( 167313 )  2024/05/06 00:37:38  
00

【速報】衆院3補選で自民全敗「納得する」が79% 5月JNN世論調査

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/5(日) 22:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4eab236ab413bfb4143c3843c6a8399a5afc6952

 

( 167314 )  2024/05/06 00:37:38  
00

TBSニュースDIG Powered by JNNによる最新の世論調査では、先月の衆議院の3つの補欠選挙で自民党が1議席も獲得できず敗北し、立憲民主党がすべての選挙区で勝利したことについて、79%の人が納得すると回答しました。

調査は電話を通じて行われ、有効な回答を得るために携帯電話と固定電話の両方が使用されました。

(要約)

( 167316 )  2024/05/06 00:37:38  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

先月28日投開票が行われた衆議院の3つの補欠選挙で自民党が1議席も獲得できず敗北し、立憲民主党がすべての選挙区で勝利したことについて、最新のJNNの世論調査で79%の人が「納得する」と答えました。 

 

「大いに納得する」が27%、「ある程度納得する」が52%、「あまり納得しない」が13%、「全く納得しない」が4%でした。 

 

【調査方法】 

JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。 

 

5月4日(土)、5日(日)に全国18歳以上の男女2143人〔固定850人、携帯1293人〕に調査を行い、そのうち47.3%にあたる1013人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話508人、携帯505人でした。 

 

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 167315 )  2024/05/06 00:37:38  
00

(まとめ) 

- 自民党が全敗したことに多くの人が納得しており、次の選挙でも自民党が野党になる可能性は低いという見方が多い。

 

- 自民党への不信感や政治資金の不正疑惑などが影響しているとの意見が多く、納得いかない人も一部にはいるものの、選挙結果を受け入れる声が大勢を占める。

 

- 立憲民主党が勝利したことに対しては賛否両論があり、一部では期待しないとの声もあるが、自民党との対比でマシとして受け入れられる意見もある。

 

- 選挙への期待感や関心が高い人もおり、今後の選挙での投票率の向上や政治家の責任追及が求められているとの声も見られる。

 

- メディアやアンケート調査に対して疑問を抱く人もおり、公平性や目的についての批判もある。

 

- 政治の問題や候補者に関する意見、自民党や立憲民主党に対する批判、国民の不満や期待に関するコメントが多く見られ、今後の政治状況に対する様々な期待や不安が表現されている。

 

 

**※ このまとめは、複数の人々の意見を集約したものであり、個々の見解や感情が含まれています。

**

( 167317 )  2024/05/06 00:37:38  
00

・納得する結果ではあったが、次の衆議院議員選挙で自由民主党が野党になる可能性はまだ少ないだろう。やはり地盤が強い議員が多いし、場合によっては国民民主党や維新も連立政権に加えるぐらいのしたたかさはある。かつて日本社会党と連立を組んだ自由民主党ならば、国民民主党や維新に大臣ポストの一つや二つ献上してもなんともないはずだ。今の状態だと、やはり立憲民主党ぐらいしか政権が代われそうな政党はないのだが、だからこそ外交や財政政策について、次の選挙まで具体的な内容を伴うものをしっかり用意しておくべきだろう。 

 

 

・先の補選で一議席でも自民党が獲得していたら、日本人は相当な政治音痴ということになっただろう。所属議員の100名からが裏金を受け取って、政治資金として記載も報告もせず、使途もほとんど不明で、その金に対して課税もされず罰則もない。これが民間人や民間企業ならば脱税したということで所得税法違反に問われ、重加算税まで取られるはず。 

正しい判断をされた有権者が多くてほっとした。 

 

 

・JNNの世論調査で79%の人が自民党惨敗に「納得する」と答えた。今の自民党は裏金問題、「増税」まがいの子育て支援や国民年金徴収先延ばし問題などの言い訳に時間を費やして、まともに国政は果たされていない。今回の自民党の惨敗は当然の結果である。今後は、政治資金規正法改正など識者や専門家の第三者機関で協議して改正する。その他連座制の適用、旧文通費の使途公開の透明性、政策活動費や企業団体献金の制限にも真剣に取り組む。今回の選挙結果を真摯に受け止め反省して、真面目に改革に取り組まないと自民党の信頼回復はあり得ない。 

 

 

・当方40代、ずっと都内在住の者です。 

今まで地方選挙含め、ほぼ行ってます。 

が、選挙がこんなに待ち遠しく感じることはありませんでした。 

 

東京知事選の結果が国政に大きな影響も与えることもあるので、関心を持てた部分は個人的にあります。 

東京だけ良くなってもダメですが、ずっと不景気続きなので、まずは東京から波及すればと考えたり。 

 

自分なりに選んで投票行動はしてますが、ときには消去法の選択であることもあり、有権者の義務だから参加することもありました。 

こんなに待ち望む、関心が強かったことはありません。 

 

自分の選挙区にも世襲の自民党議員が立候補するはずですので、絶対に投票はしません。 

前回選挙で落選してますが、比例ゾンビ復活されました。 

また落選させる勢力に加勢します。 

それと緊縮策推進議員も投票はしません。 

 

 

・納得する?という設問はどうかと思う。それにしても、組織票というものの行方には、一般有権者としては、無力感を感じる。東京15区は乙武氏に決まりと報じていた社が多かった。小池の推薦の時点で、都議会では野党のはずの自民票が乙武に乗り、公明票も乙武と報じられたが、一転その票を、乙武には向かわせず、須藤、金澤、飯山3氏へ均等に分配させる指示、動きがあったと分析された。何の力かわからないが、どんな指示、圧力があっても、自主的に投票先を決めたいものだ。 

 

 

・補選とかGWとかの影響もゼロじゃないが、あまりにも低い投票率から、「政治とカネ」の問題じゃ普段投票に行かない人たちを動かすことが出来ないことは明らかになった。裏金の改善が必要なのは当り前だが、今サイレントマジョリティーが一番興味あることでは無いのだ。今後の選挙に向けて投票率を上げるべく、メディア、特にTVは各政党の代表者を呼んで、経済や外交、国防政策などを議論する放送を増やす必要があると思う。有権者の中には、各政党の公約が増税なのか減税なのかもわからないひと達もいるのだから 

 

 

・今回、立憲が勝ったのは敵失のおかげだという批判があります。でも、それで何が悪い?という話でしかありません 

現に、民主党政権が誕生したときも、そして次に自民党政権に戻った時も、どちらもただの敵失にすぎません 

 

民主主義なんてのは完全に素晴らしい政党なんてのは期待できず、マシなものを選んでいくしかありません 

そう言った意味では、あまり大きな期待はできないけど、よその無責任野党に比べたら現実的な政策を提案していて、自民よりは遥かにマシだよねという立憲が選ばれたのでしょう 

 

 

・>立憲民主党がすべての選挙区で勝利したことについて79%の人が「納得する」と答え 

 

裏を返せば21%は納得していないと捉えることができ、少し前の内閣支持率あたりと符合するという見方もできる。もっといえば、補選で立憲の候補の3タテには納得するけど、政権交代まで望んでいるわけではないというのもあるだろう。いずれにしても、現政権は良いとは思わないけど、その敵失に乗じての選挙結果であって、立憲の政策が得票に繋がったというわけではないことは与野党ともに認識しているだろう。 

 

 

・内閣支持率は前回の調査から7.0ポイント上昇して29.8%と大幅に上がってるから今回の納得の結果に多少溜飲が下がったという面もあるのかもしれないが、自民党の支持率は1.6ポイント下落して23.4%と逆の傾向。 

 

ともあれこの二つを足した青木率は53.2ポイントと政権維持に必要とされる50ポイントは上回っても選挙をすれば半減近くなる数値であり、維新や国民民主を足しても過半数を維持できるかどうかと言うレベルで、破れかぶれであれ解散へのハードルは依然として高い。 

 

 

・これで自民党が勝てたら国民はよほどの無恥で無知だろう。 

自ら招いた政治と金の汚い関係を、いまだにクリーンにしようという意気込みも使命感もない。島根では前任者がまさにその疑惑まみれの人物。 

まあこういう結果になったのはまだ日本に多少の救いがあるということだ。 

 

野党第一党の立憲は自民党に変わりうる政党としての自覚と責任感をもって、政治変革の道筋をたてて、国家ビジョンを分りやすく国民に提示することが求められる。 

 

批判だけ、反対だけと言われないための現実的な外交安保、経済政策などを自民とは違う価値観から発信することが重要になってくる。 

 

 

 

・自公両党が大敗して正直良かったと思うし、世論調査でこう言う結果が出るのは当然の報いやと思う。裏金疑惑とかもあったり候補者の選挙活動の妨害とかもあったけれど、色んな意味で普段から甘い汁ばかり吸い続けとるヤバい政党がずっと第一党を担い続けたらアカンって言う国民からの厳しいメッセージが行動に現れた物なんやと思う。 

 

 

・おごれる自民に鉄槌。ここで言葉通り(ここが重要、岸田は様々言いつらうが中身無)反省し不祥事の木原や、武井にお灸を据え、政治資金規正法を国民・有権者が納得出来る程に改正しなければならない。我が国のように議会制民主主義と自由な選挙が曲がりなりにも行われている中、有権者の見識も問われていることを自覚しなければならない。 

 

 

・インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。 

 

固定電話なんかもっともっと偏りがあるだろう 

携帯電話でも、ワケのわからない番号なら出るワケがない 

 

今の時代に「インターネットによる調査では偏りが出る」なんて、どこまで時代遅れの意見だよ! 

よほどの年寄りでもインターネットなんて普通に使っている! 

 

 

・自民は今現在もなんちゃって連座制、企業団体献金も辞めない姿勢 

連立与党維持の為に維新を取り込んでいて維新も下部になっている 

関西で立憲は泉代表の1議席しかないと関西人以外の国民は思っている。 

共産と組まないと立憲は関西以外で当選できないのはわかっている 

連座制国会議員完全導入か企業団体献金全面的廃止までは 

立憲に投票するしか国民の選択肢がないのだと思う。 

連座制国会議員完全導入も企業団体献金も自民が賛成すれば即OKの法案 

自民が悪いとしか答えようがない 

連座制導入されたら立憲の議員にも適応されるのに自民は反対している 

 

 

・約8割の方が補選結果に納得しているのに何故同じJNNの調査で支持率が7ポイントも上がって3割近い支持率になるのかな?木原は自分の疑惑を、隠蔽するため検察に圧をかけるくらいだから支持率くらい簡単に偽装しそうだけれど、どう考えてもおかしいですよね。 

 

 

・納得というか、まあそりゃそうなるだろって印象ですね。 

与党支持でも反自民でもなく、件の選挙区の有権者でもない自分からみても。 

庶民の生活が経済的に苦しい状況下での、与党のこの有様ならね。 

ただ、島根選挙区で野党候補者が違反行為スレスレかアウトといえるような汚い選挙運動を展開していたという情報もあるし、東京選挙区では別野党候補者が選挙妨害を嬉々としてやってたという情報もあるので、この選挙結果で良かったと言い切れないのがつらいところです。 

 

 

・現在の野党の政策レベルや主張を考えると、政権交代は望まないが、自民党に一定の厳しい審判を下すのは必要な事だ。 

常に、落選危機意識を与党議員に持たせることで、緊張感が生まる。 

安倍元総理による圧倒的な支持の下で、自民党は緊張感が弛緩し堕落してしまった。 

 

 

・「立憲3勝、自民全敗に納得」を裏返して評価すると、 

「大いに納得する」は、立憲支持が27% 

「ある程度納得」は、反自民が52% 

「あまり納得しない」は、反立憲が13%、内自民支持層も含まれる 

「全く納得しない」は、自民支持が4% 

なので、この世論調査では自民党支持率は最大でも17%であると評価できます。 

岸田氏の総裁再選が厳しいとの評価の下、「ヤケクソ解散」や「イチかバチか解散」にてあわよくば岸田政権の維持を目論んだとしても、自民の下野はほぼ確実と言わざるを得ません。 

岸田氏自らの政治責任をとって、速やかな退陣が必須です。 

 

 

・未だに左翼がどうたら言う人がいるが、日本共産党含め本当の意味での共産主義者など現代日本にはほぼ居ない。いるのは新自由主義的な人や社会主義志向の人などであって、パヨクがどうこう言っている人はほぼ勝共連合=壺信者と見て間違いない 

 

そして彼らがパヨクとののしる人の多くは利権の為に国益を売り渡す自民党支持者より遥かに愛国的だ。むしろ自民党政権こそが腐敗にまみれた社会主義に染まっていると言って過言でない 

 

 

・現実問題、「その分野に関心がある人」しか投票に行かないんだから、来るべき選挙結果を反映してるのはネットの方でないかな? 

 

参政権=政治に参加する権利を放棄してる人間にアンケートとっても無意味だろう 

 

 

 

・失礼な言い方だが、今回の選挙はラッキーな敵失な部分があったと思う。 

誰もが思っていること。立憲民主党は、次の選挙が生死の戦いになると思って、早いうちに、膿があるなら出し切って欲しい!膿を持っている方は、立候補させないで欲しい。 

当選してからでは自民党の調査能力には勝てない。政治家はクリーンな方だけでたくさんだ! 

ウワサに出ただけでも、公認を出してはならない。 

 

 

・投票先が見当たらない権利放棄に今回はお灸をすえてやろうという誤った投票行動が招いたレアな珍事にすぎない。来る選挙ではホトボリが冷めて真面な投票行動になり盤石な実績と支持のある政権与党の票が元に戻るだろう。 

 

 

・自民党にお灸を据えたいという気持ちも大きかったと思います。ただ投票率が低かったことが気になりました。投票に行かないのは、現在の政治を肯定したものと見なされます。投票しないで政治に文句を言っても、意思表示になりません。 

 

 

・立憲が選ばれたというより自民が選ばれなかったように感じます。 

投票率の低さも自民支持者が行かなかっただけで次の選挙も今回と同じように野党が勢いをつけるかどうかは微妙ですよね。 

 

 

・自民が信用されていないから負けたのであり、立民が支持されているわけではないと思う 当選した亀井議員の街頭演説で「あなたが当選したら島根にどんな利益があるのか」という地元の人の問いに言葉が詰まってまともな答えができなかったのが印象的だった これはダメだなと思っていたがそれ以上に自民がダメだった 

 

 

・超低投票率&自民党が2つで不戦敗なら 

そりゃ、自民の次に組織票のある立憲共産連合が勝つわな。 

 

島根も、ゴリゴリの世襲VS元官僚の落下傘では端から勝負は見えていたよね。 

 

なので結果にはまったく違和感はない。 

 

ただ、この超低投票率傾向は何とかして欲しいね。 

怒りだ、お灸だ、与党を倒して懲らしめろとか、 

次もこんな後ろ向きでネガティブな言葉ばかりが飛び交うような選挙だったらますます投票率が下がりそうで嫌だね。 

 

もっと、こう投票に対してワクワク感が出るような選挙になれば良いのに 

とりあえず今のマッチアップじゃあ全然ワクワク感がないからプレーヤーは交代。 

 

自民党は、岸田から史上初の女性総理に代えて選挙に臨み 

野党側も、これに対して、立憲民主党は泉房穂を、維新の会は橋下徹か吉村知事を、それぞれ新代表に選出すれば(健太と馬場はクビ) 

選挙はもっと盛り上がると思うな。 

 

何かワクワクするでしょ。 

 

 

・あたしら一般市民の方を向いて政治を運営してないしね 

自民党歴代、特に安倍晋三からの権利、利権の為ならあたしら一般市民には容赦しないし、自分達の保身以外は考えてないじゃないのさ 

もう自民党じゃ、あたしら一般市民は泣かされ続けますよ 

あたしに言わせりゃ、他の政党がどうのこうのじゃなく、自民党だけは駄目だって、嫌ってほどわかりました 

 

 

・今回の選挙は、自民党が負けた選挙というよりも、維新の会が負けた選挙という感じがします。 

結局、維新の会は大阪のみでしか支持されていないということを証明された感じがします。 

 

 

・あんなけ裏金問題でれば自民党に入れないだろう。民間が裏金を作れば税務署は調査をするからね。ましてや第企業がそんなことをしたらニュースでやるよ。自民党がOKなら日本はおかしくなるよ。 

 

 

・目に見えて解りきっていた結果 

外遊とその字如く遊びに行っている場合ではない 

諸外国からももう2度と会わない人物と 

思われているはずに違いない 

解散総選挙に討って出ても大敗 

任期満了に伴う総裁選でも大敗 

国民の声に耳を傾ける!どうした? 

ポケットに忍ばせた手帳は!どうした? 

国民を愚弄するにも程がある 

潔く総理の座席から退き 

「あなた」の責任で下野して下さい 

 

 

 

・目に見えて解りきっていた結果 

外遊とその字如く遊びに行っている場合ではない 

諸外国からももう2度と会わない人物と 

思われているはずに違いない 

解散総選挙に討って出ても大敗 

任期満了に伴う総裁選でも大敗 

国民の声に耳を傾ける!どうした? 

ポケットに忍ばせた手帳は!どうした? 

国民を愚弄するにも程がある 

潔く総理の座席から退き 

「あなた」の責任で下野して下さい 

 

 

・裏金問題だけでなく、旧統一教会問題、加計問題、森友問題、桜の会問題、エッフェル姉さんのパリ視察問題、岸田総理の身内の総理官邸でのどんちゃん騒ぎ問題など何一つまともな説明責任を果たせていない政党に国民が匙を投げただけでは? 

 

 

・立憲民主党も日本維新の会も自民党の2軍だから、それほど変わらないだろうが有権者が変化を求めている結果だと思う。 

 

 

・選択肢のない選挙は勘弁して欲しい・・・。 

今だと解散総選挙があっても白紙投票しか思い浮かばない・・・。 

蝙蝠政党とか売国政党とかビジネス政党ばっかり。 

日本の為に政を行う政党が現れないものですかねぇ? 

 

 

・次回は集票議員、世襲、脱税、パワハラ、エッフェルくらいは落としてくれ。 

まだまだ居るが。 

こんなもんじや足りない。 

自民党から税金引き上げてくれ。 

地方も含めてキチンとNOを突きつけないと駄目だ。 

 

 

・問題なのは選挙で惨敗し過去最低レベルの低支持率が数ヵ月も続いているにも関わらず一切責任を取る気がない自民党と岸田政権の体質でしょう。独裁国家と変わらないと思います。 

 

 

・あのさ、特に地方行くと凄いよ。不祥事とか関係ない。「あの方にはお世話になった」「頼まれた」とか、まず間違いなく組織で当選は決まってる。 

 

 

・納得するが、立憲が「勝った」とは思わないし、立憲に何の期待もしていない! 政局だけを見て、平気で立憲共産、の共闘を組む奴らだ。 

 この補欠戦は、「自民のオウンゴール」なんです。 

 時々、間違いを犯すが、反省し修正できるのが、自民党だとしんじている! 

 真剣に反省しろ、自民党! 

 

 

・現役世代で仕事している人が何人答えたのか 

年収も 

性別も 

居住地域も分かりませんが 

自民党は全敗ということですね 

 

支持率調査で自民党に今でも2割とかありますが偏っていますよね 

 

個人的にはほとんど評価していません 

増税攻撃自民党に 

 

 

・当たり前の結果。 

自民党にも腹立つが、国税や検察にも腹が立つ!! 

何が税金の警察だ!! 

公平な仕事が出来ない分際で宣うな!! 

自民党は勿論だが、国税や検察も1度解体させた方がいい!!! 

 

 

 

・自民や維新が惨敗は当たり前です 

立憲の本当の勝負はここからです 

次期衆院選までにしっかりと政策をまとめて下さい 

 

 

・自民が全敗したのは納得だが、公職選挙法違反した人たちが国会議員になるのは納得いかない。あと立憲は世襲批判してたのに2人世襲ね。 

 

 

・これだけ日本が大変な時だってのに投票率が絶望的に低い。これじゃまたすぐ自民の組織票に負けかねない 

 

 

・また立憲民主党に政権担当させてみたら良い。 

民主党同様、大失敗に終わるだろうさ。国民はポピュリズム政党に投票したことを後悔するだろう。 

 

 

・通常は世論調査の方法や精度をバカにする私ですが、今回に限っては、真摯に受け止めています。 

久々に本当の意味での「民意」が発動するかも。 

(注)私は無党派です。 

 

 

・なんで、こんなアンケートをするのか? 

意味不明。 

 

納得も何も、結果が出たのだから、納得するしかないだろう。 

 

「与党を貶めたい」というだけの、下品で、いやらしい行為だが、TBSと知れば腑に落ちる。 

 

 

・納得しない人が居る事に驚いた 

もっと増税して欲しい人が居るのか? 

裏金あって良いと思ってる人が居るのか? 

 

 

・これでも自民党票ありすぎると思うけどな。つばさの党と同じぐらいまで落ちてくれるって事願う。 

 

 

・何の意味がある調査ですか?JNNさん。 

では、維新が2つ、自民が1つなら納得ですか? 

維新が1つ、自民が1つ、都民ファが1つでちょうどいいと 

思ってたんでしょうか? 

本当に無意味な調査。 

 

 

・自民党福岡県議会議員の公金利用の南アフリカ旅行、武井議員のスピード違反事件、その他の膿はこれからもどんどん出て来ることでしょう。 

 

 

 

・いや、その世論調査の内容を公表してよ。 

これもマスコミ界隈で言う知る権利と思いますがね。 

 

 

・毎日新聞ウハウハだな。 

気分は政権交代ってか? 

86%の国民は反自民だろうがなかろうが 

そんな御伽話なんぞ有り得んことだと思っている。 

86%の根拠?知らない方が幸せである。 

 

 

・立憲民主はさんざん世襲批判してたけど、今回の補選で当選した島根と長崎の候補者どちらも世襲なんよなあ。 

 

 

・納得もクソも、選挙結果がそうであって、 

このアンケートの意味は… 

 

自民にはお灸を据えた上で、 

さあどこが政権を担えるのかというか感じ。 

 

 

・自民支持とかじゃないんだけど、選挙結果に納得するとか、そんな世論調査って何の意味があるの? 

 

 

・このアンケート方式、本当にやめてほしい。 

認知症の母が出た時にパニックになる。 

 

 

・1敗をどうにか全敗というように印象付けたくて必死過ぎるマスコミに辟易する 

 

 

・野党が選挙協力したら自民党は過半数どころか1/4も危ないよね。 

 

 

・確かに納得の結果ですね。 

さすがに瞬殺は驚いたけど。 

 

 

・私は納得では無く当たり前です。 

 

 

 

・立憲は頼りないとこあるけど自公維のダークサイドに落ちるよりマシ 

 

 

・立憲もザイム心理教だから 

増税路線は、変わりません。 

野田が総理の時、洗脳され消費税上げた。 

 

 

・もちろんのことだけど、だからって立民がいいわけではない 

 

 

・2割はなんなの 

こいつら消費税1000%でいいのでは 

 

 

・納得しないのは自民党議員の身内ですかね? 

 

 

・納得しない21%… 

そんなわけないだろ! 

 

 

・ほお、 

政権にべったりのメディアにしては、、の記事 

 

 

・立憲民主党に期待してはならない 

 

 

・自民党候補者が落選するのは自業自得で当然 

そして当選するのが立憲民主党と言うことに絶望… 

 

 

・自民党はしかしだいぶ左側に来ちゃった。右側の受け皿がない。一回リッキョウレに取らせて、ここまで酷いってみんなにわかってもらって、右側の若くて身綺麗な人の塊が政権奪取っていうのが一番嬉しい展開。 

リッキョウレはしかし北京の友達。チベットウイグルの悲劇を見れば、長い目で見ると消えて頂くのがベスト。 

 

 

 

・自民にバチが当たったことは良かった。 

ただ政策面の訴えが無さすぎな印象で、とにかく裏金批判しかしてなかったように思えた。 

中身がなさすぎて大丈夫か?と心配になった。 

とくに亀井さんなんかはあくまで相手の敵失で漁夫の利を得ただけということを分かってるのだろか。 

 

 

・納得はいかないだろ 

放射能デマを垂れ流したカスがなぜ当選しなきゃいけないんだよ 

自民党が変なことをするから訳のわからない奴が当選するんだよ 

まともに国のことを考えていないということがよくわかる選挙であっただけ 

とりわけ責任を一切とらない首相にはもはや呆れるしかない 

保守でもなんでもない自民党が、むしろパヨクに当選してほしかったとしか見えない 

そういう意味では、別に全敗して立憲共産党が勝ったとしても彼らは納得づめなんだろうよ 

 

 

・悪夢の民主党時代とかいう言葉も結局は自民が税金使いまくって作り上げた印象操作だったもんな。 

いまだに民主党を目の敵にする人はいるけど、息を吸うように犯罪を犯す自民党よりは遥かにマシだろ。 

 

 

・自民党3連敗はいい結果だと思うが、立民3連勝はちょっとなぁ 

亀井氏はまともそうだけど、福島の放射線で鼻血出るヤツはダメでしょ、都民の皆さん 

 

 

・ですよねー、全敗は当&然! 

ほとんどの国民が 

自由脱法党ザマァって思ってるよ。 

負けるべくして負けてるんやで 

国民には重税増税で生活カツカツなのに 

自由脱法党の悪徳政治屋は 

料亭だの高級な店で贅沢三昧。 

税金ドロの脱法党の議員は全員墜ちろ。 

 

 

・統一裏金自民党の全敗が悔しい人たち and/or 代表みずから「第二自民党」を名乗る維新の惨敗が悔しい人たち。 

そんな彼ら/彼女らが、涙こらえて懸命にコメントしています(笑)。 

 

 

・バカボン安倍晋三の口癖は「悪夢のような、民主党政権!」でした。 

しかし真実は「悪夢そのもの、モリカケサクラ、アホノミクス、アホノマスク、反日韓国カルト統一教会シンパ、国賊を国葬、裏金まみれの自民党政権」だったのではないでしょうか。 

 

 

・自民として選挙にでたのは一ヶ所だけでは?それを全敗?さすが売国奴TBS 

 

 

・黒い人、なんかやばそうな感じするけど… 

 

 

・御三人とも、あと数年もしたら消え去っているだろう 

 

 

 

 
 

IMAGE