( 167303 )  2024/05/06 00:27:20  
00

GWのUターンラッシュ本格化、各地で混雑 6日がピークの見込み

毎日新聞 5/5(日) 19:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/258b08074bb29d706e5dd497724ee2edd8cbcaf7

 

( 167304 )  2024/05/06 00:27:20  
00

GWのUターンラッシュが本格化しており、新型コロナ感染症法の規制緩和後初のGWとあって、古里や行楽地で過ごした人たちによる混雑が各地で目立っている。

予想されるピークはGW最終日の6日であり、高速道路や公共交通機関での混雑が予想されている。

具体的には九州道や九州新幹線などで渋滞や満席が報告されている。

(要約)

( 167306 )  2024/05/06 00:27:20  
00

行楽地から戻る車などで混雑する九州道=福岡県筑紫野市で2024年5月5日午後6時1分、金澤稔撮影 

 

 ゴールデンウイーク(GW)のUターンが5日から本格化している。新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行した後、初のGWとあって、古里や行楽地で過ごした人たちによる混雑が各地で目立ち始めている。GW最終日の6日には、高速道路や公共交通機関などでラッシュのピークを迎える見込み。 

 

【この標識見たら気をつけて!】渋滞の原因「サグ部」とは? 

 

 西日本高速道路によると、5日午後5時半現在、九州道は上り線の広川インターチェンジ(IC、福岡県広川町)付近で17キロ渋滞。6日は広川IC付近に加え、大分道から九州道に接続する鳥栖ジャンクション(JCT、佐賀県鳥栖市)付近でも最長10キロの渋滞が予想されている。 

 

 JR各社によると、九州新幹線長崎ルート(西九州新幹線)は5日午前10時44分長崎発の「かもめ22号」で自由席の乗車率が最大124%。GW期間中は全席指定で運行されている東海道・山陽新幹線「のぞみ」は上りの予約率が6日にピークを迎え、同日午後の博多発はほぼ満席という。【竹林静】 

 

 

( 167305 )  2024/05/06 00:27:20  
00

(まとめ) 

- 多くの意見が、家族や仕事、交通など様々な要因が重なり合ってGWや連休に関する様々な状況や課題が浮かび上がっています。

 

- 親や祖父母との絆を深めるために連休にUターンすることの大切さや、家族や地域の思い出作りについての意見もありました。

 

- 政府や地方自治体が交通渋滞対策や地域振興を行う必要性や、会社や学校が休暇を取りやすくする取り組みが望まれる声もありました。

 

- 混雑や渋滞に関しては、運転者のマナーや配慮が求められるという声や、分散化された休暇を取るべきだとする意見もありました。

 

- 一部の人々は、混雑時を楽しむことや渋滞を自動運転で楽しむことを提案するなど、前向きに考える声もありました。

 

- また、休暇を充実させることや自宅でのリラックスを大切にし、旅行や外出を控えるスタンスをとる人々も見られました。

 

- さまざまなスタイルや価値観があり、一人ひとりがそれぞれの休暇や連休を楽しむ方法を模索しています。

( 167307 )  2024/05/06 00:27:20  
00

・親になる前は平日休めば良いのにわざわざ連休にUターンしなくてもと思っていたけれど親や祖父母が暦通りの休日で有休取れないとか離れている分極力孫の顔を見せたいとか。 

 

日頃子供と出掛けられないからせめて大型連休だけでも家族の思い出作りとか。色んな事情が有るんだなと気付いたね。ウチがそう。 

 

子供や祖父母の笑顔や楽しかったの一言が聞けばね。出先で頑張っている御家族が居て互いにお疲れ様って励ましたね初対面ながら。 

 

世のお母さんお父さんお疲れ様だよ本当に。 

 

 

・政府としては、ピーク時の混雑緩和を目指し、公共交通機関の増便や時差出勤の推奨など、多角的なアプローチが必要です。また、ドライバーに対しては、渋滞回避のための情報提供と、安全運転を心掛けるよう呼びかけることが重要です。 

 

一方で、このUターンラッシュは、地方への人の流れを生み出し、地域経済にとっては大きなチャンスでもあります。地方自治体は、観光客を惹きつけるイベントの開催や特産品の販売促進など、地域の魅力を前面に出した取り組みを展開することで、経済活性化に寄与することができるでしょう。 

 

最後に、Uターンラッシュによる混雑は避けられない現象ですが、それを機に、交通システムの改善や地域振興の機会と捉え、持続可能な社会の実現に向けた一歩とするべきです。このような取り組みが、将来的にはより快適で効率的な移動を実現し、国民全体の利益に繋がると考えます。 

 

 

・明日がUターンラッシュのピークなので、車で移動されるならば朝早くに出発するとか、何らかの対策を立てられれば良いんでしょうけどね。新幹線なら指定席を事前に予約しておけば、大丈夫でしょう。でも、混雑した中、帰宅することも疲れます。いずれにしても、楽しい思い出をたくさん持ち帰って帰宅出来れば、疲れも吹っ飛ぶでしょうから。あとは、渋滞に出来る限り巻き込まれないことを祈るばかりです。 

 

 

・連休の形態がこうである以上、仕方ないのではあるが、皆と同じ行動をとっていると、皆と同じ価値観になり、社会がおかしくなっても抵抗する力を失う気がする。 

異端であれば良いという単純な話ではないが、少なくともこういう事に何かしらの疑問や不条理の感覚は持つべきだと思う。 

 

非婚少子化が表すように、現代日本は個の時代に突入しているが、実は行動や考え方のようなものは意外に旧来のままで群集心理や同調圧力が強かったりする。 

独立した個になったというよりも、俺には単に分断が進んだだけで、群衆は群衆そのままに見える。おかしな事にならなければ良いが、と、ゴールデンウィークの流れを見て憂う次第。 

 

まぁ、こういう言い方からわかるように、俺は今後の日本はおかしくなると思っているんだけどな。今が日本最後の春だ。そう考えると、今、騒ぐのも妥当なのかもしれない。 

 

 

・子どもが小さい頃はたしかにゴールデンウィークは旅行に出かけてたが、なるべく渋滞にハマらないように時間をずらして動いていた。 

 

子どもが学校休みのときにしか家族で旅行へ行けないし、夏は親がなかなかまとまった年休を取れない。毎年ながら日本の会社ってもっと各自が休みを取れるように工夫できないものかと思う。 

 

最近は連休にはなるべく家にいて、平日に休みを取り出かけるようにしている。お互いに密に仕事の連絡を取り合っていれば平日でもお互いに休みを取れる。 

 

ゴールデンウィークは本当にそこしか休みが取れない人たちだけにして、他で休みが取れる人はなるべく出歩かないほうがお互いの為だと思う。 

 

 

・今日も高速道路走行していましたが… 

上りで減速、下りで加速する車ばかりで渋滞が発生していました! 

上りではアクセル踏み込み速度維持する。 

下りではアクセル調整して速度が上がらない様にすれば渋滞は発生しにくいかと思います! 

 

 

・渋滞するから大型連休なんて避ければいいのにと思っていたが、親になり気づいた大型連休の渋滞の醍醐味。 

渋滞中の車内での色々なやり取りが後々になるといい思い出になる事が結構ある。 

 

希薄になりがちな家族のコミュニケーションが意外なところで満たされていると気付かされることが多々あり、渋滞も悪く無いものだなと思えるようになりました。 

 

 

・つい先ほど、名古屋から高速道路で横浜まで帰って来ましたが…やはり混んでました。混んでたというか、完全に渋滞です。御殿場から横浜青葉まで、約2時間強。総行程5時間以上! 

 

本当に思うのは、渋滞時に必要以上に車線変更したり、加減速を必要以上にするの、止めましょうよ。前で車線変更される度に後ろが止まるし、必要以上にブレーキを使うもんだから、全然スムーズじゃない。 

 

取り敢えず車線はキープして(どの車線でも早さ変わんないです。マジで)、車間広めでスピードもキープ。これだけで大分マシになります。あと何100m先の様子を常に見とく。前の車だけ見てたらダメです。 

 

 

・毎度の事ながら、GW前ならともかくGW最後にこんな情報はいらない気がする。移動中の人が見ていたとしても手遅れだし、今さら遠方へ出かける人もいないだろうに、ニュースの半分以上の時間を占めて報道するのはムダだと思う。 

 

 

・もういい加減分散させて休みを取らせたらどうかな? 

そろそろ各企業もそのあたりを考慮しても良いんじゃないかなぁ。今回の最大10連休というのは別にして、のべ7連休は取れる人が殆どなのだからGW明けから順次交代で7連休もしくは通算で7日間の休みを通常の休日とは別に取るようにすれば良いのでは。 

観光業や公共交通機関等も利用者が適度に分散して有り難いとは思うんだけどね。 

 

 

 

・コロナ前、中と変わらずGWに出かけたんだけど、どこもかしこもものすごい混雑だった。例えば、以前だったらすぐに買うことのできたある有名なアイスクリームの店に行ったら、行列が100mくらいになっていた。 

前のような快適な状態はもう二度と戻らないのかと思うと少し残念な気分になった。 

コロナ明けて、円安が進んで、外国人が押し寄せる前に白川郷だけはつくづく行っておいて良かったと思う。 

 

 

・それでなくてもゴールデンウィークは混むのに、コロナ後で円安による外国人観光客で観光地はどこも混雑するのが分かっているから遠出はしなかった。 

ゴールデンウィークは渋滞に巻き込まれるから絶対車では出かけないようにしている。 

 

 

・子供が小さい時や、親がまだ生存中は連休を利用して、住宅覚悟で出掛けてましたが 

今は子供達も独立して、親も亡くなり 

夫婦2人日常と全く変わらない毎日でした。 

離れている息子にも無理して帰る必要は無いと常々行っていたので。 

平日なら渋滞する道も 

少なくとも半径10キロ道はガラガラ 

スーパーもガラガラ 

まるで早朝か深夜に走っているような閑散ぶりでした。 

これはこれで清々しく 

何だか得した気分になりました! 

しかしながら、幼いお子さん連れの 

パパやママさん 

本当にお疲れさまでした。 

明後日から又仕事ですね。 

頑張れ!パパママ! 

 

 

・混むところを避けて高速走ってきたけど、事故渋滞で車線規制の渋滞に突っ込みそうだったので途中から下道でえっちらおっちら新潟から首都圏まで帰ってきました。同じような場所で昨日も事故だったようです。 

これから帰途につかれる方は事故にはお気をつけてお帰りください。 

 

 

・夫婦で免許が保有していれば交代で運転。 

私は、世帯待ちでは無いが、友人との車旅行は交代です、 

トイレなど小さなPAでもなんとかすむさます。朝5時頃には出発します。 

帰りは午後前。 

中央道は何時も小仏付近で渋滞にはまるので、下の道から帰ったら時も有ります、子供が居ない分、冒険です! 

 

 

・本日、富士山5合目に行って来ました。 

 

5合目を15時10分に出発し、千葉県の真ん中あたりまで帰って来ました。 

 

途中、談合坂SA、石川PA、幕張PAにトイレ休憩含め立ち寄り帰って来ました。 

小仏トンネルまで25キロの渋滞の影響と、PAなどへ寄り道で帰って来たのは21時30分でした。 

寄り道の合計時間を1時間として、5時間は運転していた気がします。 

わかってはいた渋滞ですが、かなりしんどいドライブでした。 

 

 

・ヨーロッパだと、連休はあるけどゴールデンウイークのように固まってはおらず、子供の学校の休みに合わせて1週間とか有給取る人が多い。飛び石連休は、結局子供は学校で、早起きしてご飯作らないといけないし。成る程合理的と思う。 

 

 

・うちはお互いの両親が徒歩10分圏内の所に住んでいるのでUターンラッシュを経験したことない。 

旦那も私の職場も歩いて5分の所なので通勤ラッシュも経験したことがない。 

なのでたまにラッシュに巻き込まれるとものすごく精神的に疲れてしまう。 

みんな年に数回とはいえよくこんなラッシュに耐えられるな。 

それに時間的には短いとはいえ毎日通勤ラッシュで時間が制限されると思うと考えただけで疲れる。 

 

 

・今回の連休は物価高で予算減少&自宅派が多数と聞いていたので混雑は発生しないと思っていました。が、結局どこも大混雑でした。株高による資産効果や賃金アップによる個人消費の回復などがあったようですね。 

 

 

・他人事ながら「毎年本当に大変だなぁ」と思います こういうのが嫌で結婚せず 子供もいなくて快適なGWを過ごしています 両親も既に他界していて帰省する必要もありません さらにリモートワーク可となったことを受けて 昨年12月に都心から少し離れた観光地に近い田舎へ移住したため30分以内で有名な観光地へ行けるようになりました それまで住んでいた都心近傍のマンションからは たとえ道が空いていたとしても高速道使用で2時間以上かかっていましたから まるで夢のようです 居住場所はそれぞれの価値観や生活スタイル 趣味や労働環境で異なると思いますが 私の場合はそれまでも仕事以外で都心へ行くことはなかったので田舎へ移住して正解でした 明日は高速道の上り車線が混み始めたら観光客が減少し始めた兆候なので 食材の買い出しに出かけます 笑 

 

 

 

・東京はさすがに静かなのかと思いきや、地方から上京したと思しき人々や外国人で観光地は大混雑でした 

この現象は「逆Uターン」と名付けたいです 

混雑を避けるため穴場のようなところに逃げても混み合っていました 

穴場だろうと思うところまで観光客で賑わっているのは、SNSなどで拡散されるからなんでしょうか、情報力が速いです 

また地方の人々と解るのは、東京の電車の乗り方に戸惑いを覚えていたり、いつもの動きと違くてゆるりとした行動だったりですね 

まぁ大型連休に入ってから絶好の行楽日和の日続きもあるのでしょうね 

GWに静寂を求めるには、ウチで何かを楽しんでいるしかないといった感じでした 

 

 

・連休中はどこへ出かけても混雑するので、暇に任せて断捨離に取り組んだ 

過去の思い出とともに不用品を廃棄し、収納スペースも生まれすっきりしたが、わが家はゴミ屋敷だったのかと少し恥じた 

今回捨てる時に一番困ったのが、表彰状、受賞トロフィー、表彰盾の類いだ 

子供の頃から貯まりに貯まって半端な量ではない 

紙の賞状は捨てるのも容易だが、金属プレートのものもある 

結局、誰でも貰えるようなものは捨てたが、これはというものもあって、とりあえず今回はとっておくことにした(笑)が、結構ある 

自分がいなくなったら、これを子供達に整理させるのは迷惑だし、子供にとっては親の訳の分からない賞状など何の価値もないうえ、今後もさらに増える可能性もあるので「万一の際は捨ててくれBox」を作りその中へ収めた 

これで子供達も少しは楽に処分できるだろう 

Uターンラッシュから話が逸れたが、皆さんのご家庭ではどうされているのだろうか 

 

 

・仕事柄、人が休みは働くシフトです。 

GWは道路が空いていつも通り出ても急がなくても余裕で到着。 

ですが、サンデードライバーが前を走ると最悪。 

メリハリは無いし発進、加速、減速とテンポがな。 

運転の上手い下手は後ろで走ってると車種を問わず直ぐにわかる。 

 

 

・今日は商店街のこども食堂でイベントがあったので朝から手伝いをしてきました。 

毎年ひな祭り・こどもの日・夏休み・クリスマスにはお祭り的な行事をやっています。 

ただお腹を満たすための食事ではなくて、もっと楽しい食の体験をしてもらいたいという思いで年4回いろいろ企画しています。 

子どもも大人も全員無料で、寄付できる方のみ募金箱にどうぞという形です。 

 

今回は焼肉とソフトクリーム食べ放題でした。 

地元の商店や飲食店にも協力してもらって、おいしい肉を準備しました。 

200人以上来ましたかね。大盛況でした。 

100キロ近い肉を用意しましたが全部なくなりましたね。 

 

仕込み作業は普段の自分の仕事よりも疲れますが、みんなおいしそうに食べていたので良かったです。 

昔はGWに旅行していましたが、ここ数年は毎年この手伝いです。 

これから自分のご飯を食べます。 

 

 

・週末は旅行以外は近所の遊歩道を一定時間歩くようにしている。駐車場が無料(十数台しか停められない)だからか、いつもは結構近隣県のナンバーも見るけれど(自転車でも走れるからか?)、今日はいつもの休み時より空いてる気がした。せっかくのこどもの日なのでお子さんのいらっしゃる家庭はお金のかかる場所にでも連れて行かれてるのかな?と考えたり。近くの道の駅は混雑していたみたいだけど。テレビで見るとGWの混雑に加えて、インバウンドによる旅行者の混雑がわかっているので、わざわざ並びに行く気がしなかった休日でした。後1日あるけれど。 

 

 

・しばらく前から「大型連休の分散化」って言われているけど、やっぱり障壁が大きいんだろうな。 

会社であれば取引先や顧客との休みの兼ね合い、学生や児童であれば親との休日のズレ。 

都道府県や地方単位だと「●日から連休だから実家帰るね!」「いや、実家は連休時期がずれているから無理!」とか… 

 

まあ、この時期になると「最大で×日間の連休です」って言うけど、カレンダー通りでさえどれだけの割合の人が休めているのか? 

ちなみに私はサービス業の店舗を経営しているので年末年始、GW、お盆は仕事です。 

 

 

・自分は岡山に住んでいるので、GWは毎年 関東、関西に遊びに行きます。 

 

GW初日の朝、高速道路スイスイ進みます。 

反対車線の激混みを「大変だね〜」とながめながら。 

 

今日も夕方まで京都を満喫して、 

高速道路をスイスイ帰りました。 

こちら側は渋滞なしだが反対車線は やはり大渋滞。 

 

毎年ラッシュの記事を目にしますが、 

「都会に人口が集中するのが問題だ」 

って記事を見かけません。 

地方に住む事のメリットを伝える内容の方が建設的な記事になると思うんですがねぇ。 

 

ちなみに京都観光は、外国人観光客で混んでたけど、中国人団体さんが少なくスムーズだった印象です。 

 

 

・今回も休日割引なしで混雑の分散化なんて言ってましたけど、 

夜のSA/PAの車中泊が多すぎてトイレ休憩にも寄れない状態でした 

普通に休日割引を適用した方が長距離ドライバーや深夜帯で移動する人にとってはそうして欲しいと思います。 

 

3日の深夜に中央道を利用しましたけど談合坂の下り混雑情報 

諏訪もビッシリと駐車していました・・・。 

原油も高騰しているのだから高速料金ぐらい割引適用しても良いのでは? 

 

 

・適切な車間距離で走行していればある程度の渋滞は緩和できるが、 

連休中の大量の車では対応できないだろう。 

できるだけ閑散時間に走行することで分散するしかありません。 

ドライバーは寝不足を解消し、事故に注意して運転してくださいと祈る。 

 

 

・大型連休で仕事されている方もいる中で、旅行者にはもう少し周りを見て行動してほしいと、いつも感じる。遊ぶ事、癒やされる事、大いに結構な事だが、休みの中でも仕事をしてくれてる人がいる事で、私達は楽しむ事ができていると思う。私もそうだが、もう少し配慮をした行動がもっと楽しく遊べる事にも繋がりそうな気もする。 

 

 

 

・関越道~上信越道下りをバスで戻ってきましたが埼玉県内はすごい渋滞でした。 

夜も更けてきました、渋滞中のドライバーさんは居眠り、追突などに 

十分気を付けてお帰りください。 

 

 

・可能性として、そして確率的にもあり得る大渋滞発生中の大震災。車に閉じ込められて大量の帰宅困難者発生、集中するであろう緊急自動車が路側帯に数珠つなぎ、とても見たくない光景だ。GWは一年の中でも比較過ごしやすい季節の中に有り、最近は10-11連休が定着しているが、これは政府主導で祝日調整、振替休日などを設定してロングバケーション化したものだ。それを今更問題視するのも何だなとは思うも、今のままで良いはずもない。本当の働き方改革とは何か?残業規制も重要だが、何もかもが集中するGWの在り方などは早急に見直すべきではないか。一般に加えて観光地なども含め、一体どのくらいの人々がGWを有り難く思っているのだろうか?そんな調査をしてみても良いのではと思う。 

 

 

・高速道路も新幹線のように時間帯チケットを販売するというのはどう?通過時間厳守にして普段の通行料金よりも安くする。 

超過したらその分は割り増し、超過した人が増えたら真面目に時間を守った人が損しないようにGPSで判断して更に割引にする。 

車中泊ゾーンもチケット販売する。平の駐車場では足りないので2階建にして2階の部分を車中泊専用にしてAC電源を使えるようにして電気毛布や扇風機を使えるようにして暖機運転は禁止。 

ゴールデンウィークも関西と関東では1週間ずらすとか、移動のストレスを減らすようにまだまだやれる事はあると思う。 

 

 

・たまの休みはどっか行きたいのですが、家のものはどこも行きたくないと。 

 

月1くらい日帰りで遊びに行ってますがGWのように一回で20万も使うような旅行には行けないなあ。 

 

二人住まいで二人とも平均所得以上はあるけど、そんな余裕ないなぁ。イベントごとに出掛けてる子持ち家庭はどうやってやりくりしてるんだろう。 

 

 

・高速の走行に不慣れなのか、 

追越車線をマイペースに走ってくれる車には参った。 

先に進めないんだけど。 

 

同乗者と会話しながらなのか、 

スピード上がら無い車とか。 

 

SA の駐車場は混雑時は、時間制にしてほしいね。 

簡易トイレも置くとか。 

トイレ我慢しないといけないのが一番困る。 

 

 

・もう毎度のことなんだけどさ。 

 

拘束渋滞有名どころ沿道に住んでいるんだけど… 

 

いい加減テレビ取材ヘリ何とかしてもらえないモノなのかね?! 

 

ずっと旋回していてうるさくてどうにもならないんだけど!!! 

 

毎回、すごい大事故でも起きているんじゃないのかって調べてみても、タダの渋滞なだけなんだよね。 

 

 

・連休時、高速道路の混雑を避けるために休日割引無しってなってますが、結局はものすごく混んで渋滞で時間がかかって損をしている気持ちになる。 

 

どっちにしても混むのだから、割引をいつも通り適用してほしいと思うし、なんなら渋滞で遅れた分割引してほしい。 

 

 

・今年のゴールデンウィークは 高速道路 物凄い渋滞怖くて利用しなかった テーマパークなんてどこも超混んでるのわかってるからスルー 宿泊なんて普通よりめっちゃ高いから これもナシ 家から近い回転寿司 めっちゃすいてた 髪のカット屋もめっちゃすいてた でも まさか コロナ増えないわな コロナなくなったわけではないので そう願いたい やはり健康が一番だからね 金はあの世へ持っていけないもなぁ 

 

 

・職場によっては休めない人も多くいるのだからあえて旅行や里帰り等をこの時期にするのもどうかと感じる。どっかのおえらいさんは海外に行ったりしてますが頭悪い事をしているという自覚がないのかも。半強制的な長期休暇の風潮はもうやめましょう。休みを分散化させることができる職場はピークを避けることも可能なので必ずしもゴールデンウィークに動かなくても良いのではないだろうか?医療や介護は全く休めないので会社の管理者は頭を抱える厄介な時期です。私は介護現場で一度も休みをとったことはありません。年間通しての労働時間を考えバランス良く休暇を取るほうが計画的に動ける。 

 

 

・交通が集中して渋滞や事故があちこちで発生してて、 

ただ生活必需品を買いに買い物に行くだけなのに巻き込まれて大変な目に合いました 

この時期は裏道で行動するしかないって思います。 

 

 

 

・GWは日本の文化の中でもまだまだ続く無意味な文化だと思います。  

皆混むって分かってる中で飯や施設に並んで、混んで、レジャーシーズン高いホテルや施設行って。。。 

私は独身ですが、同僚家族は、GW明けの木金にUSJに行くそうです。子供3人も学校休ませて。 

正解以外の何ものでもない。笑 

親→有給取るタイミングは自分で選ぶ。 

子→GW明け数日学校休んでも当人も何も困らない。 

結果→空いてて、GWより安い価格で泊まれて遊べる。 

子供も親もハッピー。 

 

いい加減例年お決まりの中に飲まれて、「GWは混んでますねーハハハ」がいいファミリーではなく、 

価値観のパラダイムシフトすべきと思います。 

 

 

・今日ちびまる子ちゃんを観ていたら、まる子が連休でお出かけしてたら渋滞でおトイレにいきたくなり、絶望していた 

 

娘が小さかった頃思い出してしまった 

大きくなってきて、渋滞に巻き込まれてまで遠く行く事は少なくなったけど、渋滞は大変だ 

 

お父さんお母さん、お疲れさまです 

 

 

・お盆は山の日が日曜日になり月曜日振替休日になることで 

金融機関、公務員の方が 

8月10、11、12と3連休になるので 

またある意味大変かも 

今年の年末年始も28日土曜日からが大概の方は休みになるのでは? 

来年の三が日が水木金で4、5日が土日なので 

そこも混雑でしょうか? 

 

 

・10連休だったから前半3連休と後半4連休のはざまの平日に 

混んでる京都から脱出して仙台に伊達政宗の騎馬像を観に出かけてきた 

京都から仙台まで下道で2人で交代しながら 

北陸まわりだと14時間ほどでついた 

天候はイマイチでめっちゃ寒かったけど 

道路も青葉城などの観光地も空いてて快適だった 

連休中の高速利用と平日の下道なら 

時間的には大して変わらないかも 

高速代が浮いた分、飯とお土産に金を回した 

 

 

・4日朝7時に大阪から河口湖へ向かい、今日の昼過ぎに山中湖出発で大阪へとドライブしましたが、帰りの名阪国道の事故渋滞2キロ以外はまったく渋滞なかったです。 

ゴールデンウィークはどこもかしこも大渋滞と覚悟してたのですが、意外でした。 

 

 

・昨日の夜、中央道の事故渋滞と東名海老名の事故渋滞のコンボで6時間ハマった。GWの楽しみは出かけて大混雑と鬼渋滞を味わうまでがワンセットな気がしてる。たくさん人いると賑わっててこれも悪くないかもと思う。平日に有給や出張でガラ空きの所行っても味気なかったりする。 

 

 

・みなさん渋滞や混雑や事故が大変お好きなようで… 

ご苦労さまです 

自分は船乗りなもんで休暇は毎回大型連休でして平日にいろんなところに出かけてゆっくりできるんですけど今回たまたま世間の連休と重なってしまいまして大半引き込んでおります 

 

 

・僕はFXしてました。先週張り付きで、下げと上げの往復850万くらい利益いただきました。自分の会社は日給月給なんで、休みも気軽に取らしてくれます。そもそも所長は僕が利益出してるから、戦力とみてません(笑)僕の連休は平日にドカッて取ります。お金あってこそ、普段の生活、レジャーが楽しいので。渋滞の連休はイライラするので、引きこもり正解でした 

 

 

・帰宅ラッシュピークのとき帰りました。普段そんなに込まない道まで混んでいて運転するのが疲れました。GWに集中して休暇を取るのではなく、もっと分散して休暇をとることが許される世の中にならないのかな。 

 

 

・4月に有給3日使い 

金土日で1箇所、 

金土日月で1箇所、旅行へ行きました。 

 

気候がちょうどよく、晴天で最高でした。 

そして空いているし、飛行機 新幹線 宿 全て安かったです。 

 

GWにしか旅行へ行けない人もいるだろうが 

ずらせる人はずらすと 

自分も快適だし、お得です。 

 

 

 

・大変ですね。どこ行っても高いし人が混雑してる時しか旅行や帰省ができないなんて。 

自営ですが、平日安い時にしかも空いてる時に行けるから自分としてはいいのですがw 

子供たちも小さい時からそれに慣れてしまってるから、人がいっぱいだと出かけたがらないんですよね。 

さてGWも終わるし、そろそろ旅行の計画でもたてようかな。 

みなさん、お仕事頑張ってください。 

 

 

・新幹線自由席乗車、ほぼ満席 

隣に座った男性がマックの紙袋を開けて 

ずっとハンバーガーやポテト食ってた 

ていうか、1時間そこそこの区間だったんだけど、どうしても何か食わなきゃダメ? 

体密着してくるし、匂いもきついし、咀嚼音もでかかったし 

列車で食事も楽しみのひとつと理解してるけど、乗車率100%越えの時は匂いきついのは食うのやめてくんないかな 

 

 

・自分が住んでいる地域は比較的観光地なので 

他県ナンバーが目立つ。 

他県に限らずだが迷惑な運転者が目立つ連休だった。 

一気に来て一気に去る。 

残るものは迷惑な行為とゴミの山。 

 

今日も初心者マークの明らかに初心者運転者が 

こちらがハザードを付けてバックで駐車しようとしているところに 

割り込んで駐車したり 

駐車位置でもない通路に無理やり駐車して店に入っていったり 

どちらも初心者。頭悪すぎ。 

 

初心者の時点でそんな横着なことしてたら 

いずれ痛い目にあうだろうな。 

ただ他人は巻き込むなよと強く思った一日だった。 

まぁこれは連休を分散したところで変わらんことだが。 

 

 

・大渋滞の中帰ってきました。ACCがとても便利で楽なのですが、兎に角バイクがマジで鬱陶しい…。 

バイク乗りが中央線から抜いていくから、中央に走ってる私の車に当たりそうだし、通り過ぎるとブレーキ掛かったりするし、なんでこんなバイク乗りのために端によって走行レーン作ってあげなきゃいけないの?とマジでイライラしながら帰ってきました。 

 

 

・渋滞にハマるって分かり切っているのに、その予想された渋滞にわざわざ入り込んでいく皆様、お疲れ様です。 

 

こちらはラクラク、全席指定の列車なんか回避して、ひかり号の乗り継ぎで快適に帰省できました。 

 

 

・小学生の子どもが休みになってないと10連休にしても意味ないので、自治体には「体験的学習活動等休業日」の設定を積極的に導入していってもらいたいと思います。 

 

 

・素晴らしいゴールデンウィークも 

あっという間に終わりですね。 

私は、定年退職した自的悠々の年金族です。 

家庭菜園をしながら365連休を楽しんでいます。 

いよいよ道路も空くので、長期の楽しい旅行に 

のんびり出かけます。 

現役の皆様にはお疲れ様でした。 

 

 

・帰省ピークは5日と思う。 

最後の1日はどこの家族も家でゆっくりしたい傾向にある。 

6日はどっちかというと地元の飲食店や商業施設で過ごす人がほとんどでしょう。 

それとは逆に6日から連休を取ってGWをズらして動く人もいると思うけど。 

 

 

・ディズニー行くのと同じで混んでる車や人を見て楽しむのがGW渋滞なんだよ。いまは高速なら渋滞も自動運転みたいな感じで走れるし、同乗者には映画やテレビ見させてたら五、六時間ぐらい問題ない。大きい問題はトイレくらいかな。 

 

 

・事情はそれぞれあると思いますが、自発的に混雑時を選んで移動している人達もいますので理解に苦しみます。 

一定数友人や同僚に連休何処行っていたか聞かれた時のためだけに旅行や帰省される方々もいっらっしゃるみたいですので。 

見栄っ張りというか気の毒ですね。 

 

 

 

・関東はみんな御殿場に行って 

帰るだけ 

そんなに御殿場が良いのだろうか 

行くと、コンビニの残骸や 

小売の廃業、お婆さんに 

小学校はどうですかと聞いたら 

クラス半分だとか 

衰退凄いのに大人気 

御殿場に住めば良いと思う 

 

 

・今年のGWは10連休でしたが、宿も道路も観光地も混雑しているので 

毎年梅雨前の5月下旬に平日5日間の有給取って出掛けています。 

土日入れれば9連休になるし、宿も安いし空いているのでメリットだらけです。 

 

 

・マスクも慣れてきたから外にでるときは顔隠すために最近してるかなぁ 化粧しなくていいし 

まだGWなんかの人混み見ると大丈夫かなぁって心配 TVで毎日コロナ感染者の人数が出てた時にはもうもどりたくないなぁ 

 

 

・都内の道はガラガラでしたが、地方につながる高速は軒並み渋滞でした。 

 

本当は海外行きたいけど、国内旅行や日帰りで楽しんでいる人が多い印象です。 

 

 

・高速道路での渋滞はトイレに困ります。 

サービスエリアも満車でトイレに行けません。 

トイレは高速にのる前に行ってください。 

また、渋滞でイライラして事故など起こさないように、気を付けてください。 

 

 

・東京周辺、関東から北関東、東海道、の高速道路はもっといっぱい作った方がいい。 

特に、関越道と、東北道の間、大宮から先群馬の太田市辺り国道17号バイパスの用地上に直ぐに作った方がいい。 

次は中央道と東名の間かな、とにかく平日でも交通量が多く、休日は慢性渋滞、関東一帯この辺は周辺人口、経済規模、首都機能も地方とは比較にならないくらい多く、採算も十分にとれるだろう。 

 

 

・GWは動かないことにしているので、テレビで高速道路の長い渋滞を見ます 

気温が30度を超えて真夏日、家族連れお子さんは大丈夫でしょうか? 

イライラや睡魔などで追突事故に成りません様に、ご注意ください。 

 

 

・よく混んでるのに出掛けるのバカとか言う人がいるけど 

自分1人の都合で動ける人ばかりじゃないからね、家庭があれば家族サービスで子供達が休みの、土曜、日曜、祝日に集中するのはしょうがない。 

 

 

・コロナの時は、富良野地方を走るも、どこも観光客が少ない 

観光バス自体が走っていない 

これには驚きましたネ 

お陰で、白樺のジンギスカンを気兼ねすることなく食しました 

今年は考えただけで恐ろしいから、時期をずらします。 

近くの「道の駅」2か所に行きましたが、予想通り 

そうですよね^我慢していましたから 

海外旅行とか、国内旅行に行けない身 

これで我慢です。 

 

 

・連休中の渋滞 

 

楽しい事や、そうでは無い事。 

色々あったと思います。 

楽しい思い出で終える為、帰り道も、どうぞご安全に。 

 

連休の中、お仕事されている方々、御苦労様です。 

 

皆様方、お疲れ様でした。 

 

 

 

・夫のおばぁちゃんに会いに関西から愛媛県へ…… 

鳴門大橋と淡路島が混むかな?と思って瀬戸大橋経由にしたら三木らへんで渋滞!! 

やっぱりいつもの西宮山口〜宝塚間も渋滞!! 

なので新名神に迂回して帰りました!! 

 

明日はみなさんお気をつけてお帰りください。 

 

 

・混むのを分かっているのに、わざわざGWに出掛ける人の気持ちが分からない、、、 

普段はガラガラな場所とかが人混みになるのに。 

近所でのんびり過ごして美味しいものを食べる方が贅沢な気がする。 

 

 

・GW観光地で仕事をしてる者です。 

暑い中大混雑で大変ですね。頑張ってください! 

と言ってくれるお客さんが何人かいらっしゃって、とても頑張れました! 

明日は最終日、明日も頑張るぞ! 

 

 

・事故がなく無事に到着しますように。40キロの渋滞だと時速10キロとして4時間でしょうか、行楽の方よりトラックドライバーの嘆きが聞こえてきます。 

お疲れ様です。 

 

 

・無事故でご安全に。子供の時分に、この類の「国民大移動」に憧れたことがありました。私は土着の人間だったもので、父母の親戚筋が全て近所、遠くても車で1時間程度だったので、帰省名目で遠くまで出かけられる同級生がうらやましかったですね(笑) 

 

 

・楽しんだ後に帰宅ラッシュで最後まで気を抜かないよう事故にお気をつけて皆さん帰ってください。運転手さん無事帰宅願います。お疲れ様です 

 

 

・ゴールデンウィーク… 普通に車通勤やトラックドライバーなど運搬のお仕事をしている人々にはホントに迷惑でしかない…事故も多いし。。 

 

渋滞だけはなくなってくれたらいいのに…と毎年思ってしまいますね。 

 

 

・ホテル調理師、言わばサービス業、 

42歳の男です。 

ホテルは年中無休です。 

GWは繁忙期であり、業者さんが休みだすので、発注がややこしいです。 

一度は、そっち側を経験してみたいです。 

 

 

・明後日から仕事ですね、渋滞お疲れ様です、明日しかない休日はどうぞごゆっくりお過ごし下さい 

長かったGWもあっという間にあと1日ですね。 

明後日から仕事頑張ってくたさい。 

GW期間中。ずっと働き詰めの私は明日から5連休です。 

みなさん、渋滞でイライラしたらだめですよ! 

 

 

・高度成長期はとっくに終わっているのにいつまでこんな混雑続けるのかね? 

 

さっさとまとめて有給休暇をとれるようにして分散化が必要では? 

 

 

 

・毎日の通勤ラッシュも解消しないのに、盆暮れGWのときだけ激混みする渋滞を解消する方法は無いと思う。激混みしなかったのはコロナの行動制限掛かった時だけ。 

 

 

・浅草の浅草寺付近及び浅草寺境内のなんじゃこれは!って感じの人混みにうんざりしました。 

まぁ日本人ばかりでは無くてインドネシアとかタイとかベトナムとかの系統の方々がなんとなく多かった印象です。 

人混みに揉まれ暑さの中くたくたになって徘徊し… 

早々に羽田空港に行って北海道に戻って来ましたけど… 

ひと頃は中国人韓国人ばかりだったのに何で?と思いました。 

円安は外せない理由なんだろうな? 

 

 

・本当に海老名JCT〜横浜町田IC間の4車線化を早くしてくれ。 

4車線→3車線になる箇所が3つもあるせいで、1回渋滞が始まると夜まで解消しない。 

 

 

・独身なので、渋滞するのわかってて運転する親はすごいと思う 

 

私はGW今日まで7連勤でしたけど 

家族サービスや渋滞より 

絶対仕事の方が楽だと思う 

 

 

・今年は4連休止まりの人多かったと思うので、日々の疲れも癒やせないまま明後日はお仕事だろうに本当にお疲れ様でした。気をつけてお帰り下さい 

 

 

・みんなせっかくの連休なのにおつかれさまです。 

 

私は接客業なので、連休関係なく曜日ごとのシフトなので関係ありませんけどww 

 

でも下手に連休で混雑の中出かけるより、普段通りに働いてる方が体調的にはいいかも。 

 

10連休なんかしたら、休み明け仕事したくなくなると思うしww 

 

 

・よく言われるのが長期休みも分散化しろというものです。 

ですが日本人の気質では平日に休むと罪悪感が勝ってしまい 

休んでも休んだ気にならないというものです。 

 

 

・今日もいつも通りに笑点→サザエさん→夕飯→イッテQと過ごさせてもらいました。連休は自宅でゆっくり過ごしたので、渋滞の疲労やイライラは全くありません。 

また来週からお仕事頑張るかな! 

 

 

・ただただ、お疲れ様です。 

移動された方は明日も休みの方も少なくないでしょうから、しっかり休んで、またお盆休暇まで仕事を頑張りましょう。 

 

 

・昔、会社でも、GWズラして休もうと、結局混むから、何処にも行かず、家でゴロゴロになってしまう。 

西日本、東日本とか、県とか企業とかで休みを分散したら良いのに、現実は問題あって無理だけど 

 

 

 

 
 

IMAGE