( 167233 ) 2024/05/05 17:21:25 2 00 大谷翔平、6戦30打席ぶり8号ソロ 沖縄生まれロバーツ監督と笑顔でハイタッチ 球団日本出身最多本塁打記録更新 2年連続キングへトップと1差デイリースポーツ 5/5(日) 10:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/635c149c3c1ac896ed912a277c32aa1499f60cc1 |
( 167236 ) 2024/05/05 17:21:25 0 00 大谷翔平(提供・共同通信社)
「ドジャース―ブレーブス」(4日、ロサンゼルス)
ドジャースの大谷翔平選手が「2番・指名打者」で出場し、三回の打席で6戦30打席ぶり8号を放った。この1本で前日まで並んでいた沖縄生まれのデーブ・ロバーツ監督が持つ球団の日本出身最多通算本塁打記録7本を抜いて新記録を達成した。
【動画】大谷えげつないフルスイング 本塁打を見届けるとベンチのロバーツ監督は大喜び
日本生まれの選手では球団最多となる本塁打。地元ファンの歓声を受けながらダイヤモンドを回った大谷は生還後にベンチ内で待つ指揮官の前で万歳ポーズを見せて喜びを表現した後、両手でハイタッチを交わした。
出場34戦156打席目での8本塁打は、44本塁打を放ちタイトルを獲得した昨季の36戦159打席よりもわずかに早いペース。本塁打部門のリーグトップを走るブレーブスのオズナの9本にあと1本に迫っており、2年連続タイトル獲得に向けて視界は良好だ。
自身の記録を抜かれたロバーツ監督は試合前の囲み取材で大谷とのとっておきのエピソードを披露。「昨日、贈り物をもらったんだよ。もうすぐ私の球団記録を破る日本生まれの選手(大谷)がポルシェをくれたんだ」。報道陣から「ワオ!」と驚きの声が上がると、指揮官はニヤリとしながら「私の部屋に持ってきてくれたんだけど、実際に車を買ったわけではないよ。私も具体的なタイプを言わなかったからだと思うけど、すばらしいポルシェのミニカーを持ってきてくれたよ」とオチをつけて笑いを誘った。
|
( 167237 ) 2024/05/05 17:21:25 0 00 ・6試合ぶりの8号ホームランおめでとうございます。 見事なソロホームランでした。
大谷翔平選手が放った8号ソロホームラン。 2球目の高めのストレートを振り抜いた右中間スタンドへのホームラン。 打った瞬間、ホームランだと分かる会心の一発。 素晴らしいバッティングでした!
日本出身選手の球団記録更新おめでとうございます。 ロバーツ監督も笑顔で祝福してましたね! 昨日の同点打も最高でしたね。 次の打席も期待しています。
頑張れ、ドジャース!頑張れ、大谷選手!
・大変な事件に捲き込まれ、精神的、経済的なショックは半端なかったと思います。しかしさすがにスーパースター、色々あっても気がついて見れば、ここまで昨年に劣らない成績、これからさらに成績が上がってくると思います。ワールドシリーズ制覇と共に個人タイトルにもこだわって、活躍して欲しいと思います。
・嬉しい限りだが、最近はデータ、データで、あまり意味のない観点で、最多だ、の記事を作り上げますね。球団日本出身最多、なんて何の意味がるのだろうか?自明のことだが、大谷選手の価値を表したいのなら、MLB全体での記録と比べたほうが客観的なのだが。 NPBの王選手は月間15本ぐらいのHR打ったことがあるので、そういう記録にもチャレンジして欲しいな。
・両リーグで本塁打を獲得した選手はフレッド・マグリフ、マーク・マグワイアの2人のみだが、2年連続でのリーグを跨いでの本塁打王はまだ1人もいない。
是非ともリーグを跨いでの初の2年連続本塁打王に輝いて、またMLBの歴史に名を残して欲しい。
そして欲を言えば、2人目の両リーグMVP、初のリーグを跨いでの2年連続MVPも期待してしまう。
どうか怪我なく無事にシーズンを過ごして、打者専念のシーズンとして打者として様々な偉業を成し遂げて欲しいですね。
・今日は価値あるホームランだった
いつもは日本で例えるならヤクルト村上が一軍半の投手や不調のシーズンの投手からホームランを打ってるようなもので「そりゃ、そのレベルの投手なら打っても不思議じゃない」って感じである
今日は地区首位のブレーブスで昨年二桁勝利と防御率3点台、今年も投球回は少ないけど防御率1点台の投手なのでこのホームランにも価値はある
マスコミはそんな所は報道しないから単にホームランの報道で喜ばせている 今後もエース格からもしっかり結果を出してほしい。
・凄いですね。毎打席皆にホームランを期待され、プレッシャーも大きいかと思います。球団日本出身最多本塁打記録なんて、ロバーツ監督が沖縄生まれだから余計に騒ぐのでしょうか。 大谷選手は本当に愛されていますね。この記事の書き方から本当にポルシェをプレゼントしたのかと思いきや、ミニカーとは・・・それを笑顔で話してくれるなんていい関係だと思います。楽しそうでいいですね。 欲を言えば満塁の時に打って欲しかったなぁ・・・
・やっぱ体の回転とスイングがめちゃくちゃ速い。あのインハイの厳しいボールをうまいことシバきあげた。やはり野球の華はホームラン。日本人でこれだけホームランを打てる選手を目の当たりにできていて本当に幸せに感じる。最近忘れがちだけど、これで100マイル放るピッチャーだからね。本当に凄まじい選手だよ。今年は50発打って、チームとして2020年以来のワールドシリーズ制覇を勝ち取ってほしい。
・出ましたね!ロバーツ監督の記録を抜く8号ソロホームラン! 満面の笑みで出迎えハイタッチをしたロバーツ監督。まるで親が自分越えした息子の偉業を喜んでるかのようでした。 もちろんこれは通過点...コレを機に量産してホームラン王になって欲しいですね。
・今年は打者専念でもあるし、 最も得意とする6月にはさらなる成長と修正が見られる。 また、シーズン後半にありがちであった敬遠策もドジャースの1-4番を考えると難しく、 投手は経過とピッチクロックで徐々に肩や肘などが壊れていく中、あの打線を相手にするプレッシャーで甘い球も多くなる。 あとは怪我だけ気をつけてシーズン全うすれば、必ず結果は出る。 それは我々が新たな歴史の目撃者になることでもある。
・ロバーツ監督超えおめでとう!2人が笑い合ってるのを見るのは微笑ましい。 エルダー苦手そうだなと思っていたけど、シュート回転気味のフォーシームを見事なホームランでしたね。今日はグラスノーだし、解説武田さんだし、打つかなと思っていました。
・約束通りグラスノー先発の時HR打ちますね。 高めのフォーシームをとらえた8号。 続いてタイムリーヒットも。 日本人記録保持者のロバーツ監督にポルシェのミニカーを贈ったのも今日のHR予告かな笑 昨日の延長同点タイムリーといい、得点圏の騒ぎを払拭する活躍で調子良さそうで嬉しいです。 山本由伸投手もいじってたけど、次回山本由伸先発の時出場したら打ちまくって援護してください!
・インハイを詰まっても軽々スタンドイン。相変わらずのパワーを見せつけていますね。ロバーツ監督も満面の笑みでハイタッチ。ベンチの雰囲気もいい感じ。グラスノーのためにHR打ちたいという約束を守ったのはこれで3回目だ。
・「大谷翔平選手の第8号ソロホームランは、まさに息をのむような一打であった。6試合、30打席の沈黙を破り、その一振りは多くのファンの心に強烈な印象を残した。
特に、沖縄県出身のロバーツ監督との笑顔でのハイタッチは、両者の深い絆を感じさせるものであった。さらに、球団日本出身選手としての最多本塁打記録を更新し、2年連続ホームランキングへのトップと1差を保つ彼の姿は、我々ファンにとって大きな誇りであり、次なる偉業への期待を高めるものである。
・やはり休みは必要ですよね。エンゼル時代は背負う事が多く無理して出場していましたがドジャースの選手層の厚さで休ませて貰えます。休む事でバッティング修正、身体のケアも出来るでしょう。この調子を維持してワールドシリーズ制覇を目指して欲しい。勝手当たり前の常勝軍団。応援します
・打球音がものすごかったですね。
3,4月と、常人では考えられないストレスの中で、それでもものすごい記録を作ってきた大谷選手。本当に素晴らしいです。昨シーズン手術をし、本人の責任ではないのに陰謀論的に関与を疑われたんです。普通ならこのような成績を残せるような状態ではなかったはず。敬意しかありません
これから調子が上がる季節です。ますますの活躍が楽しみです
・あんまり甘そうに見えなかったのですが大谷さん曰く甘い球を打っただけだそうです そう見えるのはかなり好調でしょうね そして得点圏とか色々言われてましたけど今日もタイムリーも出ましたし大活躍でした 左投手は打ててないイメージありますが今日の打席ヒットにならないけどよかったです あとドジャース本当に強い、グラスノーに脅威のスリーホームランのマンシー絶好調のパヘス 本当に素晴らしいチームですね
・怪我、水原スキャンダルとストレスを抱えながらのここまでの大活躍は 立派としか言いようがない。弱小球団のエンゼルスで二刀流の活躍でMVPを 2度も獲得してメジャー屈指のスーパースターの地位を獲得した。 そして高校の頃から夢であるドジャーで世界1になる夢のスタートラインに立ち 期待通りの働きをしている。世界1への道を着実に歩み出した。
・大谷選手の場合は二刀流で投手をやっていても、盗塁ありのこのオールラウンドプレーヤースタイルを実現するのだから素晴らしい。今年は打者のみだが、二刀流同様の注目度と活躍を実現しているのは驚異的だ。何よりも他を圧倒する打球スピードが圧巻だ。あとは怪我だけは気を付けて欲しい。 球団も変わり、通訳兼相棒役もあんな形で開幕からいなくなり、一時はどうなるかと心配示したが、これを全て乗り越える大谷選手の類い稀な精神力には脱帽するしかありません。 奥さんの存在が大谷選手にとってはやはり大きかったのではないか。 調子もどんどん上向いて、昨年同様に6月の大活躍を切に期待したいですし、今年はいよいよ50本の大台を期待したいですね。
・3回の2打席目の2球目のインハイの4シームをかっとばした。甘い球ではなかったがきっちり捉えた。またしてもグラスノーの登板日にホームラン。ドジャースロバーツ監督の現役時のおそらく数少ない記録ドジャース日本出身最多本塁打記録をドジャース初年度の5月上旬に更新した。
・大谷翔平選手第8号ホームラン素晴らしい! さぁいよいよ本調子になってきました! 昨年、4月末までにホームラン7本。 5月が8本。 そして絶好調の大好きな6月が15本!! 去年と違うのは打率が今日第3打席現在.343。 打点も徐々に増えてきました。 トリプルクラウン(三冠王)が現実味を帯びてきました!
・大谷も素晴らしい活躍だけど、今日はマンシーが凄かったな3ホームランだもん 大谷と並んだ
それにしても1番から5番の皆さん打点も高くて素晴らしい その中で、大谷が上に行けるかどうか… 右肘リハビリ中だが、
この打者たちのなかでトップになれば、リーグでトップになれるだろう
・マンシーの3本が凄すぎて、大谷の活躍もぶっ飛んでしまった。まぁ、今日のグラスノー先発時点で、試合前から7対3の割合で有利だと思ったが、昨日のサヨナラの勢いそのままに完全に圧倒できた。ブレーブスは、アクーニャを始め、オルソンと、まだまだ本調子ではないので、この3連戦の成績は単なる前哨戦にすぎないとは思うが、それでもライバルに先にカマしておくことは、先の戦いを見据えれば良い事。まぁ、こんな試合でもブレーブスの強さは感じられたけどね。アクーニャは、明らかに上昇気流なのだろう。今日の打席は、初回の打席以外は気持ちよく振っていたし、打球も全方向に打ち分けていた。ドジャースは先週の遠征あたりから投打が噛み合いだして、チーム・バランスがあきらかに良くなった。今後も安定して勝つベースが出来つつあるが、早速のアラエス効果なのか、パドレス打線も今日爆発してるので、今週末の3連戦が楽しみになった。
・このインコースギリギリのホームランといい、次の打席のアウトコースボール気味の流し打ちタイムリー2塁打といい、調子を戻しつつあるようですね! ここから爆発して大谷アンチを黙らせる活躍を期待しています!!
・年末のインタビューで、大谷選手も夏から秋にかけて疲れが出ると話してました。それが、原因で毎年のようにその時期、成績落とすのだと思います。それは多分、二刀流であるが故の疲れだと思うので、今シーズンは違ったコンディション、成績になるのを期待してます。️
・今日のゲームを見ててもつくづく思ったが、ドジャースマジで強いなあ。打線のどこにも穴がないわ。マンシーは今日3本塁打で大谷さんと並んでチームトップに躍り出てるし。隙のない超強力打線で相手ピッチャーからすると本当に神経すり減るだろうね。 エンゼルスには申し訳ないが、やはりここが大谷さんが所属すべきチームだよなと思わざるをえない。このままワールドシリーズ優勝に向けて爆進してください!
・今日も出ました! もちろん結果オーライです。 なぜこのような言い方をするのかと言うと、今年はセンターから右のホームランがほとんどですね。昨年ホームラン王を取ったのはやはり6月の量産が大きいと思います。そしてその6月のホームランの多くがレフトセンター間の最深部に入っていました。今年は確かその方向へのホームランは1本だったのでは? もちろんリーグも変わって対戦投手も変わりシーズン当初はインコース攻めに合い当たりが出なかった時にライト線のツーベースが出始めて徐々にホームランが出るようになったのはその名残りかも知れませんが。 心配症の私としては2年連続、アリーグナリーグでホームラン王を取ってほしいのでやはり大谷のスイングで左中間方向の飛距離130m前後のホームランを期待して安心させてほしいと願うのですがいかがでしょうか。
・打順、1番から4番までの現時点での打率、すごいな。 3番のフリーマンの .300以外は、3人とも .350前後。 そのフリーマンも元々打率のいいバッターだからまだまだ上がってくる可能性が高い。上位打線は4番まで穴がない。 切磋琢磨して互いにそれぞれいい刺激をもらってそうだ。
・ドジャースの大谷選手を応援していると観ていて楽しい、各選手出塁が多いので、またすぐ打順が回ってくる。前後が良いので勝負してくれるし、ベンチのムードもとても良さそう。爆発した打線に気を取られるけどグラスナウってやはり凄い投手だなぁ〜。
・打ったボールは右中間スタンドへ吸い込まれて行きました。軽々とホームランを打ちました。メジャーリーガーのホームランバッターと比較して、遜色ないどころか、大谷のほうがパワーがあります。是非ホームラン王になって欲しい!
・今年の大谷選手は楽しみすぎます。まず申告敬遠はほぼないでしょうし。ベッツ、大谷、フリーマン、スミスって!あっマンシー。 大谷選手だけ避けてもどうしましょうって言う並び。しかも1試合に5打席くらい回る。下位打線からの得点圏打率をベッツが終わらせているから大谷の得点圏打率は数が少ない。これからはホームラン争いにしっかり入って行くでしょうね、ピッチャーとしての疲れなく。まっそういうめんから相手ピッチャーは相手にしたくないでしょうけど走るしフリーマン、スミスの前に得点圏にランナー進むから勝ってきてますからね、最近。PSは行けるチームですよねやはり。エンゼルスは宝を手放してしまった上さんざんでしょうね。
・得点圏打率が低くチャンスに弱いイメージがついてしまっているが、本塁打の数はここ3年とそう変わらないのか。6月、7月に量産しているイメージがあるが、50本塁打行って欲しいね。盗塁も40。この数字を狙えるのは投手をしない今シーズンしかないんちゃうかな。年齢も今年で30歳だし。 チームはほぼ間違いなくPO進出出来るだろうから、ヒリヒリした9月、10月を過ごせるだろう。エンジェルスは大谷頼みだったが、ドジャースは打者も投手もいい選手が揃っている。強いよ。
・好投グラスノーを援護する8号は内角高めのフォーシーム。真っ直ぐ打ったのは4号以来の2本目。去年も11号で初めて真っ直ぐをホームランにしてそこから量産してたから、この後の打席も楽しみ。
・大谷が打っても打たなくても勝てるドジャースというチームに入れたから、去年よりも伸び伸びとプレーしてるように見えるな。これからもっと調子を上げてくると思うし、今年もMVP候補になるだろうな。
・大谷選手が日系のロバーツ監督の本塁打(8本)に並びました。それ以上に凄かったのが、ナンシー選手3打席連続本塁打です。3本目は左翼フライと思ってたらスタンドギリギリに入る本塁打。 ベンチ前で待ち受けるベッツ選手の顔がクシャクシャでピーナッツを1袋まるごと使ってましたね 。ドジャース大勝でした。
・ドジャースの優勝貢献者とホームラン王に なることを応援しています ショータイム楽しみにしています メジャーリーグの方が楽しくて観るのが大好きになりました 大谷翔平選手のおかげです アメリカの野球は お客さんも楽しんで素晴らしいですね
・打った瞬間わかる会心の一撃でした! でも1番印象に残ったのはベンチに帰ってきた時のロバーツ監督の満面の笑み。すごくいい雰囲気のチームなのがすごく伝わってきました! エンゼルスには悪いけど移籍して本当に良かったと思います。チームと共にさらに上昇していきましょう!
・同僚のマンシーがホームラン量産態勢に入ってますね。同じくベッツも絶好調で各打撃タイトルをチーム内の選手たちで争うとんでもない状況で、昨シーズンまでの大谷選手におんぶにだっこエンゼルスとは雲泥の差で大谷選手もチャンピョンシップに向けてやりがいあるでしょうね
・素晴らしい!
せっかくホームランを打ったのに、嫌なことを敢えて言うと、8本のうち6本がソロ。2本が2ラン。
打点王争いでは13位なので、そろそろ塁がいるところでホームランを打ってくれるともっと嬉しい。
三冠王取って欲しいという願望があるので。
・なんだかんだで気付けばナ・リーグでホームランもブレーブスのオズナに1本差、opsは同僚ベッツと2人だけが1以上で、打率も常にトップ5あたり。お見事としか言いようがない。今年は投球しなくていいからホームラン50本越えでMVP取って欲しいね。あと、得点圏打率を気張らずに頑張って欲しいな。
・1打席目から修正してのホームラン。 内角高めギリギリのフォーシームを見事に弾き返した。 3打席目の得点圏も外角シンカーを流し打ち。ボール球だしあれを打たれたら投手はお手上げです。 ここからが本当の幕開けかな(^^) やっぱりメジャートップの打者です。
・大谷の8号も見事だったが、本日最大のハイライトはマックス・マンシーのホームラン3個とグラスノーの10Kだ。マンシーのホームランはこれで8号となり2位タイである。打順5番でこれだけ打たれると相手ピッチャーは気が休まらない。 まだ5月、ますます楽しみだ。
・野球以外で色々とありましたが、凄い!しかありません。打者としてホームランも打率も昨年を上回るハイペース。広く他のジャンルを見渡しても大谷こそが理想のプロスポーツ選手だと思います。この男、どこまでの高みに上り詰めるのか。
・内角高めにをうまく打った。次のヒットは外角を軽打して打点。 ホームランに関してはまだまだ連発態勢ではないが、すでに1本差と は驚いた。 栗山監督も心配していた打者専属で成績が上がるかという問題は 今のところないように見える。得点圏打率は全く気にする必要はない。
・〉この1本で前日まで並んでいた沖縄生まれのデーブ・ロバーツ監督が持つ球団の日本出身最多通算本塁打記録7本を抜いて新記録を達成した。
このような記録はこれからどんどん出てくるのだろうな。 大谷選手にとってはどの記録もスゴいだろうけど通過点に過ぎない。 やはりメジャーでMVPを二回も獲る、特別な選手ですね。 今シーズンに二冠か三冠すれば、またまたMVPかもしれない。 今までメジャーで日本人が三冠王なんて想像もできなかったけど大谷選手が本塁打王を獲った事で一気に現実味を帯びてきました。
・エンゼルス時代の大谷選手は ここぞ…という時に打って 活躍してたイメージですが ドジャースに移籍てからは ソロが多いように感じます。 やはりソロだとプレッシャーなど 感じずに打席に立つことが 出来るからでしょうか。 いずれにしても スゴいことには変わりないんですけどね。
・ブレーブスはポストシーズンで戦はなくてはならない高い壁だ。ドジャースはMVPトリオを始め上位打線は絶好調だがブレーブスはアクーニャJやオルソンがまだまだなのに上位に付けている。特に投手は復活したセールとモートンのベテランが頑張っている。大谷は背中からくるようなセールの球を打てるのだろうか?
・大谷さん監督とのコミュニケーションも良好なようで。 WBCで見せたように本来リーダーシップを持ってるタイプだから、通訳を介さず直接選手たちと会話できるようになったのは良かった。
・今日はドジャースも大勝ち! ライバルに2連勝で本カードゲット、ホームでファンにも素晴らしい結果、 大谷君は8号も嬉しい5打数3安打2打点でいよいよ調子が上がってきたし、マンシーはシングルながら3本塁打の5打数4安打4打点の大爆発、フリーマンも3割に復帰、ベッツ、スミス、ペイジスは超安定、グラスノー君はもう6勝目、 大谷君ニワカなので今はドジャースファンなのだが、たまりませんなあ、勝つのは、 だが、今のところナ・リーグ3位、 まだまだこれから、ですか! かな?
・打順はベッツ→フリーマン→大谷の方が打点が稼げそう。3冠王、トリプルスリー、40/40、など何か達成してくれたら最高ですが、1番はタイトル取らなくても大きな怪我など無く試合に出て毎日楽しく結果を見れる方が幸せ
・この間の休養は適切でしたね。 本人に聞けば出るって言うでしょうけど、その辺周りが管理してくれて安心です。 いいリフレッシュができたようなきがしますね。
・ついに偉大なロバーツ監督の記録を更新しましたね。ここまで、なかなかホームランが出ませんでしたが、これから量産体制に入るはず。二年連続のホームラン王の可能性ありますね。
・ついつい忘れてしまいますがまだリハビリ中?!なのにこの活躍は凄いの一語では済まされないです。 40-40やホームラン王など期待してしまいますがまずは怪我なく1年過ごして優勝して喜んでいる姿が観たいと思います。 頑張れ!大谷さん。
・大谷さんめっちゃ打ってますが、まだ本調子ではない。何故ならレフトへのフライがフェンスオーバーしないから。身体のキレがまだ8割程度なのだろう。投手をやってないことも関節の可動域が全開に動いていない要因だと思う。
・ロバーツ監督への昨日のポルシェミニカープレゼントからのロバーツ監督超えとなる今日のホームラン、絵に描いたようなストーリーですね。 ベンチでロバーツ監督が満面の笑みで迎え入れていたのが印象的でした。
・みんな普通に凄いと思ってるかもしれませんが、 とんでもない事ですよ。 普通、開幕前にあんな事件があったら練習を休んだり、 成績に著しく影響が出たりするものですが。 今年こそ大谷の凄さを感じますね。
・8号ホームランおめでとうございます。 今年は手術もしたし、調子悪いのかな?と心配でしたけど、去年も4月はホームラン7本 結局44本打ってたんですよね メディアが過剰に放送するから感覚がマヒしました よく考えたら順調な本数ですよね。安心しました
・グラスナウは本当に気持ちのいい投球をしますよね。四死球でランナーをためて打たれてとか、そういうダラダラした投球をしないから攻撃にもリズムが生まれていい循環が生まれますね。ナ・リーグのサイヤング賞を今永と争うかな。
・10年約1000億円という破格の契約に始まり、移籍後の慣れない環境でのシーズン開幕を水原の件で狂わされ絶不調に陥り、それでもプレッシャーに屈することなく気付けば各打撃部門で上位につけている。もう大谷選手のことを讃える表現が見つからないですね。
・昨年までエンジェルスに育ててもらい感謝の気持ちを忘れてはいけないが 大谷翔平には、ドジャースという強いチームに在籍しているのが似合っている。 これからも大いなる活躍を祈っています。
・その後もタイムリーヒット、プレーブス相手に大きくリード。 この試合で活躍している大谷選手こそ、見たい大谷選手の姿。 チームに勢いをつける存在であり続けて欲しい。 5月は大谷選手のための月になりそうな予感。
・子供の日 大谷選手8号HR おめでとう また、グラスナウのために 打ってくれました グラスナウが大好きみたい? マンシー、大谷、パヘスと続けてHR 出ました 4回裏です またヒットうち 7-1です 相手ブレーブスが うなだれてかわいそうです 昨日のブルーダイヤモンドガラ では、 2人黒ずくめ衣装でちょっと残念でしたが 真美子さんは、色白だから、きっと明るいきれいな色が似合うと思いますよ だんだんとおしゃれを 観てみたいです
・沖縄生まれのデーブ・ロバーツ監督が持つ球団の日本出身最多通算本塁打記録7本を抜いて新記録を達成した。
こんな記録に何の意味があるんだい。 大谷の記事に限らないけど最近こんな記事が多くて辟易する。 データが蓄積されてきてそれを簡単に調べられるように技術が発達したからって、知っても全然面白くない。
・有言実行でグラスノー投手の時はよく打つけどホームランはやっぱり嬉しい! ドジャースもダイヤモンドバックスに勝ち越して調子良いし、ホームラン打ってチームも勝つのは最高だ。
・最後まで読むまで「またリアル車プレゼントか」と思ってしまった。彼ならやりかねないからね(笑)
HRペースに関しては、昨年までとは全く違う打線で打ってるし、序盤は打球が上がらなかったりもあったので一概には言えないが、起動には乗ったかちゃらもう大丈夫だと思う。 敬遠攻め出来る打線でもないからね。
ただし!メジャーは怪物の巣窟。 ほぼ毎年50発打つ誰かが一人は出てくる。 そしてその選手はタイトル本命候補ではない意外な奴であることもあるので、こればっかりは最後まで分からない。
打者専念ゆえキャリアハイの成績を残せる最大のチャンス、オオタニサンも我々も笑って終われるシーズンにしてほしい。
・ポルシェのおかげですかね! おめでとうございます!!
ロバーツ監督の人間性は素晴らしいなと感じています。 エンゼルスも良いチームでしたが、ドジャースに来て良かったですね!今年もホームラン王期待してます!
・日本出身の選手のホームランなどと、なんとか記録に結びつけようとスポーツ誌 レベルの低い記事ばかり 大谷だもの多選手と比較する意味もなく活躍し続けるだろう もっと深く興味深い取材してほしいものだ
・ミニカー(笑)。見事なオチでしたね。お二人が笑顔でそんなやり取りされているのは、チームがいい雰囲気なのかなと安心します。大谷選手、相変わらず得点圏打率が低めで、チャンスに若干苦しんでいるのが気にはなりますが、調子を上げてきていますし、もともと夏場の方が強い人ですから、気がつけばすごいことになっていそうな。とにかく怪我なく、1シーズンやっていただきたいです!!!
・今年はピッチャーはやらないし、オールスターの開催場所もグローブライフフィールドで高地でもないから、体の負担という面で前ほどではないからもしかしたらホームランダービー出るかもね。
・現時点の大谷の弱点である、得点圏打率の低迷をディスっていたアンチ大谷メディアも、黙り込むよな打点。 日本でなく、米国でのホームランキングは、大谷包囲網をもぶっ飛ばす勢いであります。
・さすが、バッター専念となったら、打って、走ってと恐ろしいでしょうね!権藤博さんが言っていた、私が見た中で大谷クラスのバッターと言えば近鉄にいたブライアントだと言っていました。打った後、まだブンと音がするんだがそれができたのはブライアントと大谷だけだと言っています。
・不仲説も囁かれたベッツが一番に笑顔で出迎えてひまわりの種セレブレーション! 大谷がチャンスで打てなかった時期、選手達は勝ちたい気持ちが強いから、その時々で色んな感情が出るのは当たり前だけど、やっぱりワンチームでこれからも前に進めそうでよかった!
・インハイを完璧な当たりでのホームラン! 監督へポルシェのミニカープレゼントも、ほんとお茶目(笑)
相変わらず、テレビ越しでも打球音が凄すぎて衝撃。現地で聞いたら凄まじい音なんだろうな。 一度でいいから聞いてみたい。
・大谷のホームラン。。。だんだんと驚かなくなってきた。 打てて当たり前の感覚。。。 あれ。。。麻痺している日本人が多くなっているぞ。 やはり大谷って異次元的な人だわ。
・打者に専念する今季の大谷には、身勝手なのは承知の上で、どうしても三冠王を期待してしまう。欲を言えば、盗塁王と合わせて前人未到の野手四冠なんてのも…。 大谷ならいけそうな気もするんだけどなあ。
・8号HR、おめでとうございます! 松井さんの記録を抜き、監督の記録も抜いた。
これでもう、変に気負うことも無くなった。 いよいよHR量産体制に入って行く事でしょう。 また明日からの、各試合が楽しみであります (^^)
・ホームラン打ったけどまたソロか エンゼルス時代はソロでも仕方ないって気がしてたけど今でもソロが多いね。 得点圏打率低いのも納得してしまう。
そこさえ上がってきたら誰にも止められない選手になるね!
・大谷選手のホームランは打球が速すぎて、テレビ観戦だとどこに飛んだか全くわからない。 だから大谷選手のフォロースルーと確信の動きやキャッチャーや観客の反応を見て、自分もホームランを確信してるって感じ。
・第8号ホームランおめでとうございます! 日本出身ロバーツ監督の7本を超えるメモリアルホームラン 日曜日の朝からテンションを上げてくれてありがとうございます 野茂さんの4本にも驚きです!
・やっぱりソロでしたか!ランナーがいるときに打つのは難しいんでしょうが、それを期待されての10年1000億円ですからね。またまだ伸びてくれると信じて応援していまーす!
・ヤクルト村上もだけどホームラン出ない出ない言われててもいざ出だしたらこうなるのよね。 それが真のホームランバッター。 出ないから強引になって打撃崩すのが一番怖いのである。
・異常な米国の記録への意識。ロバーツ監督の記録に何の意味があるのかわからない。大谷選手に関係するなら何でも報道する我が国のマスコミ.メディアも異常。嫁さんのことも今までバスケ選手としてほとんど報道してこなかったのに、結婚した途端美人だとか理由のわからない報道をしている姿も異常。そんなに美人でもない普通の女性に、あんまりもてはやす報道は彼女にも迷惑なのでは。報道とは何なのかをジャニ問題で放棄してしまった我が国のマスコミ.メディアにしたら、大谷選手に頼らざるを得ない紙面.放送枠なのだろう。自分たちで新しい未来を見ようとも、つくろうともしない我が国のマスコミ.メディアの体たらくは、もはや救いようがないところまで来ている。総務省もいい加減テレビ局の免許制を考えるときが来ているのでは。
・ホームランも打ってるし、今年はヒットが多く三振が少ない。 今日のレフトへのタイムリーヒットも素晴らしかった。 今年は三冠王も本当にあり得るね。
・トミー・ジョン手術(だったっけ?)でリハビリ中の投手と考えると大谷選手の価値は高い。ドジャース打線に大谷選手が居ることでドジャース打線が恐ろしいものになっている。
・リードした場面でのホームラン。確かに言われれば、その通りだが、相手投手だって緊迫した状況だとホームランボールなんて投げる訳ないから致し方ないのではないかね。
・デーゲームは強いね、6月はハイペースに毎年成っては居るが 3試合に1本ペースで打たないと50本は越えない 何を悩んでいるのか、スッキリ打って欲しいですね
・何だかんだ言っても大したもんですよ。 得点圏打率とか打点も確かに大事ですが、今年はスッキリ両リーグ通じてホームラン王獲って欲しいです!
・ドジャースの日本出身の選手のホームラン記録ということで1位大谷、2位ロバーツ監督までは分かってたが、3位で野茂の4本という記録があって驚いた。
・もうトップが見えてきましたね。 ここのところ毎打席ホームランを打ってるかと思うくらい好調ですね。 シーズン100本塁打目指して適度に頑張れ!
・まだ5月でホームラン王もなにもないでしょ。終盤戦の1本差とかならわかるけど。 これから量産するかもしれないしスランプになるかもしれない。
・素晴らしいニュースだ。
去年も土日の度に、遙か海の向こうから、大谷の活躍のニュースが伝わり、毎週のように嬉しかった。
今年もお願いします。
|
![]() |