( 166996 )  2024/05/05 00:40:40  
00

泉房穂氏「ないのはお金ではなく、やる気と知恵」岸田政権の子育て支援策を「しょぼい」

日刊スポーツ 5/4(土) 19:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/438ee3bd5e068acd7d36ceec4e1a62365e7d82db

 

( 166997 )  2024/05/05 00:40:40  
00

泉房穂氏は、ABCテレビの番組に出演し、少子化と子育て支援について話した。

泉氏は、明石市長時代に子育て支援策を実施し、子どもの出生率を上げた経験を持つ。

番組では、保育士の待遇改善など具体的な支援策について語り、政府の子ども・子育て支援金には反対の立場を示した。

また、岸田政権の支援策について批判し、自身が政治から退いたことを明らかにした。

(要約)

( 166999 )  2024/05/05 00:40:40  
00

泉房穂氏(2021年撮影) 

 

 前明石市長で弁護士の泉房穂氏(60)が4日、ABCテレビの生情報番組「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜午前9時30分)に出演。番組では「少子化と子育て支援」を取り上げた。 

 

【写真】天を仰ぐ岸田首相 

 

 明石市長時代には独自の子ども施策で地域経済を盛り上げ、出生率アップを実現した泉氏は「やる気なし総理、ウソつきにもほどがある」とフリップを出し、斬り込んだ。 

 

 子育て支援策の1つとして「保育士の待遇改善」を挙げた。「子どもを応援するということは子どもに寄り添う保育士を応援すること。明石市の場合は給料を2万円アップ、7年間で160万円の現金を保育士の口座に振り込む。家賃は市が持ち、トラブルの場合は保育士の味方を市が雇った弁護士が担当する。どんどんいい保育士が来る。いい保育士が来ると、子どもにとってもいい環境になる」と主張した。 

 

 政府が発表した「子ども・子育て支援金」について、財源を社会保険の枠組みからとることについて「そもそも負担しなくてもいい。国債を発行してもいい」と猛反対した。 

 

 岸田政権の児童手当の拡充などの支援策について「こんなん、しょぼいですよ」と言い放ち、パネルに「私が総理やったらもっとできる」の文字に「これ、言うてない。私は政治を卒業しています」と弁明。岸田総理に「ないのは、お金ではなく、やる気と知恵ですわ」と批判した。 

 

 

( 166998 )  2024/05/05 00:40:40  
00

(まとめ) 

多くのコメントから、岸田総理や自民党の少子化対策に対する批判が見られます。

特に、やる気や知恵の欠如、利権や私利私欲の優先などが指摘されています。

一方で、明石市長時代の泉氏の施策に期待する声もありますが、国政と地方政策では事情が異なるため、難易度が高いとの意見も見られます。

少子化対策においては、金銭的な支援だけでなく、根本的な課題や社会制度の問題にも取り組む必要があるとの指摘もありました。

経済や税金、政治体制など、幅広い視点での意見が寄せられていました。

( 167000 )  2024/05/05 00:40:40  
00

・泉さんは国民の声を代弁してくれてありがたい。どの報道も問題だらけの政府の本当のことを報じない。そもそもなんで憲法違反してる人達が政治に携われるの?もう何もかもおかしいし、何もかも信じられない。泉さんには頑張ってほしい。 

 

 

・やる気はあると思います、自民党政治は増税の口実を常に探しているのです、今回は少子化を口実に増税です、集めた金は蓋を開けてみたら少子化対策に使われるかはわかりません、消費税増税もそうです、消費税は社会保障には殆ど使われていません、大企業優遇法人税減税して足りなくなった税収の穴埋めに使われています、既存メディアは自民党に忖度し消費税は社会保障に必要な財源と報道していますが、嘘です、自民党の詐欺行為に加担していると言えるでしょう、選挙に行きましょう、いつまで自民党に騙されるんですか 

 

 

・子育て支援について、今日のニュースで拝見しましたが、産院の価格も上がってるのは事実だと思うのですが、私が出産した時より遥かに手厚いと思います。少子化の対策は多岐に渡りますので、根本的な原因を探り政策を出さないことにはお金配るだけでは改善はできません。これが分からない政府なので、泉さんがアドバイザーになってください! 

 

 

・前明石市長の泉氏「少子化と子育て支援」を取り上げ「やる気なし総理、ウソつきにもほどがある」と斬り込んだ。岸田首相は、最初賃上げするから月に「500円弱」程度の負担はほぼゼロに近いと言ってたのに、実際手出しは徐々に増えていく、しかも低所得世帯からもキッチリと徴収するとは酷すぎる。公的医療保険料に上乗せと言うものの、結局中身は「増税」と何ら変わらず目先の手法を変えたものである。今回の子育て支援は血税からの「バラマキ」で少子化対策として、本当に効果があるか疑問である。恩恵を受けるのが子育て世代に限られて、子育てが終わったり、子供がいない世帯にとっては、何の見返りもなく徴収されるだけで不公平感しかない。今回の子育て支援制度は、まやかしと言われても仕方ない。 

 

 

・子育て支援というか最大の少子化対策はやはり持続可能な景気対策だろう。 

 

金がなければ 

若者が将来への安心感は持てない、 

恋愛する気も起きない、社会はギスギスするといった具合に 

ろくなことがない。子どもが増える道理がない。 

 

何度もいうが、減税や議員側の身を切る改革(合理化)、 

場合によっては、ベーシックインカム導入なども 

要検討事項だろう。 

 

しかし海外には金をばらまき、自国民には増税を押し付けるのなら、 

やる気がないということのなのか。 

知恵がないだけなら、まだ希望は持てるだろう。 

 

後者であってほしいのだが、果たして。 

 

 

・うちの市の年度任用職員の保育士の給与は17万です。人が1人で自立して生きていくには全く足りない金額です。保育士は女性が多いから、どうせパートや実家ぐらしで結婚までの仕事、くらいにしか考えられてない。職種=性別=人生観まで固定化して市で募集されているのはやはりおかしいと思う。男女差別や強固な古い家庭観はなかなか払拭されない。 

 

 

・本来的には子育て支援ではなく少子化対策のはずです。その意味では、今の政策は全くピント外れで効果は期待できないでしょう。過去にやってきた政策を分析・評価も無く繰り返しても、やってる感だけで、全く、予算の無駄遣いです。政治も行政もトヨタ由来の5why手法を取り入れて、政策の品質アップを期待したいと思います。今のやり方は、全く、科学的な裏付けが感じられません。こんな事ばかり続けてれば、失われた30年も当たり前でしょう。 

 

 

・泉房穂さんは、独自の発想で政治をされているし、それがまた地に足がついている。 

よくこの方が国民の意見を代弁していると評する向きもあるが、所詮国民は、文句か愚痴は言うが、どうすれば良いかの意見等持ち上げてはいない。 

本当の政治家は、それがただの愚痴か甘えなのか、必死に生きようとするものの切実な要望なのかを見極めなければならない。 

泉さんのお話を聞くにつけ、正にそれらを見極めた上で、その対策について、金の使い方や策の練り方、実行力が全てバランスしている稀有の政治家だと思う。 

こう言う人に限って、「卒業」を口にする。 

困ったものだ。 

お年も去ることながら、「私が首相なら…」が、如何に一地方自治体の首長のレベルと違うのか、やって来た人、やれる人だからこそ、本当に「卒業」なのだと思う。 

そこを何とか、今度はもう一つ上の、例えば大学から大学院に進学するつもりで腰を上げて欲しいものだ。 

 

 

・今までの子育て支援の延長でもなく、支援金の増額では何の捻りもなく、知恵ない以前に何も考えていない。 

問題は増額も必要にしても他の対策もなく、根本的な目標は少子化対策であり、子育て=少子化対策の発想がしょぼいと思います。子育て支援で出産傾向が上がったとしてもこれから産むか悩んでいる一部の世帯であり、今まで出産も考えた事ない夫婦や未婚の人たちが結婚して出産まで考えられる政策をしないことには今の子育て世帯支援しても出産率は上がらないと思います。 

今の時代、出産=結婚も時代錯誤であり、異次元と言うなら結婚もしないでも出産した方がメリットあるぐらいの政策でなければ誰も産まないと思います。愛だの恋だの頭お花畑で子ども欲しいから結婚出産であれば少子化対策なんて必要ないと思います。 

現実、結婚も出産もお金が掛かりメリットがないから簡単にできない。 

子ども産まれてからの子育て支援で簡単にできるとは思えない。 

 

 

・自然環境を守る為に森林環境税を創設したり、防衛費を増やす為に増税が必要と言ったり、少子化を克服するには社会全体で支援金を出し合い、子育て中の世帯を助けなければいけないとか、 

よくも次々と、もっともらしい理由を見付け、新たな増税や社会保険料引き上げを画策する財務省と、彼等に反抗出来ずに終始言いなりになっている岸田政権が、只でさえ苦しさを増している私達の暮らしを、更に破壊効果抜群の有る愚策を繰り出してくる。 

例えば子供を3人以上育てているパワーカップルが居て、その世帯を経済的に助ける為の児童手当を拡充するのは、まだしも、 

それを出す財源の一部を、経済的に困窮し、非婚にならざるを得ない結婚適齢期の世代からも強引に徴収するなんて、気が狂っているとしか思えない。 

ずっとこんな感じでもう30年も間違い続け、少子化を促進する国民貧困化をやってきたのに、未だにまだ気付かないか、自分達の出世を優先する始末。 

 

 

 

・国債なんかで少子化財源をまかなえるはずがない 

先に少子化を迎えたEU各国は50年も70年も少子化対策をしているがほぼ社会保険でまかなってる。ハンガリーだけ消費税 

日本が同じ期間にわたって国債で少子化財源を賄ったら日本が破綻する 

さらに少子化対策を本格的にしたいのなら支援金を月500円じゃなくEU各国並みに月5000円にしないとね 

 

 

・自分は過去に少子化についての本や記事をある程度読んだが、自分が知る限り、こうすれば少子化が解決するという対策はどの国でも見つかっていない。むしろ解決策があると言っている人は無知な人のようだ。明石市長が出生率を上げたという説を聞いたが、それは子供を作る予定の人を市外から集め、他の市町村の出生率を下げただけかもしれず、それについてのまともな検証を聞いたことがない。少子化対策を求める記事は沢山あるがそれらは有害。その筆者は少子化についてろくに勉強せず、自分の理想(男女平等など)を実現する対策を政府に求めているだけだから。首相も少子化対策で頑張っているふりをしたいから、出生率を上げないそうした対策に何兆円も金をかけそうである。この明石市長は大衆受けの才能は抜群なので、無知な大衆に支持されそう。 

 

 

・泉氏の指摘するとおり、財源は当面、国民負担の生じない通貨発行(政府の財政出動=国債発行)で賄うのが最適でしょう。 

 

国債は将来世代へのツケと誤解されがちですが、現実には借換債であり、将来世代の税で償還することはしていないのが紛れもない事実です。国債発行による財政出動は単に通貨発行して国民に貨幣を供給する行為です。これが可能なのにもかかわらず、政府は実質増税で財源確保しようとしていますから、これまた泉氏の指摘する通り、ショボい政策(むしろ少子化加速政策)と言わざるを得ません。 

 

 

・確かに子育て世帯への支援は必要だとは思いますしそれは良いけど、最近、多数の議員が裏金や不正で資金に対する不誠実さが明らかになっているのわけだが、その議員に対してかけているお金、氷代や政党交付金などの見直しなどすべきことはたくさんある思う。 

国の立法府たる国会の議員らが自らの不正を正すための法律を守れないなんておかしな話だし、国民に負担をする前に、ふしだらなカネの使い方をする議員らがまず最前線で身を切ってからの話ではないかと思う。 

 

 

・資本主義は毒なのよ。先進国は勿論のこと、資本主義経済を取り入れた社会主義国家や新興国でも例外無く少子化が起きている。一方で、経済よりも宗教を重んじるイスラム系国家などでは少子化が起きていない。 

 

資本主義によって起きた競争社会によって労働者階級が疲弊したり、さらなる労働力として女性や高齢者までもが駆り出された結果、恋愛したり子育てをする余裕が無くなった。 

 

 

・そもそも無駄な金が多すぎる。 

政治家がお金を使うのは良いが、必要な金額を申告して使えばいいだけ。 

二階さんの書籍代3500万円もいらないし、年度末のしなくていい工事もいらない。天下りもいらないし、何をしているかわからない財団法人も要らない。 

無駄な金が税金に注ぎ込まれていることを議員が言わない、自分たちの私利私欲のみを推し進めようとする体制を変えない限り将来の日本は何も良くならない。 

その点、泉さんは厳しい言い方するが、行動力、発信力はある。 

こういう嫌われキャラの人は日本を変えるためには必要なんです。 

 

 

・日本が危機的なのは取り巻く、官僚たちであると思う。 

リーダーに必要なのは先見性と決断力である。 

政治家たちにはきらめく先見性が重要であり、こたえる役人たちがいなければその国は沈んでいくと思う。 

人材不足は致命的である。 

 

 

・泉さんの言う事は正論だけれども、アメリカ支配の黒すぎる闇や中国共産党の超現戦に対し、何もできないと思う。毒を持って毒を制す、肉を切らせて骨を断つぐらいの命がけじゃないと、ヤクザの数百万倍の勢力には太刀打ちできそうもない。世界レベルの横のつながり、世界へ向けた発信力が必要だと思います。泉さんの視点は内政理想論であり、日本の支配構造にどう立ち向かうかの視点が欠落してる。 

 

 

・子育て支援金だけでは、少子化を解決できないだろう。核家族化、高年令結婚、子供を欲しがらない夫婦、子供より二人の生活を楽しみたい夫婦など色々な理由がある。根本的な解決策を考えていくべきだろう。 

 

 

・現代日本社会の人間関係の希薄化の進行 

税や社会保障費·物価高騰の増大による疲弊 

若者の将来に対する漠然とした不安感 

諸々の複合的弊害が少子化社会を進行させている 

単に何処かを手厚くしてやれば改善に向うなどの 

単純な話しでは無い 

 

 

 

・今の時代に女性に結婚と出産と子育てと仕事と何でも出来ると思うのがおかしいよ。それに拝見して子育てに対して世間が冷たいですよ。子供は熱も出すしそこまでの保育が問題でしょう。要は必要なのは岸田総理なんか理解してないから保険料から負担という発想しかないんだからね。人口減るなんか当たり前時代になったんだからね。 

 

 

・泉さん、保育士に2万給料アップするのは賛成です! 

でも、その財源は、無償化とかせずに、親が払うべきです! 

保育士が、辞めていったり、少ないのは、給料が、安いだけじゃあなく、親のワガママだったりもするんです。 

なんでもかんでも、国のお金を子育て世帯ばっかりに遣わないで欲しい。 

 

 

・少子化対策はお金をばら撒いても対策にならない生まれてからの環境 教育費と成人になってからの労働市場 環境等に明るい希望とビジョンが無ければやすやすと少子化問題が解決しないと思う、何でもお金で済まそうとする政権 税金が増えるだけ、ドル安 物価高騰は庶民にダメージを与え景気まで下降して少子化問題と思う。 

 

 

・ないのはお金ではなく、やる気‥。 

それはもっともな分析だ。 

付け加えれば、岸田政権は国民が感じている閉塞感を斟酌できる経験や生活の土壌がない。なぜなのかは簡単な話しで、お金に対する価値観も法律に対する遵法精神も必要ない世界で育ってきた人物だからだ。 

ポピュリズムは決してよくはないと思うが、ここまで浮世離れした人物に国を任せてはならないだろう。 

 

 

・異次元の少子化対策は確かに嘘ではなく 

皆んなが驚くほどしょぼかったと言うことだろう。少子化対策はやれる範囲は多くは無いのに 

それさえも出来ないのだから終わっているようなものだ。ミクロ的には結婚したい人間に 

財政的な補助をするしかないがマクロで 

見れば個人主義的な世の中で結婚は世相とは 

合わない。さらに日本では共同体も崩れていて 

宗教もないので諸外国よりさらに状況は悪い 

結局少子化問題とは日本の根本的なものが 

壊れている象徴のような気がする 

 

 

・少子化対策の前に出会いやカップルが増えやすい政策が必要。 

 

基本結婚しない限り子供は増えない訳だから、若い人が結婚したくなる、子を持ちたくなる社会を目指すべきだ。 

 

 

・自民党と中央省庁の役人がやっている事ややろうとしている事は子育て支援ではなくてそれを口実にして国庫に金を入れる事だと思いますけどね。 

消費税導入以降の日本は集めた税金や各種保険料は国民の為には使わない状態ですしね。 

 

 

・少子化に対して、何かしなければという思いもありながら、 

これはもう止られない時代の潮流だという諦めもあって、 

やる気がないから知恵が出ないのか、 

もともとないのか、よくわからない。 

 

国内では内からも外からも批判の嵐だが、 

海外で金をばらまいていれば、称賛の嵐だから、 

ますますやる気が出ないという構図か? 

 

 

・「やる気と知恵」よりも、岸田本人は、いかに長く総理の椅子にしがみつくか・・これしか考えてません。派閥解消にしても、自分と敵対になる派閥は解散したが、自分に都合のいい(麻生)派閥は残っている。 今は総理で居続けることに全力投球です。 国民がどうなろうが関係ありません。 

 

 

・少子化傾向は今に始まった訳ではない。80年代後半から既にもう始まっていたのだから、半世紀近く前に遡る。 

 

ところが「異次元」「少子化担当大臣」などと大騒ぎし始めたのはつい最近のこと。少子化や高齢化を国の病状に例えるならば、もはや「手遅れ」。 

 

長く与党として政権中枢を担った自民党、公明党は「治療」も「手術」もせぬまま、簡単な「投薬」程度で済ませた結果だ。 

 

それどころか、診療報酬を偽って私腹を肥やしたり、怪しい宗教にのめり込んだりとやりたい放題だ。もちろんそのお金は、不倫や風俗やハレンチパーティー代に消えていったことだろう。 

 

泉さんの指摘の通り、岸田政権の少子化対策には、やる気も知恵も、危機感も使命感も全く感じられない。 

 

 

 

・きっと立憲民主党が政権を奪ったら、バラ色のような素晴らしい子育て支援政策が実現するんでしょう。 

そして、少子化にも歯止めがかかって、劇的に人口が増える政策を実現してくれるんでしょう。 

しかも、大都市だけでなく、日本全国津津浦浦、地方の田舎の村々に至るまで人口増に転じるんでしょう。 

 

 

・少子化対策前々からやっててこの体たらくなんだから今更という感じはするけど諦めるんなら諦めるで異次元の自動化、AI化推進したり外国人労働者受け入れをもっと検討したりすべきでしょ。何もしないのは国を背負ってる政権の無責任という他ない。 

 

 

・本当に 

やる気の問題なんだよな 

国はお金刷れるから。財源はいくらでもできる。プライマリーバランスなんて関係ないのだ。平成元年と今の借り入れ残高比較すれば嘘がすぐ分かります。何倍になっても破綻してません。 

財政法の改正を 

 

 

・NHKの産前産休休暇制度を全国の500人以下の中小企業にも導入させることのほうが出生率が高まるのでは?(休暇中の給与賞与100%)対応できない企業には政府や自治体の負担も必要。 

 

 

・子育て、社会保障、防衛費倍増と出費はどんどん増える。 そりゃ増税しなけりゃ破綻、もしくは次の世代が苦労することになる。 地方自治体では少なくとも防衛費を考える必要がないので 単純に国のことを言えないと思う。 

 

 

・岸田さん自体がしょぼいからな、政策がしょぼくなるのは仕方ないと、国民は諦めているんじゃないかな。 

それより岸田総理に早く辞任してもらわないと、日本がどんどん駄目になる。 

今の政治が第一歩を踏み出すには、岸田総理辞任か、自民党が降りるくらいしかないだろう。 

 

 

・仰るとおり。 

ただ、やる気と知恵を押さえつけているのは利権への忖度と私利私欲のしがらみ。 

国民の幸せやこの国の未来よりも自分の地位、金……やはり一度現政権と利権塗れの省庁、特に財務官僚は一度リセットしたほうが良い。 

現実を見誤った政策だらけなのは、彼らがホントの国民の生活と苦しみを知る気など毛頭ないからだろう。 

 

 

・岸田総理は国民のことをこれっぽっちも本気で考えていないです。子育て支援はやってるふりでいいと思っていますよ。輪島市は全然復興に向けて歩んでいません。なのに海外へ?あり得ない。日本の力を輪島市に集中させて、復興が目に見えるように取り組めよ。 

腹立つわ、岸田の適当な政策。台湾は凄いスピードで復興していますよ。 

はよう、自民党を解散させましょう。国民が可哀想過ぎる。こんな政権下で不幸過ぎる。 

 

 

・知恵は有るでしょう 

やる気がないだけで 

ただ知恵が有っても他の事に使うだけで 

子育て支援策って 

エッフエル姉さんとかその時の旅¥旅行に行った人達見ればわかるでしょう 

本当にやる気が有ったら 

あんな旅行になってたら本来なら怒って、辞めさせるなり 

報告書をすぐさま出させて国民に開示したはずで 

それをやらないのだから本当にやる気がない 

知恵にしても子育て支援策を考えるのではなく 

子育て支援策を理由に税金で遊ぶ事に知恵をまわす 

岸田政権と言うより自民党がそんな政党 

 

 

・毎年発生するコストに国債は無いよ。 

国債は、例えばこの先何十年も使うインフラ、そのコストを将来ににわたって平準化したりするのに使うもの。 

あるいは、リターンが見込める事業とかね。 

 

 

 

・泉さんを子育て政策大臣に! 

この人たまに過激な発言してしまうけど、やる事きっちりやる人よ!って言うかやって来た人やし! 

先日もテレビで私に任せてくれたらやりますよ!簡単な事ですよ!日本政府には本気で取り組む姿勢と知恵がないんですよ!私に任せてくれたらキッチリ結果出しますよ!って。 

なんて心強い男気。 

 

 

・岸田総理は、人口を増やす気持ちはないのです。人口減少で社会保障費を減らし、浮いた予算を防衛予算に回したいのです。早く政権交代しないと、少子化が加速します。 

 

 

・政権を長く続けていると、アイデアもだんだん出にくくなってきていきづまってくる。今の自民党では、アイデアは出ない、政権を維持することに知恵が回り、アイデアまで知恵が回らない。国民の要望も把握することができない。 

 

 

・結婚したい人や子供を欲しがっている人は多いが今の自身が置かれている状況から結婚さえ出来ない人は多いのでは? それは現在自身の可処分所得の少なさから来ていると簡単に想像出来る。 非正規雇用で収入の不安定さ、そして低収入とすれば誰しも結婚さえためらうわっ! 

 その大きな原因を作ったのは自民党そのもの。 小泉純一郎時代に竹中平蔵と規制緩和でパソナなどの派遣業界が潤い、恥知らずな竹中平蔵はそのパソナの会長に収まっている! これぞブラックジョークの極みだな!!! 

 

 

・>明石市長時代には独自の子ども施策で地域経済を盛り上げ、出生率アップを実現した泉氏は「やる気なし総理、ウソつきにもほどがある」とフリップを出し、斬り込んだ。 

 

インフラ予算まで削って子育て支援に回したおかげで、老朽化した水道管が破損して300戸のガスの供給が止まったり、市営図書館の取り壊し費用が捻出出来なくなったり、後を継いだ市長が頭を抱えちゃってるんですけどもね。 

 

 

・いやほんとそれですわ。 

 

なんか岸田は言うだけで何も物事が進まない 

それどころか本来使えば良いと思うかねをばら撒くわ他に使うわなんかもうええと思う 

 

少子化進行の実行委員長と言いますか日本の将来とか思ってないんでしょうね 

 

 

・こればっかりはなぁ 

国と自治体では事情が違い過ぎるし、ハッキリ言って明石市のやり方は国単位では通用しない 

だからこそ泉氏には国政でそのやる気と知恵を示して欲しいと期待していたのだけど、芸能事務所なぁ…うーん 

 

 

・確かに考える能力が欠落しているね。 

国民庶民は二の次三の次… 

社会保障料年金を含む大増税一択自民党。 

 

Google先生より 

一国経済全体の令和4暦年末における非金融資産は3,577.3兆円(前年末差+127.0兆円)、金融資産は9,072.1兆円(前年末 差+54.3兆円)となり、総資産は1京2,649.3兆円(前年末差+181.4兆円)となった。 

 

とある。 

 

使い方が「変」なんだよ。 

こんなんで豊かになる筈がない… 

選挙がある時は選挙に行きましょう 

 

 

・あの子育て支援策の内容で、本当に子供の数が増えたり、子育てが楽になったりすると思っているのであれば、現実との乖離が有り過ぎる事を、誰が本気で教えてあげて欲しいですよね。世の中の事が全く分かっていない人達の、勘違いした机上の空論のレベルの話ですよね。 

 

 

・年金も同じです。知らないだけで相当の基金を溜め込んでいます。それで時世代が支えるのでお金が足らないという。足らないのなら何故株を買えるのか。無いのなら運用はできない。とにかく説明が足らないような。 

 

 

 

・少子化対策は本気で取り組むなら今10代後半〜20代前半の女性たちに「どうなれば子供産んでくれますか」と聞いて回ってそれを愚直に叶えていくしかないのでは 

 

 

・金ないない言うが、世界一金持ちな国、日本。 

マスコミの印象操作で日本には金がないと思い込んでいる多くの日本人。 

 

金がなかったら節約するでしょ。 

 

しないし使いたい放題なのは金があるから。 

 

金がないフリして増税したがるが、そもそも増税なんか全く必要なし。 

 

増税した分アメリカに回ってそうだけどね。 

 

アメリカは日本から沢山金を巻き上げたいしね。 

 

 

・いいアイデアがあるで? 

 

子供一人産んだら、社会保険料免除、年金満額。 

もう一人産んだら、年金さらに上乗せ+5万円。 

3人産んだら、年金さらに+5万上乗せ。 

 

これをやれば、子ども増えるんじゃね? 

 

子供産んで、、非正規の道になっても、これだったら安心だよね? 

 

 

・シンプルに消費税減税だけでも、景気も出生率も戻していけると思うねんけど。経団連に飼い慣らされた自民党にそれは出来ないから、今の自民党のままならとりあえず消費税19パーセントは確実で経済も出生率もさらに下がり続けるやろね。 

 

 

・>「ないのは、お金ではなく、やる気と知恵ですわ」と批判した 

 

 これは、営業実績が低迷しているにも関わらず、改善案を企画立案出来ない上司が、部下に責任転嫁する際に、良く口にする「営業が好転しないのは、製品の品質ではなく、やる気と知恵です」という常套句に、極めて近いです。 

 他人の仕事を批判、批評、評論をするのは、誰にでも簡単にできます。しかし、目標を達成する為にどうやるのか、どうすれば良いのか、どうするのが正しいのか、それを探すのは極めて難しい。 

 諺に曰く「言うは易く行うは難し」 

 

 

・自民党は「ばら撒けば有権者はなんとかなる」 

と思ってるし、 

今までもそれで与党でいられた。 

自民党に入れる国民も悪い。 

自民党は国民の事を鳩か鯉とでも思ってるんだろう。 

現与党にノーを突き付けるのは野党ではなく国民でなければ2,30年後の日本は今と全く違う国になっているだろう。 

 

 

・大したこともやっていない 

過疎地の真似しただけで大口叩く 

岡山県のとある町の首長の方がよほど 

なぎの人が笑っていますよ 

批判ならだれにでもできる 

社会インフラの老朽化をほったらかしにしておいてその予算を過疎地域と同じレベルの少子化対策に回しただけ 

都市部で社会インフラの老朽化後回しにするとどうなるか、使えた橋が渡れない、水道が供給されない、今まで使えた施設が使えないなどありとあらゆる面で手に負えなくなる 

これをだれが尻拭いするのか 

当の本人は知らん顔 

これが現実です 

なぎの蝶々見習ったら 

自慢など一切してませんよましてや他の町の批判も 

 

 

・市長と総理大臣では難易度がぜんぜん違うからな。零細企業と大企業の社長くらい差がある。 

実際に国会議員に立候補しないことからも、自分でも無理なことはわかってるからだろう。 

 

 

・この人に国政の重要なポストを任せたい。 

何か今までと違う政策を実行してもらえんじゃないかという期待が持てる。 

 

 

・岸田総理は聞く耳を持って居る人物と言われて来たが?悪く言えば自分で考える能力が無いんじゃ無いか??官庁の役人や、経済界からの要望を深く考えないで取り入れた結果、全てが辻褄が合わなく成って混乱して居る様な感じがして成らないよ!如何考えても総理の器じゃ無い事は確かだよ!! 

 

 

 

・明石市長なら、近隣の都市がどうなろうが明石市さえ良ければ良いで通用するが、国政と云うのは日本全国見なきゃならんからね。 

 

何なら少子化担当大臣でもやってみたら良いではないですか。1ヶ月で化けの皮が剥がれるよ。 

 

 

・やる気がないから質の悪い外国人犯罪者だけ 

増やしている自公政権 しかしアメリカも日本を 

同盟国と認識不足の節はある 中国に擦り寄る 

姿勢が増えたのは様々な理由からだが節操と 

品位が無い政治家を増やした自民党の責任は 

重い 

 

 

・泉さん最近よくテレビで見るけど、何だか見ていてスカッとする。 

明石市長時代はいろいろあったけど、これからもどんどん発言してほしい。 

 

 

・保育士待遇改善が少子化対策??そんなニーズ聞いたことある????国債発行??今円安やインフレの要因と言われ始めてますけど、大丈夫ですか??もてはやされてるけど結局出てくる案は、???のものだけ。泉さん、世間に注目されてるからって、無理しないでいいよって感じ。 

 

 

・明石市は出生率が改善したのでなく、子持ちの小金持ちが移住したんだよね。 

統計を見れば分かるが、世帯年収が一定値を超えると子持ち率が上がる。 

結局金なんよ。 

 

 

・知恵って例えばマイナンバーカードで給付金を払うことで余分な経費を減らすとかですよね。 

一時マイナンバーカードの情報漏洩とか言ってたけどその人たちはLINEの情報漏洩は騒がない、不思議なことが多いです。 

 

マイナンバーカードで給付することで余分な経費をかけない!! 

「やる気と知恵」 

 

 

・至極的を得てますよね。 

ほかの自治体も明石をモデルケースに出来る所はあるはず。 

泉氏が言っていたが、要は、やりくり、という事。 

国がボンクラなら自治体から突き上げて国を追いやれば良い。 

諸悪の根源は財務省なんだが。 

 

 

・明石市の施策をそのまま国レベルで出来ると思わない方が良い。 

 

施策自身は素晴らしいものだが、その財源をどうするかだと思う。 

 

 

・税金は国民に還元するのではなく、企業への補助金等として恩着せに使うので絶対に減税はしない 歳入庁と支出庁に財務省を分割すりゃすっきりするんだが 

 

 

・根本的に間違っているから、少子化対策はしてもしなくてもいっしょだと思います。お金をどぶに捨てるようなものだと思います。 

 

 

 

・>ないのは、お金ではなく、やる気と知恵です 

 

やる気はどうか知らんけど、少なくても知恵はない。 

知恵がないというより知恵を出そうとしていない。 

全てがカネありき。 

だから「子育て支援金」などと言う訳のわからんカネを要求する。 

カネがあれば誰でもできるとは言わないが、まずは知恵を出せよ。 

知恵を出したと思ったら「国民は賃上げされた。だからその分カネ寄越せ」って、、、 

あんた達の知恵ってそう言うことなの? 

 

 

・批判するだけなら簡単ですね。 

そんなにやる気と知恵があるのなら、国民に案を提示し信を問うてほしいものです。 

国民全員が待ち望んでいます。 

 

 

・要するに岸田君などはバラマキしか思いつかないということと思う。それだけの頭しかないということ。世襲で苦労もしていないから知恵もない。それだけの事と思う。やる気もないし頭もないだけでは? 

 

 

・テレビで吠えてりゃ称賛される上に 

吠えてる内容がトンチンカンでも責任を取る必要が無いんだから 

実に美味しいポジションを手に入れたよな、泉房穂は。 

 

 

・明石市は借金増やしてインフラ整備費を削って財源を捻出しただけ 

こんなことはサルでもできる 

 

市庁のエレベーター、普通に動いてると言って定期点検をさせず金が浮いたと自慢するってどうなのよ? 

 

 

・>>泉房穂氏「ないのはお金ではなく、やる気と知恵」 

 

政府だけでなく、国民一人一人がこの言葉を自分たち国民一人一人に言われたと思うことが重要。 

政府頼み、他人頼り、富裕層頼り、政府が悪い、大企業が悪い、富裕層が悪い、他人が悪いと言い続ける。 

言われた方も嫌になり、やる気が無くなる。 

 

 

・本当にそう思う。実態を知らずに無駄銭使っているのが自民党の少子化&子育て支援。 

直近の無駄銭だとブライダルの助成が少子化対策になるとか、自民党はもう頭オカシイですしね。 

 

 

・『「ないのはお金ではなく、やる気と知恵」岸田政権の子育て支援策を「しょぼい」』 

 

必要なのは子育て支援策でなく少子化対策だよ。 

 

なぜ、明石市の子育て支援策が何の意味も持たなかったか。 

 

 

・子育てのみを見ればショボく見えるでしょうね。 

国家予算100兆円を全て子育てに充てる! 

と言えば泉さんは満足なんでしょうか? 

国家運営と地方自治の運営は違いますからね。しかも、市。 

誰か言ってましたね。一人産んだら1,000万! 

 

 

・国債を発行してもいい 

ほんとコレ 

 

保育士に直接ばら撒けば 

園に搾取される事も無いしね 

 

少子化対策には一切ならないけど 

1人生んだら500万円ぐらい出せって 

100万人で5兆円ぐらいでしょ 

 

 

 

・「あるのは増税と悪知恵」でも良いかも。 

増税して得た予算を中抜きでやっている振りと1部の方のポケットが膨らむくらいにしかならないでしょ。 

 

 

・無いのは政治家としての資質と大局観。 

逆に名誉欲は民主主義の政治家としてはあり得ないほど欲深い、それこそ独裁者と比肩するくらい。 

 

 

・違うよ 

岸田にないのは国民の生活をよくしようという思想そのもの 

自分たちがいい思いできればそれでいいと思ってるし 

そういう方向へのやる気も知恵もちゃんとある 

 

 

・だいたい少子化資源を社会保障費から取ると云うのが理解出来ん。増税の誹りを免れる為にやっとんやろうがやり方自体が汚いわな。知恵のない奴らが政権を握っとると即、増税に走りよる。楽やから。 

 

 

・少子化なんて解消されたら政府は困るんです。 

税金巻き上げるネタがなくなりますから。。。 

SDGがらみの税金もこれからどんどん新設されるでしょう。 

 

 

・やる気は無いだろうね。 

実は日本人を減らして安賃金の仕事は 

外国人にやらせる国を目指してるように 

見受けられる。 

『社長以外は皆ガイジン』みたいな。 

 

 

・岸田にあるのは自分の地位、ステータス及び給料 

総理大臣である限り、議員でも最高額もらえる上、日本国民の政治的指導者だからねぇ 

日本のことなどちっぽけも考えてない。 

早く辞めるが良い。 

 

 

・頭使わなくても官僚の言う通りにしてるだけで国民が苦しもうが自分達が『有利』になることしか考えていない! 

トリガー発令しないことがいい例だ! 

せっかくの法律なのに目を背けたでしょ! 

 

 

・国民からカネを巻き上げて施してやる、というプレイなんだから効果効率なんて二の次三の次なんだよな。政治家・役人がエラそうな顔する為の制度なんだよ。 

 

 

・まあ、以前の明石市政みたいにインフラ用の財源を子育てに付け替えることを「知恵」というなら、そうかもしれませんな。 

 

 

 

 
 

IMAGE