( 167408 )  2024/05/06 14:40:11  
00

救急車で搬送中“記念撮影” 救急隊に写真のお願いも…消防「映えスポットじゃない」

テレビ朝日系(ANN) 5/6(月) 13:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d3d01a939df3826d0989abcb331921e9f396631

 

( 167409 )  2024/05/06 14:40:11  
00

救急車で搬送中に記念撮影する人が増加しており、これが救急隊の活動に支障をきたす可能性があるため、消防局が注意を呼びかけている。

救急車内は非日常的な空間であり、その現場には非常識な行為を控えるべきだという。

救急隊員の仕事に支障をきたすだけでなく、患者のプライバシーにも関わる問題だ。

救急車の乱用は救急対応に影響を及ぼすため、適切な利用を心がけるよう呼びかけられている。

(要約)

( 167411 )  2024/05/06 14:40:11  
00

救急車で搬送中“記念撮影” 救急隊に写真のお願いも…消防「映えスポットじゃない」 

 

 救急車で搬送中に記念撮影をする人が相次いでいます。救急車の活動に支障が起きかねないとして消防局が動画を作成し、やめるよう訴える事態に発展しています。 

 

【画像】救急搬送中に患者が記念撮影、SNS投稿…隊員が語るあきれた実態 

 

 救急車で搬送中、救急隊員に“記念撮影”を依頼。この動画は、岡山市消防局が作成したものですが、すべて実際にあった話です。 

 

岡山市消防局 警防部救急課 平川勝浩課長補佐 

「救急車が医療機関に行くまで、友人に同乗してもらったが、友人がワイワイ言いながら傷病者を撮影していた」 

 

 ここ数年、問題視されている「救急車内での記念撮影」。実際にSNS上には「救急車なうに使っていいよ」「ヤバい初めて救急車で運ばれてる」などの投稿がありました。 

 

 たしかに救急車の中は“非日常的な空間”です。つい「記念撮影」してしまうのでしょうか。こうした非常識な行為が増え続ける現状に、命を扱う現場では危機感が高まります。 

 

平川課長補佐 

「傷病者の病状が今どうなっているか観察をしないといけない。そういう時に支障になる可能性が出てくるということ。それから、処置を行う際にも支障になる可能性がある」 

 

 こうした状況を受け、岡山市消防局が先月からSNSで「救急車は映えスポットではありません!」など異例の呼び掛けを始めました。 

 

 救急車の出動件数です。年々増加する出動件数と搬送される人の数。コロナ禍で一時は減りましたが、その後、急増。救急の現場も、対応に追われています。 

 

現役の救急隊員 

「本当に救急車が必要な方のところに、すぐに駆けつけたいと思っているが、なかなか難しいというのが、昨今の救急の状況かなと思います」 

 

 中部地方の現役の救急隊員が、呆れた「記念撮影」の実態について話してくれました。 

 

現役の救急隊員 

「私が経験した事案ですと、若い女性を体調不良で病院へ運んでいる最中に、急に車内でシャッター音がしたので、患者さんのほうを見ると(SNSに)『いま救急車で運ばれている』みたいな文言を打っている場面を見かけたことがあります」 

「(Q.そういう場面に出くわしてどう思った?)その状況だけ見れば、(救急ではなく)自分で受診することも可能ではないかと思ってしまう」 

 

 まさに、救急車の無駄遣い。他にも、急性アルコール中毒の救急連絡を受け駆け付けたところ、その場にいた仲間たちが笑いながら撮影を始めたこともあったといいます。 

 

平川課長補佐 

「救急需要も増加を続けているので、限られた台数の救急車で対応しなければならない。緊急性の高い傷病者を早期に医療機関へ搬送するため、適正な救急車の利用をお願いしたい」 

 

(「グッド!モーニング」2024年5月6日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 167410 )  2024/05/06 14:40:11  
00

(まとめ) 

- 救急車を利用する際に写真や動画を撮影することに対して、多くの人が非常に厳しい意見を持っている。

命の危機や緊急の状況であることを考えると、撮影行為は不適切であり、倫理的にも問題があるとの指摘が多い。

 

- 救急車の適切な利用に関しては、有料化することや軽傷者にはタクシーを利用するように求める声が挙がっている。

また、撮影行為を制限するためには法律や罰金を設けるべきだとの意見もある。

 

- 恥知らずな行為やマナーの欠如について懸念する声も多く、社会全体でのマナー向上や規制の必要性が指摘されている。

( 167412 )  2024/05/06 14:40:11  
00

・私が救急車に乗った経験は今までの人生で一度。大病を患った父が再発により倒れ、病院へ運ばれることになり同乗した時。数年かけて生活も元通りになり始めた矢先でした。 

すぐに搬送していただいたおかげで無事でしたが、私はまだ幼かったですが、父が亡くなるのではとぼろぼろ泣きました。私にとって救急車に(当事者であれ付き添いであれ)乗るというのはそれくらいの大きな事なので、苛烈な言い方になりますが撮影をするという発想が人間のものとは思えません。 

 

 

・看護師をしています 

 

最近は体調不良などで点滴や静注をしているといきなりスマホを取り出して薬液や刺入部位を撮りたがる患者様が時々います 

注意すると 

「本当に具合が悪い証拠を見せないと」 

などの言い訳や主張するのですが、そもそも医療行為自体を証拠だの撮影だの言う元気があるなら点滴などの医療行為を受けずさっさと帰って欲しいくらいです 

 

最近は自撮り棒でスマホ動画撮影しながら院内に入ってくる非常識な患者様もいます 

張り紙や注意を促しているのですが医療行為や施設に対しても軽く見ている傾向を感じます 

 

 

・救急車の適切な利用を呼びかけるという意味でも、松坂市の例にならって地域の基幹病院へ搬送されたものの、入院には至らなかった場合には、料金が徴収されるようにすればいいと思う。 

救急車の出動件数が増えすぎて正常な運用が困難になっているというのが現状としてあるのだから、救急隊員の負担を減らす意味でも策を講じる必要性がある。 

 

 

・こういう人は自分で病院行けますよね。理解し難いです。 

我が子は時々在宅ではどうにもならず搬送して頂くことがあります。先日も入院しましたが、かかりつけ医から救急車と言われていたものの混雑しているとのことで自家用車で運ぶことになりました。救急車なら病院到着後にすぐ処置を受けれますが、自家用車だと混雑時は一旦待ち合いで待つのです。こういう使い方をする人がいるとは衝撃です。 

 

 

・娘は熱性痙攣をよく起こしていて、左右対称の痙攣かなど、動画を撮っておいてと先生に言われていました。 

救急車内でもし再度痙攣を起こして撮影しなければ、となれば隊員の方に事情を説明して撮らせてもらったと思います。 

そういう理由以外の、記念や大変さをアピールなどでの撮影はしてはならないと思います。 

 

 

・救急車で運ばれたことあるけど、後日付き添ってもらった同居人にその時のこと聞いたら焦った話とかどうなるんだろう?とか心配した話しか聞かなかったからこのニュース見て映えスポットにするとか人としてどうなの?と思った。 

急病人に対してもそうだけど、命を最優先に迅速に対応する救急隊員の方に対しても失礼だと思う。 

 

 

・命を救護する場で、救急隊員も救急の要請に応じて命のために動こうとしているのに、こんなことをされたらたまったもんじゃないでしょう。 

搬送中に自撮りとか本当にモラルもないし、倫理観というよりも人間性を疑いたくなる。自己顕示欲を満たすことしか考えないインフルエンサーは、注意したところで言葉だけでは真に受けず反省もしないし、SNSの運営側も悪質な投稿の徹底的な取り締まりを強化してほしい。そして病院側もそういう悪質な行為をした者にのみ、料金を徴収したらどうだろうか。 

 

 

・命の危機・危険がある現場であるという意識が全くないのでしょう。 

記念撮影を楽しむ余裕があるなら自身で病院へ行ったら良いのに! 

タクシーじゃないんだ。救急車は。 

そのカメラマンを乗せた救急車1台、他の急病患者さんに回してあげたい。 

最近、YouTuberが救急外来に運ばれる様子も動画に上げているのを見て、今は病気の姿すらも周りに見せたい世の中になってしまったのかと呆れてしまった。。 

 

 

・世の中、普通に「撮影禁止」が少なく過ぎると思う。 

勤務先近くの某大映えスポットがあって、よく通るのですが、ほぼ観光スポットみたいなものだから仕方ないけど、いっつも撮影してる人たちを避けながら歩いてる。 

SNSが普及する前にも「撮影禁止」の張り紙は街中でもあちこちでよく見かけたけど、今はもっと増やさないと、撮れるんだからどこでも撮っていいんだ、とみんなが思ってしまっている。 

文明の利器に人間が食われ始めてると思う。 

 

 

・岡山消防すごいな。どうしたって苦情電話やアンチわくから、、、1分1秒を闘う救急車。現場の負担を考えてどこも言うことできなかったんだろうが、も上回ってるんだろうね。それに大規模な災害事件事故がおきたら、普段からの認識や行動は生死を分けるから、大事なことですよね。 

 

私も若い頃、車に追突され反動で頭を打ったのになぜか首が痛くて。その時に救急車に乗りました。意識も受け答えも問題ないから救急車は申し訳なかったのですが、どうにも痛くて。警察に連絡したあと、首や頭は怖いからと呼んでくれたんです。(レントゲンで骨の間のクッション?がちょびっと飛び出していた診断名が頚椎捻挫でした。その後ずっと不調のもとになっている。不思議なことに、無理をしたら毎回そこから凝るんですよね。しこりみたいになるからほぐすの大変。)ちゃんと病院行って原因がわかったのは良かったです。 

 

 

 

・一般人のイベント以外での緊急車両内の撮影は罰金刑みたいにすれば良いのでは?(イベントの際は写り込むであろう場所にイベント名のプレートを付けておく) 

1回10万くらい取られるならアフォなYouTuber以外撮らなくなると思うしその罰金で総務省導入の救急車や消防車の足しくらいにはなるでしょう 

 

 

・SNSの発達のせいで写真を撮る事が生活の中で日常化してる事が原因な気がします。電車の人身事故現場や、火災現場などあらゆるシーンでスマホを構えてる人多いですよね。SNSに取り憑かれ過ぎで怖いです。 

 

 

・迷惑とは言え、病院のほとんどが民営なのだから、患者はお客様、給料の原資になる人達ですからね〜変に断って悪い噂でも流されようものなら閉院の危機さえありますからね 

しかし命を扱う大切な仕事ですから、ダメなものはダメだと、院内や、救急車内での撮影は一切禁止、守らなければ診療は一切しないと言い切ってしまった方がいいんじゃないかなぁ 

 

 

・救急車はさっさと有料化しましょう、アメリカ並みの十数万から数十万の高額請求で 

 

そうすれば利用者の質は格段に良くなります 

 

キャンプやバーベキュー場で無料だったところが有料にしたらポイ捨てなど様々な問題が減ったという事例もあります 

 

無料というのは質の悪い人達が沸いてあらゆる問題を起こすので良くありません 

 

なので、救急車を有料化してアメリカ並みの高額請求にすれば、救急車は料金が高いから安易に救急車は利用できない、本当に命に関わる時ではなければ利用できないとなって安易な利用は大幅に減り、このような車内撮影の問題も無くなります 

 

本当に救急車が必要な状態ならこんな撮影などできませんから 

 

あと、救急隊が事後検証や病院へ画像転送による撮影はいいとして、一般人の搬送中の撮影は法律で禁止すべきです、やったら罰金と搬送拒否でいいです 

 

 

・せっそうないですし、写真撮れる余裕ある人が救急車乗っちゃダメです。自分でタクシー呼んで病院行って下さいと言いたいです。本当に救急で運びたい人いる中、こんな写真撮ろうとする人は厳しく自分で病院行って下さいくらい言ってもいいと思います。 

 

 

・これまでに2回外傷で救急車に乗りましたが、スマホや財布持ったかなんて考える余裕一切ありませんでした。 

それも救急車呼ぶか悩んで7119に電話してもらって、それはもう救急車呼んで下さいと言われてからの要請。 

1回は救急搬送の中でも軽い方だからとなかなか受け入れ病院が決まらず痛い中1時間近く待たされましたが永遠に感じました。 

スマホで撮影する余裕あるくらいなら、まだまだ大丈夫ですよ。 

タクシーで行け。 

 

 

・こういった人達で救急車使われて、本当に救急車必要な命の危機に瀕してる人に救急車間に合わないなんてことが無いことを祈る。 

一定の判断基準設けて、救急車を使用した費用を請求した方が良いのでは。 

 

 

・これある意味1歩間違えば犯罪だし本当に命の危機が迫っている人達が使うべき救急車の中で写真撮影するというのはふざけんなと思う。 

 

必要な方々が救急車を利用するためには、今後のこのような行為をやったやつらが救急隊の方々に対して請求させる法や制度を作るべきだと思う 

 

 

・歩道で転んだお爺さんがケガをして動けなかった為、たまたま歩いていた人達と協力して救急車を呼びましたが、救急要請が多く、すぐには行けないと言われました 

後頭部からも失血があり頭を打ってるかもしれないし不安でした 

この画像の人、ピースとかして元気そう… 

もしもこういう人達のせいで救急車が使われていると思うとやるせない 

 

 

・そんなことできるならタクシーで病院行きなさい 

本当に必要な人に間に合わなかったらどうするのか 

何でもかんでも撮ってはあげしてるけど載せていいものなのかをもう一度考えてほしい 

自分が他人からされたらどうなのかとかね 

 

 

 

・とりあえず車内、隊員の撮影は禁止にすればいい。出動に必要な費用️3の罰金も請求すればいい。こんな事は、直ぐにできるでしょ。出来ない?出来ないなら自由にさせれば?早急に規制を作らない側にも問題。相手にしている側に常識がないのだから真面目に対応するだけ無駄。 

 

 

・救急車を呼んだのは小学生のとき、 

まだ赤ちゃんだった姪がひきつけを起こして 

そのとき母である姉は居なくて、自分の母=祖母がパニック状態で 

防災館みたいなとこで1回体験したことあったので電話をかけました。 

あのときはよくやったなぁと今でも思いますが 

自分で呼んだのはその一度きりです。 

救急車呼ぶのって相当勇気がいると思うんだけど 

なんでそんな気軽に呼ぶ人が後をたたないのか理解不能です。 

 

 

・自分が怪我して搬送されたのが一回 

旦那と母親の付き添いで2回 

死ぬか生きるかの瀬戸際だったから写真?そんな余裕はあるわけがない 

逆にそこで写真撮るくらい意識がしっかりしてるなら全く緊急性もなさそうだし本当に救急車必要ですかね 

 

 

・どうなっちゃったんだろ日本。 

家庭環境だろうなぁ。親からしっかりしつけを受けてないんだろうなぁ。そういう時代なんでしょうね。この先、治安が悪くなり、公務員は減っていくのでは。こんなの相手にするのバカバカしいもんね。 

 

 

・そんな余裕があるなら、自分の足で行って欲しい。本当に助けが必要な人が助からない可能性だってある訳なので。 

 

と言うか、根本的に常識ハズレと言うか、生死に関わる現場で働いて頂いてる人達に、敬意ってものがないのかな… 

 

 

・写真撮影する余裕があるならタクシーを呼ぶべきでしょうね。そもそも治療室など病院内の撮影が禁止なら車内も撮影禁止にすべかと。 

 

 

・情けないですが撮影禁止の張り紙と軽傷者と医師の判断があれば救急車有料化でいいと思うよ。写真や動画回せる余裕ある人に本当に心臓止まった人など一秒争う人の生きる権利を奪う行為だと思いますけど? 

 

 

・こういう事をする人たちはきっとネットニュースどころかニュースも見ていないんだうな。なぜ周りの人の状況を見ることが出来ないんだろう。医療従事者は全く暇じゃない。一分一秒本当に大切なのに。人の気持ちを考えられないどころか、考えなくても分かるであろうことが分からない人が増えてるように感じる。倫理的に終わってる。不謹慎極まりない。不快だ。 

 

 

・撮影する元気あるなら大丈夫。  

その場で降ろしましょう。 

あまりにくだらないけど、わからんやつが多いので法整備をしてしっかり罰則を設けましょう 

 

 

・普通に威力業務にで逮捕案件でしょう!少なくとも迷惑行為は明らかなので、警察を呼んで再発のないよう厳しく事情聴取をするべきだ。 

 

 

 

・自分が運ばれた時も、親族が運ばれた時も携帯で写真撮るとかそんな余裕はなかった 

救急車呼ぶ程の事じゃないんじゃない? 

そう思われたっておかしくないよね? 

こういう輩がいるから救急車も困るんだよ… 

 

 

・人生舐めてるとしか言いようがない。昨今救急車の利用のハードルがどんどん下がり、本来必要な人の為に行き渡らない。 

有料化を進めるしかないと思う。 

 

 

・ありえない…。映えとか撮れ高とか、snsにアップしたいが為にこういうおかしなことを平気でする人間が増えている。インスタもツイッターもなくなればいいのに。 

 

 

・こんな事を消防署側もお願いしなくてはいけないなんて、可哀想になってくる。 

法律の有無関係なく、倫理や道徳に欠落している。 

 

 

・真面目に仕事をしている救急隊に対して失礼。 

そんなことを救急隊がお願いすること自体理解出来ません。 

こんなの途中で下ろしたら良い。 

で、お金も請求したら良い。 

 

 

・救急隊「車内での撮影は、円滑な活動をするために、ご遠慮頂けませんか??」 

市民様「なんで!?邪魔してないやん!なんの権限で言ってるの??」 

救急隊「救急隊長は、現場活動や安全な車両運行のために協力を依頼してます」 

市民様「なんの法的根拠??条例でもあるの??」 

救急隊「ありません」 

市民様「ないなら、言わないで」 

救急隊「申し訳ございませんでした」 

 

 

・こういった場合は、乗車拒否していいんじゃない?実際に隊員が到着後に患者が元気なら、最寄りの救急受診可能な病院の連絡先のリーフレット渡して降りてねーで。 

 

 

・救急搬送中に写真なんか撮り始めたら、搬送の途中だろうが、救急でも何でも無いんだし、そこで搬送やめて置いていって欲しい。 

 

 

・この人の為に命を落とす人がいるかもしれない。 

写真を撮る元気かあるなら、即おろして問題無し。 

 

 

・まず1出動10万くらいを基準にしていいよ 

それが必要な出動なら無料 

不要な出動や不適切な行為があった場合は返金無しで 

 

 

 

・まず1出動10万くらいを基準にしていいよ 

それが必要な出動なら無料 

不要な出動や不適切な行為があった場合は返金無しで 

 

 

・お願いなんかじゃ意味ない人間が量産されてしまっている 

お願い以上の実力行使、罰金や特別タクシー代として巻き上げるとか用意しないと止まらんよ 

 

 

・どう言う教育をしたらそう育つのか参考までに教えて欲しい。 

嫌味とかではなく親として知っておきたい。 

 

 

・こういうやつらは注意されてもなんとも思わんからな(むしろネタにされる) 

だから迷惑行為があっても軽々に注意しにくい悲しい現実 

 

 

・恥ずかしく思わない神経がすごい。 

自分も一度事故って運ばれるほどの怪我じゃないのにピーポーピーポーならして運ばれた時は外からの視線が地獄だった。 

 

 

・救急車は原則有料にして 

診察結果如何で償還払いに 

すれば良くないかな? 

 

 

・「救急車内は撮影禁止」とすれば隊員も拒否出来ると思いますが何故制度化しないのでしょうか 

 

 

・いつでもどこでも自分をお客様だと思ってんだろ。で、お客様は神様だと思ってんのもこういう奴等。 

怒られたら税金払っているんだから良いだろ、とか言いそうだな。 

 

 

・崖から落ちる時でもスマホ片手に映えを狙うんじゃないか?ってくらいの中毒症状だ。 

 

 

・迷惑撮影者、関係者は、救急搬送しないくらい断固たる態度とるしかない。しかし、何でも撮影する人増えて困りますね。 

 

 

 

・全然救急じゃない、119から救急事案かどうか判断した方が良いと思う、もしくは救急ではない場合で料金請求など 

 

 

・そういう人達は、実費でタクシーで救急外来に行く様にしてもらいたい。 

そんな写真撮る余裕があるんだったらね。 

 

 

・こういう人は個人情報登録して今後救急車を呼べないようにしたら良い。 

 

 

・すぐに強制的に降ろさせる権利を救急隊員に持たせてあげて欲しい 

 

 

・元気そうなのでその場に降ろしても良いのではなかろうか。 

 

 

・記念撮影しようと思える余裕があるなら自分で行けると思うのだけど。 

 

 

・救急車の車内に大きく「撮影禁止」と書かないといけない時代になったね 

 

 

・こういう輩のせいで有料化の話がどんどん進んでしまうんやろな。 

元気ならタクシーでいけよ。 

 

 

・無理だとはわかって書きますが、そんな人下ろして置いていけばいい。 

 

 

・こういうやつは降車させて助けなければいけない命を救ってください 

 

 

 

・こういうやつは降車させて助けなければいけない命を救ってください 

 

 

・こう言うニュースを見るとSNS規制は必要だなと感じる 

 

 

・そんな元気なら写真撮影した時点で搬送者、同伴者をその場に捨てろよって思う。 

 

 

・SNSで芸能人気取りになってる人多すぎ。実のところ誰も興味無いのに。 

 

 

・撮影できるくらいなら自力で病院へ〜 というようなコメント多いけど、騒いでるのは付添人だからね… 

 

 

・撮影の余裕があるなんて急患、急病人ではないね。表情つくれないでしょ。 

 

 

・今の時代はマナーなどは無い 

すべてルール化しないと成り立たなくなる 

 

 

・救急車の車内撮影は機密が多いから一枚100万くらいは貰っとけ。 

 

 

・救急車はアトラクションじゃないんだよ! 

レベル、モラルの低下も酷すぎ! 

 

 

・記念撮影したら、降ろせば良いのでは? 

 

 

 

・記念撮影したら、降ろせば良いのでは? 

 

 

・残念ながら日本人終了ってことでしょうね 

 

 

・これが日本人。 

 

ネット社会になって、それが明るみに出てきただけ。 

 

 

・搬送中の写真撮影は罰金刑にしたらいい。 

 

 

・これ載ってる写真はイメージ写真?実際の写真??? 

 

 

・普通に非常識。 

数万等の徴収すべき。 

 

 

・写真、動画撮影罰金10万円にしましょう。 

 

 

・救急代を請求出来る様に法改正を 

 

 

・撮影料を取ればよい。一律1万円 

 

 

・だからさっさと有料化にすればいいんだよ 

 

 

 

・その場に即降ろしましょう! 

 

 

・こういうやつは罰金または強制的に降ろせばいい 

 

 

・その場で止めてタクシー呼べばいいのに。 

 

 

・早く救急車有料化してしまおう! 

 

 

・SNSは本名が出るようにしないと!! 

 

 

・非常識 モラルの欠如 

残念ながら、そういう時代 

 

 

・さっさと有料化したらいいのに。 

 

 

・承認欲求とはここまで人を落とすのか 

 

 

・入院前提以外は10万円請求する 

 

 

・こんな奴らが居るから救急車有料にされる! 

 

 

 

 
 

IMAGE