( 167016 )  2024/05/05 01:04:38  
00

「自動車税」そろそろ来た? “恐怖の手紙”「納税通知書」の季節… もし支払わないとどうなる? 早めに処理したい理由とは

くるまのニュース 5/4(土) 20:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/affb682c727bece9a4c3aeb37f4531d89041a034

 

( 167017 )  2024/05/05 01:04:38  
00

自動車税の支払いが難しい理由によって未納や納税通知書を無視する場合、延滞金が追加されたり車検が受けられなくなったりする可能性があります。

延滞金は支払い遅延に応じて加算され、支払い額が増えます。

また、車検を受けるためには自動車税の支払いが必要であり、未納の場合は車検が受けられないため、将来的にクルマを運転することが難しくなります。

滞納した場合は督促状が送付され、支払いをしないと財産の差し押さえなどの措置が取られる可能性もあります。

(要約)

( 167019 )  2024/05/05 01:04:38  
00

 自動車税(自動車税種別割)の納付時期が近くなってきましたが、クルマの種類や保有台数によっては自動車税の額が大きくなって負担に感じている人もいるかもしれません。 

  

 もし何らかの理由により自動車税を支払えなかったり、納税通知書を無視した場合、どうなるのでしょうか。 

 

【画像】「えっ…」 これが「超高額自動車税」のクルマです! 画像で見る(30枚以上) 

 

金額によっては「恐怖の手紙」… 払わないと大変なことに 

 

 地域によって異なるものの、例年4月末から5月初めになると自動車税の納税通知書が届き始めます。 

 

 例えば東京都の場合、5月上旬に納税通知書が送付され、納期限(支払期限)は5月末日です。 

 

 自動車税は、その年の4月1日時点のクルマの所有者が都道府県に支払う税金(地方税)で、金額はクルマの用途や車種、排気量に応じて決められており、排気量の大きいクルマほど自動車税の金額も高くなっています。 

 

 軽自動車の場合、2015年(平成27年)以降に新規検査を受けた自家用軽乗用車は1万800円ですが、新規検査を受けてから13年を超えたクルマは重加税が適用され1万2900円です。 

 

 普通車では、コンパクトカーなどに多くみられる、排気量が1リットル超1.5リットル以下のクルマは3万500円、セダンなど上級モデルなどに多くみられる2リットル以上2.5リットル以下の場合は4万3500円となっています。 

 

 これはどちらも2019年(令和元年)10月1日以降に新車登録されたクルマの金額で、それ以前に登録されたクルマは同じ排気量でも数千円程度高くなります。 

 

 さらに、新車登録から13年が経過したクルマでは概ね15%の重課税となり、排気量が1リットル超1.5リットル以下のクルマは3万9600円、2リットル以上2.5リットル以下の場合は5万1700円となっています。 

 

 2024年度の場合は、2010年度のクルマが重課税の対象となります。 

 

 また、自家用乗用車の中で最も高額なのが2011年4月以前に登録された排気量6リットル以上となるクルマで、その金額は12万7600円です。 

 

 決して安いとは言えない自動車税ですが、基本的に分割払いが認められていないため、これらの金額を期限までに一括で支払わなければなりません。 

 

 支払いが大変だと感じている人もいるかもしれませんが、もし支払わずに放置してしまうとどのような問題が生じるのでしょうか。 

 

 納期限までに支払わなかった場合の問題のひとつは、他の税金と同じように「滞納」として扱われ、本来の金額に「延滞金」が加算されることです。 

 

 延滞金とは、決められた納期限までに税金を支払わない時に徴収されるもので、納期限の翌日から納付の日までの期間の日数に応じて計算されます。 

 

 例えば、排気量が2リットル超~2.5リットルまでの自家用乗用車では、本来の自動車税は4万3500円ですが、5月31日の納付期限までに支払わず、実際の支払いが10月28日になってしまった場合、延滞金1300円が加算され、合計4万4800円を支払わなければなりません。 

 

 本来の自動車税の額や滞納した期間によっては延滞金が高額になることも考えられます。 

 

 そして、もうひとつの問題は、継続車検が受けられないことです。 

 

 車検を受けるためには自動車税の支払いが完了していることを証明する「納税証明書」が必要となりますが、自動車税を支払っていないと車検に必要な書類が揃わないことになり、車検を受けることができません。 

 

 車検に通っていないクルマは公道を走行することができないため、自動車税を滞納すると将来的にクルマを運転することができなくなります。 

 

 督促状が送付されてからも支払いをしなかった場合には、財産の「差し押さえ」が行われることとなり、給与や預貯金、クルマなどの財産が、本人の同意なく差し押さえられます。 

 

※ ※ ※ 

 

 納期限が過ぎていることに気づいても、手元に払込票があれば使える可能性があるため、コンビニ支払いや払込票に表示されたQRコードからキャッシュレス支払いなどを利用して早めに支払い手続きを完了させましょう。 

 

 もし払込票を紛失してしまっても放置せず、軽自動車税の場合は市区町村の役所、普通車の場合は都道府県税事務所などに相談しましょう。 

 

 また、自分や家族が入院したり災害にあったりなど、支払いが困難な事情がある人もいるかもしれません。 

 

 こうしたケースでは、法令に基づく猶予制度を利用できる可能性もあるため、督促状を放置することなく、早めに税事務所などの担当部署に相談をすることが大切です。 

 

くるまのニュースライター 市川ミナミ 

 

 

( 167018 )  2024/05/05 01:04:38  
00

(まとめ)日本の自動車税に関するコメントを見ると、税金に対する不満や疑問が多く見られます。

特に自動車税の増加や長期所有車への増税に対する不満が目立ちます。

また、税金の高さや多さ、政治家の脱税問題などについても指摘がありました。

一方で、支払いを素直に行う姿勢や、必要経費として納得している意見も見られました。

税制の見直しや段階的な増税への不満が根強く残る一方、政府の対応や国民の間で意見が分かれたままの状況が続いています。

( 167020 )  2024/05/05 01:04:38  
00

・固定資産や自動車の税金を滞納したら差し押さえされるのは当たり前の話で 

どうなる? って財産を持っていかれるにきまってるじゃないですか 

 

車の排出するガスが地球温暖化などに悪影響を与えるからって13年を 

超えた車に重加算税はとりすぎです 

外国じゃ長く乗ってる車ほど税を優遇されてますしもっと外国のいい所を 

見習って頂きたいです 

 

 

・維持費が高すぎて自動車を持たないという人も少なからずいらっしゃいます。 

特に若いうちはその負担が大きく感じるでしょう。 

ガソリンは入れなくては走らない、保険は万が一の時に入っておかないと補償が受けられない。けれど税金はただの負担に過ぎません。 

財源としての税金徴収はある程度理解出来ますが、自動車税に関しては少し度が過ぎていませんかと言いたいです。 

固定資産税は資産価値が下がれば税負担も下がりますが、自動車税は所有車の価値が下がっても同じもしくは上昇します。 

そもそも重量税は何故13年過ぎたタイミングなのか、そして何故15%の上乗せなのか具体的な理由がわかりません。 

 

 

・日本の春は納税の春です。なぜこんなに税金が多いのか不思議です。 

他の情報で読みましたが、税金を支払う為にお金を借りにいく若い人もいるそうです。税金支払いの為に国民が借金するような税の有り方はおかしいと私も思う。 

自動車税だっておかしい。車が無いと買い物や病院へも行けない人だっているのに車を所有しているだけで税金を取られる。 

何千万円もする贅沢な高級車では無いのに何故税金をかけるのか?分からない。 

日本人は税金をたっぷり搾取され、更に有害なワクチンまでバンバン打たされて国にひどい扱いを受けている国民です。 

 

 

・とにかく税金の種類が多すぎ。 

自動車を維持するだけでいくつもの税金がある。 

更に自動車には自賠責保険がある。 

自賠責なんかは任意保険が入っていれば 

いらないと思うのだけど。。 

今年の政府の税収は円安の影響、物価の高騰から消費税が増えただろう。 

裏金も。。 

 

 

・13年もとっくに超えて毎年のことなのでもう慣れたけど、固定資産税(1回目)納めたばかりで、間をおかず自動車税通知くると、やはり萎える。 

軽自動車に乗り換えようかなと思ったりするが、トータルのやりくり次第で小型車と維持が変わらない場合もあるし・・。長く乗るなら小型(普通)車。 

とにかく税金額が負担を増すのは間違いない。 

 

 

・継続車検時に納税証明書が必要と書かれておりますが、原則不要ですよ。 

 

ただし、納付後1週間経過後と書かれていました。 

ですので、eL-QRを使用して、スマホ決済をした場合、納税証明書が出てきませんので、1週間以内に車検を控えているなら、紙の納付書を用いてコンビニなどで納付必要と書かれていました。 

 

スマホ決済した場合でも地方税お支払いサイトにて、納税後すぐに履歴を見れますが、それのコピーを提示ではいけないのでしょうか? 

 

ほんとうに肝心なことが書かれていませんね。 

 

 

・まだ、固定資産税も自動車税も感覚的に分かるし、払う感覚はあるけど、森林環境税なるものは、2024(令和6)年度から国内に住所のある個人に対して課税される国税で、個人住民税均等割と併せて1人年額1,000円が徴収されると言われており、森林環境税ってなんだよ!っと思います。 

 

 

・家の軽自動車(メインではありません)はとっくに13年は経過しているが、買い替える気は全くない。自動車税が上がったくらいでは買い替え理由にはなりません。 

新車購入で訳のわからない税金は払いたくない。今の車と較べれば燃料も余計に食うが構造が簡単なのでなかなか壊れないし気に入っていて愛着もあります。 

そもそも買い替えたいクルマがありません。 

なので通知が来ても、あと何年でも払います。 

 

 

・ずっとじゃないが何年か置きに無車検無保険(自賠責と任意も)で乗り回してる知り合いいるけど毎年の自動車税だけはしっかり払ってる笑  

万が一捕まっても忘れてた、うっかりしてた、悪気はなかったと言えば見逃してくれるらしい。もちろんすぐに車検通しなさいとは怒られるらしいが。本人曰くガソリンの二重課税とバカ高い自動車税は払っとる、元整備士だからしっかり点検整備はしてる!と言い張ってる。 

 

 

・私は今6年前に買ったハイブリッドカーに乗っています。その前に乗っていた車は15年間乗りました。しかし以前ヤフコメでこのことを投稿したら「たった15年で車買い換えるなんてバカかよ。俺は70代のじいさんだけど20歳の時に買った日産グロリアを50年以上経った今でも大切に乗っている。普通、車は最低でも40年間は乗るべき」と言われました。世の中には旧車を大切に乗っている人もいます。旧車を大切にしている人に聞きますが「維持費と燃費」はどのくらいかかっていますか?車は買ったら最低でも40年間乗るべきなのでしょうか? 

 

 

 

・自動車税は地方財源だからね 都道府県市町村の大事な財源だからね 

無くならないよね 自動車関連でなくせるものは取得税とかは消費税と被るからなくせそうな気はするけど。 

 

 

・今年は納税通知書が送付されてきたのが早くなってね?今までは5月の中頃だったのに 五月に自動車税 6月に軽自動税(バイク)住民税県民税 国民健康保険納税通知書 さらに事業税 早期所得税1期納付書 と続々と税金のオンパレードが続いていくから これからは大きな買い物(家電など)の出費はできなくなるは 

 

 

・自動車税って高いよ。日本は取りすぎだ。他にも車検の時には重量税も取られる。買う時には消費税もかかる。ガソリンはダブルタックスときたもんだ。長年、自動車を所有し続けているが何一つ改善された事はない。 

 

 

・自動車税もですが、我々の血税が国民の為に有意義に使われているなら、納税には納得しますが、裏金等の理不尽な使われ方をしているから、皆が納税に対して不満が募るのです。 

 

 

・古い車の自動車税、重量税がなぜ増えるのか理解できません。 

重量が重くなるわけではないのになぜ重量税が増えるのでしょうか? 

ドイツは古い車ほど税金は下がります。 

日本は国と自動車メーカーが車を買い替えさせるためにつるんでいるように思います。 

 

 

・自動車関連のマスコミは欧米を見習えとか絶賛するが13年を超過した重加算税は真似ようとは言わない。 

物を大切にするという精神は結果としてエコだと思います。 

 

 

・メーカーの新車が売れない時期が有って、この時に大事な乗ってた12年車の自動車税が上がり憤慨した事が有る。その車を今も愛用している。12年経過車両の自動車税値上げは奥田さんが会長の時だったかな? 

 

 

・田舎では家の固定資産税が3万円いかない。 

車の自動車税がいかにぼったくりか国民の皆さんは気が付いて欲しい。 

そして自民党が政権を担う限りこの分野にメスを入れる可能性はゼロ 

という事も気がついてほしい。 

私は子供世代の為に一生涯自民党には投票しません。 

 

 

・去年かその前かの同じような記事のコメント欄で、「(いずれ払うけど)自動車税は期限までに払わない」「夏のボーナスで払う」「延滞金がかからないくらいまで引っ張ってから払う」「車検までに払う」って人が多かった気がするんだけど、5/31の期限までに払う人って少ないのかな? 

 

ガソリンの二重課税払ってるのに自動車税まで払うの嫌だよね〜。 

払わないと車検受けられないから仕方なく払ってる感じ…。 

 

 

・自動車にかかる税金は自動車税とガソリン税だけで十分 

自動車税、自動車重量税、自動車取得税、ガソリン税どれだけ税金かけたら気が済むだか 

国会議員は政治資金と負えば無税なる癖に国民の税金も0にして欲しい。 

 

 

 

・我々の払った自動車税が、一般財源化し自動車に関すること以外に使われている事に国民は怒るべきだ! 

 

そしてガソリンの2重課税についても! 

 

私も13年超の旧車乗りだが、まず先に怒るべきターゲットはこの2つであり、重課税の事をとやかく言うのはその後だ! 

 

 

・うちの父は、公務員のくせして、自動車税は6月の夏の賞与が出てから、納付してました。つまり期限遅れ。なんでそんなことしてたかというと、こども(私)の新年度でお金がかかることもあるが、延滞金が、計算上で確か1000円未満だと請求されないから。そんなの普通の人は知らないし、それも遅れて延滞金をとられるのも嫌なので、息子の私は、昨年冬の賞与を少し残しといて、納付書来たら、すぐ払います。 

 

 

・13年が過ぎたクルマは増税され、13年前のクルマより燃費の悪い最新のクルマに乗り換えても自動車税が安くなる仕組みはおかしくないですか? 

 

 

・いつも6月10日のボーナスで、家の固定資産、バイク2台、軽四、普通車の自動車車税を一斉に払っています。なので、そこまでは猶予ありますので、ご安心を!それ以降は延滞金発生するのかも!? 

 

 

・自民党政権は国民からいかに沢山の税金を集める事しか考えていない。集めた税金を企業にバラまいて、企業献金で自民党に還元する。自民党政権は今後も税金の国民負担は確実に増える。 

 

 

・銀行や郵便局などで支払うと機械上の処理を印刷したものが渡されて納税した証明になるが、キャッシュレスの場合は証明はどうなるのだろうか? 

 

 

・別に恐怖でも何でも無いでしょ。税金来るのは分かっているんだから 来たら納めるだけですよ。確かに車は色々税金が高過ぎると思ってるし不満もあるけど 納めなきゃならないなら素直に納めるしかないです。 

 

 

・自動車を長く使うと増税されるが、減価償却としては資産の価値は減る。 

価値が減るもしくは無くなる物に対して増税するのは矛盾しているのでは? 

 

 

・昨年から普通郵便の配達日数が遅くなってきているので、10日前後に到着すると思われます。 

今月末までに支払えとは、短かすぎると思います。 

せめて今後郵便事情を踏まえ、納付期限を6月末にしてはと感じます。 

所詮、全国的にお役所仕事だから、融通が効かないですね。¥ 

 

 

・田舎なので 車がないと生活できない しかし 車の 費用が本当に高くて 都会の 暮らしに 憧れます 多少 家賃が高くても 車にかかる費用を考えたら 全然 コスパいいですからね 

 

 

 

・13年以上の増税はやっぱり納得いかないね。 

ほんとうに環境問題のためなのか微妙。買い替えたほうが環境破壊してる気がしてならない。 

まあ自動車業界の金儲けのための増税だから、自民党政権終わらせない限り無理だな 

 

 

・またこの季節が来ましたね。 

政治家の数を減らし報酬も減らし、無駄をなくせばここまで国民は税金払わなくてもいいと思うんですけどね。 

政治家に贅沢させるために我々は働いてる訳ではない。 

 

 

・20年以上前の話ですが、 

当時の職場で一緒だった男の子が 

「2年払わなかったら、黒い服を着た男の人がふたり 

家に来た」と言ってました。 

 

来てどうしたって話だったのかは覚えてないのですが。 

 

 

・安全な大型車普通車は高くてペッシャンコになる軽の自動車税どうにかしてくれ 

 車の形状にもよるがクラッシュゾーンが無い車とクラッシュゾーンが有る車でも税率見直しを 

 

 

・毎年、この税金が支払う意味が分からない。 

購入時には自動車税、自動車重量税、環境性能割、消費税税金を払い、 

日々の生活ではガソリン税で支払い、その上5月には自動車税まで。 

次は購入時の税金と自動車税がコミコミのkintoにしようかな。 

 

 

・昨年まで3.5Lのエルグランドで13年超だったから66700円だったからまさに “恐怖の手紙”だったな。 

そもそも、13年超で税金が上がるシステムを変えるべき。 

車は変えたので今年の“恐怖の手紙”は2Lのセレナだから39500円か・・・。 

 

 

・もちろん分かってるし払うけど、どんだけ車で税金取るんだろ。車がないと生活できない環境を維持しつつ、車を持てば税金取りまくり。 

登録から13年過ぎれば増税して、新車購入に誘導しようとする政府。 

終わってるよな。日本の政治屋は。 

 

 

・大前提としてこの税金なんなの?というのはあるけど、今のところ最高額で11万円。例えば、1000万円の車両価格の車としても、その1%くらいだから、そこまで気にしたことがないんだよね。 

さすがにこれが1台数十万だったら、凹むけど。 

 

 

・そんなに嫌なら、苦痛なら自動車持たなきゃ良いじゃん。 

 

私の地域だと、今年は5日か6日辺りに届くだろうけど、来ても 

「ああ、今年も来たか」程度。ネタとしては周りには「不幸も手紙が届いた」とか言うけど、実際は何とも思っていない。年5万前後でギャーギャーいう方が恥ずかしい。 

 

 

・昨年も恐怖の手紙と記事にしてませんか? 

自動車を所有していれば、必ず来る納付書を恐怖の手紙と表現でも、しないと読んでもらえないと思っているのが、かわいそう。 

 

 

 

・13年はまだ乗れる車が多いから早すぎる 

20年にするべき 

もっと言えば自動車税、又はガソリン税は廃止にするべき 

 

 

・若い頃どうしても払えない年があって姉貴に泣きついて払って貰った経験があるんで、絶対に遅れないように払うクセがつきました。 

お金を借りる時のあの惨めさって本気で情けないと思います。 

だからきちんと働いたお金で払いましょう。 

 

 

・もう日本の国民が払う色々な税は減ることはないだろうな。ガソリン税ですら2重課税止める気無し!増税しか頭にない自民には政権を与えてはならない。 

 

 

・自動車関連税収潤沢で余剰分が一般財源化されてるのになんで取るかな〜?! 

だったら一般財源化止めてから余剰分で高速料金無料にしなよ。できてないのは中韓日だけなんじゃないの?よく見るとその国の政治家みんな腹黒いしセコいのが共通してるかな?! 

 

 

・自宅や車もそうなんだが自分の所有物なのに毎年毎年税金払わないとあかんとか意味不明 

しかも古い車を大事に乗ってるのに税金あがるし意味不明 

 

 

・原付を通勤以外に使いだして数年、車がなくてもやっていけるのがわかったので今年の車検時車手放します。 

 

国民よ、車がなくても他の手段でなんとかなる人は税金の塊を手放そうぜ! 

 

 

・車は維持費がかかるなぁ。 

もし都会に住んでいたら、手放すのだろうなぁ。 

維持費が払えないなら、すぐに手放した方がいい。 

 

 

・「自動車税」そろそろ来た? “恐怖の手紙”・・はぁ? 

クルマ所有してるなら毎年当たり前。 

これが恐怖なら車両を所有しては駄目だ(もちろん任意も未加入だろ?) 

ぶっちゃけ、延滞金が付くギリ9月あたりまでにペイペイで済む。 

納税証明?今時そんなもの陸事で添えてる奴ほぼいないよ(笑) 

 

 

・給料からこんなに差し引かれなければ来るべき納税に備えておけるんですけどね… 

この時期は支払いが多くて4にたくなります… 

 

 

・それが欲しくて買ったのは自分自身だから文句は言えないが凡そ9万近い額を見るたび少なからすショックを受ける 

 

 

 

・固定資産税と自動車税は毎年の事だし払いに行くのも不快なので口座引き落としにしている。車3台にバイク2台で12万くらいだな。 

 

 

・政治家が脱税しているのに、税金はキッチリ来る。そもそもあれこれ名目つけた税金多すぎです。 

 

 

・まぁ高すぎるよね。 

これも子育て世代の足を止めてる原因だわ。 

地方なんか車がないと生活できないのに何の支援もない。 

こういうのを何とかしなさいよ。 

税金が重すぎるんだよ。 

 

 

・散々議員は脱税してるんだから少なくとも今年は自動車税と固定資産税は無くすべき。 

 

 

・毎年車持ってる人への罰金って感じだよね… 

長く乗ってると更に増額になるって酷い国だよ! 

あっ、憲法改正ってこういうのも無くしてくれるのかな~ 

 

 

・自動車税を払ってないと車検で陸運に行って検査を受けて例えOKでも車検証が発行されないんだってよ。 

 

 

・5月自動車税、車検6月・・・・5月は自動車税、6月は重量税・・ 

私事ですが、ダブルで税金とられる恐怖の月となります。 

 

 

・車を持ってる以上、自動車税の納税通知は理解してる上、車を購入してるわけで、いまさら何をいってるのかわかりませんね 

毎年納付してるのに 

 

 

・日本の基幹産業である自動車産業を衰退させる国。若者の車離れにも大いに一役買ってる。どうかしてるよ。 

 

 

・そもそも日本は税金が多過ぎる。自動車関連の税など酷いと思う。 

 

 

 

・社会保険、消費税、住民税、所得税、固定資産税、自動車税、、、に追い討ちの物価上昇。最近、金の心配ばかりしていて、自分が嫌になる。 

 

 

・2010年の車なので今年から15%高くなりました。早くても遅くても払わなきゃいけないんだし、今日コンビニでサクッと払ってきましたよ。 

 

 

・13年超の増加率で言うと軽自動車が最悪ですね。 

なんたって7200円が12900円になるんですから。 

79%増とかもう笑えませんよ。 

 

 

・コレ納付期限を一日でも過ぎると延滞税を取るくせに 

廃車にする時は月単位。しかも1カ月未満は切り捨て 

振り込まれるのに2カ月以上かかる。 

 

なんじゃコリャ。 

 

 

・40年落ちの国産車を所有してます。 

ちゃんと払うけど 

グリーン化税ていう呼称やめてくれんか? 

それと 

旧車王の宣伝封筒に載せんといてくれんか? 

誰得?考えたら、めちゃ腹立つねん。 

 

 

・車を所持できる人は、自動車税くらい払える資力はあるでしょ。ないなら車には乗れないということ。 

 

 

・ボッタクリ。払ってやってるのでベタ踏みやアイドリングなど環境に悪い運転をします。環境破壊促進のためにCO2ガンガン排出しましょう。 

 

 

・さっさとこんなくだらねーこと辞めろや!自公連立政権が野党に下野してもらって、国民目線で考えてくれる政党に自動車税と車検の廃止を望むものです。 

 

 

・それならお前ら政治家が裏金を納税しろよ! 

自民党は特権で逮捕されないもんな 

日本の税金は全く意味がないです!外国のATMと自民党議員の飲み代で実は全て溶かしてます。 

 

 

・ありがたく払わせていただきます。 

古いクルマに乗っている分、たくさん社会に貢献できてありがたいことです。 

 

 

 

・この為に買いたいものを我慢して払ってる。 

払った後は又、来期の為に買いたい物を我慢してる。日本人って大変だわ。 

 

 

・せめて7月末にして欲しい。なぜならば賞与支給が7月の会社が多いはずだから。 

 

 

・自動車税の「納税通知書」が恐怖の手紙ってね?「くるまのニュース」は「まとも」の表現が出来ないのかな? 

 

 

・国民全員が示し合わせて滞納すればいい。税務署はパンクし財務省も慌てふためくだろうな。 

 

 

・5月2日に着たのでその日の午前中に支払い終了。恐怖でもなんでもない。 

ただの自動車税の時期です。 

 

 

・自動車税、今日払いました。新車登録から15年以上経過している3ナンバー車。まだまだ乗りますよ。どうせ払うんだから、払って早く忘れたほうがいい。笑 

 

 

・そんなに払いたく無ければ、クルマ手放したら? 

自動車税の支払いがわかった上でクルマ持っているのでしょ。 

 

 

・“恐怖の手紙”「納税通知書」 

 

くるまのニュースさんがこういうことを平然と宣う時点でメディアとしての資質が疑われるぜ 

 

 

・自動車税何とかならないんですかね~せめて少し安くなると助かりますが! 

 

 

・世界でもトップクラスの高い自動車関連税金を、唯々諾々と支払い続ける日本人! 

体制順応型の国民性の面目躍如だよ! 

 

 

 

・今旧車が流行っているけど自動車税ってすごく高いんだろうと思う。 

 

 

・税金ばかりで困ります。 

この間固定資産税払ったばかりなのに。 

働いてもお金が残らない… 

 

 

・ガソリン課税で搾取、自動車税で搾取、車検で搾取、まだまだ税金足りんぞぉー一般人、地方達は草食ってもっと奉仕しろってな 

 

 

・いつも連休明けに届きますね。 

恐怖の手紙って言うけど、来なきゃ来ないで困ります。 

 

 

・ドデカい車を見ると、うわっ毎年高い税金ご苦労様です、と思うようにしている。 

 

 

・口座から差し押さえです。でも年数たった車から税金高いってありえない 

 

 

・なんで長い期間大事に乗っているのに税金が上がるのか意味が分からない。 

 

 

・自動車税は変わったの? 

1.5リッター以下は35.500円だと思うんだけど・・・・ 

 

 

・自動車税を払いたくないのなら、自動車の所有を諦めなさい。それだけですよ。 

 

 

・夏のボーナスまでは延滞金も付きません。いつも夏のボーナスで払います。 

 

 

 

 
 

IMAGE