( 167113 )  2024/05/05 15:23:38  
00

犬塚浩弁護士、東京15区補選での妨害行為「生まれうる状態」「選挙そのものがカオスな状態」

日刊スポーツ 5/5(日) 13:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/df90839798da16fa14da0211648beebb68e4622f

 

( 167114 )  2024/05/05 15:23:38  
00

フジテレビ系「ワイドナショー」に出演した犬塚浩氏は、衆院東京15区補選での妨害行為について解説した。

政治団体「つばさの党」の関係者が立憲民主党の酒井菜摘氏や乙武洋匡氏らに妨害を繰り返し、選挙戦が異常な雰囲気になったと指摘。

乙武氏や泉谷しげるも選挙妨害に対して怒りを表明。

犬塚氏は、選挙の自由妨害罪について解説し、選挙のカオス状態に言及。

「選挙そのものがカオスな状態なので、今回の妨害行為には疑問を持つ」と述べた。

(要約)

( 167116 )  2024/05/05 15:23:38  
00

フジテレビ本社 

 

 弁護士の犬塚浩氏は、5日に放送されたフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜午前10時)に出演し、先月28日に投開票された衆院東京15区補選で、特定の候補や陣営による妨害行為が問題になったことをめぐり、その背景について解説した。 

 

 同補選では、政治団体「つばさの党」の候補者や陣営関係者が、当選した立憲民主党の酒井菜摘氏や作家の乙武洋匡氏ら複数の陣営への「妨害行為」を繰り返し、各陣営が街頭演説の告知などを行えなくなるなど、異常な雰囲気の中での選挙戦となった。 

 

 この日、同番組にゲスト出演した乙武氏は選挙戦で受けた妨害行為について「立候補者側だけでなく、有権者にとっての(候補者の主張を聴く)権利が侵害されているのが許せない。申し訳ないと思う気持ちでいっぱい」などと振り返った。また、歌手泉谷しげる(75)は「やじは選挙違反ではないが、だけど(今回は)妨害でしょ。選挙妨害はもっと罪を重くしないとだめよ」と、怒りをまじえながら指摘した。 

 

 これに対し、犬塚弁護士は「公職選挙法の中では選挙の自由妨害罪というものがあり、懲役刑まである結構重い罪」とした上で「実際の立て付けとしては、選挙は基本的にカオスの状態」と指摘した。「実は選挙カーは道路交通法が一部、免除されているようなところがある。駐車禁止の所に(選挙カーを)止められるというところがある。騒音防止条例も、大きな声を出しても防止条例違反にはならない」と、指摘の背景について解説した。 

 

 その上で「選挙そのものがカオスな状態なので、こういう状態が生まれうる状態で行うのが選挙になっているのは確かだが、今回の(妨害行為)は、ちょっとどうかなと思う」と述べ、つばさ側の行為内容については疑問を示した。 

 

 

( 167115 )  2024/05/05 15:23:38  
00

(まとめ) 

- 街宣の禁止や選挙期間延長を提案する声が多い。

特に大音量や妨害行為の是正が求められている。

 

- 選挙妨害は法的に問題があるとの指摘が多く、警察の対応や法整備の必要性が訴えられている。

 

- 政治家や右翼団体の行動に批判が寄せられ、選挙活動の在り方が見直されるべきだとの声がある。

 

- 候補者同士や支持者同士の対立が選挙妨害の原因とも指摘され、マナーやモラルの向上が望まれている。

 

- デジタルな選挙運動の推進や選挙費用の削減を提案する意見もある。

 

- 街頭演説や選挙カーに代わる新しい選挙活動方法を模索する声が多い。

 

- 選挙妨害について、法治国家としてのルールやマナーを守るべきだとの指摘がある。

 

- 政治家候補者の選出基準や選挙運動の在り方について改善が必要との意見が見られる。

 

 

選挙妨害について議論が広がり、選挙活動の在り方や候補者の行動に対する意見が多岐にわたっていることが読み取れます。

( 167117 )  2024/05/05 15:23:38  
00

・国政と政令指定都市の首長選挙から街宣を禁止にしていくべき。 

影響力の大きい人物がテロに合うことは、テロリストへ成功体験を与えることになる。不特定多数が集まる場所ではどんなに警察ががんばっても無理。 

その後、地方自治体議会も順番に街宣を禁止していけばいいだろう。 

代わりに選挙期間を延ばして集会を中心にした選挙を活動に移行していくべきだろうと思う。 

 

 

・紳士協定は法律ではないから、守らないからといって処罰されるわけではない。 

でも、その行為によって選挙自体に支障が出てしまうようなら、法律で禁止せざるを得なくなる。 

音量は〇〇dBまで、他陣営とは××m離れなければならない、太鼓などの楽器類は禁止などなど…やりづらくなるのは、自分達だと思うけどね。 

 

 

・大衆の迷惑も顧みず大音量で駅前で演説するのは、政治家と右翼団体くらいなもの。 

政治家は自分たちに甘い法律ばかり、恥ずかしいことですよ。 

海外ではどのような法律で運営されているのかを調べれば、答えは簡単に見るかると思います。自分たちで作れないならせめて真似すれば。 

それにネットの発達した現代で、街頭演説や選挙カーはもう無くてもいいんじゃないでしょうか。見たくない・聞きたくない人にまで強制的にメッセージを届ける権利はないと思いますよ。 

 

 

・そもそも選挙自体が軽くなって候補者や応援支援が空虚なものになったのが原因。あんなことをやったら双方を取り囲む支援者で大乱闘になるから自ずと無くなることが選挙妨害の抑止の結果。 

 

 

・そもそも性善説を基に候補同士が公道や演説中に邪魔をするなんて想定していなかったという話 

段々と日本人の質が劣化してきて、あんな真似をする候補が出てきた 

法も時代に合わせて変えていき、選挙期間内でも検挙勾留出来る様な改正が必要なのは明らか 

 

 

・他の立候補者の事務所や演説の場に行き、拡声器や太鼓を叩いて、「オラ、応えろや」とか言う人に、正論だとか言われても、何や、ソレ?って、なるのは普通でしょう。 

候補者の演説は、質疑応答の場ではない。 

そう言う、討論をするのなら、チャンと、別にそう言う場を設け、その内容を無料中継すれば良いと思います。 

一つ疑問ですが、あの党は、ネットで中継しながら、そう言う事をやっていました。 

これって、選挙活動と称し、ネットで配信しているので「違法」ではないのか?と言う、疑問が湧きます。 

選挙活動でネット配信をする事と、お金が入る商業目的なら、違法性もある事も注意が必要です。広告なしで、誹謗中傷はダメ、氏名住所は入れる事。と、ルールは厳守です。 

他にも、キチンと、収支報告書を出す事も求められると思いますが。 

これだけ書いても、法には触れていない?って言い切れるのでしょうか? 

 

 

・ああいう明らかな選挙妨害には、周りの群衆からのその行動を阻止するような働き掛けが必要だろう。 

また今から次の選挙まで、「つばさの党」が選挙妨害を断念するような世論作りも必要だろう。 

 

 

・明かな選挙妨害は公選法以外の例えば刑法などにも抵触していると思います。 

 被害を受けた候補者等は警察に証拠を添えて告発すべきです。そうすれば警察も放置できないだろうし、マスコミも味方してくれると思います。 

こんな事は珍しいけど、放置しておくと益々エスカレートして国民も迷惑する。自宅に押し掛けてマイクでがなり立てるなど許せる行為ではない。 

 民主主義の保護のためにも、まともな選挙が行われる必要があり、つばさの党の行った選挙妨害は絶対に見過ごしてはいけないと思います。 

まるで迷惑ユーチューバー気取り、ひどすぎる。 

 

 

・そもそも大音量の街頭演説や、住宅街で大音量で名前を叫び 

続ける宣伝カーを迷惑行為として禁止にするべき。選挙は 

テレビ演説や放送だけで十分だよ。後は屋内で演説とかね。 

街中で大音量で迷惑な演説するって欧米ではないのでは? 

寝てる赤ちゃんなんかも叩き起こされるし・・・ 

 

 

・東京15句での選挙で野次による妨害が起きたのは、あんたらマスコミが「野次は選挙の華」とか言って容認しているからじゃないか? 

あとれいわ新選組の山本太郎議員の国会の内外での愚行を批判しないから調子に乗って他の議員や立候補者が自分も良いだろとやり始めただけだと思うが。 

 

 

 

・こっちの方が悪質 

選挙の掲示板に貼るポスターの場所を選挙に関係ない人に、場所を売って金儲けしようとする人がいますね。30名立候補させ、その掲示場所を先行予約販売しています。東京都知事選です。 

東京都は30名立候補の情報を得て急遽掲示板作成予算を増額したらしい。 

 

 

・大音量で町中を車で演説とか、もうやめようよ・・・ 

配信でやるように変えていこうよ。いきなり全部変えるのは難しいと思うけど。 

テロ対策の警備の負担も激減するし、選挙にかかる費用もかなり減ると思うよ。いちいち大勢が集まらなくていいと思うし、お菓子やお茶も用意しなくていいでしょw 

 

案外、そこで既得権益を享受してる人の抵抗が最大の問題だったりしてw 

 

 

・選挙カーの不法な道路占有、サクラの動員、候補者名連呼、無意味な立て看板、撤去されない立て看板の残骸 

これら全て昔から有るというだけで現代ではほぼ意味が無くなっている単なる社会コストの無駄遣いどもありまた不法行為スレスレの社会悪の存在です。 

変えられない理由を並べ立てるのはもう聞き飽きた。このままでは既に政治、経済、民度全てで衰退まっしぐらの日本に更にドライブが掛かってしまう。この旧来手法そのものにまずはアンチを訴える候補者が出てくれば投票したいのですが。 

 

 

・つばさの党は、法に触れなければ、何をしても良いとの考え方の下、とにかく知名度を上げる作戦だったと思うが、法に触れなければ良いとの考え方は、一般社会におけるマナーやエチケットは無視しても構わないという事である。悪役レスラーじゃあるまいし、知名度、認知度が上がっても、大衆から支持されないのは分かっているのに、そこまで考えが及ばないのは愚かで、浅はかな党という事だろう。 

 

 

・政治家が、「やっていること」と 

政治家が、「自分たちの存在だけは守られるべき」 

と思っていることのギャップがはなはだしい。 

 

国民に対しては求めるが、 

自分たちはゆるゆるのルールのなかで生きている。 

 

国会のなかでは(身内だけだから)バリケードをつくったり 

人格攻撃とも思えるような人権無視のヤジさえ飛ばす。 

 

そんな人間どもを選ぶ選挙だけは、安全でなくてはならない。 

 

だったら、まず 

 

まともな政治と 

まともな論戦をしてみろよ。 

 

 

・youtubeとかITが普及してるのに、今時大音響や爆音出しての選挙運動なんかなぜ必要なのか、国会議員や総務省は説明しろ。 

選挙カー禁止、大音響禁止、戸別訪問禁止、握手禁止、有権者との飲食禁止で、金のかからない選挙を実現しろよ。 

やらなくていい事ばかりして置きながら「選挙には金がかかる」とかアホか。 

コスト削減できない議員は当選無効にしろ。 

 

 

・明白に公選法違反だと思うけど逮捕されないねえ。 

小池都知事や有力国会議員をあそこまで怒らせたのに不思議。 

裏にもっと大きい誰かがいるのかな? 

 

 

・札幌の判決や、一連の故安部氏への、常軌を逸した選挙妨害を、朝日毎日系メディアや立憲共産党は、徹底的に擁護して来たから、警察は手出せない。 

今回立憲が選挙妨害にあった事で、朝日毎日系メディアが大騒ぎしているだけ。 

 

 

・今回のことは明らかに妨害でいけないことだと思います。 

しかし妨害を受けたところには理由があり、よく言ってくれたと思う自分もいます。 

 

 

・憲法にしても法律にしても時代に合わないものはどんどん改正していかないとやったモン勝ちで逃げ得ばかり増えていく。 

もちろんそれは裏金脱税カルト集団である自民党が触れるべきではないけど 

 

 

 

・札幌地裁と同様の判断なのでしょうか。国民の生活が掛かる選挙で、あの犯罪的な妨害を「ちょっとどうかな?」で片付ける弁護士に驚く。 

 

 

・なんだかんで妨害行為で盛り上がったね 

動員された支援者聞いてない選挙演説よりも緊張感あって良かった 

 

 

・もっと政策課題と品性を高めるために、デジタル配信とデジタルポスターでのプレゼンをオススメしますよ。 

 

 

・法にふれなきゃOKなわけない。議員になろうとしてる方々なのに。それ以前のマナー、モラルはあって当然なはずなのになぁ。 

 

 

・自分があと少しで当選するとか、まったく当選から遠いと敵を妨害するやつがいてもおかしくないだろうな。 

 

 

・〉「やじは選挙違反ではないが」 

 

やじも十分に選挙妨害だと思うが。 

演説をしたい人、演説を聞きたい人を妨害している。 

 

 

・安倍さんの演説にプラカードやら持ってでかい声で妨害してた連中を放っておいたからこんなことになってるのがわからんの? 

 

 

・ちょっとどうかなと思う??? 

あんだけのことをやってこの感想というのが弁護士の感覚がおかしいよ 

 

 

・何故逮捕されない。須藤議員には、妨害が無かったなぜ? 

 

 

・建前だけでやってるから 

演説自体いらんということ 

できもしないことを無責任に話してるし 

 

 

 

・選挙妨害以前に自分達の印象を悪くしているだけだと思うのですが。 

 

 

・たいした妨害ではないので、規制強化は不要です。 

 

 

・これで注意で終わりってことには 

ならないですよね。 

 

 

・N党の真似をつばさがしたわけですね。 

N党の罪は深い。 

 

 

・自民嫌だから立憲共産党って東京の感性がよく判らない 

 

 

・国会ですら幼稚なヤジが飛び交ってるんだし当然じゃね 

 

 

・公職選挙法は、性善説に基づきモラルや常識がある人が立候補する前提で定められているのだろう、選挙妨害をしている候補者は、明らかに札幌高裁の判例を逆手に取った知能犯だろう、目的は当選することではなく選挙妨害でカネ儲けをするカラクリがあるのだろう、警察も騒音による暴力行為を傍観して規制すらしない状態だ、これをカオスなどと言って誤魔化してはならない、立法のために政治家になったのだから、当選した候補者は責任を持って公職選挙法を改善してもらいたいね、 

 

 

・立民への妨害はマシ。 

乙武、維新への妨害は酷かった。 

何より、保守党への誹謗中傷、暴言、猥褻、未成年の家族への凸撃示唆などは法治国家じゃない。 

マスコミは保守党をメディアに映したくないから、ほとんど映らない。 

保守党が公選法以外で被害届を出すようなので支持したい。 

 

 

・今の子供たちは、小さな時から政治家というのは「汚い仕事」「目指すような仕事ではない」とマスコミ通じて教えられていて、事実上の反社職業。 

そこで妨害行為が起きようが、それは「そういう世界なんだから当たり前」だと思うでしょう。地方でも無投票で政治家が決まります。恥ずかしい職業だもの。本当に他になにも出来ない人が恥をしのんでやるもの。 

 

 

・今回の問題は 

安倍元首相の演説に大声をあげプラカードを掲げた左派を逮捕送検したのに不起訴に処分になったことから始まってる 

これで警察は萎縮してしまい、安易に逮捕もできずに静観するしか亡くなってるんです。 

対安倍、対自民だと表現の自由になって反対だと選挙妨害?みたいな印象操作をマスコミが必死こいてるが 

そりゃいくらなんでもダブスタ極まる、それこそ民主主義に対する冒涜です。 

 

 

 

・飯山陽氏はこれがきっかけで、頭痛や耳鳴り、かつ医師の診断で療養が必要と診断されたらしい。 

 

あれは選挙活動ではない。単なる暴力だ。返す返すも、安倍元総理の演説への妨害行為に対する札幌地裁の判断が悔やまれる。 

 

 

・馬鹿でもカスでも立候補できるかれそうなるねん。 

立候補にもしっかりと基準設けて適正診断すべきだろ。 

議員とかってその辺の会社員やアルバイトとは責任が全然違うことを知らしめるべき。 

平等やの差別やの言うとったら日本自体雑魚どもにガタガタにされるだけ、自由や平等の前に常識養えよ。 

 

 

・つばさの党って、チンピラみたいですね。こんな人達に、何ができるのでしょうかね(笑) 

 

 

 

 
 

IMAGE