( 167298 ) 2024/05/06 00:21:42 2 00 アイヌ差別、罰則求める声 自民・杉田氏投稿で論議時事通信 5/5(日) 19:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/94e83e4bbb4d7c8fdba258e0a66925ff1d160bec |
( 167301 ) 2024/05/06 00:21:42 0 00 アイヌ施策推進法が可決、成立した参議院本会議を傍聴席から見る北海道アイヌ協会の関係者ら=2019年4月、国会内
アイヌ民族への差別を禁じたアイヌ施策推進法は、24日で施行から5年を迎える。
同法付則は、5年の経過後に施行状況を検討し、必要があれば「所要の措置を講ずる」と明記。自民党の杉田水脈衆院議員による差別的投稿をきっかけに、罰則規定を求める声が強まっているが、政府は慎重姿勢だ。
【主な経歴】杉田 水脈(すぎた みお)氏
杉田氏は2016年、国連の会議に出席した際に「アイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなる」と自身のブログに投稿。昨年9月に札幌法務局から人権侵犯と認定された。アイヌ関連事業を巡り、「公金チューチュー」と関係者をやゆするなど、その後も物議を醸す言動を繰り返している。
同法は、アイヌに対する差別を禁じているが、罰則規定はない。アイヌや学者らによる「アイヌ政策検討市民会議」のジェフリー・ゲーマン代表は「現行法は全く効果がない」と訴える。
野党からは、速やかな対応を求める声が上がる。立憲民主党の水岡俊一参院議員会長は、2月の参院代表質問で「今こそ改正の検討を始めるべきだ」と主張。別の立民幹部も「政府はこの問題を真剣に受け止めてもらいたい」と強調した。
ただ、政府内で法改正の機運は乏しい。政府関係者は、アイヌ差別のみに罰則を設けると他の差別行為との整合性が問われると指摘。「現在も名誉毀損(きそん)罪や侮辱罪で訴えることはできる」との認識を示した。
|
( 167302 ) 2024/05/06 00:21:42 0 00 ・人権侵犯と認定とよく見受けますが、報道等がされている、札幌法務局及び大阪法務局が行った措置は、「啓発」であると推察されます。 これは、人権侵犯が認められた際に行われる措置とは限られないものであり、正確に記載していただきたいものです。 もちろん、報道ベースの記事であり、法務局の措置の結果は外部に公表されないので、恣意的に情報を流している方がいらっしゃるのかもしれませんが。
・現在、日本の報道機関には報道の自由や自分と違う意見を認める言論の自由は全くありません。現代のように実に多様な意見がある時代において、一つの意見だけ、一つの論調だけ、いつも総出で押し付けてくるので、国民の大手メディアへの嫌悪感はこれからもますます広がっていくでしょう。杉田議員の主張の本質は、差別利権の乱用、不公正に対する警鐘です。税金の使い途を議題に上げることは国会議員の大切な役割です。
・アイヌのみを特別視する時点で、新たな偏見と特別扱いでしかないでしょ。 真に差別の根絶を求めるなら、特別法なんて必要なく、誹謗中傷に対して厳粛に取り締まればいいだけ。 杉田の発言に表現上の行き過ぎがあったことは確かだが、意見の本質としてはアイヌ利権で公金を懐に入れようとする団体の不健全さに対するもの。 そういった指摘に対しても規制がかかるようになってはいけない。 何でもかんでも差別と言えば封殺できる環境は問題でしょ。
・自分の気に入らない投稿は見なければいいだけであって、わざわざ見に行って文句を言うのはお門違い。
確かに、街頭で大音量で聞きたくもないことを一方的にまくし立てられたら罰則も必要だけれども。
自由な意見を述べられる場は規制されるべきではない。
言論統制が当たり前になってしまう社会の方がはるかに恐ろしい。
・私はアイヌ民族の方々は北海道における先住民族との思いから、凄いなぁと思う。だってルーツがハッキリしているし、私みたいにどこの馬の骨か分からない人間からしたら、そのルーツに歴史を感じる。もし私の友達の先祖がアイヌ民族と聞いたら、誇りに思う。
・時事通信さん、この書き方は恣意的すぎるのでは…差別は当然良くないですが、民族問題を食い物にしている活動家がいるのであれば、そちらも問題とされるべきです。
・「現在も名誉毀損(きそん)罪や侮辱罪で訴えることはできる」
⇒現行法で対応した方がよい。
「アイヌであることを理由に侮辱(名誉棄損)された」が通るのだから、
『アイヌ民族保護法』を作ると『2重に保護』された状況になってしまうので、法律が公平でないことになるじゃないか?
・とは言えウポポイなどという誰も興味のない施設に多額の税金が使われ、天下りや利権のカタマリでしょ。 こういった利権の問題は、差別とは関係なく、調査するべきです。
・法律は「誰」ではなく「何」を対象とした行為規範です。アイヌの方々に対する差別はあってはいけませんが、アイヌ差別に特化した罪刑法定は法理に当てはまりません。
・言論の自由の基礎は法律で禁止されているのではなく、自分の気に入らない言論を容認することだと思います。シンガポール政府では国内の異見者や反対党を誹謗という名目で訴えることが多かったのを思い出す。その結果,言論の自由はなくなりつつある 言論自由といえば今の米国や欧州のデモも思い出す。イスラエルに抗議する人がいる限り、イスラエル政府は反ユダヤ主義者だと批判されている。
・杉田議員に対しての批判報道がすごいな。 どこかの国が対日工作資金を倍にしたらしいけど、その影響か? 日本では、「政治と金」が重要な問題となっているが、「報道と金」の方がより重大だ。 日本の記者たち、電通、民放各局、NHKのプロデュ―サーにどんな工作がおこなわれているか、いずれ問題になるだろう。
・そんな声ばかり多いとは思わないですね。 むしろ制度の問題指摘する声がたくさんあります。
先住民の文化の保護自体は反対しません、というか賛成くらいですが ただお金を渡して後はご自由にみたいな雑なやり方は大反対ですね。
税金である以上どういう使い方されているのか? 妥当な使い方はされているのかはちゃんとチェックされるべきだし、対象のなる人が本当にそうなのかについてもしっかりチェックされるべきです。
制度が厳密に運営されることによって保護対象の方も堂々としていられると思います。
どうもマスコミ達が、物事を有耶無耶に曖昧な方向に持っていこうとするのは何なんですかね? 問題が起きるかもしれないような緩い制度にしておかなきゃいけない理由なんてありますか?
・杉田議員は、国会議員としてどうなんだろうと思える行動や発言が目立ってますが、今に始まった事では無いんだよね… 自民党支持層が、比例に自民と選挙で記入するから、当選して仕舞う問題議員だけど… 自民支持者が本気で問題だとは、思って無いからこそ、当選してるとも言えるんだよね。比例立候補者って問題議員多過ぎるんだけど…何とか?ならないのだろうか?
・これを人権問題として捉えるから分断を生むのである。 ではアイヌは日本民族ではないのか? こうしたイザコザをロシアは注視し、虎視眈々と機会を狙っているぞ。 ウクライナへの侵略戦争は、ドンバス地域、東部地域に住むロシア人を守るという大義名分で始められた。 最近になって、アイヌ民族をロシア由来だと奴らは主張し始めている。 非常に憂慮すべき事だ。 アイヌ民族は現在では日本人であり日本民族に含まれる存在だ。他国の干渉が入る余地を与えないためにもこの事を確たるものにすべきだ。 極右どもは日本領土である北海道すらロシアに奪われたいのか?どうかしている。
・アイヌに関することだけでなく、差別についての課題に向き合うときに「罰則ありき」というのはどうなんだろう?とはずっと思っている
差別の課題というのは、差別的感情は持っていても実際の差別的行動に出ないのならばそれでいいというものではないだろう
「差別をやったら罰せられるから、平等に扱ってあげるね」っていう感覚で、たとえ表面的には分け隔てなくモノゴトがあったとしても、それが何かを良くすることになると思えない
それとも、表面だけでも、カタチだけでも、あるいは結果論として平等となっているというだけでも、まだましと思わせるところまで追い詰めてしまっているということなのだろうか
差別を「禁止」する、しかも「罰則規定」を設けて
そんなことまでをしなければならないほど、僕らはバカなのか?
・ことの本質はアイヌ差別ではなく、アイヌを使って金儲けしてる連中やそれを可能としている現行制度への批難では? 罰則を求めるならば今現在のアイヌ関係のことも全て精査、改正をしてからすべきことだと思う
多額の税金が投じられているアイヌ助成制度だけど、現状では元来のアイヌの生活している人は1人もおらず見た目では判断ができないからアイヌ認定をしてもらう必要がある でも、アイヌ認定するのは第三者組織ではなく、なぜか当事者たちによるアイヌ協会で、明確な認定基準の公表がないというブラックボックス しかも確実にアイヌの血を引いていても協会の意向に叛意を持っている人は認定されないという独裁だし… そもそも完全同化している現在、ほかの日本人たちと同等の暮らしに押し上げる目的で作られた助成や貸付制度の必要性も謎だし…
・杉田氏が国会議員の立場で言ってるから揉めるのであって、これが一民間人であれば大きな問題にはならなかったのではないか、少数民族を保護するのは当たり前だがそこが天下り先になっては本末転倒、国会議員も天下りも見方によれば公金チュウチュウ、公金チュウチュウが公金チュウチュウを非難するようなものだから非難されるのもやむを得ないだろう、いずれも国民の血税だということを忘れてはいけない。
・横浜在住だとそもそもアイヌの血族の人を知らないから、アイヌ差別と言ってもピンとこない。どこの地域であるんだ? やっぱ身近な北海道なのかな
今どきの先進国のインテリ層は先住民に対しての造詣も深く、尊敬の念すらあるのだがね
・このような法律が。 逆差別と解釈されて、別の面での差別(表から心の中の隠れた)が生じてくるのかと思う。 この差別は法律が話題になる限り無くならないと感じる。 加えれば、日本政府・国会は北海道で生活していた人類の歴史を公表すべきと思う。
・事実を歪曲して、報道機関の意向に沿った形で報道しようとしている事実がネットによる本人の反論等によって明らかになってきているから、この記事は本当の事実を報じているのか、疑わしくなると共に報道機関に対する信頼度がガタ落ちになっているという事実をマスコミで記事にしている当事者は理解しているのだろうか? マスコミは公平公正をうたっていますよね?それであれば、一方側からの報道で杉田さん側の事情や反論を載せないのはおかしな話。偏向報道と言われても仕方ないですね。 また、記事のような罰則が検討されているとしたら、これも拙速でおかしな話。発言の切り取りで差別と認定されて罰するとは、いつから日本は共産主義国になったのでしょうか?怖すぎます。
・政治と金、取り敢えず2024年のテーマであろう。 ただし、政治と金に厳しくするなら、助成金の運用についてもそうあるべきだ。すなわち、助成金が適切に運用されているのか?という疑義については、透明性を高めるべきだ。疑問の定期の仕方については、別途、勝手に争えば良いと思うけれども、問題の本質は助成金の透明性であって、差別を叫んで誤魔化しているような印象を持たれる対応は疑惑を深くするだけだ。
・差別であれ、人権侵犯であれ、裁判所にて裁判官が公開の法廷にて審理して判決を下したのであれば、それは尊重されるべきだし、法に基づいて罰則が処されるのも、よろしかろうな。 しかしながら、前にあった杉田氏に対する人権侵犯認定とかいうのは、裁判官ではなく一行政官僚が、当人の言い分を聞くという最低限のプロセスすら踏まずに密室にて認定したもの。 話にならんわな。
・コスプレしていた福島氏は 何時からアイヌ民族になったのかな? 正真正銘の本物のアイヌの血を引く人が着ていたのなら コスプレ呼ばわりは民族(ちゃんと由来があって着ているアイヌ)差別だとか言われるのは分かるが 縁もゆかりも無い人が着てたらコスプレと言われても仕方ないだろうよ 外国人が侍の衣装着てたのを見て 誰かが「外国人が侍のコスプレしてる」と言ったとして 日本人(侍)に対するヘイトだとか差別だとか言わないだろう 法務局がちゃんと手順踏んでないからその辺りの正確な事が分かってないんじゃないかな だからこの件の後に法務省からちゃんとするように指示が出てるんだろう 法務局の落ち度やその後の法務省の指示まで含めた一連の正確な報道がなされてないと思う
・杉田議員の発言は、『アイヌ差別』ではなく『アイヌを利用した公金搾取している団体若しくは個人』に対するものなのに、発言を切り取り、特定の個人を印象操作して貶めようとするメディアならびに団体、そしてそれを何の検証もせずに信用する一般の情弱が問題であることをリテラシーの観点からもっと広く一般の方々には学んでもらいたい。そういう人たちが、この国の政治の不安定の要因を招いているということを・・・
・差別と騒ぐなら法廷闘争するなどシロクロ決着つけるのが正当な方法だと思うが?なぜ法廷闘争しないのか不思議だ。杉田議員を名誉毀損で訴えないのは何故?アイヌと接点がほぼ無い本州の人達には全く無関心だし、悪気なく話す単語がアイヌ側には差別と受け止めるなどの知識ない勘違い発言全て差別と騒ぐのははてさて。
・他人を馬鹿にするような差別発言ではあるかもしれないけど、「アイヌ差別」ではない。
「アイヌ差別」というのは「アイヌに対して、それ以外の日本人とは異なる不当な扱いをする」という意味だ。
「アイヌなんてもういない(普通の日本人と同じである)」という考え方は「アイヌ差別」とは真逆のものと言える。
・最近だよ、アイヌに関する話題をアイヌがいる地域の学校で普通に授業できるようになってきたのは。それだって、かなり授業する側は気をつかう。 子どもの頃にアイヌへの偏見を目の当たりにして同級生にアイヌがいた環境で育った人間にとっては、杉田の言っていることなんて「都合のいい情報だけを継ぎ接ぎしただけだろ」と思う。
ネット世界の情報を取り出すことに長けていて、それが真実だと思っている人には理解してもらえないだろうけど。
・「アイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなる」 > コスプレの部分については言葉は悪いが事実だと思う。 仮に筆者さんのところに自分が外国の民族衣装着て抗議に行ったらその民族の人間として認めてくれないでしょ?もし、在日朝鮮人の人がアイヌに帰化して伝統的な生活を長年送ってきたなら話は別だが… 違う民族がその日だけ、民族衣装きたところでそれはどう取り繕ってもコスプレでしょ?
・自分は知識不足でそもそもアイヌ民族の人とそれ以外の人との区別すらできないし、アイヌ民族の方が差別されるからくりも殆どわからない。
もちろん、このことに関しては教養のない自分を恥ずべきなのだが、だからと言って今からわざわざそれについて学ぶのもどうか? と思ってしまう次第である。
・杉田氏はアイヌを差別しているのではなく、金を出す国とアイヌの間に入る団体に胡散臭いのがいることを問題提起していたのだと認識してますが、時事通信はそこのところどう調査取材したんでしょうか?それに昔は差別があったんでしょうが、近年はアイヌ差別を聞いたことが無いとか、誰がアイヌなのかわからないから差別しようがないという道民の声もあちこちでアップされてますが。
・アイヌは、言語をもたない民族だったから、その存在も不存在にしても証明が難しい。 しかし、アイヌが存在し伝承されてきたとしないと説明がつかないアイヌ特有の文化があった事はこれまでの研究が証明している。 なので、そうした特有の文化を忠実に後世に 伝えることの出来る、その意思のある人はアイヌの人としていいのではと考える。
・この通信社も言っているが、札幌法務局と関西の法務局がほぼ同時に審判があったと言っているが、その後法務省から二か所の法務局の審判について齟齬があったと発表しました。審判があったかどうかは判明していない状態です。それなのにメディアは発表せづ、審判があったとしか言わない。これがマスコミの現状です。また、海外の原住民との対話をしに行くための旅費の出どころは、自前なのか、公金から援助が出ているのか、わからん。自前で行くなら結構だが公金を使用しているなら、その根拠はどこにあるのか。また、学ぶ機会を増やすと言う事で大学に進学した人もいるが、卒業したのか、全額公金なのか、援助なのか詳細がわからん。道議会で問題を提起した議員が次の選挙で落選をした。触れてはならない事に触れると道議会で隠れて非難を浴びる。何かあれば差別と言えば済む人々。喫煙をしていて注意をする人々、差別だ言えば無視をする人々。
・故 萱野茂 氏のアイヌ語辞典が有名ですが、NHKでアイヌ語講座を放送すれば、興味を持つ人は増えると思います。文字がないため便宜的にカタカナ表記になっており、始めやすい言語だと思います。方言が多いほか標準アイヌ語が決まっていませんので、理解促進のためにも、多様性を理由にせず、どの方言で普及を進めるのか決めることも必要です。
・アイヌの人たちだけでなく、先住民は世界で差別されている。日本だけでなく、世界中の問題だと思う。日本も、同和問題やアイヌ問題など、いまだに解決していない差別問題がある。
・厳罰化は必要ない。 むしろ言論の自由を阻害する。 ただし、差別発言に対してのペナルティーは必要だが、こういう差別発言を繰り返す輩は大概無知によるもの。 そういう無知を正す教育プログラムを作り学びなおしをさせたほうが良い。
・アイヌ民族を、公金や法律で保護しなければならないほど、おかしくしてしまったのは、何を隠そう我々日本人と日本政府のせいです。 その責任を放棄する事は出来ませんよ。 自民の杉田議員は、この一件の本質を全く理解されていないと思います。 国会議員として、曇りなき眼で、シッカリと現実を調査し、実体を解明する事を要求する。 偏見や差別があるのであれば、国会議員(日本政府)の責任で問題解決をはかって頂きたい。 自体が深刻であればあるほど、なるべく穏便に済まそうとする体質は、もう、止めるべきだろう。
・『ロシアに助けを求めることを強烈に匂わせながら、日本政府と交渉する』とかがいいのでは?
まあ、本気でロシア側につくならば、北海道が戦場になるかもしれませんけどね。覚悟があるならば、それも道かとw
ロシア側と手を組み、北海道を取るならば100%勝たなければならないでしょうね。万が一、ロシアが撤退したら、立場がとんでもなく悪くなるでしょうからね。
・杉田に求められているのは「対面での記者会見」だろう。裏金総額は党内でも上位にランク、度重なる人権侵害発言に加え、教会関与についても未だ曖昧なままだ。
you tuberやインフルエンサーならばともかく、彼女は曲がりなりにも「中国比例」選出の国会議員だ。自らの発言の意図や反論は、堂々と記者会見で最後まで責任もって答えるべきだろう。
そのための高額な歳費や手当も、裏金や餅代、氷代、政策活動費とはまた別に、満額受領しているはずだ。
・言論の自由って差別やヘイト発言をする自由は含まれないけどね 少なくとも杉田議員は昨今の言動を見ても何ら反省していない 国民の代表たる代議士としていかがなものかと思うし、彼女を擁護する意見の多さが日本社会全体の人権意識の低さを現していると感じる
罰則制定についても、アイヌを対象にした差別を他に先駆けて罰則化することで特段問題を生じさせるとは思えないし、そこから差別全体への罰則化に拡げていけばいい
・アイヌ差別なんかしてないだろ。
仮に「その人たち」に対する揶揄や中傷が違法な侮辱だとしたって、アイヌ差別とは関係ない。 特定民族への差別的言動の罰則付き禁止などという包括的な規定では言論の萎縮を招きかねない。 もっとも、やってる側はそれが狙いだろうが、少数民族だの被差別者だのいう棍棒で他人を叩いて黙らせようとするのは間違っている。
・今や遺伝子工学という最先端テクノロジーがあるんだからシンプルにDNA検査で白黒はっきりさせての認定とかじゃダメなんですかね。
そこから初めてちゃんとした団体立ち上げなり保護なりしていくのが筋では? ハッキリさせといたらピリつくことも無かろうにな。 あっなんとなく察し、その検査自体も差別だーとなるのかぁ(何か後ろめたいことでも?)
・昭和40年頃迄のアイヌ差別は、熾烈を極めた…就職、入居、婚姻等。小中学校でも、教師を始め学友からのあからさまな差別が容認されていた…その反動から利権団体が発生し、ビジネスにする輩迄表れ、部落解放同盟と全く同じコースを辿っている。特措で予算を付けるので無く、自分たちの紛れも無い祖先で有ると、無知蒙昧を啓蒙活動し教育するしか無いし、それに予算をさけ。
・罰則大反対! なぜなら関連団体・個人にどんな疑惑があっても、法律を盾に正当な疑問さえ言えなくなるからだ。 それは専制国家と同様の姿であり、民主主義国家の姿ではない。
・杉田水脈はこの件について否定をしているだけで謝罪の言葉を聞いたことがない。杉田水脈は国会議員にあらず、安倍晋三がいたからまだ今の位置にいられるだけで、次期衆院選においては確実に国会議員ではなくなると思っています。もし比例の上位に自民党が持って行けば、それだけで自民党は票を失うでしょう。自民党もバカじゃない、それくらいの分析は出来てると思うけどね。
・いくらなんでも記事の政治スタンスが偏りすぎです。 杉田議員の発言を差別的だというが、蝦夷アイヌは明治の中頃までに開拓民と同化しており、現代では既に民族として消滅しています。明治政府の侵略や迫害を受けて北海道から居なくなったのではありません。 それにかつてアイヌと呼ばれた人達は樺太にも居住していた筈なのだが、それでは彼らはどこに行った?それに日本国の先住民は大和民族(日本人)であって、少なくともアイヌではない。 そもそも現在アイヌを主張する人達は、十数年前に某政党に焚き付けられて権利を主張し出した人達です。政治家という立場を抜きにしてもそこに批判が出るのは当然でしょう。
・報道の自由度ランキングで日本はG7で最下位云々の報道が広くなされていますが、杉田議員に関する一方的な報道を見ると、政権側からではない圧力をメディアは受け自由を遮られているようにさえ思えてきます。
・一般国民の言葉はただの独り言くらいで影響は薄いが 国会議員は特権に守られながら立法を作れる立場にいるが 昨今の自民党の国会議員は倫理もモラルも法律を守る事さえせず 脱税に不倫選挙買収裏金統一教会セクハラなどなど 国民からすれば悪行の巣窟 国会議員にはそれを罰する法律がない故の所業 アイヌを差別するなより そんなことをしたら罰する法律を作っておくべきと思う
・杉田氏は比例のみで、誰からの信任を 受けていないのに人一倍偏った主義主張が 強いと思いますが、先ずは選挙で戦い 自分の力で議席獲得されてからに した方がよいのでは
・「差別に罰則」 これいい加減にやめてほしい。何をもって差別とみなすのか明確な判断基準無しで自称当事者のお気持ち(判断する組織などにも入り込みそう)によって差配されそう。こんなこと許していたら声の大きな自称弱者のやりたい放題になる。
・生粋のアイヌの人が、『アイヌ』を利用している団体や施設を批判してますからね……
確か税金が200億円使われてるんでしたっけ? アイヌ関連施設なのに、アイヌとは関係ないのが展示されているそうですよ。 普通に観光目的で来た人でさえ、批判してましたからね。
何故か税金の使い方に厳しい野党が、チェックしないんだよね…
なんか、これはアンタチャブルなんだなと思っちゃうだよね。
・アイヌ民族も立派な日本人です。ゆえにアイヌ民族の血を受け継いだとしても、それにより差別を受ける事も特別な利権が発生する事も有りません。ロシアに北海道侵略を仕掛けさせる口実を与えるな!!でなければ何の為に北海道開拓の歴史を握り潰してまで、はるみと直道が必死になって百年記念塔をぶっ壊したのかの意味がわからなくなる。
・アイヌ民族理解増進法を制定しするしかないな。でもアイヌ利権で公金を懐に入れようとする団体があるからそんなことしない方がいいらしい。名誉毀損や侮辱罪で訴える道がありますからと。ぬぬでも、LGBT理解増進法のときは、あっという間に制定されたな。おっかしいよなあ自民党さん。LGBT理解増進法で利権を誰が受けているのかな。名誉毀損や侮辱罪で訴える道があるのになぜLGBTだけ拙速に成立させたのかな。杉田水脈議員の差別主義者問題があるとともに自民党がしていることはなんなのかとても疑問です。闇ですな。
・杉田さんのように、左巻きの利権に手を出すと総動員で叩かれます。 そう言えば、こないだの衆議院選挙東京15区で当選された方の周りに代表格がオールスターで揃ってましたね。総動員しても5万票しかないのですね。
・法務局に人権侵害だと指摘する権限があるとは知りませんでした。 裁判も経ないで勝手にそんなことを報道されたらたまらないです。 人権侵害と特定された人に弁明の機会もないなんて怖い国になってしまいました。
・日本では報道の自由ランキングが低いと、毎度毎度のことですが嘆かれております。特に 少数派への特別措置に関することを問題視することはメディアの間では絶対にタブー視されているように思われます。 日本メディアに巣食う闇は相当に根深い。
・なぜ杉田氏がそのままで済まされるのか? いつも不思議に思う。 裏金疑惑の一人でもあり、 それを説明しきったとも言えない。 加えて数々の差別発言。 差別発言の根拠も、 自分で調べた(学習した)とは言い難く、 逆に擁護する勢力の多いこと。 この方の果たした政治的成果は何? 議員としてあげた功績は何? 責任を問われる事柄はあれども、 発言に見合った業績、 結果は上げている? 全く不思議でならない。
・杉田水脈に投票した国民の責任やろ。比例当選ははっきりゆって質の低い議員になりがちなんや。わしは絶対に比例制度は無くすべきやと思う。小選挙区で票を得られへんかったやつの為の後始末がこんなやり方やなんて納得出来ひんな。 元々杉田水脈氏自体刺々しい発言は日常茶飯事で見られるんや。これのどこがええねんとは思うけども、これが比例当選の現実なんやで。
・反論・反証・反対意見を封じる様な「一面的擁護法」は民主主義国家の法としては問題だろう。だが「誹謗中傷や侮蔑・他者の人格否定や貶める発言」は厳重に法規制すべきだし、重罰を科して効果を高めるべき。 その辺の「法文さじ加減」を国会で与野党協議・調整すれば良いが、いかんせん「野党の言う事なんか聞かない!」とか「自民案には全て反対!」とか、傲慢極まりない政治屋ばかりだからなぁ……
・同じ人間なのに文化や肌の色や言語や宗教が異なるからと言って差別など許されないお互いに尊重し合う方向で考えられないものなのかな
・この方達の目線だと 先日の「我々はアイヌだから漁業規制に関係なく漁をさせろ!」への批判も 全て「アイヌへの差別」で罰則すべき、になるんでしょう?
近年は差別というワードを気軽に多用しすぎだと思います。
・いつもの扇動通信らしい偏った記事ですが、変な自称市民達の背景やそれに基づく意図なども報道すべきですよ。
マスコミは自分達は世論を誘導してましたが、もうそんなのは新聞やテレビしか情報源の無い方にしか通用しませんし、はっきり申し上げ時代遅れです。
朝日の慰安婦問題から最近のジャニーズ問題まで、日本のマスコミに大義など無いのだから、早く東スポのような割り切った媒体になるべきでは?
・杉田さんの発言は、 公金チューチューしている輩に対する批判です。 差別だのなんだのときれいごとを言って、 利権批判を封じ込めようとしているように聞こえますね。 そう言えば、アイヌが北海道に入ってきたのは13世紀頃のことですよね。 それまで住んでいた縄文人って、どうなったんでしたっけ?
・差別発言はダメだけど、アイヌだけ特別扱いするのはどうなのか? 名誉毀損や侮辱罪で訴えることはできるんだから、それらで対応してはどうか。
・杉田の本意がどうであれ、SNSで曲解された内容で広く周囲に喧伝する事自体が、真面目に取り組んでいるアイヌの人たちにとっては差別助長になるという事だと思います。国会議員ならその権力を使ってアイヌの実態を調査して確たる証拠に基づいて指摘していけばいいだけ。
・政府は慎重姿勢だ、、、
当たり前でしょうが この記事しつこい 2016年のアイヌのコスプレ? 間違ってないよ。アイヌ人ではなくヨーロッパの外人だか韓国人が衣装を来て変な踊りをしただけ
だからコスプレって言っただけ しかも杉田さんが一般人の時、個人的感想を言っただけ
それをあちらさんや左派メディアがなんとか利権を拡大したから大騒ぎしてるんでょ
お咎めなしの訂正指示も法務省から出されてますよ
・歴史にないアイヌは移民かと。昔の踊りと今の創作ダンス随分違うし、差別というよりなんで特別扱いなのかと。 ほとんどの人は差別などしてないのに勝手に騒ぐのがおかしいかと。 黙って普通に生活すればいいだけの話。
・アイヌ差別で罰則ってなんでアイヌだけ特別に作るの?こんな法律を作ったら何でもかんでも差別と言って言論の自由も制限されてしまう。要するに公金チューチューに対する批判の封じ込めでしょ。国民負担がどんどん上がってるのにこれ以上税金をつぎ込むのやめてくれ!こういう話になるといつも杉田水脈議員の件を出してくるけど左派メディアは切り取りと曲解で杉田水脈議員の本当に訴えたいことなど完全に無視してる。本当に情けない。
・なんでもかんでも「差別」って言えばいいってもんじゃない。 マスコミも話にならない。 一つ一つの事実について確認する必要がある。 「言論の自由」って言葉は好きではないが、「差別」という言葉ですげての事実や発言を「封殺」使用とするのはもっと嫌いです。
・>アイヌ差別のみに罰則を設けると他の差別行為との整合性が問われる >現在も名誉毀損(きそん)罪や侮辱罪で訴えることはできる
まさにこの通り。 敢えて罰則を設けようとするのって杉田氏の言うような利権でもあるのではと勘繰られて逆効果では??
・アイヌ利権があることが多くの識者や著書に指摘されている。 アイヌ利権者が「アイヌ利権を批判したらアイヌ差別で処罰されるぞ」という脅しに使うための立法。
・時事が「アイヌ民族への差別を禁じたアイヌ施策推進法」と書く同法は、(ちょっとネットで確かめてみたんですが)「アイヌ民族」という用語の使用は慎重に避け「アイヌの人々」という呼び方をしています。「民族とは何か」を言いだすと際限なく論争が続いてしまうので、この辺で手を打ったものと思います。概して言えば、Yニュースに反応する方はいわゆる「ネトうよ」の方々が多いのでこの時事の書きぶりには批判的な記事は多いようですが、民族であるかどうかはさておき杉田さんの投稿が「アイヌの人々」というう運動によってにせよ確固としたグループを差別しようと、名誉棄損、侮辱する意図を持つことは明らかに思われます。まず、現行法制の枠内で水田氏に異議を申し立て法的処分を求めるのが順番しょう。アイヌ=民族とするのは相当の議論を要します。
・現行法規でも対応は可能なんだろう、でもアイヌという日本国民を対象にわざわざ制定した法の精神の浸透努力を国はどれほどしているのか。まず国会議員に研修でもしたら、特に杉田。
・杉田議員の発信は耳目にしましたが、逆にそれ以外の(推定)アイヌ差別とやらをとんと見かけません。実際にあるのならば大自然のおしおきをカマしてやらねばなりますまいが、どこで誰がアイヌを差別してるんです?私は大概右派の者ですが、その界隈でも本当に聞かないんですが。
・少なくとも、
自主独立した姿勢を見せてくれないか?
Zとか、どっかから持ってきたフォリナーとか、 何がしたいの?
自らは立脚できないの?
それって何か儲かる匂いに引きつられて、FXやら、投資詐欺やらに 巻き込まれるクマのプーさんと何が違うの? デザイアを幼児レベルで発露し、その始末を外的存在(基本的に悪)に委ねるって、ルーツを逆に安売りし、愚弄してないか?
・,切り取りコメントでそれも8年前の話。そのコメントの前後の話も報道しないのは印象操作になるのでは?また偽アイヌに税金が使われないよう行政は厳格にチェックするべきです。その前提で杉田氏の言動に問題があるなら罰すればよい。
・アイヌ民族を先住民族とするのは誤りです。アイヌ民族が北海道に侵入してきたのは鎌倉時代あたりであり、それ以前に北海道には縄文遺跡や古墳があることから、既に倭人が住んでいました。
・利権絡みの茶番じゃねコレ 若年女性保護とかもそうだけど、決まる前から叩かれててゴリ押しして、公金交付決まると止む事が無い 容易く利権通せるぞと権力の誇示が目的なのかな、公金交付に至らないとするならSNSじゃなくて然るべき場でやるのが議員の仕事だろ
自民党は何時でも不祥事途切れる事無いからネタ逸らす話題提供にも思えるが
・ワイシャツの上から民族衣装着てるのもそれはそれで自らアイヌ文化を軽んじてないか? コミケでそんな雑なコスプレしてたら悪意しか感じられないって言われるぞ
・差別は論外だがアイヌ民族に対する特権は許してはいけない。先住民族と言っているが先住は先祖なのであっていま現存する者が開拓したのではない。
・時事通信ですね。 こういう一方的な意見を押し付けて自由な意見を抑え込むような報道をするのはいかがなものか? 報道の自由が低いというのはこういうことをする大手メディアの責任だと思います。
・まるでこの報道が正しいみたいな論調ですが、日本国民全体でこれを支持するのかと問われればNOという結果になるでしょう。
そもそもアイヌを差別云々が間違っていいるのです。 差別というなのもとに、日本人の間に溝をつくる輩には気をつけなくてはなりません。
・何なん、厳罰って。名誉毀損はだれでも訴えること出来るし、デマなら逮捕も有り得るで。 平等でない特権適用なことを求めるのがなあ。残念やなあ。
・誰が差別の罰則を作ると言ってますか?マスコミと差別ビジネス界隈の方々が勝手に言ってるだけでしょう?杉田議員を法務局が差別認定したなんてデタラメ流布して。日本人差別禁止法が先だと思いますよ。
・私は反対です。差別はあってはならないことですが、現行法で侮辱罪に当たらないような言動まで罰則にしようとすることが正しいと思えません。
・最後の方に記されてるけど、法に違反しているかどうかとか罰則があるないの問題じゃないでしよう。 国家議員の立場で、一般国民を侮辱してるのは明らかでしよう。 本来なら、裁判にすればいい事なんだけど、まあ大人しい人達だから、この議員は助かっているのだろう。 しかしこの議員は過去から次々と口の問題を起こして、相応しい能力があるとはとても思えない。 もともと過去の首相が、ネトウヨの支持を増やしたくて、いさせているだけの人物でしよう。 相手にするのも面倒な気はする。 この人を支持する人もいるんだね。
・実際に怪しい人権団体が利権のために触手を伸ばしてる形跡もあるんだからその辺もちゃんと調べろよ。そんなの放置して差別法なんか作ったらどこに噛み付いて金せびろうとするかわからないぞ。 それに日本国籍もあって日本人として扱われてるのになにが差別だよ。ロシアじゃアイヌなんて民族はもう跡形もなく消滅させられてるのに比べたら200億もかけた施設作ってもらってさらにいろんな補助金が出続けてるとか文句言う筋合いこれっぽっちもないだろ、いい加減にしろ!!
・時事通信や共同通信等は国民の血税の使われ方を問いてる議員を攻めるんじゃなくてアイヌ利権の有無などしっかり調べて記事にしてもらいたい
・訴訟を起こしたらかえって不利になると思う。名誉毀損どころか、実態があからさまになる。ただ、法案に賛成した自民党の支持率が更に下がるう。
・アイヌに対する差別とは違う話で、公金チューチューに対する反論ならば、名誉毀損で訴えるべきなのかなと。杉田氏も、きちんと根拠を示さないとダメでしょう。
・この手の一見人権擁護法案は非常に質が悪い。人権の名の下に司法とは無関係の存在が表現や言論を監視、封殺する物だからだ。
|
![]() |