( 167178 )  2024/05/05 16:29:30  
00

5年ぶりに友人から連絡があり「元本100%保証で必ず稼げる投資があるからやろうよ」と言われました。これって詐欺ですか?

ファイナンシャルフィールド 5/5(日) 12:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae82967bf9ad9921c85e8e6e7113075ee0ecc238

 

( 167179 )  2024/05/05 16:29:30  
00

友人から元本100%保証で必ず稼げる投資の勧誘を受けた場合、投資詐欺や儲け話には注意が必要です。

内閣府や国民生活センターが注意喚起をしており、投資詐欺の手口や被害に遭わないための対処法を解説しています。

友人からの勧誘でも慎重に判断し、怪しい場合は家族や有識者に相談することが重要です。

(要約)

( 167181 )  2024/05/05 16:29:30  
00

5年ぶりに友人から連絡があり「元本100%保証で必ず稼げる投資があるからやろうよ」と言われました。これって詐欺ですか? 

 

久しぶりに友人から連絡があり「元本100%保証」「必ず稼げる投資がある」といった勧誘を受けたら、どのように対応するのが適切なのでしょうか。内閣府や国民生活センターが投資詐欺や儲け話に関するトラブルについて注意喚起を行っていることもあり、いくら友人からの勧誘とはいえ慎重な判断や適切な対応が必要になるでしょう。 

 

本記事では、投資詐欺や儲け話に関するトラブルの手口をはじめ、被害に遭わないための対処法などを解説します。 

 

内閣府は、投資詐欺(詐欺的な投資勧誘)による被害が高齢者を中心に後を絶たないこと、国民生活センターは年齢を問わず投資や副業といった儲け話に関連したトラブルが続いている旨を伝えています。 

 

勧誘方法は、元本保証や必ず儲かる、自分にだけ紹介するといった言葉で、お金を出させます。実際には儲かることはなく、出したお金のほとんどが戻ってこない状況です。勧誘した相手に確認を取ろうと思っても、その時点で連絡が取れることはありません。 

 

■投資詐欺の主な手口 

投資詐欺の手口はさまざまで、一例を挙げると以下のとおりです。 

 

●インターネットで勧められた海外業者とFX取引を行い利益が出ているにも関わらず、出金に応じてもらえなかった 

●安価なうちに購入して上場後に高値で売って差額が儲かるなどと勧められて未公開株を業者から購入し、購入代金を渡した後に連絡が取れなくなった 

●高利回りをうたう投資話に勧誘されて入金や暗号資産を購入したが、配当や預けた現金などすべての払い戻しができない 

●セミナーを開催する、SNSなどを通して無登録業者(金融商品取引法に基づく登録が未完了の業者)が投資話を持ち掛け、投資のために消費者金融などから借り入れをさせる 

 

その他にも「金融庁公認」「金融庁認可」などの表現を用いて勧誘を行うケースがある旨を金融庁が注意喚起をしています。金融庁は、個人や個社が行う営利目的の商品を後援することはないことをあらかじめ認識しておくとよいでしょう。 

 

 

投資詐欺の被害に遭わないための対処法は以下のとおりです。 

 

●免許・許可・登録等を受けている業者を確認する 

●金融庁の金融サービス利用者相談室や消費生活センターへ相談する 

 

「自分のお小遣いを増やすために家族には内緒で儲けたい」「儲けたら家族に伝えて驚かせよう」といった理由で、誰にも相談しないでその場で決めるのは危険です。また、締め切りが近い、他の人にも勧誘しているからといった理由で契約をせかすのは、詐欺にありがちな手口です。 

 

事前に情報を収集したり、家族に相談したりしたうえで、少しでも怪しさを感じたならば、友人からの勧誘であっても断ってください。 

 

■免許・許可・登録等を受けている業者を確認する 

疑わしい勧誘を受けた場合は、金融庁の「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」にアクセスして、事業者が受けている免許・許可・登録等の種類を確認してください。 

 

掲載のない場合、詐欺の可能性も高いため慎重に対応しましょう。なぜなら、一般投資家を募る際には、金融商品取引法に定められた手順で登録をしたり、許可を受けたりしなければならないからです。 

 

■金融庁の金融サービス利用者相談室や消費者ホットラインに相談 

投資詐欺かどうかの判断が難しい場合は、金融庁の金融サービス利用者相談室や消費者ホットラインなどに相談しましょう。 

 

金融サービス利用者相談室は、ウェブサイト、電話、ファックス、郵送で受け付けています。そのうち、ウェブサイトとファックスなら受付時間は24時間です。消費者ホットラインに電話をかけることで、最寄りの場所にある消費生活センターなどの消費生活相談窓口を案内してもらえます。 

 

元本100%保証や必ず稼げる投資があると言われたら、魅力を感じるでしょう。しかし、元本保証や高利回りを謳う金融商品は詐欺の可能性が高く、儲かるどころか損をするだけです。せっかく貯めたお金を全部失うといったケースも有り得ます。 

 

リスクのない投資はありません。どんなに魅力を感じたとしても、その場で決めたりしないでまずは誰かに相談してください。詐欺かどうかの判断が難しい、対応に困る場合は金融庁の金融サービス利用者相談室や消費者ホットラインなどへの相談も検討しましょう。 

 

出典 

政府広報オンライン 投資詐欺にご注意を 気をつけるべき6つのポイント。相談窓口もご紹介。 

国民生活センター 儲け話に関するトラブルにご注意! 

金融庁 詐欺的な投資勧誘等にご注意ください! 

金融庁 金融庁の名を利用した投資勧誘等にご注意ください! 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 167180 )  2024/05/05 16:29:30  
00

(まとめ) 

多くの意見が、このような話は詐欺である可能性が高いという点で一致しています。

元本100%保証で必ず稼げる投資は存在しないということや、久しぶりに連絡してきてそのような話を持ってくる友人は信用できないとの指摘が相次いでいます。

また、自分で慎重に調査し、自ら判断することが重要であり、他人に持ちかけられるような儲け話には注意が必要だとの意見も多く見られました。

結論として、話が怪しいと感じた場合は、関わらずに距離を置くことが賢明だという考えが共通しています。

( 167182 )  2024/05/05 16:29:30  
00

・こういう話を持ってくる人たちは、その元締めのような人たちから説得の仕方を学んでいる可能性もあります。 

詐欺だと思って断るつもりでも丸め込まれることもあるので、話を聞かないのが一番です。 

 

不動産だろうとFXだろうと株だろうと、外から持ち掛けられた話は全部詐欺です。 

銀行だろうと大手不動産だろうと同じこと。 

始めるなら自分で調べて自分で判断して自分で決めることです。 

 

 

・詐欺かどうかは別として元本100%保証で必ず稼げる投資というものはまずありえない 

少なくともおいしい話があればまず疑うべきだろうしそういう話に安易に乗らない方が正解でしかないし友人のことを考えているのであればその人にこういうのは騙されている可能性があるから早めに手を引くなり忠告するべきだろうね 

 

 

・日本国国債以外だと、決済用の当座預金、利息のつかない預金などが無制限に、普通預金や定期預金、元本補填のある金融信託などは1000万とその利息までが預金保険制度によって保護されている 

 

元本補填のある金融信託は元本割れを起こした場合、自社資金から補填をするので、1000万とその利息以上の金額を預けていれば万が一倒産した場合、返ってこない可能性はある 

ちなみにどれも低利率で、一つの目安として、10年換算の利率が10年もの国債の金利を大幅に超えることはない 

3ヶ月0.7%とか3年1%という商品は、その期間が過ぎると設定されたボーナス金利が得られない等、一時的なものとなっているはずだ 

元本保証で10年もの国債を大幅に超える利率は詐欺しかない 

 

 

・100%詐欺です。 私も昔久しぶりに同級生から連絡受け懐かしの相手に会いに行き、得体の知れない会場へ連れていかれた経験あり。 新興宗教の勧誘であり、入会するまで帰れない状況で、半ば強引に抜け出した覚えがあります。 

それ以来その同級生とは完全に縁を切り、付き合いは無いけど噂によると私以外にも片っ端から勧誘の手を伸ばしてたようで、一番気を付けなきゃいけない人間は、友人、同級生、教え子教師等身近な人が要注意かなと思う。 

正に勧誘じゃなくても、詐欺類も同じ事。 こういう人達は自分が詐欺に遭ってるが為仲間を作りたい一心であり、罪の意識は全く持ち合わせていない。 

万事、甘い話とか儲け話には近寄らない事が、寛容かな! 

 

 

・リスクがほとんどなくリターンの大きい投資は、はいて捨てるほどあります。 

例えば、IPO投資。銘柄の前評判を調べれば儲かるIPOは簡単に選別できます。 

しかし、その銘柄を証券会社から購入するのは競争率が高すぎます。 

例えば、マンション投資。晴海フラッグは、買えれば儲かるのは確実ですが、全力で応募しても倍率が高くて当たらなかった。 

反対にほぼ詐欺とみなされる話の特徴は、向こうから話が飛び込んできます。 

〇〇〇で大家さんは、7%の高配当をインターネットで広告しまくっていますが 

自転車操業で、近い将来倒産が確実です。 

さて、本件・・・ 

「5年ぶりに友人から連絡があり」という時点で、間違いなく詐欺でしょう。 

儲け話は、自分で慎重に探し出して全力で応募するものです。 

友人でも、兄弟でも教えたら、競争相手が増えるだけです。 

 

 

・必ず儲かるという話を他人にする時点でおかしい。他人には言わず自分だけでやるはず。声をかけてくるのはその人が利益を得るため。「タダで動くのは地震だけ」という極真空手創始者大山倍達先生の言葉を胸に刻もう。 

 

 

・稼げる額の大小が記載されていません。稼げる額が少額でも記事の内容に合致します。 

 

定期預金は、預金保険もあるので1000万円まで、元本100%保証で必ず利息が付きます。 

 

預金は投資ではないと突っ込みたい方用には、債券投資で国債を買うとかもあります。 

 

FPなら知らないはずがない。 

 

 

・“元本100パーセント保証”で“稼げる”投資はあり得ません 

保証がない=リスクを取るから稼ぎ・儲けになるんです 

話も信用してはなりませんし、そういう話を持ってきた時点でもうご友人でもないと思ったほうがいい。 

5年も連絡がなければ人間も変わります。 

 

 

・どう聞いても詐欺だよね。 

元本100%保証・必ずもうかる投資なんてあったらみんなやってるって。 

報道とかで見るたびに思う。なんであんなのに騙されるんだろって。 

今、メタ社の広告に著名人の偽物が使われてて問題になってるけど、使われた著名人のみなさんは被害者だと思う。著名人(偽物)の言葉にコロッと騙された人たちは遅かれ早かれ別の詐欺に引っかかってたろうな、と思う。 

 

 

・たまに有るんですよね。突然何年も行き来していない旧知から儲け話のような誘いが有り、私は「ふ~ん小遣い程度なら稼いでる事をしているよ。お前も紹介してやろうか」と振ってやると見込みなしとみて「じゃまた連絡するわ」と切ってしまいますね。煮えきらない返事をしていると強引に誘い込もうとしますので話の途中でもガチャ切りして2度と出ない事です。 

 

 

 

・>久しぶりに友人から連絡があり「元本100%保証」「必ず稼げる投資がある」といった勧誘を受けたら、 

冷静に考えて、今まで5年も何の連絡も交流も無い友人?…それって友人として認識して大丈夫なの?と考えてしまいます。それに、内容が投資ですか?それ以前に話す話もあるのでは?私も何年も交流の無かった人から連絡があった時の内容が、「今度、子供が車両販売の会社に就職したから車の買い替え時は一声かけてね」「不動産会社に就職したから部屋や家、土地の事は聞いてね」「今、店が暇だからお客として来てくれない?」ってお前誰だよ?ってフリーズした。今回の件、元本100パーセント保証の投資って本当?と疑いしかないのが正直な感想、逆に100パーセント保証なら自分で徹底的にすればいいのでは?何故他人に教える必要があるのか?が疑問。簡単に考えれば絶対に負けないギャンブルというのが詐欺…嘘くさい話としか思えない。 

 

 

・元本100%保証で儲かるんだったら、この友人とやらが手当たり次第に借りられるだけ金をかりて投資すればいいのにね。 

それをやらないってことは実はリスクがある、詐欺まがいだってのが明白。 

そういうやつとは縁を切ったほうがよろし。 

 

 

・そもそも元本保証で投資を薦めるのは一部の投資商品除いて違法だし 

なんで、そんな儲かる話を自分のところにもってくるのかという疑いの考えが頭に出てこない限り投資には向いてない 

 

 

・こういった話を自分で判断できず、他人の意見に頼っている時点で、その友人とやらは「こいつならイケる」って思って話を持ってきたんでしょうね。 

やはり、小学校からお金の授業は取り入れるべきだと感じる。 

無知から搾取、これは常套手段。 

 

 

・元本100%保証で必ず稼げる投資はあります。 

それは個人向け国債 10年で0.5%は確実に手に入る。 

これ以上の金利を約束してる商品は全部元本保証はない。 

 

 

・90%詐欺では? 

疎遠の人間から久しぶりに連絡あって最初は近況報告しあっていたら、大概「今ね…」とネズミ講か補正下着か浄水器かサプリの話になる。 

要は既に切れかけていて切れても構わない縁の人間に連絡している。 

すぐに電話を切りやり取りしている共通の友人がいるなら確認してから着信拒否が良いのでは? 

 

 

・> 元本100%保証… 

 

限りなくこれに近い(日本の国債は破綻する可能性は低いだろう)が… 

 

日本の将来性が昔程信用ができない事に加えて、国債の満期を迎えた時点で今以上に円安が進み暴落している可能性がある。 

 

 

・詐欺でしょうね。 

高校卒業以来、数年ぶりに連絡あったときは 

必ず稼げると言い、詳しく聞くとマルチ商法でした。 

何人かは騙されてローン返済に困ってたみたい。 

第一、必ず稼げるなら誰にも言わず独り占めする。 

 

 

・本当に儲かると知ってる人は他人に声をかけません。自分だけ儲かればいいのですから。 

 

自分自身で見つけて信じた投資以外は手を出すべきではないです。 

 

 

・俺はNISAで含み益出してるから、親族や友人に勧めた。詐欺じゃなく、純粋に得してほしいとおもったから。しかし、本人がやる気にならないと絶対やらんね。何度も勧めると逆に胡散臭がられるから、1度だけ勧めて、それ以降は2度と勧めてない。 

 

 

 

・その友人は騙されているか、誰かを誘うとキャッシュバックが入ってくるという類のものでしょう。そんな話に乗ると稼げるどころか損するだけです。やめたほうがいいでしょう。 

 

 

・その友人に「じゃ〜元本の9割あなたが出資して」 

「私は残りの1割出資するから」 

「だって元本100%保証でしょ、誰がお金出しても 

いいんじゃないの?」 

 

この返答で、たいがいは相手も諦めて 

音信不通になります。 

 

この返答で相手が乗ってきたら本気で考えましょう。 

あり得ないけど。 

 

 

・五年ぶりに会う人は友人じゃありませんのでお金の話が出たら注意 

五年前何があってどうして会わなくなりましたか? 

知り合いはあっても友人だとは考えないことです 

 

 

・他人が持ち込む儲け話には、 

1)大抵穴がある。 

2)穴に嵌めようとしてくる。 

3)始めは良くて、最後に大損する。 

 

儲け話は自分で探し、他人に自慢はしないこと。誘って失敗すれば、殺されるのが落ちですから。 

 

 

・まあ、詐欺かマルチ商法でしょうね。 

マルチ商法の場合、ご友人は善意で言っているのかもしれませんが、絶対にのってはいけませんね。 

 

 

・まず、絶対に稼げるという話は100%ありません。そもそも5年も音沙汰なしの人がわざわざ連絡してきて稼がせてあげようなんて思うわけがない。こんなくだらん記事が存在することがおかしいんです。 

 

 

・数年ぶりに連絡してきて、お金の話は詐欺でしょう。高齢の父母が住む家の玄関には、お金の話は詐欺ってシールが貼ってありますよ。 

 

 

・「元本100%保証」 

それだれが保証しているの? その人が保証する旨の念書を出してもらえるの。 

元本100%保証なら保証金を私に振込んでもらいたい。 

 

 

・詐欺かどうかと言う前に、元本100%保証の投資はありません。 

銀行の定期貯金くらいですよ。 

こんな話に乗っかる人がまだ居るんだろうか? 

 

 

・「元本100%保証」「必ず稼げる」投資話を5年ぶりに連絡してきた友人、典型的な超NGワードがいくつも…。そんな話には「最近、我が家の庭から砂金がザクザクと~」など、ホラの”倍返し”してやりましょう、知らんけどw 

 

 

 

・そんな人は友達ではありません。紹介料が欲しくて、手当たり次第、いろんな人に連絡しているだけです。さっさと縁を切って、関わらないようにした方が良いです。 

 

 

・表題を見ただけでわかる、、、詐欺です。 

 

解説も不要なぐらい単純な話だよ。 

5年ぶりの友人だったら切ってもかまわない。 言い方に困ったら 

余分なお金がないでいいでしょ。 

 

 

・元本保証はまずない!あるのは預金くらい。 

つまり詐欺。元本保証なら自分だけでやればいい。わざわざ言ってくるのは、詐欺 

 

 

・5年ぶりの友人って表現 

5年ぶりの同級生なら解るけど 

元本100%保証は判るが手数料とか紹介料 

友人にはいくら払えばいいんだ 

儲かるなら友人が借金してやれよと 

 

 

・投資で元本保証ってことは100%ないと考えたほうが安全でしょうね。 

ましてや数年会ってない知り合いなら尚更でしょう 

 

 

・昔の友達が急に連絡してきて、ファミレスで会おうと言うのは、マルチか宗教の勧誘のどっちか。後から変なやつが出てくる。 

久々に連絡してきて金の話するやつなんかロクな人間じゃない。 

 

 

・いまどき元本保証なんて、銀行の預金1000万までと、日本国債くらい。これだって、日本国が破綻したら保証されないんだから。 

 

 

・そんな投資あるわけない 

大人ならその時点で危ないハナシと判断してそのヒトと距離置くことに注力することですね 

 

 

・自分で考えることができないかね? 

元本保証なら、知り合いに紹介しないで、自分だけでやればいいのに、久しぶりの知り合いにくる時点で、アウトだろう。 

 

 

・5年も連絡とってない人は友人と言えるのかな。 

しかも、連絡とってきたと思ったら投資話って、怪しさしかないよね。 

 

 

 

・そういう友人がいたら 

そういう話しを持って来た時点で 

友人では無くなり 

以降シャットアウトします 

 

 

・銀行に勧められるような商品は銀行員にいい商品。他人任せではまともな運用はできない。 

 

 

・100パーセント詐欺。いいよ別にとられるの覚悟なら参加しても。ただし元本100パーセントが0パーセントの数字になるだけ。 

 

 

・銀行の金利より高ければ必ずリスクがあると覚えておけば詐欺には合わないよ 

 

 

・投資に元本保証、必ず稼げるなどはあり得ない 

リスク無しにリターンがあるわけ無い 

完全に騙しの言葉 

 

 

・必ず稼げることなら自分なら絶対人に言わないで黙ってやる。人に金儲けの話は絶対詐欺なのよ。 

 

 

・5年ぶりの友人の言うことを、信用するしないは貴方次第ですよ。よーく考えて行動しましょうね! 

 

 

・この手の話 

前に某漫才師が同じようなことで問題を起こしていましたよね~ 

投資に100%や絶対はありませんから! 

 

 

・必ず儲かる 

元本保証 

俺も儲かった 

年率30% 

有名人のSNSでの広告 

これらは、ほぼ詐欺です。 

 

 

・「必ず」の時点でもう駄目だと思う 

そんなものが本当にあるなら誰もお金に困らない 

 

 

 

・儲け話を他人に明かし勧誘する理由を考えろ。すでに答えは出ているじゃないか。 

 

 

・元本保証、必ず儲かる=詐欺ということが何故に分からないんでしょう? 

 

 

・詐欺検定というものがあったとしたら、5級くらいの問題かな? 

 

 

・良いけど、逆に私の子としてアムウェイに入ってとか言えば良いんじゃない? 

 

 

・昔の友人や同級生から連絡がある時はマルチか宗教の勧誘 

 

 

・やめた方がいいと思いますよ!いくら 

友人でも信じない方がいいかと 

 

 

・競馬で、ゼッタイアタルという名前の馬がいます。 

この馬に賭けたら儲かりますか?w 

 

 

・真の友人は金では買えないことを肝に銘じておくように・・・ 

 

 

・銀行、証券会社、保険会社を通さない投資は全て詐欺です。 

 

 

・必ず儲かるってなら他人に紹介せず自分でやる。よって詐欺確定。 

 

 

 

・ファイナンシャルフィールド=新しいねとらぼ 

真面目にコメントするだけムダ 

 

 

・いい友達を持ったな。 

 

 

・そんなものはありません。こんなことも今の人はわからんのか。 

 

 

・ソニー銀行で預金すれば年利8% 

 

 

・必ず稼げる投資など存在しません 

 

欲の塊 

 

 

・「一緒に日本国債買おうぜ!」 

とかなら分からないでもないが 

 

 

・まずそいつは友人ではない 

 

 

・実際やってみたら痛いほど分かりますよー。 

 

 

・詐欺やろ 

どうしてもしたいなら 

元本を貸してくれって言うたら 

ええねん 

 

 

・それは友人ではない 

 

 

 

・どお見ても投資で元本保証で稼げるって詐欺でしか無い! 

 

 

・こんなもん、疑問に思わん方がおかしいやろw 

 

 

・「電話+カネの話=詐欺」 

誰でも知ってる公式。 

 

 

・人間って怖いね。 

 

 

・儲けを先にもってこい 

あとで元本分払ってやる 

って 

 

 

・こういう風に久々に連絡してきて宗教とかマルチとか投資の勧誘をしてくる人々は滅亡すると良いと思う。私は連絡してきた時点で今後の縁は一切切るね。 

 

 

・詐欺です。以上。 

 

 

・や~め~て~お~け~ 

 

 

・詐欺でしょ? 

美味しい話なんてないし。 

あったら誰にも教えない(笑) 

 

 

・ア〇ウェイですか?アム〇ェイですか?アムウ〇イですか? 

 

 

 

・詐欺確定ですよね 

縁を切りましょう 

 

 

・釣られるな甘い言葉に潜む針 

 

 

・典型的な詐欺ですね 

 

 

・ゆとり無いよ言えばよろし 

 

 

・100パーセント詐欺です、 

 

 

・まあ詐欺でしょうね。 

 

 

・詐欺です。縁を切りましょう。 

 

 

・詐欺です。 

 

 

 

 
 

IMAGE