( 167423 ) 2024/05/06 14:58:30 2 00 次の衆院選で「政権交代」のぞむ人、「自公政権の継続」上回る JNN世論調査TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/6(月) 13:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ca8819a6097f985e9d7fa0b06a60ce772ccd5ada |
( 167426 ) 2024/05/06 14:58:30 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
次の衆院議員選挙で「政権交代」をのぞむ人が「自公政権の継続」を上回ったことがJNNの世論調査で分かりました。
来年10月に衆議院が任期満了を迎えるなか、次の衆院選で「自民・公明による政権の継続」か「立憲民主党などによる政権交代」のどちらをのぞむか聞きました。
その結果、「自公政権の継続」は前回の調査から2ポイント増えて34%、「政権交代」が6ポイント増えて48%でした。
各党の支持率は、自民党と立憲民主党の差が5ポイント以上縮まっています。
岸田総理にいつまで総理を続けて欲しいか聞いたところ、最も多い回答は「9月の総裁任期まで」で60%、「すぐに交代して欲しい」が27%で続く結果となりました。
また、自民党の中で次の総理にふさわしい人を聞いたところ、1位は石破元幹事長で、3月の調査から5ポイントあまり上昇しました。2位には小泉元環境大臣、3位には河野デジタル大臣が入りましたが、それぞれ下落しています。岸田総理は7位でした。
【政党支持率】 自民 23.4%(1.6↓) 立憲 10.2%(4.1↑) 維新 4.6%(0.3↑) 公明 2.9%(0.8↑) 共産 2.9%(0.1↑) 国民 2.3%(1.6↑) 教育 0.2%(0.1↑) れいわ 1.8%(1.0↑) 社民 0.2%(0.2↓) 参政 0.3%(0.5↓) その他 1.2%(0.2↓) 支持なし 46.9%(6.0↓)
【調査方法】 JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。
5月4日(土)、5日(日)に全国18歳以上の男女2143人〔固定850人、携帯1293人〕に調査を行い、そのうち47.3%にあたる1013人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話508人、携帯505人でした。
インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。
TBSテレビ
|
( 167425 ) 2024/05/06 14:58:30 1 00 (まとめ) - 討論の中で、自公政権への不満や政権交代への望み、野党の課題や期待、メディアの報道に対する疑問、そして各政党の課題や政策などについて幅広い意見が示されている。 - 自民党政権に対する不満や疑義が根強く、また野党にも期待と疑問が寄せられている。 - 政権交代への望みは高いが、次の政権をどのような政党が担うべきか、またどのような政策が求められるかについては議論が分かれている。 - 自民党に連立相手がいないか、野党がまとまらないことなど、政権交代が実現するための課題や現実的な問題についても指摘されている。 - 現行政府の政策、外交、経済、安全保障などへの評価や意見もさまざまで、メディアや世論調査に対する懐疑的な声も目立っている。 | ( 167427 ) 2024/05/06 14:58:30 0 00 ・選挙制度を小選挙区制にした大きな理由は、政権交代を活発にして日本を真の民主国家にしようとしたことだ。だが実際は自民党政治が続き、しかも各選挙区で公認を割り振るのに権力が特定の人に集中してしまった。その結果、党内で自由にものが言えない雰囲気をつくり、結果それがいろいろな問題を引き起こしている。前回、政権をとった民主党政権はリーダーがまずかったというのもあるが、保守革新いろいろな人がいてまとまらず短命に終わった。こんど仮に立憲民主党中心の政権ができたとして、ある程度国民の信頼を得る政治ができるかが、これからの日本の行く末を左右するだろう。
・今までも何度も自民党の不祥事で政権交代が取り沙汰された。結局、自公がしぶとく政権与党を続けた。一度だけ、鳩山、菅、野田の民主党政権ができたが何も変わらず、評判も芳しくなかった。 今の野党に夢や希望、期待することはあるのだろうか。日本経済を成長させ国民所得を倍増していただきたい。教育無償化はいいが児童生徒の学力向上を目指してほしい。社会のデジタル化を大いに推進していただきたい。
福祉の充実だ、給付型奨学金交付だ、太陽光や風力などの再生エネルギーの普及だ、ゆとり教育だなど叫ぶのではないだろうな。
・諸外国のように、悪ければ他の可能性に変える それでも悪ければ次はまた別の可能性に変える そういう当たり前の風潮を日本でも作らなければ、庶民に対して良い政治は産まれないと思う 何十年もほとんど一党独裁だったために、日本は中国やロシアや北朝鮮のように、公務員・大企業・議員という、いわゆる上級国民だけが恩恵を受けられる腐った政治になってしまった 野党の方が期待できる出来ないではなく、駄目なら他に変えるという事が大切だと思う
・与党全敗、保守王国崩壊という結果を残した補欠選挙だったが、本当に国民みんなが「納得する」と答えるのは、次の衆院選と参院選が終わったあとだと思う。
裏金事件は勿論のこと、誰もが忘れがちだが「教会関与」についても衆院参院ともに次の改選が初めての審判の機会となる。
教会への解散命令請求は裁判所に決定の可否を預けられたまま。解散命令に至るにはまだまだいくつものハードルがある。
何より教会の解散と、解散まで議論されるような教会と深い関係を築いてしまった議員の責任とは全く別物だろう。
これら議員の中には、萩生田や下村のように教会と裏金の「2冠王」までいる。
マスコミは折に触れて教会関与議員や裏金議員メンバーを「おさらい」しながら、有権者の賢明な判断への助力をお願いしたい。
・いい加減にこの自民党の腐敗政治を止めなれば日本の衰退は加速してしまいます。 アメリカの様な二大政党になれば今よりは真面目に政治に取り組むと思いますが今のままでは国民無視でやりたい放題の政治しかしないでしょう。 いつの時代でも一党独裁では必ず水は濁ってしまう構図になるので政治体制そのものを変えなければ個人の力ではどうにもならない局面であることは明らかだと思います。
・以前に自動音声による世論調査の電話がかかって来た事があったけど、あれは無意味だなと思った。 全く意味の無い質問に僅かな選択肢の回答。どれも該当しないし答える価値も無いと思った。JNNの調査方法も勿論質問も回答も用意はされているのだろうけど、少なくとも自分の言葉を表現出来るのはいいと思う。
・岸田さんは政治の信頼回復を繰り返し口にし、また国民に真摯に向き合う姿を演出することに余念がないが、如何せん本気の覚悟が伝わってこない。本音では国民は二の次三の次だと、少なくない国民は肌感覚でも感じているように思う。 岸田さんと自民党は政治の信頼回復とは真逆の駆け引きを繰り返し、疑惑解明と政治資金の透明化、連座制導入、これらすべてに後ろ向きだ。 いずれにせよ岸田政権の命運は長くても数か月で尽きる。それだけは間違いないように思う。
・どの政党を支持するかにかかわらず、多くの国民は今の政治に辟易としているんじゃないでしょうか。何度も繰り返す政治とカネの問題、国会での議論もかみ合わず、聞いたことに答えない、答えたとしても嘘まみれの答弁、超円安による物価高を放置・・・・等々。これだけ酷い状況なのに、なんら改善しようとすらしない。「悪夢のような」というが、今はそれよりひどいのじゃないかとさえ思える。
・政権交代を国民は望んでいるが、もっと根本は、戦後77年もの間米国の占領政策によって作られた憲法、それに甘んじて米国の成すがままに今日迄来た自民党政治と多くの国民も何も疑問感じす米国におんぶに抱っこであった事も問題だったのか今こそ戦後の占領国日本から新日本憲法を作り新の民主主義と法治国家を日本国民の総意の元に新しい政権の元に新日本を世界にアピールするチャンスではないでしょうか。
・回答された方がどこまで深く考えられて回答されたのか…一つは次の衆議院総選挙において政権交代という事になれば両院がねじれ状態になり、何かを決めようとしたときに時間がかかります。もう一つは自公連立に代わる政権の受け皿です。現野党がまとまれるとは思えません。今の情勢だと自公連立は過半数割れするです。ただ現野党側も総数で過半数を占めたとしてもいきなり総理大臣指名選挙で一本化できず岸田政権が続くことになりそうです。
・政党支持率の世論調査って この手法だと選挙にはあまり関係がないですよね 調査した中には選挙に投票に行かない人も含まれているでしょうし 一度選挙に投票に行く人だけを対象に世論調査した方が今後の政局を反映されると思うのですが
・前回の民主党政権発足のときにはあまりにも期待が高すぎた。 できもしない公約を連発したことにもあるが。 今回は、もっと落ち着いて、長い目で見てやる必要がある。 はっきり言って、泉さんでは総理大臣として岸田さんには及ぶまい。 それでも、今の日本の政治の有様では、伸びしろのあるほうに託して忍耐強く見守るべきだと思う。
・自公政権に嫌気がさしてる人が多いという事でしょうね。 立民の政党支持率も二桁に上がってきてるしね。 石破さんのポイントが上がってるのも、現在の自民党にNoという意志の表れでしょうな。一貫して、自民党のやり口を批判する点があった人だからね。
岸田さんによる政治刷新ではなく、岸田さんはじめこれまでの自民党のやり方の継続を望んでいないということなのでしょう。 これらの国民の意志も、投票率が上がらないと政治に反映されないから皆さん投票には行こうね。
・ずっと政権交代を望んでます 今度こそ実現してほしい ものづくりでの世界との競争力は1位から37位まで落ち 一人あたりのGDPは34位とG7で最下位 アベノミクスでモラルを逸した金融政策を続け、 円の信頼は地に落ちた 何十年も利上げを行ってこなかったことで円安傾向を改善できない 公教育への予算は34位で教育格差が増大し、 教職員のなり手も減った 基礎研究でけん引してきた日本の研究スタイルは崩され 目先の成果のある研究に予算が使われている 中間層が減り、貧困にあえぐ世帯が増大 経済的な理由で進学をあきらめたり奨学金の返済に苦しむ若者が増えた 正社員になれない非正規雇用の人は先が見通せず 女性の職やキャリアが守られないので結婚や妊娠に躊躇する 少子化に歯止めがかからない ジェンダーギャップは世界のトップクラス 特に政界は大臣以下の副大臣政務官すべて男性 先細り日本を作ったのは自民党です
・まず、公明党は連立から外れ本来の理念に戻るべきだ。 政治を遣る人は政権与党の甘蜜の味を覚えるとそれが忘れられない。 しかし、今の自民党は自己改革から如何に逃げるかしか考えが無く先はないし、この状態で先など有ってはならない。今のままでは沈没する船の渦に巻き込まれるだけだ。学会とな何の関係もないが忠告したい。
・…インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため偏向、…調査員が直接聞き取りを行っていますといわれます。 これでは関心薄めの人を抽出対象とし、調査員は聞きようによって自分の得たい回答にもなりますね。 この結果が、7.0ポイントの大幅上昇で30%近傍の内閣支持率を叩き出しておられますね。確かにネットのみんなの意見では、支持しないという集計が95%界隈をうろついています。 いくらなんでもJNNが不支持率95%は決まりが悪くて出せませんよね。政権が末期症状で機能不全ということに等しくなりますから。 内閣支持率30%近傍というのは、どちらにも転び易い関心薄目の母集団から抽出した集計結果ということになるかとも思ってしまいます。
・今まで、外交や国防の言葉で騙され続けてきた。 立憲民主党は直ちに政権と政策構想を共産党と話し合うと共に、自民党の決めたこと、特に海外との決め事はすべて白紙に戻すと宣言して欲しい。 それが国内重視、民生重視、政治刷新と自民党壊滅への足掛かりとなるであろう。 要は、アメリカとの腐れ縁を今こそ断ち切り、アメリカが何を言おうが是々非々、そして安保廃棄と基地返還までを視野に入れると共に中ロとの関係を一切の軍事行動無関係の一点集中で構築し直すべきだろう。 ウクライナや台湾に関しても、国内と民生重視の名のもとに協力できないと宣言すべきだ。 今の日本の国力から鑑みて、ウクライナや台湾問題に関与できる経済的・政治的能力は一切ない。 それよりも円安是正、税制の抜本的改正、消費税の見直しなど生活直結のテーマと政治の立て直しが大事なのだ。 そこを明確にするための協議であって欲しい。 政権交代を可能ならしめる為に。
・自民党岸田政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の見返りでの政治資金パーティーというマネーロンダリング紛いの錬金術で集めた金を自民党関係者に、選挙の前にばら蒔くことを政治活動だと豪語する自民党国会議員を誰が信用しますか? 解散総選挙は、6月だろうが9月だろうが過半数割れは、今までの自民党金権政治のツケが天罰として下りますよね。 私は、増税容認して物価高でも消費税廃止論もしない自民党国会議員の御輿を担ぐ、自民党公認の県議・市議さんらや自民党を支持する無所属の議員さんを支持しないことが一番早道だと思っています。
・インターネットや、携帯は政治に関心のある人達の裏の意見があるため偏りがあると言うけれど固定電話も同じでは?逆に固定電話に出られる人って年齢層から見て高齢者ですよね!イコール高齢者は自民党政権にしか入れる要素が無い、、やるならネット調査も必要では?ただ単に岸田政権支持率出したいだけなら忖度やめた方がいいと思います。 それこそ偏見で支持率操作するのもおかしいし、今の自民党岸田政権を支持する要素が無いのでありますから
・こういう世論調査ってどこまで前回調査結果と比較出来るのかな? 母集団の年齢構成が変われば、単純比較出来ない。 また母集団の職種構成が変化しても同様だ。 正直、こういう情報を加味しない数%の変動に 個人的には意味を見いだせない。
・こういう世論調査ってどこまで前回調査結果と比較出来るのかな? 母集団の年齢構成が変われば、単純比較出来ない。 また母集団の職種構成が変化しても同様だ。 正直、こういう情報を加味しない数%の変動に 個人的には意味を見いだせない。
・政権維持にしても内閣支持率にしても必ず30%は賛成がいる。これは自民党に便宜を計ってもらっている固定支持層なんだろうな。て、こいつらは必ず選挙に行くから、無党派が投票に値する政党がないとか、投票棄権するとか綺麗事抜かして投票しないと、30%の自民党支持者=投票母数の過半数となり、自民党が勝つシステムが定着している。岸田がこれだけ支持率落ちてものうのうと総理の地位にいるのは、次の選挙もこのシステムが発動して勝てると思っているから。 次の選挙は綺麗事言わず自民党以外に票を投じた方が良い。でないと財務省子飼いの岸田総書記が誕生しちゃいますよ。
・野党も頼りないとは言え、変えないよりは変えた方がマシになる可能性に賭けたいという事ですね。 かつての民主党の事があったとしても。
現実問題、望むと望まざるとに関わらず、次に取って代わるとしたら立憲民主党しかその可能性は無いと思いますので、そうなったら、彼らがどこまでやれるかですね。
・岸田政権は方向性が正しいから、内閣支持率は3割近い高率だ。ホスト岸田は岸田一択だね。自民党支持率は低下しているから、解散は来年でよい。
人気のある岸田総裁を、今年秋の総裁選で再選して、岸田内閣を安定させて、 実績を積み重ねて、満を持して来年秋に解散。そうなれば自民党が勝てると思う。立憲や維新に政権担当能力はない。
・自公政権でなく政権交代を望むというひとが多いのは分かるが、それが立憲かと言えば答えが全然違ってくるんだろうね。 政権交代してほしい野党がいないというのが、国民の悩みどころなんだろう。
・この様な状況で如何に政治に無関心の国民もさすがに気づいたのでしょう。 現政権を選んだのは国民ですが選挙にもいかず政権が決められた事への 反省もあるのでしょう。次回選挙の結果が待ち遠しいです
・権力は人を腐敗させる。長期政権は害のほうが大きい。ちょいちょい政権交代を繰り返すほうがいい、一見不安定のようでも。
民主政治に期待されるのは名君による善政ではなく、悪政をしく独裁者の誕生を防ぐことにある。長期政権は独裁を生む苗床になる。
自民一強が長く続くのはよろしくない。
・無責任野党を支持する連中は昔は朝日新聞に、今は東京の口車に乗せられた情報弱者の75歳以上の高齢者で有り、いずれ投票所に行けず、とある書き込みでは2040年には共産以外の無責任野党、維新や国民、公明は消え失せ、共産は1%の議席しかないから残りの99%は自民党になるし、無責任野党の支持者は高齢者が自民党支持、若者は革新というのは55年体制の時代の話である。今は平成29年8月の読売新聞の記事で今の若者は安倍総理の経済政策で就職内定率も上がり、就職しやすく、久しぶりにベースアップや最低賃金も上昇している影響と嫌韓感情の高まりから若者は自民党や大阪で実績を残している維新が革新で、構造改革に反対し、現実的な外交・安保政策を打ち出せない無責任野党と改憲に消極的な公明党が保守と認識している。森掛で消費税増税消極的な安倍総理が辞めると増税賛成派の岸田総理や立憲の野田総理が復権し、悪夢が始まると悲観している。
・政権交代を望んでいる人が多くても、自公政権が続く
野党が政権奪取する為には、野党で連立して衆院選に挑む必要がある 現実は、立憲憎しの維新が国民民主が連立を組む事は無理
自民党、公明党で過半数割れした時は維新か国民又は、両党が自公と連立して政権を担当すると予想する
維新は総理大臣を餌に、国民民主はガソリンのトリガー条項を餌にして自民党がすり寄るだろう 結局は、政権運営した事が無い党が政権の一翼を担う事が出来ず自民党が政権運営をする事になる
自民党は、社会党を取り込み連立政権樹立した経緯がある どんな手を使っても、政権の座に何が何でもしがみつく事に執念を燃やす自民党 野党に欠けている事
・「立民など野党政権望むが48%」それでは自民・公明支持26.3%、立民・共産・れいわ・社民支持の合計で15.1%、もし仮に維新・国民が立憲共産党と共闘するならば、6.9%が加わり22%、このシナリオはあり得ない。多くの国民は自民の改革には期待を持てないが、かといって立民・共産・れいわ・社民の野党連合にも期待を持っていない。現実的な選択肢として、自公維新国民の連立の方がマシと思っている方が多いのかも。多くの国民はジレンマを感じ忸怩たる思いを抱いている。
・当たり前です。このまま自民党政権が続けば泥棒を認めた国民に取って、恐ろしい国会議員が溢れ国民生活が崩壊します。早く政権交代して次の政党を国民は育てる時間をかける必要が有ります。それが二大政党時代の始まりだと思います。国民も成長する事が必要です。どうか国会崩壊させた自民党政権は止めましよう。新しい国造りを期待しています。
・JNNの世論調査で次の衆院議員選挙で「政権交代」をのぞむ人が「自公政権の継続」を上回ったが当然である。今の自民党は長期政権で国政を長年いいようにやりたい放題、政権与党の思い上がりで自己都合の政策を数の論理で強引に通してきた。裏金問題、和歌山ハレンチダンス問題、赤ベンツ不倫、パワハラ疑惑などの不祥事続きで、言い訳・言い逃れに追われまともに国政が行われていない。裏金議員の大甘処分で国民は到底納得出来てない。岸田首相も自身のパーティ問題は曖昧のままで自らの責任は取ってない。岸田首相は、自民党最高責任者として、総辞職解散して信を問うべきである。また、有権者は積極的に選挙に参加して、不正・スキャンダル議員を見極めて、英断を下さなければならない。
・ずっと政権政党であり続けた自公政権で国民生活は良くなったのだろうか? ずっと腐敗政治だったのではないだろうか? やっと巡って来た一度のチャンスにうまく行かなかったから悪夢の・・•と言われ続けているが、財源が不足していたら何も考えずに税金を上げるだけの政党がそんなに良いのだろうか?
・報道の自由が下がっているようですが、この報道は正しいのでしょうか?という話になりませんかね。 それになぜ石破議員が人気か全く理解できません。 かつてあった自身の派閥の運営すらできなかった方、まとめられなかったからが、総理になったら本気出すと言われても信じられませんし、期待できません。
・メディアが煽っての「政権交代風」なので実態はスカスカ。冷静に考えれば「一枚岩の野党=受け皿」が無い。 そもそも「立共れ社」は「維国」と組めるのか?それ以前に立憲はどこと協力する?選挙だけ共産を使い政権は維新と組むなどあり得ない。 また組めたとして肝心の「政策」は?与党批判は簡単だ。だが「少子高齢化と社会保障費の増大」は解決の妙手があるのか? 最近の「円安」も同様。利上げすれば住宅ローン利用者と国債保有の地銀は吹っ飛ぶ。海外旅行の話どころではない。 「政治資金問題」だけで日本は動かない。ところがメディアは「政権交代後」には全く言及しない無責任さ。現在は政権交代が「ゴール=目的化」している。だがこのままでは交代後に「無策の地獄」というより悲惨な状況が待っている気がしてならない。
・悪夢の民主党のほうが今の自公連立政権よりましという結果に自民党は危機感を持たないのか。 立憲民主党が政権を取るという事は共産党も政権に参加するという事ですよ。 公安警察の監視対象である共産党が政権に参加したらどうなるのか。 下手をすると公安警察の組織改革が行われ監視対象から外れる事も想定すべきです。 旧オウム真理教、極左暴力集団と同じ公安警察の監視対象という意味を考え直すべきだと思います。
・JNNはTBS系、TBS系は毎日新聞と関係深い。各テレビ局は各新聞社と関係してるからね。要するに反自民の立場。政権交代望むが現実に政権交代につながるかは不透明やねえ。有権者が沈思黙考したらさ。たしかに今自民はしっちゃかめっちゃかだが。はて?立憲の左派系勢力誕生したならば。はて?また共産党の影響力はいかほどか。はて?如何あいなりますやらの誕生してのお楽しみだー。かな?日本国がしっちゃかめっちゃかになるだろうよ。ウルトラ上手い政策なんてありゃあしないのさ。石破小泉河野だとぉ?小田原評定型に夢見るポエム型に日本に珍しい独断先行型。いずれも却下!そもそもこれらの人物の総理傘下に人材が結集し組閣出来るのかいな?疑問!
・自民党の好き勝手やりたい放題はもう懲り懲り 自民の番人を謳っていた公明党は何もしないままだし、もし知っていて許していたなら同罪だし、自民党の一党独裁が半世紀も続くのは異常だ(一回変わったけど) 民主主義なら他党に任せて見るのも正しい選択だよ
・前日に公表された内閣支持率の上昇に関しては 世論調査そのものに対して疑問や否定コメントが多かったです それに対し同じ社で手段も同じのこの記事では世論調査結果を概ね受け入れてる感じがします 実に面白い
・ある程度、政権交代を繰り返して、政権を握れる政党を育てていくのも有権者の責任だろう。それによって国威は下がるかもしれないが、長期的に見ればプラスになる。
・ある程度、政権交代を繰り返して、政権を握れる政党を育てていくのも有権者の責任だろう。それによって国威は下がるかもしれないが、長期的に見ればプラスになる。
・さもあらん 今の自民に任せていて日本が良くなるとは思えない 自民には下野してもらい、奢った頭を冷やしてもらわないといけない
問題は、政権交代を希望する人が、どの党を選んだらいいかの判断が難しいこと どの野党も(自民よりはクリーンそうでも)頼りないので、自民を推すことを止めた人の票はどうしても分散してしまう 野党の共闘が望まれる一方で、共闘後の政策方針がまとまるものかも怪しい かつての民主党政権のように、政権交代後に内部分裂して無茶苦茶になってしまわれても困るのだ
異なる方針を持つから別の党であるわけだし、一つにまとまることが出来るはずはないが、なんらかの形で共通の目標を作り、それに向かって協議する体制を創り出す必要はあるだろう
自公を含めて全党が、過半数を取れない野党化するのが、案外正解なのかもしれない 政治の歩みは遅くなるだろうが、一つの党が暴走する危険性を考えるなら
・これだけ悪い事しても政権交代48%?半分か?政党交付金60億貰って何の働きもしない成果も出せてない立憲に任せて良いのかな?それから令和何か中国大使館に行って日本に在住する中国人に参選権与えるとか言った噂が有る、令和 立憲、共産党が与党になったら大変な事起きるぞ
・総理が石破茂さんなら副総裁で菅義偉さんがついてるから大丈夫だと思う。 それと小泉進次郎さん、河野太郎さんにも要職で働いて貰えるからいいでしょう。 外相はバイレンなら岸田さん、トランプなら麻生太郎さんがやればいいと思います。
・JNNの世論調査ほど信用おけないものは無い。岸田政権の支持率が29.8%だというのもJNNの世論調査。支持率が上がる要素などまるで無いのに平然と捏造された数字を言う。国民にいつまでもそんな捏造が通用すると思うなよ!もうこの国の報道機関はロシアや中国や北朝鮮と同じくらい酷い。
・当然の結果です。しかし、野党共闘!の足かせになりそうなのが 維新の党!です。政権交代のためにも 吉村大阪府知事も謝罪してた通り当選確実な選挙区に立候補を決めて、後は他の野党に譲るべきは譲るべきですね。
・不満を煽られてるのは分かりますが、実際国家の運営上なんのマイナス点が現政府にあるのでしょう。景気も回復しつつあるし、賃上げだって実現した。外交については、多国間の連携も進み、目立った軋轢もないのでは?これからアメリカはトランプになるかもしれない、台湾問題だって目が離せない、そんなときに立憲共産党って、ほんとに頭大丈夫ですかってレベルだよ。政治とカネなんて自民党だから起きるわけじゃないんだよ、政治がある以上起きうるんだよ。一つ一つ正していくことは否定しないが、それが解決したからって、みんなの生活には1ミリも関係しないでしょ。それより本当に大きな問題である日米関係(トランプ)、中国との関係、そして経済問題、これらに適切に対処できる政党、党首が、自民党以外にあるとはとてもとても思えません。試しに、とか、お灸をすえるため、なんてレベルの低い議論で国家を危機にさらすような真似はしてほしくないね。
・理想は定期的に政権交代あった方がいいが、立憲政権など論外だからより酷くない自公の方がまし。立憲なら経済・安全保障・外交全て滅茶苦茶になる。皆喉元過ぎたらで民主党政権が如何に悲惨だったか忘れてる。しかも立憲は当時から更に劣化してる。
・このままでは、喉元過ぎれば熱さを忘れるになるだけだしな。何をされても国民が泣き寝入り。もともと裏金は国民の税金なのに納税しないとは何事だ。あんな処分を納得すると思った岸田総理の気が知れない。野党が良い悪は別にして国民が監視出来る政権にするしか無い。。
・次回総選挙で自民が議席を減らしても、維新が連立に入って穴埋めをするでしょう。つまり政権交代は難しい、と言うことです。 でも立憲は落胆する必要はありません。何故なら、維新が行儀の悪さを発揮し、連立政権は早晩行き詰まるはずです。 立憲は、所詮は素人集団の維新を、小突きながら失言放言を引き出し続ければ良いのです。果報は寝て待て、です。
・次回総選挙で自民が議席を減らしても、維新が連立に入って穴埋めをするでしょう。つまり政権交代は難しい、と言うことです。 でも立憲は落胆する必要はありません。何故なら、維新が行儀の悪さを発揮し、連立政権は早晩行き詰まるはずです。 立憲は、所詮は素人集団の維新を、小突きながら失言放言を引き出し続ければ良いのです。果報は寝て待て、です。
・この30年以上ほぼ自民党政権ご独占している。GDP、人口減少、物価の上昇など対策せず1年に何回もパーティーを開き裏金を作っているから日本経済は下がったのだろう。そのほか自民党の犯罪は裏金以外に多数あるのが現実。
・野党が頼りないという意見もあるが、少なくとも今のような汚い政治を続けている自民党に政権を続けてもらいたいと思わない。こんなことをやらかしておいて自民党が政権を維持できたとしたら、日本は本当に終わる。
・自民党がダメだったから期待を込めて民主党に政権任せたらもっとダメだった、という苦い記憶が国民にある
次の選挙どうなるのかわからないけど、野党への積極的な期待感は感じられません
・今の自民党増税メガネ(岸田)には、本当に嫌になったけど 旧民主党政権時代を知る人間としては、立憲民主党だけには、政権を渡せない 旧民主党政権時代 日本の低迷期を生んだ 今の立憲民主党のほとんどが菅直人の子分だった人間ばかり 良くなりそう時に 極端な政策転換をする立憲民主党は、信用出来ない
・自民は嫌とか言っといて、他の政党も嫌とか言っといて、無支持46%って、、、 この国終わってるよ。。 俺なら共産党を指示するが、 共産党とかww中国wwとか言ってるやつ。 何も知らんのかな?選挙公約とかみたことあるのかな? 最も素晴らしい正当だがね。
・>次の衆院選で「政権交代」のぞむ人、「自公政権の継続」上回る
当然の結果ですよ。 自民党も裏金問題で国民を長い間裏切り続けてきた訳だし、 岸田も国民を騙し続けて政策を続けているのですからね。 岸田は総理になる前に【岸田ノート】を見せつけて、 国民の声を聴き、国民の生活と暮らしを守るような言い方していたけど、 実際には自分優先、次に家族優先。 一番大事な国民は、どうでもいいような対応ばかり。 こんな総理は、いや岸田は嫌われて当然ですよ。
・泉さんが言ってた通りマスコミの捉え方が間違っていると、なんで次の総理ランキングが自民党石破・小泉・河野なの!国民は政権交代を望んでるのだから野党の名前をあげるべき。
・政界再編により保守、中道、左翼連合に理念や政策により別れわかりやすい政治勢力が出来ないと安心して投票出来ず政治が混乱するばかりです。
・立民にまともな政権運営が出来ない事は 前回の政権交代の時にイヤになるほど 日本国民には分かったはずだが‥ 現在はあの時より数段地政学上の危機 が迫っていると思うが インチキマスコミに誘導されて 目先の溜飲を下げる目的で投票すると 最終的にはその無能政権の皺寄せが 国民にダイレクトに帰ってくるだけ だけじゃないかな。
・現時点での調査は余り意味ない。が、TBSが妄想する岸田ですぐ解散が少なかったのは、有権者は現実的。自民総裁選後の新総裁になってから、同じ調査すると、政権交代派は激減するだろう。
・自公政権で過半数割れしたら維新と国民党を入れての大連立政権にするだろう。そうなれば他の野党が集まっても駄目だろう。自民党はそこまで計算している。
・金持ち優遇制度を変えてみるとか景気感をちがう角度からはかるとか本当の安心完全な世の中を模索する政治もあっていい
・腐敗って言うけど そもそもが国内外の問題何一つ解決してないじゃん。 威勢のいい事ばっか言ってさ。
ナンチャラ対策本部作って自分が本部長になるのが好きだった人居たけど、 本部が出来た途端その問題は絶対解決しなくなるんだよ。
・国民民主党が1.6%も支持率が上がっています。あり得ない。自民党と組んだり都民ファーストと組んだりどっちつかずの蝙蝠で とても支持する人がそんなにいると思えないです。
・今の自民継続を望む人、根本的に日本を諦めてる人か、何も考えていない無関心の人ぐらいでしょ。もし、素晴らしい党だから是非継続を。と考えてる人は、一般企業だとクビになる問題をも許容できるズレた人。
・2012年一人当たりGDPは世界14位でした。現在34位です。自民党はもうよくやったと思いますよ。リフレ派経済学の実験みたいなことして先進国からOECD下位国まで日本を貧しくさせたのですから。
・自民党にお仕置きはいいが、立憲が政権握って共産党と連立内閣作ったら日本は滅びる。そこまで理解しているのか?甘い考えで投票したら困るのは日本人だ。
・大変厳しい国際環境下、安定した政権が必要。経験不足かつ外交安全保障の戦略なき現野党では担うことは不可能です。
・内閣支持率が少し上がったり下がったりですがもう自民党は今の政権うんぬんではないんですよ。この30年が物語ってますよ。政権交代を望む。
・今度はマスコミがこぞって椿事件をやるつもりのようだね それで今自分の不祥事を全く処理しないで自民だけ攻撃することが 仕事になっている立憲が与党にさせろって言うんですか
・自民党も嫌だけど政権与党でクソの役にも立たない公明党は更に嫌だ。まあ自民党には与党に加え大臣ポスト1つで創価学会票が入りボーダー議員が当選できる。なので安いものだろう。
・政権交代希望と言いながら、国民の半数は選挙放棄。補選は、7割近くが選挙放棄。本当に政権交代になるかは疑問。結局、老人議員タレント議員、2世議員を当選させてしまう国民。
・おーいJNN、これで何故岸田の支持率が回復、上昇するのか説明してくれよ。それか岸田側からそう言った報道をするよう圧力があったのだと正直に言って下さい。岸田に止めをさすのは報道各社ですよ!
・これだけ自民党が好き勝手やって、金を自由に蓄え使っても政権交代を望まない人がいるのが驚きだ。その人たちも利権が絡み、自民党でなくなると好き勝手できなくなる同じ穴のムジナなんだろう。許せない。
・今の政権(自民・公明)のやり方を望む国民はいません。 裏金で稼ぎ、罪は他人に押し付ける政治家。 こんな政党を望む国民はいません。 支持する人物は同じ穴のムジナでしょう。 早く総選挙で投票したくて・・・ ムズムズしています。
・まあ、当然の調査結果だろうな。自公政権になってから日本はおかしくなったからな。まともな国民なら、次の選挙は自公以外に投票するだろうよ。
・野党は防衛や安保論議はしないで耳障りの良いことと政権批判だけ。政権を任せたら大変なことになる。
・れいわが掲げる消費税廃止と積極財政で消費を喚起して、デフレからの脱却を図り、裏金腐敗党政権による30年の低迷に終止符を打つべきです。
・政権交代が無ければ、長期政権は堕落する。 権力にあぐらをかき過ぎた結果が自民党の裏金問題。 国会には新風が必要。
・れいわが掲げる消費税廃止と積極財政で消費を喚起して、デフレからの脱却を図り、裏金腐敗党政権による30年の低迷に終止符を打つべきです。
・政権交代が無ければ、長期政権は堕落する。 権力にあぐらをかき過ぎた結果が自民党の裏金問題。 国会には新風が必要。
・私個人は今の自民党と公明党は小数野党に転落して組織改革をするべきだと思う。 かと言って、空き缶や宇宙人か総理となって無茶苦茶した過去のミンスの暗黒時代はもうこりごり。
・カルトとの癒着や政治と金の自民党全体に広がる腐敗問題で ポストポストと岸田を変えればなんとかなる見たいなメディア コメンテーターが論調がおかしい
・頼りになる野党がいない。という理由では何時までたっても自民党の汚職やり放題。ダメモトでも政権交代した方が良い。やっぱり駄目だった。でも構わない。
・政権交代と思うなら絶対に選挙にいき投票して意思表示をしましょう そうしなければ何も変わらない
・私も政権交代を願いたいが、 今の野党は物事に対し反対しか 能がなく政権を担う能力がないのが残念だ。
・次期総理には小泉、河野だけはやめましょう、口先上手いと上から目線の4世議員です、とても国民の目線でやれるとはおもえません。
・政権交代してもいいいが、政権交代したら何か起こる。村山政権の時は阪神大震災。菅政権の時は東北大震災。今度は南海トラフか。
・ちなみに自公政権を望む人らの内訳を知りたいな 99%が組織票の人らで、残りはいまだに民主党よりマシと言う50前後の人らかな
|
![]() |