( 166981 )  2024/05/05 00:23:13  
00

タピオカ人気店に4時間待ち 生ドーナツ話題店も2時間待ち…高速でも大行列 GW大混雑

テレビ朝日系(ANN) 5/4(土) 13:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a448470fa82aeb1a3e0a19b68a1e9ad8d59b9fc3

 

( 166982 )  2024/05/05 00:23:13  
00

ゴールデンウィーク中、タピオカや生ドーナツの人気店では数時間待ちの行列ができ、高速道路でも混雑が発生していた。

子どもたちや家族が楽しい時間を過ごしている中、長時間運転して疲れた父親もいた。

親子での家族旅行の様子が紹介され、多くの家族が楽しい思い出を作ろうとしている様子が伝えられた。

(要約)

( 166984 )  2024/05/05 00:23:13  
00

タピオカ人気店に4時間待ち 生ドーナツ話題店も2時間待ち…高速でも大行列 GW大混雑 

 

 ゴールデンウィークの混雑がピークを迎えるなか、番組は4時間超えの行列をつくる人気店や30キロ近い渋滞を取材。そこには、休みでも家族のために奮闘するお父さんの姿がありました。 

 

【画像】「ベビタッピ!」SNSで小中学生に大人気のインフルエンサー店長・しなこ 

 

 絶好の行楽日和となった3日。東京・原宿の竹下通りは、前に進むのがやっとのほどの大混雑となりました。 

 

 長さ150メートルほど、最大で4時間待ちの大行列となっていたのは、タピオカドリンクの人気店「ベビタピ トーキョー原宿店」。並んでいる人たちの多くは、小学生とその親たちです。 

 

葛飾区からの家族 

「(Q.何時間待っている?)2時間ないくらい」 

「(Q.パパに頼んだ?)うん」 

 

町田市からの家族 

「もしサインをもらえたらと」 

 

 実は、この店のスタッフはSNSで小中学生に大人気のインフルエンサーなのです。 

 

 動画を見てファンになった子どもたちが、お店で本人に会いたいと、親に頼み込んで訪れているのです。 

 

町田市からの家族 

「(Q.行列は大変?)大変じゃない。子どものためなので」 

 

 一方で、長時間の並びに少々お疲れ顔のお父さんもいました。長い待ち時間も苦にせず、夢のような体験に目を輝かせる子どもたちですが、親からは…。 

 

静岡からの家族 

「もう一回行きたい。明日も行きたい」 

「明日はなし」 

 

 大行列は渋谷でも…。開店前から、2時間待ちの長蛇の列ができていたのは、SNSで話題の生ドーナツの店「I’m donut?渋谷店」です。 

 

行列2番目の客 

「朝の9時ごろから(並んでいる)。実家に帰るが、両親がここのドーナツ好きで」 

 

宮城県からの客 

「宮城から来ました。前に何回かチャレンジした時は、間に合わなくて。売り切れで、ダメだったので」 

 

 生ドーナツの人気の理由は、不思議な食感です。 

 

 カボチャを練り込んだ生地を高温でさっと揚げることで、溶けるような食感になるそうです。 

 

 2時間待って、ようやく手にした生ドーナツに…。 

 

行列2番目の客 

「達成感。ようやく手に入れた感はすごいです」 

 

 

 一方、長蛇の列は、高速道路上でも見られました。中央道では3日午前11時ごろ、29キロの渋滞が発生していました。 

 

母・ひろみさん(43) 

「渋滞18キロ。120分!?うそでしょ」 

 

 こう話すのは、小学6年生の息子と小学4年生の娘がいる、4人家族の後藤さんです。 

 

 午前7時半に世田谷区の自宅を出発し、午前10時すぎには目的地である山梨県大月市のキャンプ場に到着する予定でした。 

 

 ところが、渋滞の影響で午前9時半になっても、まだ半分の距離も進めていないのです。 

 

母・ひろみさん 

「また渋滞するんじゃない?」 

 

妹・はなちゃん(10) 

「もー最近、渋滞しすぎ」 

 

兄・陽くん(11) 

「宙に浮いて行ければいいのに」 

 

 ハンドルを握る父・拓さん(48)にも、疲れの色が見えてきました。 

 

 午後1時、予定より3時間遅れでキャンプ場に到着。運転を頑張ったお父さん、やっと一息つけるかと思いきや…。 

 

母・ひろみさん 

「どうしようか」 

 

妹・はなちゃん 

「まずテント張ろう」 

 

父・拓さん 

「休憩しないの?」 

 

妹・はなちゃん 

「休憩しないよ。早くテント張りたい」 

 

 娘の要望ならばと、疲れた体にムチ打ち、1時間以上かかって、テントが完成しました。 

 

父・拓さん 

「(Q.一仕事終えた?)そうですね。もうあとは、ゆっくりします」 

 

 一方、中央道で静岡県富士宮市のキャンプ場を目指すのが、4人家族の梅森さんです。 

 

 日花瑠ちゃんはまだ1歳のため、道中は様々なトラブルが起きました。 

 

 渋滞にはまり、予想外の長時間運転になりました。結局、予定の2倍、6時間かかって目的地のキャンプ場に到着しました。 

 

 しかし、休む間もなく、テントの設置と食事の準備に追われます。 

 

 そして、ようやく…出発からおよそ8時間。お父さんに、やっと一息つく時間が訪れました。 

 

母 

「パパのおかげで、安全運転で来てくれたから。無事に着いて、ありがとうございました」 

 

  

 

(「グッド!モーニング」2024年5月4日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 166983 )  2024/05/05 00:23:13  
00

- 行列や混雑に時間をかけることに疑問を持つ声が多く見られました。

待つことが苦痛であると感じる人や、他に有意義な時間を過ごせると考える人がいる一方で、子供のために頑張る親や、話題の店に並んで体験することに意義を見出す人もいます。

 

- 高速道路や人気店、観光地などの混雑や渋滞に関する意見も見られ、休日の有効活用や渋滞の負担、効率的な時間の使い方についての考え方も示唆されています。

 

- 特定の食べ物や店に並ぶことに熱心な人や、その経験から得る喜びや感動を大切にする人も一部に存在します。

一方で、人混みを避けるために時間を有効活用する考え方もあります。

 

- 休日やGWにおける家族や子供との過ごし方、外出や旅行のプランニングについて、それぞれの経験や考え方が反映されています。

 

- 人気店や話題の商品に並んで手に入れることへの興味や達成感、またその他の代替物や選択肢についても異なる見解があります。

また、連休時に混雑を避けるために工夫する意見も見受けられます。

 

- 人々の時間やお金、労力の使い方、家族や子供との関わり方、休日や旅行時の過ごし方など、様々な視点や考え方が示されています。

(まとめ)

( 166985 )  2024/05/05 00:23:13  
00

・30分~1時間くらいな「並んでもいいかな」と思えるけど2~4時間も行列に費やすくらいなら(行列の規模を見れば30分じゃ済まないかどうかくらい分かりますので)、他の店を探した方が限られた休日の時間を有効に使えるんじゃないのかなぁ。 

 

私はどちらかというと自分で穴場(隠れた名店)を探すのが好きな方なので皆が皆並ぶ様な(開拓された)お店にはあまり興味無いからそう考えるのだと思いますが、でもいくらなんでもただ行列するのに4時間も費やすのは勿体なさすぎます。(東京から大阪まで余裕で着けちゃう時間ですし) 

 

 

・高速道路も、人気店も、人が集まる東京も、そして観光地もどこもGWは混むことが当たり前ですからね。 

そうした中でも、子供達のために行列に数時間並んだり、高速で渋滞に巻き込まれつつキャンプ地に着いたら直ぐにテント張りを家族でしたり世のお父様は大変だと思います。また、高速の渋滞は家族に取っても大変ですね。お疲れ様でした。せめて目的地では十分に思い出作って楽しんでもらえれば。また、人気店の美味しい物を食べて欲しいです。 

 

 

・30分くらいならともかく、個人的には食べ物に何時間も使うのが信じられない。 

何時間も運転して、何時間も並んで、何時間もかけて帰る。 

GWのお父さんは大変ですね。 

本当にお疲れ様です。 

 

うちは祝日はむしろ忙しいので休みはずらします。 

 

国は経済的な損失を考えて休みをずらすとかするべき。 

せっかく出かけても混んでて待ってる時間は他のことが出来ないことが多く、忙しすぎてサービスだって低下する。 

ものすごいロスを生んでいると思います。 

 

 

・家の近くにある横浜家系ラーメン、脂っこくて家系の中でも褒められた味で無いと思ったのですが、近いという事で時々利用していました。 

 

しかし、人気ユーチューバーが紹介したのをきっかけに、いつ行っても若い人だらけの大行列ができる様になり、二度と利用しなくなりました。 

 

それからは、なんでこのあまり美味しく無いラーメン屋にこんな並んでまで食べに行くんだろうと、とても不思議な感覚で見てます。 

 

ただ、人気のラーメン家に並んで食べたという達成感が欲しいんでしょうね。 

 

 

・この記事にある、例の生ドーナツ先日並んで食べましたが普通でした。。 

午後に並んだらけっこう完売のものもありました。 

たくさんの数を揚げた後の揚げ油の味。 

生地はパン屋さんのドーナツって感じ。 

個人的にはクリスピークリームとミスドが好きです・・値段も。笑 

これだけ話題になって列までできるのはすごいなと思いました 

生ドーナツはもって2〜3年? 

タピオカ、バナナジュース、生食パン…行列がなくなる前に次のヒット商品を考えればいい 

餃子は、物価高、円安でどこにも遠出ができない国民のことを揶揄しているのかな? 

タピオカたまに飲むとおいしいと思う。 

 

 

・平日は仕事、休日は家族サービスと、本当に子を持つ親は大変ですね。 

住宅ローンやカーローンの返済、子供の教育費のために必死で働いて、気付けば定年間近。退職金で住宅ローンを返した後、もう若くない体に鞭を打って生活費を稼ぐため働く。70歳になってもまだ「老後の資金が心配」と言って働き続ける。そして、高齢や病気になって、自分の死が身近に感じられて初めて「自分の人生、本当にこれで良かったのか」と疑問を持つわけですね。 

資産運用の勉強でもしていれば話は別ですが、貯金や保険だけで蓄財しようとすると、本当に死ぬまで働き続けないといけない社会になってきています。 

 

 

・京都の四条河原町にある抹茶スイーツ店前も、常に観光客らしき人の行列が出来ている。 

中には8時間待ちという人も。 

わざわざ休日に京都まで来て、抹茶スイーツ食べるために8時間も待つとは。 

余程の暇人か、時間の大切さを知らないか。 

多様な価値観とは言うが、無駄としか思えない。 

人生いつ終わるか分からない。 

もっと有意義に過ごしたらよいのにと思う。 

 

 

・原宿まで1時間くらいのところに住んでいますが、以前普通の土日に行った時も竹下通りは人、人、人。新大久保も人、人、人。小学生の娘が行きたがるので一緒に行きますがこちらはドッと疲れます。綿あめやいちごあめなど、確かに可愛いし味も美味しいのですが人混みで食べるにはかなり神経使います。他の方の服を汚さないように。 

 

ちなみに小学生の息子も一緒に行ったことがありますが、原宿も新大久保も人が多すぎるだけで何も面白くなかった!!と大憤慨しておりました。小学生の女子にはウケる場所ですが、男子には全くウケないという両極端な町ですよね。 

 

 

・食べ物って代替物が必ずあるから、普段なら自分はどんなに並んでも10分が限度。山奥やド田舎で、そこでしか食べ物が手に入らないというなら別だけど。 

自分も食べるのは好きだけど、特定の食べ物に固執はしないかな。旅行先で事前に調べてわざわざ出向いた店であっても、30分以上待たないといけないなら他を探す。 

2時間待つ人の執念って凄いね。 

 

 

・朝9時の段階で車内が暑すぎて外出するのもおっくうですが食料品の 

買い物をしにいったら国道は激混み 

GWだから休みの方が多いからいつもの休日より混んでる気がします 

窓を開けても涼しくないし扇風機をまだ出してないから昼寝もしにくい暑さ 

陽のあたらない廊下で寝っ転がるのが一番涼しいかな 

体力がないのでなにかをしたいという気力がわきません 

皆さんバイタリティーがあって羨ましいです 

 

 

 

・昨日、美容院の予約で朝、神宮前駅を使いました。降り口間違えて、たまたま近くを通りました。 

9時半過ぎには大行列でした、生ドーナツ屋。 

先日テレビで観たので、美味しそうだな、一回くらい試したいな、とは思いましたが、混雑ぶりから、ゆうに1、2時間は並ぶだろうと思いました。 

平日の朝イチ、開店1時間前くらいに並ばないと、めぼしいの売り切れそう、と思います。 

都内住みだから、こういうのは平日に行かなきゃだな、と対策できるけど、地方の方は休みを利用する場合が多いだろうから、2時間並んで買えるなら御の字かもしれない。 

ブームはいつまで続くかな。 

 

 

・昔も新宿駅で高島屋の近くにあったドーナツ屋で 

連日行列が出来ていたのを思い出しました。 

会社に出社する前に並んだため遅刻したのに 

なぜか勝ち誇った仕草で差し入れとして 

持ってきた人がいたのを思い出しました。 

とても甘すぎるドーナツでしたので、 

1回食べたら充分でした。 

生ドーナツのお店はどのぐらい持つのでしょうか。 

 

 

・飲食業界の常識ですが、 

揚げ物チェーン店で混雑イベントシーズンに購入するのはやめたほうがいい 

 

売れる個数が多くなればなるほど油の質が低下して味が落ちる 

 

昔、ケンタッキーでバイトしていたけど 

クリスマス時期のチキンが一番質が低く、美味しくなかった 

 

油をこまめに交換しているが、それでも限度がある 

 

イベントで通常より混雑している時期は味の質が落ちる傾向にある 

 

それなら、ミスドに朝1番で買いに行った方が美味しいと思う 

 

 

・個人的には食べ物のために並んでまで数時間も費やすのはナシかなぁ。せめて待って30分くらいなら。 

当人としては、このためだけにわざわざ来たんだから!って並ぶ感覚なのかもしれないけど。まあこの並んでること含めてイベントとして楽しめるのでしょうけどね。 

並んでるワクワク感自体はわからないわけではないんですけど、高がの食事一つですからね。一口食べて漫画のように稲妻が走るような料理なら並んでみたいけどなぁ。それでも四時間待ちですってなったら、何かで小腹満たしながら待って、いざ順番ですってなったらもういいやってなりそ。 

 

 

・仕事なので電車で都心へ向かいましたが、休日でもかなりの人がいましたね。 

ゴールデンウィークは日本人だけかと思いましたが、外国の人も多い印象でした。 

周りの混雑を見ると、外出するよりは仕事の方が遥かに楽ですね。 

 

 

・都会の人はとにかく並ぶのが得意ですよね。 

一時期、トルネードポテトが流行り長蛇の列。 

400円だかそのくらいで、使ってるのはジャガイモ一個分と知って仰天しました。 

当方の地元はジャガの産地。5個で100円前後で新じゃがの時期だと消費しきれないくらいおすそ分けがあったりします。 

いちご飴も5粒で600円など、田舎からは考えられない物価だなぁとなんともいえない感じがします。 

田舎も都会も知ることは大切だと思いますが、連休はどこも人混みなので、虫網とお弁当持って海や川に出かけるのがワンオペの我が家の定番です。 

 

 

・旅の目的がそこであれば、多分並ぶけど。それでも最近出来たようなインスタ人気のお店は、絶対と言えるくらい期待したような味じゃないからもし空いてたら寄ろうかってくらいの気持ちかな。昔から続いている老舗なら食べてみたいと思う事がよくありますが。 

 

けどGWなどの大型連休、仕事休みで遊びに行く時は人混みあっても楽しい事には変わりないから毎年行くんだよね。本当に嫌だったら家に居るしね。 

 

 

・そう言えば、19年ほど前にもクリスピークリームドーナツで3時間待ちとかあったなあ。。。その時ロサンゼルスに行ったら、途中のコンビニなどでも売っていたし、路面店に行ったけど、客が2人しかいなかった 

個人的には、時間の無駄だと思う 

近所のラーメン屋も並んでいたけど、平日の昼間行ったら待ち時間なくて食べれた 

でも全然美味しくなくて2度と行かないと誓った。 

人それぞれの好みだから、どっちでも良いんだけど、いい加減日本の休みは分散してくれ 

 

 

・時間の価値観は人それだし、子供の頼み事なら並びたいが私はその時間がもったいなく感じ、それ以上の体験ができるような事をしたいと思ってしまいます。休みの貴重な時間を有意義に過ごすために少しでも一緒に入れるような非日常な事をしたいです。勿論子供の為に並んでいることは親心としてよく分かります。でも4時間は流石に貴重な1日がなくなってしまうのは勿体無いと感じますし他の事を考えてしまいます。 

 

 

・日本は欧米に比べ、祝日が多すぎ。祝日を減らす代わりに各企業が休暇を多くし、休暇が分散するのがベストです。政府がまだ、民間が休暇を増やすことに懐疑的なのですかね? 

 

国民が一斉に休みを取ると、どこも激混みでせっかくのリフレッシュのための休暇が、ストレスを溜める日になってしまいます。 

 

祝日を少なくすると同時に、民間企業によるバカンス取得の義務付けについて早急に議論されてほしい。 

 

 

 

・10年ほど前、あじさいを見に鎌倉へ行き、しらす丼のお店で3時間待ちました。 

食事の時間は15分ほどで、時間を無駄にしたと後悔しました。 

その時、1時間ぐらい並んで途中でやめようかと迷いましたが、ここまで並んだんだからとやめるにやめられなくなりました。 

今は体力的に無理なので、すぐあきらめるようになりました。 

 

 

・興味の有る無しもあるので、ある目的に対して並べる時間というのは人によって違います。 

本人が納得しているのならいくらでも並べばいいと思いますが、家族やカップルなど、複数人で行動する際は、行きたい食べたいだけでは無く、待ち時間を含めて事前によく相談しておいた方が良いです。 

これって当たり前のことですが、意外とできてないことってあると思います。 

 

 

・生ドーナツ、近くにお店ができて平日に 

買いに行ってみました。お値段安めの 

プレーンのものは売切れで、抹茶とチョコの 

しか残っていなかったので、一度は食べてみたいと思って買いました。 

もっちりしっとりして確かに美味しかったけど 

マサラダにもにているような…。 

マサラダもちょっと高めなお値段だけど、 

やっぱり一度食べればいいやって感じです。 

最近は惣菜パン買っても高いし、 

2度、3度と継続して食べたいと思わない。 

だからそういうお店は短期で無くなるんでしょうね。 

 

 

・二女が原宿で食べて美味しかったらしいけど、連休中に竹下通りとかさすがに無理だと思ったので、長女と一緒に中目黒店の行列に並びました。 

開店時刻すぐだったので中目黒店では全種類買えたけど、それでも最後尾に並んでから買い終わるまで1時間40分かかりました。 

 

確かに食感は良かったけど、普段はこんなに並んでまでは私は買いません。 

行列の好きな人向けだと思いました。 

ある意味アトラクションですね。 

 

 

・もう子どもは成人して別居してますが、小さかった頃を思い出します。しんどくても子どもの笑顔のために頑張れるお父さんの気持ちは、感情移入してよく分かります。子どもはすぐに大きくなり、手元を離れていきますよ。頑張れお父さん。 

 

 

・冷静に考えれば2時間待つほどの価値はない。 

GWという特別な状況や集団心理など様々な条件が重なって異様な行列になってしまうのだろう。 

まぁでもちゃんと目的があるから思い出になるし待ってる間も意外に楽しかったりする。 

苦労して目標を達成した方が価値がある! 

ディズニーなんかでも全く待たずに乗るよりちょっとぐらい待った方がありがたみを感じる。 

 

 

・どの局も同じ内容を放送しているけど穴場を探して放送する番組はないものかなぁ? 

穴場を紹介する番組はない訳ではないけど少ない。 

主要高速道路を使わず行けるところとか自分で調べれば分かるんだろうけど、どこも混んでいる渋滞しているなんて放送されてもねー。並んでも行きたい店や場所もいいけど並ばなくていい店や場所っていうのを各局競った番組があってもいいと思う。 

 

 

・31日~3日に掛けて神奈川から4号294号と北上し、山形からちょこっと秋田に踏み入れて新潟へ抜け、17号といったドライブに行って来たのですが、 

新潟県のとある有名な中華ラーメン店、一昨年GWに訪れた時はスープ切れで早仕舞いで食せず。今回リベンジに寄ったら、GW中とは言え平日なのに大行列出来てた・・・。 

並ぶの嫌いなので、そのまま店の前を素通りして帰って来ました。妙高の豚汁店も行列見て素通りしたことも。 

また機会あったら再チャレンジせねばと思うけど、有名店はGWや夏休み関わらず、休日はどこも行列でなかなか寄れない。 

 

 

・子持ちですが、日々に追われノープランのままGWに突入し、昼過ぎに近場のショッピングモールへ一般道で向かって、公開から半年経ったアニメ映画を見て帰ってきました。結果、道路は普段の週末よりスカスカ、映画も客が少なく広々で、ノーストレスで楽しめました。きっと計画的な人たちや流行りものを愛する人たちが他所に行ったおかげですね…みんなバイタリティすごいや。 

 

 

・渋滞や混雑、行列などはまさに文字通り停滞であり、経済効果を殺している。 

もし混雑していなければ5箇所回れたはずが1箇所で終わり。 

落とす金の量も1人あたりで見ると減っている。 

休日分散、学校を休んで家族と過ごすのは当たり前、この為に休暇を取るのは当たり前、そういう社会の方が健全だ。 

祝日は逆に日本は多過ぎる。減らすべき。 

みんな祝日に出かけるから停滞が起こるんだ。 

 

 

 

・どうしても人出で混雑する場所に出かけてたいのですね。大型連休だから混み合うことを承知の上で外出していると思いますが、わざわざタピオカとか生ドーナツ食べたさに長時間並んでまで購入したい心理が分かりません。連休中しか食べられないものであれば分かりますが、いつでも食べられるでしょ?列に並んでまで食べたいというのが一種の文化になっているように思えます。行楽地でもきっと人気店は同じでしょう。 

 

 

・家族で唯一遠方まで運転できる旦那は子供たちに「どこ行きたい?」とも聞かないし動く気もない。私が電車で連れて行ったりしてたけど疲れて3人で実家に帰省。子供のために頑張るパパが羨ましい。ママの自分時間の確保は大事!とやたら言われるけどパパのひとり時間も確保してお疲れ癒やしてくださいね。 

 

 

・何時間も並んででも話題の店の食べ物を食べるか人それぞれだと思う。 

話題を先取りしたい人は早く行けばいい。 

別に先取りじゃなくていいし、話題の店に行きたい場合は、ほとぼりが冷めた頃に行く。話題になる店は、すごいのは当たり前だが、話題にならなくても感動する店もある。 

 

 

・毎年毎年GWなどの大型連休時には渋滞、混雑は容易に予想されますが、長い待ち、移動時間も連休の楽しみと思えば苦にはならないでしょう。苦に感じるなら。もう近所で家族各々の楽しみ方を探せば良いと思います。無理に苦しみを得るために出かけるのは、何か修行でしょうか? 

 

 

・中目黒店は朝9時からなので、平日しかわかりませんが、ここなら開店近い時間に並べば割とスムーズに買えました。 

 

表参道は平日に2回ほど午後から並びましたが、14時過ぎなら、売り切れのものもあったりしますが、30分前後で購入出来ました。 

 

ちょっとだけ値が張りますが、まだ手土産として持参すると喜ばれるし、私自身もたまに食べたくなるので。 

 

個人的にはチョコ掛けなのに甘さ控えめ、 

カカオが好み。 

 

 

・タピオカ屋さんも生ドーナツ屋さんも、みんな屋外で待っていたのかな。 

天気良いし、熱中症にならないように気を付けないと。(特に小さいお子さん) 

「タピオカ、まだ人気あったんだ…」と驚いたけど、この時しか行けない人もいるだろうし、思う存分GWを楽しんでほしいね。 

 

そういう私は、連休前に引いた風邪を拗らせて、ずっと家に居たので、「みんな楽しそう~」と思いながら観光地の様子をテレビで観てました。 

咳したまま外出したら、周りの人達に迷惑かけてしまうので、体調が回復したら、何処かに出掛けられたら良いな。 

 

 

・子供がどうしても行きたいって言えばこんな大渋滞混雑をわかっていても行くしかないのだろうな。私はこの日本のシステムが嫌だったので土日祝は休みでない仕事に就きました。お陰様で連休明け直後から休みになるので人は少ない、安い、どこでも行き放題の本当の意味での休みを謳歌して生活しています。ただ子供が大きくなると時間が合わないという欠点もありますけどね。 

 

 

・テレビやSNSで「人気の」と言われているお店で 

開店してから日数が経っていないところは、 

番組自体が宣伝だと思っています。 

味が美味しいから行列ができているのではないと。 

これから流行るかも? 

流行らないかも? 

です。 

何年か経っても行列ができていれば、 

味も美味しいのかなと想像します。 

 

 

・30分以上並ぶ店は入る気しないなあ。 

同様の他の店と比べてそんな特別に美味しいって事ほぼないと思う。 

 

というか大型連休中は混みすぎてて出かけたくない。夏休みもだけど人とズレた時期に取れる仕事してて良かった。 

 

 

・人それぞれ価値観は違うが、 

私はお金より時間の方が大事だと思う性格なので、大変だなという感想。 

 

こういうニュースでいつも思うのは 

数十年前から連休は各地が混むから、ズラして休暇をとりましょう 

みたいな風潮があったが一向に変わってないように感じる。 

公務員などから始めているのでしょうか 

平日時間のある年配の人たちもなぜかこの時期出かけるから余計に混雑する 

 

 

 

・原宿のこの店ではないが、表参道側にあるドーナツ屋もいつも並んでいる。 

近年では様々な種類のドーナツが発売されているが、自分的には昔ながらの甘ったるくないシンプルで懐かしい昭和的なドーナツが好きかな。 

 

 

・一斉長期連休に小さいお子さんを連れての旅行って、元々子連れの外出は神経も使うところに加えて混雑も重なって順調に行かないことも想定するとかなり無理があるように思える… 

 

長期連休にお出かけしなければいけないって強迫観念を捨ててお家や近場で家族でゆっくり過ごす方が平和なのではと配信記事を見ていると感じてしまった… 

 

家族でお出かけする事に意味があるのかも知れないけれども記事を読んでいるだけで引率する両親が気の毒になってしまった。 

GWを少し外した方がゆっくり過ごせそうですね。 

 

 

・本当は今日、江ノ島や鎌倉を巡ってグルメ満喫しようと思ってましたが、朝のYahooニュースで江ノ電や鎌倉が大混雑って記事を出発前に見てしまったので已む無く行き先を川越に変えて行ってきましたが、こちらも蔵の街並み通りは車道に人が溢れるくらいの人混み… 

 

ある程度食べ歩きも満喫できたので帰りは特急に乗って車内で土産物を食べながら帰る予定でしたが、昼くらいに人身事故があったとの事で駅着いたら再開直後だったものの、特急再開は夕方からで各停しか無かったのでかなり時間かけて戻ってきました(汗) 

 

前回も川越行った時も帰りに人身事故に巻き込まれて特急乗れず、本当に運が無かったというか… 

明日は家で大人しく過ごしてようかと思います 

 

 

・生ドーナツ、タピオカ、まだ健在で良かった。 

高級食パンとかドーナツとかはどうなのだろう。 

 

折角だからメロンパンとか生キャラメル、ナタデココ、白いたい焼き、全部並んでほしい。これだけあれば分散して並ぶ時間も少なくなる。 

 

 

・価値観色々だね。 

こんなに並んだのに、大したことなかったね!とか、並んだ甲斐があったよ!!とか。 

二度と行かない!というのもこういう経験があるからこそ。 

子供のために数時間並んでいる親は、時間を消費すること以上の価値や何かを感じているんだと思う。 

そんな体験や感想、気づきも数時間並ばないと得られない、この混雑から得られるものと考えると、楽しそうだし、時間の使い方の参考になるだろうし、いいと思う。 

 

 

・否定的な人が多いし、私は絶対そんな人混みに行かないし、ドーナツごとき何時間も並ぶのは泣いて頼まれても嫌だ。 

 

でも考えようによっては都会で生きるための必要な教育だよなぁと思う。 

 

豊かな自然で癒やされる術もなく、コンプライアンスの厳しい現代では流行りのものを知っていないと話題がなくなり(家庭のこととか聞けないから流行りのものと天気くらいしか話すネタが無い)、何をするにも人が多すぎて待つことが避けられないのが都会だから。 

 

うちの息子は人混みというだけで嫌がるし、列に並んで待つなんてポケモンカードくらい。 

東京都市部だけど、この先生きていけるのかなと思う。 

休みの日に話題のドーナツ店に並べる子こそ、東京の未来の成功者だと思いますよ。 

 

 

・ソレを目的にお店に来たのなら2時間なら待つけど3時間、4時間はちょっと無理かな 

10代やz20代と50代に入った今とでは待てる時間変わった気がする 

体力の差かな?若ければ待てるかも? 

 

GWは普通にご飯食べるのも激混みだろうし小さなお子さんいたり高齢者の方連れの方は大変だろうな。。。 

今日は暑いからみなさん熱中症に気をつけてくださいね 

 

 

・数年続いたコロナ禍の外出自粛によるストレスと円安による海外渡航の減少で国内旅行が活況を呈しているということですかね。 

そこに外国人旅行者が割って入って来ているから、どうにもならないくらいの混雑になってしまっている。 

日本のGW期間中及びその前後数日間は入国規制することは出来ないものかな? 

GW期間中くらいは日本人優先で楽しむべきだと思うけどなぁ。 

普段は国の為会社の為にあくせく働いているのだから・・・。 

 

 

・若い頃、GWの日に子供を連れて行楽地に行った様に、大渋滞に巻き込まれて、散々な目にあったことがある。 

それ以来、我が家では、GWの時は、どこへも行かず、家で過ごすようにした。 

子供が夏休みの時などに、連続休暇を取って旅行し、お盆や年末年始、GWの混雑時には、極力外出は避けるようにしている。 

 

 

・まだタピオカに並ぶ事がある事に驚き。 

あと今日たまたま原宿のI'm donut?に並んでる行列目撃したけど、確かに凄い行列でしたね。何時間も並んでまで買いたいとは思えませんが、ブームがひと段落したら一度は食べてみたいとは思ってます。 

 

 

 

・タピオカに4時間。一体何時間かけて飲むのでしょうか。 

でもその体力、夢中になれるものがあって羨ましいです。 

我が家は今日はいつも通りに子どもの習い事があったので図書館行って習い事に行って終わりました。 

GWの図書館いいですよ。 

普段駐車場が停められないような人気の図書館ですが今日はすぐ停められました。 

人混みは嫌ですが、子ども達のために明日は大きな公園に行ってきます。 

 

 

・並ばなくてもそんなに後悔しない。手に入れても、そんなに感動しない。 

運転手には敬意をはらってほしい。事故なんかされたら一生の後悔ですよ。 

最後にキャンプに行くのは、子どもがテント作りを手伝うようになってからで良い。その方がきっと楽しい思い出が残ると思いますよ。 

 

 

・有名な生ドーナツのお店で購入して、新幹線で2時間かけてかえりましたが、砂糖系は溶けて見栄えが普通になり、ふわふわ感もモノ足りなくなってしまいました。出来立ては最高だったので、すぐに食べる為でないと感動ができなくなっちゃいますね。遠くの有名店より、すぐに食べることができる近所のドーナツ店の方が良かったです。 

 

 

・生って、どう生なんだ?加熱しないのか? 

ドーナツを輪切りにして、ホイップでも挟むのか? 

うちの姪は、高1で手作りおやつに目覚めて(学校にそういうサークルがあったらしい) 

クッキーだのシュークリームだの週一で作って皆で食べて、楽しんでいる。学年別に3グループで3種類をそれぞれ作って、こんなの出来ました!わーい!という感じらしい。 

小豆も豆から炊いてあんこを作るという。 

 

 

・みんな黙って行列に並ぶのすごい。 

私は都心から30分圏内に住んでますが、こないだ久しぶりに平日の山手線や新幹線に乗ってターミナル駅の人の多さにびっくりしました。 

個人的には地元のミスドで十分です。 

そういえば記事を読んで小学生の娘に原宿に行きたいと言われてたのを思い出しました。いつにしようか悩みます。 

 

 

・『待ち時間』と『得たいもの』を天秤にかけて、得たいものの方が勝るなら、その人にとって待ち時間は無駄ではないのだろう。 

何のために時間を使うかは人それぞれだから、長時間の行列の良し悪しは個人的な判断だと思うけど。 

 

私は個人的に飲食店の待ち時間は20分が限界。 

どれだけ人気店だ何だと話題になっていても、同等かそれ以上に美味しい店は他にもたくさんあるし。 

あえて言わせてもらうなら、人気店だと騒がれてる店のものを食べて、 

『たしかにメッチャ美味い!』 

と思うどころか 

『んー、話題になってる割に微妙…』 

と、残念な気持ちになることがほとんど。 

店側も客が殺到して、客を捌くことに手一杯で商品のクオリティを保つのがおざなりになっていくんではないかと? 

 

あと思うのは数時間の行列に並んで空腹状態で食べれば、何でも美味く感じるよねwww 

 

 

・私はこの連休はどこにも行かず、家族で庭で明日バーベキューをします。わざわざ混雑してるところに行って疲れ溜めて帰ってこなくてもと思いますが、考えは人それぞれ。 

GW前のニュースでは、円安の関係で海外旅行に行ってカップラーメンや缶詰を持って行って食費を抑えるとかいう家族が紹介されてました。これも人それぞれの考えがあるのでしょうが、せっかく旅行行ってケチるとか何?と思いましたね^^; 

行列の出来る店に3時間並ぶことや、缶詰で食費を切り詰めてでも海外気分を味わうことなど私には考えられないけど、それに価値を見出している人がいることも事実なのでしょう。 

 

 

・働き方改革、言い換えれば休み方改革。どうしていつまでも一斉に休みを取るのでしょう。色んな事が凄く無駄になっています。 

飲食店経営ですが来客が一時に集中されると受け入れてきれません。そのくせ休みの前後は潮が引いた様に人が来なくなりますので、均すと連休じゃない方が売り上げ良かったりして、気力体力を削られるだけだったりします。 

 

 

・この記事、運転するにしても「子供のために」並ぶにしても、何をするにも父親が主語になっているが、休みの日にさえ家族に奉仕する父親を気の毒がっているのだろうか。それとも父親任せの母親を難じているのだろうか。 

あるいは今の時代、疲れることを父親ばかりがしている現状を記事にして、社会を啓蒙しようというのだろうか。こういうところでは、女性も男性と同じように働かせろとは、誰も言わないのだろうか。 

いずれにしても母親へのねぎらいはなさそうだ。 

 

 

・ゴールデンウィークは地元を散策するにはいい期間である 

大抵みんな県外のどっか、観光地を目指して出ていくので 

 

地元のいつも込んでいるラーメン屋などや有名店が結構空いている 

事も多いから好きだ。 

 

観光地に近い店はそうでもないけど、普段地元の奴とかしか 

いかないような有名ラーメン屋とかはねらい目だね。 

 

まあ僕はGWは普通に過ごして 

GW終わった後に有休とって旅行とか行く派なので 

GWにわざわざ人が集まる場所へお出かけになる 

世のお父様のお気持ちはわかりませんが。 

 

 

 

・子供のためにいくら待ち時間に耐えられると建前で言っても人は人。時間は有限であることを子供に指導すべき!買いたいなら自分で努力しろと。親も行列出来て当たり前の店にわざわざ行くべきでない。穴場を見つけられるかどうかも技量の一つかと。 

 

 

・バイクで1日から3日まで青森へ行ってました。 

実は2回目なんですが海は綺麗だし食事は美味いし景色も綺麗なのよねー。 

GWは混むんだけど今年は休みの間隔の為に比較的1,2日は普通の日でさほど混んでなくって良い休みになりました。 

まあ、年なのでその”旅行疲れ”で今日はダメージ回復中なんですけどね、 

皆さん年取ると運転疲れません?昔は朝から晩まで車乗り回したけど今は駄目だなー。(まあバイクだから余計になんですけどね、) 

 

 

・今日は外はほんと暑かった、みなさん暑い中大変だったかと。 

 

あと残り2日もある、されどたった2日しかない、感じ方は色々、楽しんでる方、働いてる方、そうでもない方、普通と変わらない方等々、2024年のGWは間もなく閉店します、悔いのないようにお過ごしくださいませ。 

 

疲れてる人がほとんどだと思いますが。 

 

 

・アイムドーナツ人気から、SNSで「生ドーナツを再現!」なんで出してる人多いけど、あれはパン屋さんの技法なので、SNSに転がってる油脂や砂糖増やしただけのドーナツとは別ですよ。(それはただのドーナツ) 

 

アイムドーナツはパン屋さん界隈で流行っている湯ゲルの派生系です。SNSでその辺の人が出してるレシピは別物なのでご注意くださいね。 

 

 

・ゴールデンウィークは、消滅可能性自治体巡りをしてきました。 

行政の観光ページを見ると、観光名所が古墳・寺社・史跡。買い物は、農野菜直売所、グルメは地元の定食屋ばかり。 

混雑は一切なかったのですが、あまりにも人がいなさすぎて、まるで白昼夢をみている気分になりました。 

 

穴場スポットを巡るつもりが、日本の未来を考えて暗い気持ちになりました。 

 

 

・大盛況だから言うけど、流行ってる生ドーナツの良さがよく分からない。 

ミスドやクリスピークリームは好きなんだけど、これについては味も食感も何がいいのやら。 

物価高の中、せっかくのGWを楽しもうとしている皆さんにはお勧めできない。 

 

 

・正直、長時間並ぶとそうでもないのも美味しく感じたりしそう。勿論本当に美味しいのもあるけど。 

あとは、並ぶのがステイタスでとにかく流行り物が好きな人は、食べ物目的よりも並ぶイコール流行りに乗っかるっていうのが目的って人も少なからずいそうな感じがする。 

 

 

・野菜や果物と同じく、話題性のあるモノ コトには旬がある 

ただし流行に敏感じゃなければ 友人知人と一瞬でも話題を合わせる 

必要がなければ無理をすることは無い 

しかも、テレビで取り上げられたという事は、ピークはもうすぐ頂点 

でも長期連休じゃなければ、お父さんは代わりに並んでくれないし、自分の子供も連休明けに友人に自慢出来ないよね。 

ガンバレ世の中の子育て世代!! 

 

 

・なんでわざわざ混む時に、とも思うが、自分もやってたし、何なら今でもやってるのでお疲れ様としか言い様がないな。 

子どもにとってはクリスマス、夏休みの家族旅行と並ぶ一大イベントですから、自分も親に連れてってもらって嬉しかった思い出もあるし、まぁ仕方ない。 

 

 

・『生』って付けてクリーム入れれば、ろくに考えもしない若い女の子達が買っていってくれますからね、ボロい商売です 

私の近所も、パン屋が出来た時行列が出来て、都市部としては珍しい吹雪の日にも行列が出来るくらい並んでましたが、1年くらいで潰れました いかに行列がアテにならないかよく分かりました 

 

 

 

・こう言うならぶ連中がいるから余計に価値観上げるんかな?トヨタの販売方法と同じ そこまでして手に入れたらそこまでおいしくなくてもおいしかったって言うんだよね それが日本人 限定やならんでいる物の興味がある 私はならびませんけどね  

人の多いと事に行きたがる連中ですからね 人混みが好きな人にはたまりませんね 痴漢とか今回はそうでは無いけど 花火大会とか行きたいと思いません 

 

 

・難しいかもしれませんが、子供が休日じゃないけど休みになった日(運動会の次の日とか、他にもあれこれ)に、親が有給休暇を取るみたいな感じで、 

とにかくただの平日に行くのがいいのでは。 

このような行列店は、そういう工夫をした方がいいかも…… 

 

 

・この1年で食品値上げや円安など財布の紐をキツくしがちな話題が多かったから、今年のGWは外国人観光客だらけなのかなと思ってたけど、相変わらずの渋滞や行列のようで。 

たしかに大型連休は色々な意味で動きやすいけど、それでも数時間並ぶような店には行きたくないな。たまの休日のなか家族サービスをする全国のお父さんには頭が下がる。 

 

 

・ゴールデンウィークだからって、わざわざ旅行とか遠出しなくても。うちは、金欠だしどこにも行かないので、子供達とバーベキューしたりバッティングセンターいったり、朝練としてランニングしたり、それなりに充実してます。 

 

 

・生ドーナツを生と勘違いしてるみたいだね。ちょっと前に半熟カステラとかあったけど違うよね。 

 

 生地に生クリームを入れてるからでしょ。 

大手のパンメーカーも生コッペパン売ってるし。甘くて普通に美味しいけど、カロリー高くなるだけだよ。 

 

 

・小売業界人です 

土日祝日休みのメリットは何ですかね 

絶対に平日休みがいいと思うが 

どこ行っても混んでるし、高いし。 

店員の立場からすれば、モラルのない客が多くて大変困ります。年末年始、GW、お盆は特に。精神的に疲れるから、割とテキトーです繁忙期は。 

 

 

・食事そのものよりも『あの有名店で買った経験』『SNSで盛り上がってるのと同じもの』のために並んでるんでしょうから、時間の無駄とか阿保とかって外野が言うのも違うような。空いてるお店の類似品じゃ意味ないんだよタブン。 

地方住みなら尚更次は大人になるまで来れないかもしれないし、本人たち的にはディズニー行ったのと同じかそれ以上のステータスなのかも。 

 

 

・タピオカがまだ流行って事にビックリ。うちの近所の駅前店、軒並み潰れてたのに。 

わざわざ並んでも、こんなもんかと思ってしまうものも多いから、あんまりメディアが発信する人気とかに踊らされない方がいいと思う。 

無駄にした時間を天秤にかけたら、別に繁盛店のモノじゃなくても良かったななんて後悔は、きっと誰にでもあるはず。 

 

 

・ゴールデンウィークだもんね仕方ないよね。 

 

本当に小さい頃はたくさん喋ってとにかく賑やかだった車内、渋滞も楽しかったし、行列の先の楽しみが多かったからか?行列の記憶もそれほど覚えていない。 

 

1番厄介なのは思春期ね。 

両親が家族のために旅行とか計画してくれても、渋滞中の車の中は音楽かラジオかテレビの音声、誰も話さないし、急にゴールデンウィーク終わったらいつから塾?とか?この密室空間を利用して友達のこと色々聞かれたりして答えたくない時には知らないとかわかんないを繰り返したりしてなんか不穏な空気流れてたし、炎天下の中、行列時に弟の要らぬちょっかいに喧嘩が始まる。ちょっかい出してきたのは弟の方なのに最後はいつも『おねぇちゃんももうやめて』とか言われて。そこから私が不貞腐れるそんな記憶しか残ってない笑 

 

でも、土日の家族旅行はすごくよく覚えてる。 

どちらにしても両親に感謝してます♡ 

 

 

・1983年東京ディズニーランドが開園した夏に小4の私は母と行きました。 

入場制限で入口に並び5時間並んだ記憶があります。 

ですが初のディズニーを楽しんだ記憶は無く、入口で5時間列になり、皆が暑くて座って待ってた記憶だけが残ってます!! 

今も入り口前で長蛇の列はあるのかな? 

あの入り口前のコンクリートに座って並んでくれた母に申し訳ない。 

 

 

 

・だいたい行列のできるお店でまた並んでまで行きたいと思う程のお店はないかな。 

並ぶ分、期待値があがっちゃうから。 

GWにわざわざお出かけしなくてもいいから予約のできる美味しいお店とかでゆっくり食事できたら嬉しいなぁくらい。 

あとは友達呼んで家で宅飲みして遊ぶくらいの感じがちょうどよい。 

旅行は有給消化していきまーす 

 

 

・ついさっきお蕎麦屋さんで2時間弱待ちました。のどかな山の中でしたので、新緑を眺めながらボーっと並んでました。日々時間に追われ、仕事に追われの生活をしてるので、むしろリフレッシュできたかも。日陰で座ることもできるとこだったし。 

ただお子さん連れの方は子どもが飽き始めてたけど。 

 

 

・お子さんにとっては飲食店ではなくその店に行ったという事実が大事なので、他の店では意味がないんでしょうね。たまに長いお休みにお子さんのために長時間並ぶのに付き合う親御さんは大変ですが家族の思い出ということなのでしょうね。私は絶対に飲食店に20分以上は並びませんが…… 

 

 

・皆さんすごいですねー。 

渋滞も行列も嫌いなので、出かけるのは平日がいいです。 

でも、地方の人だとまとまった休みじゃないと来れないから仕方ないのかな。親御さん、お疲れ様です。 

 

 

・スカイツリーは4時間待ちで、ほとんどは外国人でした。一人2,400円であの人数、ものすごい経済効果です。都内の電車も外国人で激混みでした。コロナを耐えきった接客業は今最高の時でしょうね。 

 

 

・待ち時間は辛いけど、その時間の分だけ家族とは一緒に過ごせたってことだから、それも1つの思い出になるのかな。 

もっと有給休暇が取りやすい会社が増えれば良いね。 

現実は有給休暇のとりやすさ以前に、対象にもかかわらず付与されないブラック企業がかなり多いんだけどね。。 

 

 

・GWは子供たちと私の実家(列車で1時間少々)に帰省して、実家周辺でのんびり過ごすに限る。 

 

ウチの旦那は多少の人混みでも機嫌を悪くして、その後も子供や私に当たり散らしたり険悪な空気になるのが目に見えてるから最初から出かけないわ。 

 

世のお父さんたち、子供や家族のために頑張るのは結構だが、 

くれぐれも混雑や渋滞にイラついて、家族や店のスタッフらに八つ当たりしないでくれよ。 

 

 

・行楽地行くなら早目に出発するなり、渋滞情報確認するなり事前準備するのが普通。 

それでも渋滞は予想出来ないし、2時間3時間渋滞は覚悟するのが普通。 

まあ、疲れに行くようなもので、ガソリンも高くなっていても行楽地行くのだし、予算も余裕ある裕福な家庭なんだし、渋滞くらいなんでもないのだろう 

 

 

・「高級食パン」ブーム~倒産ラッシュみたいに、急激にブームが来て、あちこちに生ドーナツ専門店がオープンするものの、あっという間にブームは去り、倒産する事業者が続出、てな近未来が想像できる。 

 

 

・どこに行っても、何も無い普通の道でも完全にコロナ前に戻ったかそれ以上の混雑ぶり。 

至る所で交通事故起こしてるし、GWみたいな連休を崩してどっかに振り分けて三連休を増やしてほしいな。 

 

 

 

 
 

IMAGE