( 167433 )  2024/05/06 15:10:27  
00

バイデン大統領「日本人は外国人嫌い」発言にパックン「趣旨はそこまで間違っていないかも」

よろず~ニュース 5/6(月) 12:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/25afd79d5eae2f4d37c8d5bd2785abea483c6f58

 

( 167434 )  2024/05/06 15:10:27  
00

パトリック・ハーラン(通称パックン)は、米国のバイデン大統領が日本人を外国人嫌いだと発言したことについてコメントした。

日本では在留外国人の数が増加しており、外国人労働者も増えていることを指摘し、日本人が外国の文化や言語に興味を持っていると述べた。

彼は自身の30年の在日経験から、日本人は本質的に外国人嫌いではないと説明した。

一方で、日本における外国人の割合はまだ少なく、経済効果も限られていることに触れ、バイデン大統領の発言について批判的な一面も示したが、その趣旨は間違っていない可能性もあると分析した。

(要約)

( 167436 )  2024/05/06 15:10:27  
00

パトリック・ハーラン 

 

 タレントのパックンこと、パトリック・ハーランが5日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、米国のバイデン大統領が「日本人は外国人嫌い」と発言したことに言及した。 

 

【写真】岸田文雄首相 

 

 バイデン大統領は今月1日、選挙関連イベントでの演説で、米国の経済成長の要因の1つとして「移民を受け入れている」ことを挙げた。続けて中国、ロシア、インドと並べる形で「なぜ日本は問題を抱えているのか。それは彼らが外国人嫌いで移民を望んでいないからだ」と発言した。これを受けて日本政府は米側に「日本の政策に対する正確な理解に基づかない発言があったことは残念」などと伝えたという。 

 

 パックンはバイデン大統領の発言などを伝えたネット記事に「10年で在留外国人の人数が50%アップ。15年で外国人労働者が4倍に増えた!この数字を見ると、日本は本当に外国人ウェルカムな国に映るでしょう。」とコメント。「日本人は昔から外国の時事、文化、職、エンターテインメントにも目を向け、外国語も全員勉強している。外国人に多大な興味を示していると思う。」と続けた。 

 

 30年の在日経験をもとに「僕はたまに嫌われることがあるが、それは多分自分の落ち度なだけ。日本人は外国人嫌いではない。」と分析した。 

 

 一方で「日本にいる外国人の絶対数は、西洋各国に比べて非常に少ない。」とも指摘。「まだおよそ全人口の3%だし、このまま増え続けても2070年にはそれが10%に上がるだけ。」と数字を示した。米国では外国人が「上場企業を大量に創立」するような経済効果があるが、日本ではそういった効果は見えないことも指摘した。バイデン大統領の考えは「古い」としながらも「中国、ロシア、インド、日本が経済的に振るわない理由に(少なくとも数年前までは)移民に後ろ向きだったことを挙げているという、発言の趣旨自体はそこまで間違っていないかもしれない。」と分析した。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 167435 )  2024/05/06 15:10:27  
00

(まとめ) 

日本人は外国人全般を嫌っているわけではなく、特定の行動や文化をリスペクトできない存在には厳しくなる傾向があるようだ。

日本の移民受け入れに関しては、経済的な面や社会構造の変化という複雑な要素が絡み合っている。

一部の意見には、移民による問題や文化の衝突、労働力の不足などが懸念されている声もある。

また、日本の社会は保守的であり、移民を受け入れることに対して慎重な姿勢を示す傾向もみられる。

アメリカや欧米などとの比較や、移民政策に対する様々な意見が存在しており、移民問題にはさまざまな立場や視点があることがうかがえる。

( 167437 )  2024/05/06 15:10:27  
00

・日本人は外国人嫌いではないが、和を持って尊しができない存在へは厳しい。 

 

移民を入れないことで経済発展が劣るという面について、趣旨自体はそこまで間違っていないのかもしれないが、その格付で育んでいる若芽が試練にさらされる。 

 

というより、ダブルスタンダードで、我々保守主義者が目をつぶっている部分で、移民が居ないようなことが建前になっているが、実情は移民を入れている。 

その中で、問題が起きている部分はある。 

それらを公認する前にきちんと対処を行い、建前を整えてまともにするのは、重要だと思うよ。 

 

それができないなら、ただただ秩序が崩壊することになり、日本の公共が損壊されるだけになる。 

 

ローマが滅びた後、放置された水道橋のようにね。 

 

 

・イーロンマスクも南アフリカ出身でアメリカにおいて外国人ですもんね。外国人にも機会が開けてることはアメリカの強みでしょう。開けた機会と多様性がアメリカの発展の原動力となっていることは間違いない。一方で移民による分断や治安の悪化なども問題となっています。 

 

 

・日本人は外国人が嫌いなのではなくて 

どちらかと言えばルールを守らなかったり 

日本の文化をリスペクトできない外国人が嫌いなんだと思うけどな 

 

自分は地方に住んでるが普通に街中にはベトナム人やインドネシア人や中国人や韓国人やオーストラリア人を目撃する 

その人々は日本人と変わらずに日常の風景に溶け込んでいてしっかり日本のルールも守ってる 

その人達が嫌いか?と言われると別に嫌いではないし何とも思ってないというのが本音 

むしろ地方は慢性的なマンパワー不足なので 

労働力を提供してくれてありがたいとまで思うところはある 

 

でも逆に埼玉などにいる一部ルールを守らない外国の人達にはやはり嫌悪感を覚えますよね 

 

そういう人達への対応はヨーロッパが移民を大量に受け入れた結果どうなったのか見ている日本としてはある程度厳しく対応せざる得ないと思うし 

それは外国人嫌いだからってことではないと思う 

 

 

・移民ってさ、最初は人手が増えたり経済が潤ったりするけど、そのうち移民も高齢化するし文化の衝突は起こすし、人数が増えれば発言力も高まるし、日本人と違って過激だし、最終的には我々の子孫がそれらの問題に対処しなくちゃならなくなるんだよね。 

 

年金制度と同じでさ、導入当初は利益を享受する人の方が多いけど、年々その負担が大きくなり、子孫世代ではデメリットだらけになる、本当に無責任な政策だと思うよ。 

 

それがわかってきたからアメリカもトランプが支持を集めるし、ヨーロッパでも移民見直しを訴える政治家が支持を集めてるんだよな。 

 

 

・様々な試算があると思うけれど。 

欧米諸国が移民難民への対応対策費としてどの程度の。支出を行っているのか? 

それに対して彼らの労働や生産や消費としての経済効果がどの程度生じているのか? 

 

例えば対応対策のための支出を経済効果による収入で補おうとする考え方と、支出の元をとにかく絞り込もうとする考え方の違いなのかも。 

 

 

・> バイデン大統領「日本人は外国人嫌い」 

 

移民嫌いという主旨の発言であれば適切だと思いますね。 

労働人口が不足しているにも関わらず、技能実習生というまやかしの制度を用いて外国籍の人たちを便利に使っているのですから。 

 

移民受け入れの賛否は、何を重視するかによって意見は変わってくると思います。 

もし経済成長重視の立場であれば、生産年齢に該当する移民の受け入れは効果的でしょうが、その代り、日本人の常識(暗黙の了解)は通じづらい社会に変容することを受容する必要があると思います。 

逆に、従来の日本人社会維持を重視するのであれば、移民は受け入れられないでしょうが、経済成長を望むことは難しいでしょう(生産年齢人口とGDPは密接に関係していますから)。 

わたしは経済成長重視する立場です。なぜなら経済成長しないと、軍事力や国際的な地位を保てず、日本国土を守れないと考えるからです。 

 

 

・日本に外国人が少ないのは単に日本が世界的には極東の島国だからです。 

日本と近い東アジア東南アジアは米国における南米、EUにおける中東や北アフリカと違い発展著しく、海を渡って日本を目指す意味がそれほどない。 

 

米国で外国人が起業するのは米国に起業文化が根付いているからです。 

世界1の経済大国の米国で外国人が成功を目指して起業するのはごく自然な現象です。 

 

移民が経済の原動力になるならEUも米国並みに起業が盛んで経済が盛り上がっていないと辻褄があいません。 

米国が経済大国だから移民も集まるのであって因果が逆でしょう。 

 

民主党支持者と公言しているので何とかバイデンに好意的な意見を言いたいのだろうが全然賛同できませんね。 

 

 

・ちょっと視点は変わるけど、 

MLBアメリカの野球には外国人枠がない。だからワールドチャンピオンとなる。それでも選手の70%がアメリカ国籍。これが日本だったらどうだろう?本気で勝つなら優れた外国人を増やすチームも出てくるだろう。ただ、プロスポーツには地元に根付くという意味合いもある。住んでいる地域だから応援する意味合いも大きい。 

経済にしてもそうだと思う。応援も含めて日本企業のほうを選びたい心理はあるけれど、勝てるのか?!という話になってくる。消費者はよりお得を選ぶ。 

アメリカは何事も70%を自国で保つだけの力があるように見えるが、日本にその力が果たしてあるのかどうか、我々日本人達があまり信用していない可能性もあるんじゃないかな。 

アメリカと同じ土俵で移民について考えるのは無理がある。アメリカは世界でも特別。 

 

 

・外国人自体へのアレルギー反応はだいぶ減ったと思いますけど、今日までの国の成り立ちからしたら、労働力はヨシとしても、宗教観や生活習慣を数で持っておしつけたり替えようとする、日本人としての和を乱し犯罪に走るようなのが目立ってきてますので、そりゃイヤでしょうなあ。 

 

あまりに外圧が進んで替えようとしちゃうと、そのうち歴史上のあらゆる独裁者も霞んでしまうほどの指導者が出てきて支持され、ぺんぺん草も生えないほど徹底的にヤラかすんじゃないかと思っちゃいます。 

 

 

・移民とか出稼ぎ労働者とかは、国内人口減で労働力確保名目だけでみると受け入れざるえない部分はあるだろうね。ただ、受け入れる以上「元からいる国民(人種国籍)の優位性を確保」が条件だろうね。じゃないと後から来て溶け込めず土地に根付いて問題だけ起こされたらたまったものじゃない。別に恒久的優位性じゃなくて時限性優位性でいいんだよ。例えば数か月半年ぐらいの生活訓練を設けた後、「5年は大都市圏で暮らすことは認めず、地方(主に5万以下の市、後は町村)で仕事が出来るすべを身に付ける、暮らすことを必須、出来なければ強制送還」とか「10年は生活保護は認めない、生活保護対象になったら強制送還」とか「一親等以外の家族を呼ぶことを15年は禁止」とか厄介なのが「宗教(集団行動含む)、病気、横槍人権家」だけど、得意の「言い回し」で宗教と横槍人権家の行動を縛る法律改定を、初の直接国民投票とかで行えば良いよ。 

 

 

 

・「外国人が嫌い」というのとはチョット違う気がします。 

「外国人は違う」的なイメージかもしれません。 

日本人は少し怖がりでシャイな部分があるので違う存在には近寄りにくくなかなか心が開けないではないでしょうか。 

だからこそ外国人にはおもてなしを持って歓迎する。 

そうでないと何をされるかが怖いのでご機嫌を取っておこうとしているんでしょうね。 

当然ご機嫌を取られた方は気持ちがいいわけですから海外からの旅行客は「日本は親切な国」と感じていると思います。 

 

 

・日本で移民推進しているのは、企業の経営者と彼らの票をあてにしている政治家で、両者は基本的に移民を使い捨ての3K労働者としか見ていない。 

 

だから質の悪い移民を入れるだけ日本に入れて、治安悪化の割りを食うのは日本の一般庶民という構図が出来上がっている。 

 

使い捨てを前提とした移民政策はもう止めよう。 

 

 

・アメリカは、建国以来、移民が作った国だからね。 

新大陸発見したコロンブスはイタリアのジェノバ出身。 

またコロンブスを支援したのは当時のスペイン女王。 

ニューヨークの起源のウォール街などニューアムステルダムを築いたのはオランダ人。 

英蘭戦争後に、イギリス人が入植。 

 

マンハッタンの地名のハーレムはオランダの都市名だし、ニューヨークは、イギリスのヨーク公が由来。ジャズで有名なニューオリンズはフランスのヌーベルオルレアン。ルイジアナはもともとルイ国王の土地という意味。 

アメリカ合衆国は、建国以前から移民の国。 

建国後にはドイツからもきた 

 

自動車発明され石油の時代の第二次産業革命の時代には、イタリアやポーランドからの労働者がたくさんやってきて、リトルイタリーとか東欧街など移民街がたくさんできた。ピザは戦後にはアメリカの国民文化になったし。 

 

 

・欧米は移民を受け入れているが、経済的に助かっている反面、治安が悪化している。日本は今のままで良いと思う。円安も問題ない。 

200円を超えれば外国に出て行った大企業も戻って来て日本人の 

働き口が増え経済は成長し少子化問題も解決し年金問題も解決する 

 

 

・アメリカはそもそも「外国人しかいない国」で、原住民であるネイティブアメリカは今も自治区の中でアル中などの問題を抱えながらカジノで働くことでなんとか生活を支えています。(アメリカのカジノの多くはネイティブアメリカンの自治区にある) 

移民によって繰り返し繰り返しそれまでの現地人が追いやられて貧困に喘いでいるのがアメリカという国の姿。 

「国」としては経済的には強いが、それが国民にとって果たして良い事なのかは大いに疑問が残る。 

 

また、つい最近まで、世界の経済の2~3位は日本と中国であって、アメリカも中国頼りでなんとかやっていた。 

ロシアもウクライナに侵攻しなかったら別に経済は悪くなっていなかったわけで、移民と経済とは直接的には何ら関係ない。 

まあいうから、これからインドの経済は移民無しで伸びてくると思うが、アメリカ様はぜひインドに関わらず経済を発展させていただければと思います。 

 

 

・一番、大きな問題は、日本人の外国語に対するコンプレックス、特に英語が話せない事に対して引け目を感じる人種ではないかという事。仕事柄、英語を話さなければならない機会も多いが、それでも肝心な部分になると全く理解できない事がある。相手は笑って済ませてくれるが、こっちとしては非常に申し訳ない気持ちで一杯になってしまう。それプラス、何か迷惑をかけてしまった様な罪悪感すら覚える事もある。 

外国人が嫌いだとかいう前に、言葉の壁は如何ともし難い。向こうにしたら、そんな自分を見るにつけ「避けられている」感覚を覚えるかもしれない。総合的に言えば、日本人は外国語が嫌いなだけであって、外国人が嫌いな訳ではないと思う。 

 

 

・自分が現役の時に未完成な制度の中で一緒にやっていくのが面倒なだけだと思う。 

経済的な発展から見たら受け入れを柔軟にしないと少子化もあるし先細りするだけなのは小学生でもわかりそうなもんだけど自分が生きてるうちは面倒事が増えるのは勘弁だからやめてねっていう。 

 

 

・個人としては好きでも、集団となると同質性を求めて排他的になるのが日本人の特徴だと思う 

自分も外国人嫌いと言われると違和感があるが、大企業などは確かに何かと外国人はうちの風土に合わんと嫌う気質があると思う 

 

 

・「僕はたまに嫌われることがあるが、それは多分自分の落ち度なだけ。日本人は外国人嫌いではない。」> 

人となりも分からないのだから最初は距離を置かれるのは当然だし、溶け込むにはマナーやルールを勉強するのは当たり前の事だと思う。仮にやらかしたとしても外国人に対する配慮が足りないとか不親切だと言うのは逆ギレとしか思えないし、結局は自分の行動全てが跳ね返って来た結果なんだと思う。 

 

 

・移民が増えて、人種や文化がまざりあい、特徴的なものが薄まって、均一になっていく、そういうのは、米国だけで十分です。 

日本は、単一民族ではないですが、人種的に特徴的で、豊かな文化を持つ人たちが、「日本人」を形成している国です。 

この日本の、今ある状態は、世界的に見て、後世に残すべき貴重な遺産だと言うべきではないでしょうか? 

 

移民法を通す、米国の言いなりになる、というのは、日本が滅亡する事とほぼ同義だと言わざるを得ません。 

 

 

 

・まぁ、実際のところ日本が国際的というか、欧米的価値観、感覚からズレてるのは認める。 

それが良いのかどうかは知らないが。 

 

で、ズレてる理由は、結局は、そういう外国との接点が少ないからなのは間違いない。 

出るヒトも来るヒトも少なすぎる。 

 

仮に日本の価値観を維持するとしても、もう少しは外国人比率は高い方が良かったのだろうね。 

過去系なのは、もはや日本に「良い移住者」は望めなくなりつつあるからだ。 

 

今更は他国に行けないヒトしか来ないんじゃないか。残念だけど。 

 

 

・今の日本の現状は外国人を嫌いにさせることを国や各都道府県の議員たちやテレビや新聞などのマスメディアが特定の国の人たちに忖度した報道をしたり、犯罪行為を不起訴にしたり、生活保護や留学生、難民申請している連中に国民の血税を使い手厚く支援している。そして国のトップ連中が外国人は宝だとか再エネ事業で中国に利益があるようにしたり、国民貧困にさせて自分たちの利益、利権のために外国にすり寄っていることが目に余るから外国人に対して嫌悪感が、生まれるのは仕方ない。 

ルールを守り、日本に害をなさない外国人まで嫌っているわけではないと思う。そもそもアメリカに外国人嫌いとか言われたくないよなと思ってしまう。 

 

 

・シンガポールは移民を受け入れ発展しているし、治安も保たれている。それは独裁国家で、ガッチガチにルールで縛っているからだと思う。 

 

これまで日本人は、罰則やルールなんてないけど「自ら」規律を大切に生きてきた。 

それができない人が増えるなら、シンガポール流でやるしかないでしょ。でないとアメリカみたいになっちゃいますよ。 

 

 

・今の時代、日本人はというようなステレオタイプな言い方はダメなんだよ。日本人の中にもアメリカ人の中にも、外国人に対し 偏見を持つ者もいれば持たない者もいる。それをひとくくりに日本人はというような言い方をしてはダメなんだよ。 

 

 

・日本は大昔から単一民族で田舎の隅々から都会まで日本人社会組織が組まれており其の組織のルールや規律や規則を出来ない人達は村八分に成り、日本で大都市以外では暮らして行けないシステムに成っている。だから何か変な事や犯罪や違法行為をする外国人は排除したがる、例え外国では合法でも日本人は決して受け入れられてはくれない。タツーもしかりピアスもしかり上半身裸で路上や店に入るのは断れる。 

 

 

・趣旨は間違ってはいない。 

 

アメリカは、白人がやらない安い賃金の仕事を 

カラードがやって経済を支えている。 

ヨーロッパも同じく、今イスラム教徒が流入しているが、 

それぞれの国民がやらない安い仕事している。 

 

ロシアは、ソ連時代から起きている現象で、 

ウクライナ人やカザフスタン人をシベリアや極東に移住させて 

ロシア人のやりたがらない仕事をさせてきた。 

中国も、ウイグルなどの状況見ても 

明らかに漢族がやらない仕事を他民族にやらせている。 

 

要するに奴隷制度、植民地制度と大して変わらない。 

 

振り返って日本は、外国に工場を作ることで同じことをしてきた。 

今は、若者数が減少し、さらに幼稚化していて、 

まともな労働力にならないので日本の現場に来てもらうしかない。 

 

同じ肉体労働でも汚い仕事こそが稼げる時代というのが高度成長期だったが、 

結局今の時代、悪いところも欧米化しないと国際競争力にならない。 

 

 

・人種が…というより、異なるアイデンティティを持ち込まれる事が…な気がする 

 

例えば『僕はアメリカ人だから…』みたいな自分達のコミュニティに染まらない物言いが苦手なんじゃないだろうか 

 

別に自主的同化政策と言うほどの話ではなくて、後から来た余所者に変化を求められるのが嫌なだけかもしれないけどね 

 

奥ゆかしさと忖度は犯罪率の低さもあるけど、ビジネスには不向きであるように、日本人らしさの良い点は、同時に日本人らしさの悪い点と表裏一体な所があると思うから、変わらない事が必ずしも良い事とも言えないと思うよ 

 

 

・重要な国の生い立ちや地理的な点、さらに最重要な「治安の良さ」を考慮せず、「アメリカの現状」だけを軸に比較をしているのだから、その比較が成立するわけがない。 

この比較方法だと、バイデンもパックンも白人至上云々は言い過ぎにしても、「悪意の無い差別」や「上から目線」などの批判は言われて然るべしかと。 

 

 

・日本人は確かに排外的なんだけど、それは外国人差別というより、分離を嫌う、同調圧力の強さみたいなのだと思います。 

例えば日本には中国や韓国の人も沢山住んでいて、特に中国出身の方は昔から帰化してる人も含めると日本に100万人以上住んでると言われてます。それでも人数ほどの問題になってないのは、日本に住んでる中国の人は目立たないように暮らしてる人が多いからだと思います。たまに中国の観光客だとかマナーが悪かったりして、目だったりすると大きく叩かれます。最近では日本に住んでいるクルドの人たちが大きく叩かれていて、実際の人数よりも激しく叩かれている気がします。 

ようするに日本社会は全体が均質で、そういうのを好む人が多いのです。だからパックンみたいな人は目立つから職務質問うけたり大変な目にあいます。 

ただ最近は日本人自身も均質さが窮屈になってきてるから、自己表現は多様性をもっと認めた方が良いと感じます。 

 

 

・外国人が嫌いなんじゃない、自分たち日本人が営々と築いて来たこの国の美点(勤勉、社会規範を守る、治安の良さ、等など)が損なわれるんじゃないかと言う懸念が移民反対という意見に集約されている様に思える。 

最近埼玉県の川口市などで起こっているクルド人などによる問題もまさにその事に起因している様に思える。異文化(多文化)共生を主張する前に先ずその国の文化、風習、考え方をよく学ぶべきだ。マァ、あれではトルコとだって上手くはいかないよね?日本だって同じだよ。 

 

 

 

・アメリカ自体が移民からがスタートだしなー。日本は建国自体定かでない位古いから両国を簡単には比較するのは難しい。自分は昔はアメリカに憧れたが今それは無い。夜1人で歩けない国への憧れは捨てた。 

 

 

・日本人の外国人差別は、欧米などの人種によるものとは違うというだけの話で、ちゃんと差別はあります。 

日本にもロッテやネクソンなどの上場の韓国企業があります。 

同調圧力を受け入れ、周囲になじむことで受け入れられますし、なじまない人はたとえ同じ日本人だろうと迫害されます。 

 

 

・移民を積極的に受け入れているとは言い難いし、技能実習生なども殆ど奴隷的労働者として都合が良いから受け入れていただけでまったくもって対等な存在として受け入れようとしていたわけではない。 

バイデン大統領の発言が大統領として他国への発言とすれば適切なものかは疑わしいが、それが的外れであるかどうかはまた別の話。 

 

 

・我が国はわずか300年程度のモザイク移民国家でも植民国家でもないからなぁ~。 一万年に及ぶ期間に(少しづつ?)移民を坩堝に受け入れ均質化しているんだけど、やはり大量の移民では坩堝に入れてもなかなか。 溶け合うには時間を要するかと思いまする。 

 

 

・日本は島国で排他的なムラ社会で外国人を受け入れられない所があるのと、日本語以外の言語に慣れていないところだと思いますけどね。 

日本人はマナーとかはずば抜けて良い訳でなく、むしろ他人に配慮できない自分ファーストの人が増えたと思いますけどね。 

 

 

・日本の現状を見ると、バイデン発言は一部当たっていないか。  

これまでの日本は、移民受け入れはイヤだが労働力としての外国人は欲しい。そこで、国民には「移民」ではないとして、「外国人労働者」をなし崩し的に受け入れている。 

これは日本に来る「移民」にとっても、受け入れる側の日本国民にとっても、不幸なことでないか。 

それも外国人労働者が働く国を選ぶようになりつつある。だから、日本では低賃金の不人気職種で「人手不足」になっている。困ったね。 

 

 

・このままに岸田などがアメリカ様が言っているのだから移民受け入れ促進にかじを切るのなら、警察にそれなりの権限を与えるべき。 

日本人は治安の悪化を懸念しているのです。 

 

従来の日本人がやる犯罪の手法を想定した警察では対応しきれないだろ。 

車で逃げれば、すぐに失尾とか言っちゃって追跡中止し、警察官をおちょくってバイクに乗って交通違反を繰り返す奴らに発砲もできない、こんな優しい警察では日本を守れない。 

外国人からすれば犯罪天国。 

 

 

・パックンもまた分かっていて触れないのかな? 

日本人は外国人を2種類に分けているだけだと思う。 

白人と有色人種。 

白人がやって来るのは特に拒絶していない。それは事実としてCM(たいてい化粧・美容関係)に白人ばかり出てくるのをみれば分かる。しかし日本人以外の有色人種に関しては厳しい態度を示す傾向がある。特に中国とアジアの人々。 

 

そういう意味でこそバイデン氏の指摘は間違っていないと思う。これについてパックンに訊いてみたいものだ。 

 

 

・多様性、共生必要なし!! 最古からの日本では伝統、文化、尊の、素晴らしい文化が失われる。 建国数百年のアメリカには言われたくない。移民を受け入れた諸外国は今苦しんでします。 

 

 

・個人的には外国人は嫌いではない。努力する人の足を引っ張り、小さな違いを取り上げて誹謗中傷する日本人よりは余程マシだと思う。 

最近はすぐ会社辞めたり、メンタル壊す人が多すぎる。問われるのは日本人の質の低下なのでは? 

 

 

 

・>「中国、ロシア、インド、日本が経済的に振るわない理由に(少なくとも数年前までは)移民に後ろ向きだったことを挙げているという、発言の趣旨自体はそこまで間違っていないかもしれない。」と分析した。 

 

中国、ロシア、インドが経済的に振るわない? 

何を言っているのでしょうか? 

欧米よりむしろ成長しているでしょう。 

衰退しているのは日本だけで、原因は移民を受け入れないからでは無く経済政策の失敗によるものです。 

不況時に消費税増税や社会保険料増額で国民負担を増やし、さらには公共事業・公務員の削減で政府支出を減らす様なバカげた政策を25年以上も続ければ衰退するのは当然です。 

そもそも移民を受け入れれば成長する根拠などありません。 

移民によって利益を得ているのは一部の大企業と株主だけで、一般庶民は低賃金で競争させられ賃金は上がらず、日本全体で見ればむしろ経済成長は阻害されます。 

 

 

・言論の自由がある以上、パックンがそれを言うのは構いません。しかし、日本の同盟国である米国の大統領の立場にいる人がそれを言うのは問題だと思います。 

 

 

・日本社会は外国人が嫌いというより、兎に角保守的な人が多いという事。 

特に地方の高齢者世代は物凄く保守的であり新しい物を受け入れようとしない側面が強い。 

日本が村社会的だと言われるのはこうした理由だ。 

 

 

・無節操に不法移民入れて治安が崩壊し、何万円までの窃盗は無罪になってしまったアメリカさんに言われてもね。 

しかもその不法移民は大統領選挙の時の州の代理人の数を増やすための民主党の策謀って事までバレてるからね。民主党が強い州は移民を受け入れて治安が悪化しているが大富豪たちは鉄柵サークル内に居るから問題無い。生活が脅かされるのは市民だけよ。 

 

 

・東京オリンピックの時、ワクチン接種してきた各国選手団を塀の中に閉じ込め、まだ接種率20%だった日本人がその外を自由に歩き回り選手が脱走してると警察にチクる 

危機時になると攘夷の本性が表れる、パックンの言ってる事はあながち間違っていないと思う(オリンピック参加国が白人様だけなら対応が違ったかもね) 

 

別に外国人を好きじゃなきゃいけないという掟はない、好き嫌いは自由だ 

 

 

・日本人は郷に入って郷にしたがう外国人なら問題としないと思います。問題は他の文化圏で自国の様に振る舞う人が嫌なのです。それを手前勝手な自由で破壊しようとされたら日本人のストレスは上がります。 

 

 

・欧米で一番の問題は「移民問題」。ドイツでもイギリスでも受け入れた移民達の犯罪が増えて、治安が悪化し大問題になっている。特にアメリカはメキシコ国境からの移民の大量流入で、それを許可して来たバイデン大統領の民主党は窮地に立っている。トランプさんは壁を作り「不法移民は全て送り返す」と公約しており、次の大統領に「ほぼトラ」状態。 

 

 

・バイデンは「日本人は外国人が嫌いだ」と決め付けるのは勝手だが、仮に本当に外国人が嫌いだとしても、日本政府は「これからは今以上に移民を入れて、外国人ファーストにします」とかする必要はない。 

 

 

・「日本にいる外国人は、西洋各国と比べて極端に低い」と指摘されているが、ここは東洋でありしかも日本人はアジア人。なぜに西洋各国と比較する必要があるのか。 

もっと言えば、外国との比較すら必要ない。 

 

 

・どんな外国人でも歓迎し人種差別がまったくない国なんて、世界のどこにもありません。 

 メリットのほうが大きいと思えば移民を入れる、デメリットのほうが大きいと思えば入れない。それだけの違いです。 

 

 

 

・日本は単一民族国家の島国。 

そのお陰で文化が保たれてきたのだと思う。 

多民族から構成されているアメリカとはそもそも国家の成り立ち方が違うので、比較できるものではないだろう。 

 

決して外国人嫌いとは思わないけれど、 

多くの方移民を受け入れた結果大混乱に陥っている海外の国々を見ていると、海外から非難されようと「開国」する必要はないと思います。 

なんで、あんたらと足並みを揃えなきゃならんのだ! 

 

 

・「郷に入らば郷にしたがえ」が、できない外国人が一定数おり、 

治安悪化も出始めているし、 

もろ手を挙げて歓迎はできないよね。 

最低限、日本語を話せる状態にならないと何も始まらないのでは。 

 

 

・日本は島国で他の国と繋がってないから外国人と触れ合う機会が少なく、他の国よりも外国人という存在が特別な物に感じるのも仕方が無いと思う。 

 

 

・自分も日本在住の外国人なのでバイデン大統領の発言は共感してますが、日本人には絶対に分からないでしょう… 「~~する外国人には厳しい」とかここの外国人に対する上から目線のコメントを見ても分かりますよね… 根本から考え方を改めない限りこの国は衰退するだけでしょう。残念です。 

 

 

・米国だって違法滞在外国人とか法律やマナー守らない外国人好き?反米国の外国人が移住してきたら歓迎する?しないだろ。国境にバリケード張ってないでどんどん移民受け入れてお手本見せてよ。 

 

 

・基本、大統領選挙対策だよ。トランプを叩きたい事に利用したんだと思うけど、大して日本をみてない証拠だ。そりゃ遥かにデーブやパックンやケントが詳しいですよ。皆に聞いたらいいけど、それさえどうでもいいんだろうね。USスチールの買収でも揉めてるしね。打算的だね。昔からそうだけど。 

 

 

・野良犬みたいな人間をいらないと思うだけで外国人差別はないですよ。たまたま外国人に野良犬系が多いって話。日本人は温和で優しいですが、気づいた時の日本が世界で1番怖い人種だと言うことを忘れてはいけないよ。 

 

 

・あれがトランプ氏や共和党候補の発言でもこのスタンスは変わらない?って読者・視聴者側がもう一枚フィルター入れて考えるクセづけが要るよね。そして当の米国内でこの発言が「ウケてる」なら政権の役職さんがあんな慌てて世界で最も重要視される人物の発言をワザワザ翻訳なんて出しゃばった事にもなってないだろうからね 

 

 

・それに、本文全体を読めば「移民でもありアメリカ人でもあるあなたがたはもっと誇りを持っていいのだ」的な聴衆を鼓舞することが主旨で、その流れでちょっと口が滑っただけなのでそんなに目くじら立てなくてもいいんじゃないかなぁと思う。 

 

 

・地政学的に欧米のような移民を受け入れる歴史がない。 

既に日本の小さい家に驚いてるだろ? 

そういうことだよ 

アメリカのように馬鹿広くて広大な土地も少なく農業も限られるし島国の日本ではキャパに限りがある 

アメリカ基準で考えても無理 

 

 

 

・日本人は大半が英語が喋れないから嫌い云々じゃなく話しかけられたくないだけ、あるいは慣れてないから外国人が怖いってのがある(´・ω・`) 

ただこの先日本ってどうなっちまうんだろ、どんどん日本らしさが消えていくよえな···(´・ω・`) 

 

 

・間違っているということでしょう。趣旨も間違っているし、同盟国に対して結束を促す必要がある時に失言をする間の悪さも大問題だ。 

 

 

・外国人が嫌い 

と言うより未だにアジア系の方を卑下して見ている世代もありますし、貿易や経済では日本製・企業が一番を信じている世代も多い 

 

日本で仕事している人達は貧乏な国の人 

とか思ってますしね 

 

圧倒的に日本語しか話せないので対面したら何も出来ない 

 

 

・それにしても岸田総理は何の為にアメリカ訪問してたんだ? 滞在中は国賓扱いされて、ニコニコ笑顔で帰国したが、米国を離れた途端にバイデンから冷たいお言葉?? 友好関係の強化の為に行ってきたのではなかったっけ?! 

 

 

・アメリカで上場企業を創立したり経営しているのは移民では無くインド人らのエリートでしょう 

完全に筋違いの話でバイデンの言っている移民の多くは貧困層 

 

 

・人によるため否定はしませんが、何事も【慣れ】る時間は必要だと思います。 

はじめから否定してしまえば、チャンスすら生まれないと思いました。 

 

 

・投資家のジム・ロジャーズなども、アメリカが経済成長を続けているのは移民を受け入れているからだと言っていますね。 

 

 

・外国人をたくさん入れて経済を発展させるくらいなら、発展せずに現状維持で良い。アメリカはもともと移民で出来た国だから言える事。 

 

 

・パトリックハ-ランもデ-ブスペクタ-も民主党支持。それでバイデン大統領のカバ-に回るはいいがそれを日本でやってなんか意味があるか。 

 

 

・旅行で来てニッポンイイネってカネを落として帰ってくれるか、労働力として来てこき使って役に立たなくなったら帰ってくれるか、というのがいいんだよ、日本人としては。 

 

 

 

・日本人は外国人が嫌いなんじゃないよ 

日本人か、そうでないかをかなりあからさまに区別してるだけ 

 

好悪の感情以前の問題だと思う 

 

 

・多分宇宙人が来て 

過去に奴隷を連れて侵略し原住民を狩り尽くし、近年では世界中の戦争にこんにちはしてる国の長が「私達外国人好き、お前ら見習え」って言ってるの聞いたら、 

「何言ってるんだこいつ」って思うんじゃないかな? 

 

 

・パkックンもスポンサーであるグローバル企業の意にそぐわない事は発言出来ないだろうから、仕方のない発言かも知れませんね。ですので彼の発言は金融資本家寄りのものが多い。トランプも大嫌いですしね。 

 

 

・ルールを守らない外国人はいらないってこと。日本人は一旦ルールをまもらない外国人は認めるのは難しい。たんにそう言うことではないか。 

 

 

・外国人を受け入れられない要因のひとつに、 

彼らの傍若無人っぷりをきっちり粛清しきれない弱腰な国の姿勢がある。 

 

 

・左翼とグローバリストは根っこが一緒で国際金融資本が操っている。 

混乱大好き、対立大好き、暴動大好き、戦争大好き… 

こんな連中とは関わりたくないし、悪影響も受けたくない。 

 

 

・確かにその通り金のために住み着く 外国人は大嫌い移民 なんてもってのほかあながちバイデン大統領の言うことも間違えていない。 

 

 

・厳密にいえばアメリカは移民の国ではなくネイティブを騙し土地を奪った侵略者によってできた国ですよね 

 

 

・役人や政治家が意地になって反発するほど 

一般レベルで受け容れられちゃいないよ 

まだまだ特別 

 

 

・日本人はガチャガチャした発展より 

ひっそりとした安定を望む。 

 

 

 

・デーブ氏同様根底に反トランプ、親バイデンがあることは考慮しなければならないでしょう。 

 

 

・この人よくテレビ出てるけど、ワクチンと移民は推奨してますね 

 

 

・ネイティブアメリカンにも同じことを言ってあげたらどうかな? 

 

 

・移民のいいところだけじゃなくて弊害も語ってほしいもんだ。 

 

 

・少なくともパックンは好きではない。 

 

 

・大した間違いでは無い お客さんはいいが隣人となると嫌です。 

 

 

・まるでアメリカは外国人の移住のおかげで発展しているような言い草。笑かっしょるな 

 

 

・郷に入っては郷に従えが出来る外国人なら歓迎 

 

 

・移民を受け入れてないということを変えて表現したんだよね。まあ仕方ないね。 

 

 

・日本に優秀な外国人が来るとは思えないけどね。 

現状を見て。 

 

 

 

 
 

IMAGE