はあまり無い 

 

 

・皆さん厳しいコメントが多いけど 

最近の藤川球児さんのYouTubeの西岡剛ゲスト回をぜひ見てほしい。 

球児、 西岡がマイナーリーグの厳しさや今の藤浪投手の想いを 

推し量るコメントをしています。 

あれを見ると筒香とか相当大変だっただろうなと想像できますね。 

藤浪投手には自分自身が納得する形でやり切ってほしいです。 

 

 

・この子は高校生の時はもう少し制球は良かったのではないかな?プロに入ってからどんどん制球力が悪くなって今の有様だ。何とも不思議な投手だね。もう野球はやめて他の世界に行った方がいいような気がする。 

 

 

・藤浪は見ていて他人事とは思えない。 

  

彼と同じように頑張っても物事がうまくいかない人 

打開策が見いだせない立場の人にとっては 

自分に置き換えて、なんとか頑張って花を咲かせてほしいと 

願わずにはいられない。 

 

 

・何年か前にヤフコメに書き込みして沢山の批判コメント貰ったけど…。 

藤浪が生きる道は、先発でも中継ぎでもなく打者転向だったんじゃあないかな。 

何年か前、糸井や福留が衰えが見えた頃に打者転向してれぱ、今の森下みたいな強肩強打の外野手になれてたかもしれない。中谷みたいに身体能力を発揮しきれず終いだったかもしれませんが…。 

何れにせよ厳しいですね。稀に良くなったんじゃと思わせることもあるけど、もう何年もこの状態から変わらないので残された道は一つかな。 

 

 

・レベル高い3Aとは言え一流高校一流投手なら5試合リリーフしたら1試合,1回くらい無失点でいけるかもよ… 

藤波はもはや今の目標は「ストライクを投げる」でしょ,,ある意味唯一無二の元メジャーリーガー。 

 

 

・イップスでもなんでもない、ただの実力不足 

メジャーも日本のピッチャーで球も速いて事で自分達なら上手くやれるだろうと思ったのでしょう 

日本に居たら稼げないような金額貰ったのだから後は槍投げで日本代表狙えばいい 

 

 

・もう何年も行ったり来たり同じことばかり繰り返してるけど、フォームを変えたり、アプローチを変えることはしないのだろうか。思い切ってサイドスローとかしてみたらいいのに。小手先だけでは前に進まないことは日本にいる時から分かっていることでは。 

 

 

 

・敗戦処理でこの有り様じゃあメジャー昇格なんて無理。 

というか日本復帰も無理でしょ。 

地味に年俸かかるうえにトレード要員にもなれないから仕方なく起用してる感じだし、チームにとっても痛い存在だろうね。 

2Aから若手が昇格すれば必然的に放出になるだろうけど、新天地が見つかるかどうかも。 

アメリカ独立リーグやメキシコあたりか、日本の知名度込で台湾リーグあたりが妥当だけど、そこでもまともに投げられるか微妙。 

 

 

・ポテンシャルだけで野球をやって来たので、どうしたら良いのかもわからないんだろうな。どうも人の言う事は聞かないらしいので、どうしても自分の感覚を大事にし過ぎて技術を磨こうとしない。一般の仕事でもこう言う若者はいる。 

 

 

・最初、こんだけ制球力がなくて本気で改善したり、する気持ちもなかったら無理だし真摯じゃないんじゃないかなあと思っていたら活躍し始めて自分としてはちょっと見る目を反省していて、しばらくしたらやっぱり活躍するためにはこれでは長続きしなさそう。 

 

 

・とにかくキャッチャーはど真ん中に構える。 

配球はストレートかスプリットのみ。 

キャッチャーはど真ん中来たらヤバいと心配だろうが藤浪はキャッチャーミットに球は行かないから大丈夫。 

 

 

・マイナーに落ちない契約の去年のうちにコントロール改善しきれなかったのにオフに必死さが見られなかった 

大丈夫かなと思ったら案の定 

ヒヤヒヤして試合を純粋に楽しめないので日本にも戻ってきてほしくない… 

 

 

・藤浪投手がドラフトで阪神が抽選当てた時は 

本当に嬉しかったなぁ。 

入団3年間、優勝出来なかったけど、 

立派にローテーションを守っていました。 

最多奪三振のタイトルもとってるし。  

中西清起ピッチングコーチの元で、やりなおせないだろうか? 

頑張れ藤浪晋太郎! 

 

 

・大苦戦ではなく平常運転の認識です 

年齢的にも伸び代もチャンスも減ってくるのではと勘繰ってしまう 

ただこの投手を獲得する球団があるのかなと思ってしまいます 

 

 

・3Aで敗戦処理のような登板してても4億円稼ぐ。ある意味、大谷以上にアメリカンドリームを体現している。 

 

でも、コントロールを改善しない限り、日本でも拾うチームは無いだろうね。 

 

 

・もう解雇したほうがいいな。 

マイナーとはいえ他の選手にチャンス与えたほうがいいと思う。 

登板するたび四球、死球、暴投じゃ改善する気すらない、やる気ないと思われても仕方ないよ 

 

 

・メジャーでは戦力外になるのは決まりとして、、 

こんな成績でも日本だと取りたい球団があるんだろうか? 

 

コントロールに難があるピッチャーって1番ダメだと思うんだけど。当てにならないってことだし使う方からすると困るよね。 

 

 

 

・去年ちょっとよくなった藤浪に 

お?意外にメジャーが合ったのか?と少し見直したけど 

気のせいだったようだ 

マー君と斎藤佑樹、大谷と藤浪と高校でバチバチだった相手が、プロの世界でこうも差が開くとは… 

 

 

・もはや、先が見えないノーコンぶり、メジャーどころか現役を続けるのが厳しい状態に向かっている。 

阪神時代にもあったが、相手チームが嫌がる様になる、デットボールでケガでもさせられた日には… 

球が早すぎる、どこに来るか分からない。 

バッターからしたら恐怖でしかないのかな。 

 

 

・防御率が下がってよかった、、というレベルじゃないよね。。 

どういうオプションで契約したかわからないけど、途中戦力外もありうる。 

お尻にとっくに火がついてる状態、もうチャンスはないかも。 

 

 

・もう藤浪、大乱闘起こす前にもう帰ってこい。 

向こうは血の気が多いから、黒田や畠山の比じゃないぞ。。。 

 

日本に帰ってきて、日ハムに入って新庄監督のもとで、プレーするしかないような気がする。藤浪は記事にすればコメント数多いことからも、スター性というか話題性というか、持ってるものはあるから日ハムには環境的にはあうんちゃうか。腕下げるなり投球マイナーチェンジするのも一つちゃうか。 

結果出せてないのに、金も稼げるし話題になる。 

皮肉じゃなく、人生では勝ち組。正直羨ましい。 

 

 

・何故投げ方変えようとしないのかな? 

テイクバックが背中の方にいってたらコントロールするのが難しいのは周知の事実! 

もうサイドスローにでもしてみたらー 

いい球投げるのにもったいなさすぎて歯がゆい! 

 

 

・練習嫌いだか知らないが昨オフにバラエティ番組に出まくったり、競馬に夢中になったり今の結果には充分予想の範囲内だね。 

メジャーで一流になるには才能だけでは全然足りないと自覚しなければこのまま消えるだけだな。 

 

 

・この防御率に加えてWHIP3.30ぐらい、与四球率20.0とかでしょ? 

元々コントロールの悪さは知られていて実際にこんな成績で、それでも興味を持つMLB球団が居るってどれだけのストレート投げてんだろうな 

 

 

・そんなことより年俸何億も出す理由がわからない。昨年も全然よくなかったのにどういう基準で金払ってんだろ。さすがに為替云々よりメジャーの年俸高過ぎてそのうちボコボコ潰れるんじゃないかと心配になる。 

 

 

・マイナーでこれでは今シーズン半ばでの解雇もやむを得ないかもなぁ・・・でも日本にも居場所ないしメキシカンリーグや中南米リーグで生き残り図ってほしい!! 

 

 

・ここまで来ると逆にスゴい。 

3Aの中継ぎの与四死球率とWHIPのワーストってどのぐらいなんだろう。 

アメリカは3Aでもデータがちゃんと残ってると思うけど。 

 

 

 

・投げてみないとわからないノーコンの102マイル投手。 

勿体ないどころではないし、NPB・MLBとセカンドオピニオン受け尽くして治らないのだから、もう自分で何とかするしか無いんだろうな。 

 

 

・昨年は、メジャーでこの成績。 

今年は、1Aで、この成績。 

球が早いので、キャッチャーも何も考えず、真ん中構えて、思いっきり投げさせたら、どうでしょう? 

1年目、良くなった感じなので。 

 

 

・マイナーでこの状況ではもう限界では無いかと思います。後は本人が納得できる様に契約解除される迄遣りたいようにやって観ることだと思います。 

 

 

・防御率は下がってきたので少しずつ良くなってると思う。もう少し我慢して投げてればメジャー昇格もあると思うので頑張って欲しい。 

 

 

・また出番があるとは思ってなかった。 

 

NPBに戻って来て欲しい、とのコメントを見かけるが、もはや通用しないでしょう。 

どんな優秀なコーチ、監督がついても、本人に聞く耳を持つ姿勢がないならダメだね。 

 

 

・>被安打1、4四球2奪三振2失点 

マイナーでは9試合に登板して0勝0敗。防御率は14.09 

 

マイナーでこの防御率ではメジャー昇格は無い 

メッツは、昨年オリオールズでリリーバーとしての投球と 

2年目の成長を見越して契約したが、全く成長も制球の努力もしない 

30歳の投手とは、今後どのチームも契約しないだろう。 

阪神に戻るべき 

 

 

・去年の後半の活躍はなんだったんだ。 

客観的にみて適切な修正ポイントを伝えてくれる人がいるかによる気もします。 

メッツは合わないかもしれませんね。 

 

 

・3Aでもこの成績ならもう火だるま状態。どうにもならない・改善の余地は皆無だろう。残念ながら。30歳の代に乗ってしまい年齢的な伸びしろにはシビアなメジャーでは今季終了まで持たんだろう。 

 

 

・オフの過ごし方の違いなんでしょうね。 

大谷選手はハワイに別荘を買ってそこをオフの 

トレーニング場所に考えてるらしいが、 

藤浪選手は(実績)競馬番組にゲスト出演した。 

 

 

・阪神から環境が変わればワンチャンとは僅かながら思っていましたがどうやら難しいようですね。 

 

日本に戻ってくれば?と言いたいところですが残念ながら日本でも通用しないでしょうね。 

 

 

 

・日本人の指導者では体格が大きく腕が長い藤浪投手にアドバイス出来ないから迷路にはまり込んでいると思っていましたが、、、メジャーのコーチや科学データ駆使しても制御できなかった。。。。 

 

 

・藤浪をコントロールできるコーチがメッツには居ない 

 

去年良かった時期もあるんだから 

そのコーチにアドバイスもらえたら良いのにね 

 

 

・去年はとりあえず真ん中を狙って投げて適当にばらけて打ち取れることが多かったですが、それで通用するのは1年が限度だったのでしょうか。 

 

 

・もう終わりでしょう。 

イップスではありません。単なるメカニック的な問題です。 

それと、練習不足。ま、五億も貰えたんだから本人的には良いんじゃないか♫ 

打者に大怪我させなくて良かった。 

 

 

・技術不足を主張し続けて、結局何も改善されず時間を無駄にした。それが現実。いずれにせよ、もう手遅れだから、大人しくセカンドキャリアを考えた方がいい。 

 

 

・3Aでこの成績でもまだ使ってくれるだけありがたいですね。 

コーチや練習内容に対する意識を劇的に変えない限り先は無いと思いますが。 

 

 

・プロのピッチャーとしてストライクが取れないのは致命的。阪神時代から改善に取り組んできた(と思われる)が、現状この有様では年齢的にも限界ですね。 

 

 

・4四球っ先発投手が7回投げての数字でしょ? 

中継ぎとかリリースでありえない。 

日本では稼げない金額を手に入れたし、マイナー暮らしでモチベーションもだだ下がりなんだろうな。 

 

 

・力はあるはず…! 

って藤浪を擁護するのやめないか? 

やれば出来る、でもやる能力までふくめて本人の実力だよ 

空を飛ぶ体力があっても空を飛ぶ能力が無ければ空は飛べない 

今の藤浪にやる能力はないからあると言われてる力はもう無いんだよ 

 

 

・昨シーズンの活躍から藤浪の復活を期待してましたが、さすがにもう引退して納得。環境を変えてもこの結果だし、やることはやった。ストライク入らないんじゃどこでやっても一緒。リトルルーグでやっても通用しない。球は早いけどノーコン投手と言われ、小学生にもナメられるだろうな。 

 

 

 

 
 

IMAGE