( 167608 )  2024/05/07 00:21:43  
00

「日本人助けるほうが先」岸田首相、外遊先で“バラまき”宣言、物価高にあえぐ国内からは批判の声

SmartFLASH 5/6(月) 16:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d899d7cb6bc5d05d9c10b60f83d49698c518db51

 

( 167609 )  2024/05/07 00:21:43  
00

5月1日に日本を出発してフランス、ブラジル、パラグアイを訪問した岸田文雄首相。

青い笑顔を見せた岸田首相は外交で支持率アップを狙って戦略的に海外訪問を行った。

フランスではAIのルールづくりや自衛隊とフランス軍の共同訓練について合意。

ブラジルでルーラ大統領との会談やパラグアイでの外交関係強化も行われた。

しかし、国内での物価上昇や経済の問題に対して、海外への資金提供に批判が集まっている。

(要約)

( 167611 )  2024/05/07 00:21:44  
00

(写真・時事通信) 

 

 5月1日に日本を出発し、フランス、ブラジル、パラグアイを訪問した岸田文雄首相。 

 

「4月28日に行われた衆院の3補選は事実上の3敗で、若手議員を中心に、『このまま総選挙に突入すれば政権交代は必至だ』と悲壮な声があがっています。岸田首相は“外交で得点をあげ、支持率アップを狙う”という戦略のもと、4月8日の国賓待遇のアメリカ訪問に続き、大型連休を利用して3カ国を訪問しました」(政治担当記者) 

 

【写真】国内では見せたことがない笑顔を見せる岸田首相 

 

 フランスでは、OECD(経済協力開発機構)の会合で生成AIのルールづくりにおいて率先することを明言、中国の軍事力を念頭に自衛隊とフランス軍が共同訓練をしやすくする「円滑化協定」の締結に向けて交渉を進めることでも合意した。 

 

 また、2024年のG20で議長国を務めるブラジルではルーラ大統領と会談。G20成功に向け、協力することを確認した。南米で唯一、台湾と外交関係があるパラグアイではペニャ大統領と「力による一方的な現状変更は許されない」という認識で一致もした。 

 

「成果はあったと思いますが、国民の間には『また海外でバラまきをするのではないか』と危惧する声が広がっていました。岸田首相は海外に行くと大盤振る舞いをすることが多いですから。 

 

 そうしたら、案の定でした。パリのOECD本部の講演では、東南アジア諸国連合(ASEAN)の成長を支援する枠組みを立ち上げるため、今後3年間で800万ユーロ(約14億円)の資金を提供することを表明。また5日にジョージアのトビリシで開かれたADB(アジア開発銀行)の年次総会に出席した鈴木俊一財務相がADF(アジア開発基金)は、低所得国支援のため約1600億円を拠出することを明らかにしました」(政治ジャーナリスト) 

 

 いっぽうで、日本国内の物価は上がりっぱなしだ。帝国データバンクの調査によると、2024年1月から10月までに値上げされたもの、また値上げが予定されている品目は7400にものぼるという。そのうちの約90%は、原材料の高騰が要因だ。 

 

 国民生活が苦しい状況での海外拠出に、ニュースサイトのコメント欄には 

 

《日本って国は自国よりも他国を助ける為にだけ、存在しているのでしょうか?》 

 

《実質賃金が23か月連続マイナスってあれほど言われてるのに完全無視としか見ようのない行動》 

 

《今や日本は先進国の中では貧困国と言って良い位に貧しいですよ》 

 

《悪い事ではないが、増税で苦しい日本人をまず助ける方が先ではないか》 

 

 など疑問視する声があふれていた。岸田首相は、本当に国内の状況がわかっているのだろうか。 

 

 

( 167610 )  2024/05/07 00:21:43  
00

(まとめ) 

日本の政府や現在の自民党に対する批判や懸念が多く見られます。

物価高騰や賃金の不均衡、増税への反発、外交でのお金の使い方など、国内問題や外交政策に対する不満や不信感が根強く存在していることが伺えます。

また、将来への不安や政府の方針に対する疑問、議員の行動や政策に対する不信感など、国民の側からの異論や要望が集約されている印象です。

( 167612 )  2024/05/07 00:21:44  
00

・円安になって消費税を下げる、一律給付金、海外にバラマキ止めろと叫んでも、自民党は増税はしても絶対にやらない。 

無理なことをってもガス抜き程度、どんどん物価高騰に全然賃上げが追い付かずに生活苦が酷くなったのは国民の誰でも分かったと思う。 

解散総選挙に選挙に行って自民党を下野させるまでは無理と言える。 

この3年で、殆どの物が3割以上の値上げになり、消費税を下げても焼け石に水になり、それに比例をして預金も大きく毀損下落をしている。 

痛みも伴うが、金利引き上げをしないと来年の今頃は円の通貨危機、ハイパーインフレも現実味になる。 

自民党は保守と言いながら国力を弱体化して海外から不動産を買い漁れて国民は本当に貧しくさせた。 

 

 

・一国の首脳として内政に限らず、外交も要でしょうし、この混沌とした情勢で関係各国との連携も必要なのは理解できる。 

資源も他国に比べて少ない日本において数少ない武器がお金だけであるのも分かるが、金だけを頼りにしてるといつまでも足元を見られた外交になってしまうのではないかという懸念点はあると思います。そして内政での、発信力の低さと何かを実行しても何かしらでボロが出てしまうその代償がここにまで影響してるのではないのかなと思ってしまう。 

 

 

・国民に対しては財政難だと言って超緊縮財政で社会保障費をどんどん上げて、可処分所得を少なくし、日本人の人口が減ろうが対策を取らず、増税の理由にするだけなのに一体どういう了見だろうか?外国にこそ我が国は財政難だから援助できませんというべきだと思うが?内閣支持率最低でも責任取らない、未記帳の裏金指摘されても責任を取らず、他の国には何兆円も援助するくせに国内では冷たく、という者たちに政権を取らせておく理由が見つからない気がする。次の衆院選こそ国家の財政と人々の暮らしを正しい方向に変えるためにも選挙民は補選に続き理性的な判断をする必要があると思う。 

 

 

・超巨額の大金をバラまける俺超すげえ超カッコいい、てかマジで俺世界から注目され感謝されて偉大な人物だよぉ…と、内心では恍惚と陶酔の自己顕示欲に絶頂を覚えているに違いない。 

消極的に見ても、バラまいたお金は自分の身銭ではない実感の無い泡銭なのでドンドン使っても実感が沸かず良心など全く痛まない。 

 

 

・外交は必要ですし、ある程度の支援は必要でしょう。 

ただ、日本人を助けるというけど、少子高齢化で人手不足。物価高、円安で外国人労働者は日本から離れることが必死の今の状況で何をしても悪い方向にしか行きません。 

日本人を助けるといっても、本当に必要な人に金が行き渡らないので、今の政府が何をやっても無駄です。 

あと数年から十年位で、国民生活がもっと悪化すると、人口減の本当の問題が浮き彫りになるでしょうから焦ると思いますけどね。 

 

 

・中国の軍事力を念頭に自衛隊とフランス軍が共同訓練をしやすくする「円滑化協定」の締結に向けて交渉を進めることでも合意した。・・・どんな協定を結ぼうが実際に有事になれば憲法が邪魔をして日本は国家を守ることは不可能と思う。目には目を歯には歯をとは言わないが、日本に侵攻すれば相応の被害を被ると思わせるぐらいの防衛力は必要だ、この防衛力は頑なに憲法を守ろうとする国民や党のためではない。子孫ことも考えて国家と国民が生き残ることを優先する日本人のために改憲して防衛力を強化してほしいと思う。 

 

 

・北陸地方の地震対策はおろそかになったまま。物価高や倒産件数が増えているのに岸田総理の優先度はあまり高く無いようです。 

「先頭に立ち」「火の玉となって」の言葉の使い途や行動力は危うく、国民の血税は使い放題では日本は着実に滅ぶ方にベクトルが向かっていると思います。 

 

 

・日本でやらないといけない事が山積みなのに今のタイミングで外遊は現実逃避とVIP扱いされて権力者気分を味わいたいのではないかな? 

そもそも総理大臣になって権力を振るいたいと言ってた人だからね。 

税金なら暫定税率、消費税減税等して欲しいし、議員削減、特権の見直し、政務活動費の見直しもするべきだと思う。 

 

 

・物価の高騰と実質賃金の低下が深刻化している中、外国への莫大な援助を約束するのは到底受け入れられる行動ではありません。 

国民が日々の生活で苦労していることを完全に無視し、海外へのバラ撒きに忙しい姿勢は、国民を裏切るものであり、政府の優先順位がどこにあるのかを問い直すべきである。 

自国民を最優先に考え、支援すべき時に海外への無駄遣いを行う現政権の姿勢は、国民との約束を蔑ろにするものであり、許されるべきではない 

 

 

・為替が円安に進む中、輸入物価は下がっている。 

 

コストプッシュのインフレが、収まる条件がそろった中、 

賃金の上昇が続くかどうか? 

 

人手不足を続けられるかどうかにかかっている。 

安直に人手を埋めるのではなく、経営者の知恵と工夫で、 

生産性を高める必要がある。 

 

エネルギー、食糧、製品。 

 

輸出入の中身の配分を国益の最大値に置くべき。 

 

そのためには技術革新、頑張り、変えるべきものを変える勇気が必要だ。 

 

 

 

・国内でこんなに困っている人がいるにも関わらず、外国にお金をばらまく意味がわかりません。外国に出すお金を使って、私たちの生活をなんとか立て直してください、、と言っても小さいときから生活に困ったことがない二世議員には、まったくわからい現実なのでしょう。 

電気代、ガソリン代、食費、その他の生活費、どんどんあがっていくばかり。日本人は外国の為に税金を納めているのです。 

 

 

・物価が上がってるのは仕方ないとして、ならば減税だろうと言いたい。まずはガソリン税を下げて、消費税も時限的でも良いから減税しないと。岸田が財務省の犬なのは有名ですが、次の選挙勝つには減税しかないぞ。ウクライナ支援より日本人の生活を良くしないと。他国は余裕があったら支援するくらいで良い。 

 

 

・この世界情勢で外交を重視せねばならないのは理解できる。 

日本の武器は金しかないのも理解するが、金が有り余っているわけではない。 

岸田さんの外交でどこまで日本の重要性を世界に周知させたか?が焦点だが、それも期待出来なさそうなんだよね。 

日本の弱さを露呈し、足元を見られただけの外交に見えてしまう。 

 

 

・国内は住民税減税・子育て支援をやり遂げたので岸田氏としては国内は満足なのです。我々国民からすれば溜まったもんじゃない。自民党議員の多数が理由のわからない海外訪問や会議と云っては税金を無駄にしている。岸田氏については多額の援助金を自分の金のようにばら撒いてくる。海外に居れば岸田バッシングを受けなくて良いから気持ちも楽になるのだろう。未だに先進国と言うのであれば国民の生活を楽にするために国や自民党政権は年間予算を削る努力や政治家の定数減など政治資金規正法など国内改革を推めるべきだ。およそ20年間の国民の不満と正面を向くべきである。 

 

 

・日本国民の利益として外交は必須ですが、自民党は自分たちの外面を日本の税金を使って良くしたいという欲望が前面に出てきてしまうように感じます。 

やはり、政権交代が現実的な選択肢なのでしょう。よく政権交代の話題を出すと、自民党から裏金を得たり、利権にむらがる人たちが「でも、ほかに選択肢なんかねぇじゃねえか」と揶揄するコメントが付くのですが、そういう裏金・利権の人たちを一掃することがまずは必要だと思います。 

 

 

・自民党の政治をこのまま続けさせるともっと暮らしが大変になりそうです。 私は選挙今まで行った事なかったのですが次回は投票しようと思います。どうせ1票とか無駄 って組織票で自民になってしまうのです。投票率が低い方が自民党にとって好都合らしいのです。皆さんも今の暮らしが不満があるのならば是非自民党以外にやってみましょう。公明党もダメだな。選挙前になると宗教関係の人が来て気持ち悪いからあれはやばいと思います。 

 

 

・岸田首相が仏、中南米の外遊から帰国した。当然仏や中南米との連携や協力は必要である。しかし、超円安の今、多額の血税を使ってまで外遊しなければならなかったのか疑問である。国内では、裏金問題や「増税」まがいの子育て支援問題など問題が山積みなのに後回しにしてまで外遊する意味はあるのか。先日、訪米した際も支援金(バラマキ)を大幅に増加する約束をして、今回の外遊でも多額の支援金(バラマキ)を約束したと思われる。一般市民は、物価高で日々の暮しが大変なのに。岸田首相は今回の外遊の成果と支援金(バラマキ)を、国民に分かりやすく説明する義務がある。 

 

 

・外務大臣時代に何度もブラジルに行って絆を強めるべきだった。 

地球の反対だが、日本人の3世 4世のいる最も大事な国でダントツの 

日本人がいる所だ。だからブラジルの大統領にもっと来てくださいと、言われる首相。もう世界的には出来の悪い首相が広がった。 

日本では不人気と言っていたが、世界はいいカモが来たと、ばら撒きATMに 

金をもらおうしか、彼の期待はない。そして自分の給料を貰っている日本国民 

を甘く見過ぎだ。だから今回で最後にしてもらいたい。 

 

 

・岸田総理の外国訪問でどれだけの投融資を約束しているか心配である。OECDには1,600億円、また、同じ岸田派であった上川外務大臣も同様であり、スリランカでは、円借款事業に早期に再開するといっている。24年度の倒産件数は一万社を超える勢いであり、もっと国内対策に税金を使ってもらいたい。また、元岸田派の吉川議員は、自民の比例で当選したが、自民党から離党してもいまだ国会活動もしないで国会議員一人当たり7,500万円が使われているが党の比例の場合には、党員資格喪失の場合は、失脚させることを岸田総理がみずから襟を正すべきです。先日の島根の応援演説で、今景気が良くなっているとの演説をしていたが、これが逆で今中小企業、個人事業者は消費税も払えない状況も考えて景気対策をしっかりしてもらいたい。 

 

 

・日本は、財政難ではないのでしょうか? 

日本は、物価高騰に実質賃金が全く追いつかないのではないでしょうか? 

日本は円安で、今の海外旅行は高くつくのではないのでしょうか? 

中小零細企業で働く多くの人は、上がらない給料と上がり続ける物価と日々にらめっこをしています。 

日本は昔から海外でばらまくことで存在意義をアピールしてきた感じもありますが... 

どんどん生活しにくくなっている日本で舵が取れないからなのか... 

諸外国でええカッコをしても、今の日本人は冷めた目で状況を見ているだろうと思います。 

 

 

 

・自民党がやっていることが国民からの収奪であることがはっきりしてきている。先進7か国の中で30数年来実質賃金が上がっていないのが日本である。上昇していないだけでなく、物価が30%以上昇している。そのために国民は6人に1人の割合で貧困であり、生活苦が広がっている。しかしこんな政権に投票した自分の1票の結果を知るべきである。そして自分の生活苦の原因が何処にあるのか知るべきであろう。 

 

 

・実質GDPによる経済規模でドイツ抜かれたと思ったら、さらにインドにも抜かれて第5位になった。人口の減少や経済の停滞を考えたらそれも仕方がないことだと思っている。問題は、その規模に応じた政治になっていないことだ。いつまで経済大国のつもりでいるのか、なぜ、ダウンサイジングできないのか。大盤振る舞いして、日本国内では得られない拍手を浴びてご満悦かもしれないが、もう最後にしていただきたい。会期終了後即刻解散して国民に信を問うべき。 

 

 

・食料、エネルギー等、海外依存が多いですから各国と意思疎通は必要ですが、岸田さんの軽さが果たしてどの程度相手に通じて居るか、疑問ですね。 

今の感じですと都合の良い財布と勘違いされなければ良いのですが。 

それに今の世界状況考えれば自国の防衛自分で出来ない法律はマイナス要因になって来てますよね。 

この様に言うとそっち寄りの方々は平和憲法がどうとか、何とかのひとつ覚えよろしく反論されますが、それならどうするのと言えば外交努力云々、それで済めば紛争など起きません、といいたいですね。 

 

 

・総理になりたいだけでなった無責任な人だもの、政治理念も政治家としての信念もなければプランもない、全ての問題に対して考えがないからコメントはいつも官僚が用意した原稿を下を向いてまる読み、そんなんだから聞く力だのとプロパガンダを作ったけど、聞く力がないからここまで派閥の金だのでもめるのでしょう。 

 

いう事も全ての会見において杓子定規にはまったようなコメントばかり、あとはどこかの国みたいに形容詞ばかりつけて中身は何もない『異次元的…』『議論を更に加速…』そしてピンチになるとやる気もない【憲法改正】をコメントすれば逃げれると考えてるだけ。 

 

この人が3年なら3年、5年総理なら5年間国を壊すだけ、民主党政権と同じ、選んじゃいけない人。 

 

 

・お金で支持を買う事は誰にでもできる。きちんと外交の中で支持を集めるように出来なければ、縮小する日本経済では支えきれなくなるだろう。外務省と法務省は票とお金に縁がないと公言される大臣のいる政党には難しいかも知れない。金権政治を打破しなければ外務族議員に優秀な人は集まらない。 

 

 

・今の日本は平和と言えば平和。だからこそ今のうちに諸外国に「借り」を作っておいていざという時、助けてもらおう…. 

 

わからなくもないですが、これだけ発達した時代、仮に有事が起きた場合、おそらくその有事はとんでもない有事で、その時に日本人はほとんど生き残れてないのではないか? 

 

だとすると諸外国に投資する意味はあるのだろうか? 

 

 

・物価の値上げ要因は「原材料費の値上げが原因」と言うが、日本国内で自前で生産できるのは、年々減少している。人口減少が拍車をかけ、工業用品・農産物も国産製品は益々少なくなり、輸入に頼るしかない。もう日本が以前の生活を取り戻す事は不可能。戦争ではなくても。暴動が始まり、日本は荒廃する。 

 

 

・外国に行って、その国や組織を支援して、その見返りが果たしてあるのか?自国民を貧困化させて、更に、少子高齢化を進めて、何かあれば、すぐに財政難だと騒いで、増税しかしない。それに円安でインバウンド需要だと騒ぐのは、明らかにおかしい。 

 

 

・イギリスの旅行データによると、安く海外旅行するならのランキングで、東京は堂々の4位だったんだよね。 

ちなみに、1位はホイアン(ベトナム)、2位はケープタウン(南アフリカ)、3位はモンバサ(ケニア)、5位はアルガブヴェ(ポルトガル)、6位はシャルム・エル・シェイク(エジプト)なんだよね。 

おそらく日本人でこれらの都市名を知ってるとすれば、ギリギリケープタウンくらいじゃないかな。 

とまあ、外遊もいいけど、要はイギリスから日本って、おそらくここに掲げられた6つの中の1つに過ぎないんだよね。 

ここに掲げられた都市と東京の物価は同じってことね。 

でもって、我々日本人からすれば、日本の物価って誰も安いなんて思ってないのが現実なんだよね。 

なんとかしてよ、これって日本人が堕落したわけじゃなく政治と金融政策がすべての根悪じゃん。 

 

 

・言うことも無いことだが、外交は非常に大事である。それで散々批判される岸田首相も可哀そうだとは思うが、なぜ批判されるのか、いや外交に限らずやる事やる事なぜ批判されるのか、岸田さんは本当に考えたことがあるのだろうか。端的に言えば大多数の一般庶民の為にどうしようという政策や発信がない、あったとしても必ず裏があるとバレてしまっているからではないか。そして身内には甘い。要は一般庶民の心が解らない。この解らないというのが致命的で、解らないから改めることも出来ない。大変失礼だが、やはり一国の首相の器ではなかったという事か。 

 

 

 

・海外で円安メリットやドル高抑制につながる発言や行動を起こして欲しい。「鉄道インハラ整備に協力支援する」「政府として輸出を促進させる政策に取りかかる」これで十分円安抑制につながると思う。日本の輸出増加で困るのはドル高のアメリカ経済なんだから。 

 

 

・この人が総理の席に就いてるだけで国力はただ下がりです。 

汗水流して働いてやっと貰った給料からお構いなしに重税を課して金をせびり上げ、自分の地位と名誉の為に海外に笑顔で大盤振る舞いをするとは… 

総理としてっていうか政治家として理解出来ない。 

 

 

・コメントしてる人に基本賛成ですが、ヨーロッパいくつかと アメリカの取引先の人から言わせると、日本の物価高なんか物価高のうちにはいらないということでした。 僕もそう思います。物価高にあえぐっていう感覚が日本をだめにしてるんだと思います。 中国でもアメリカでも 収入の枠を超えてめちゃくたみんな買いますよ。 だから給与も上がるんだと思うんです。もはや日本は内需依存度が高いので、日本人の感覚が変わらないといつまでたっても給料が上がらないし、それを甘んじて受け入れる日本人を世界中が食い物にします。 もっともそうなれば、各国からの投資が増えて、円高になるんでしょうが最低10年 いや20年くらいかかるでしょうね。 それもありですけど 

 

 

・もう10年単位で減税見たことないけど現金を1時的に配るより減税の方が有効だと思う。 

財政均衡増税一辺倒では政策が偏りすぎてはいないか。現金を配ったらすぐに増税で回収しようを繰り返すのって意味あるの?少子化対策で配って、社会保険料で回収とか、○○の政策しましたから増税です又は○○で回収します。つまらないゲームでさや抜き利権をあっちこっちに作っているだけではないのか?財務省設置法で財務省に健全な財政の確保を課していることが元凶かもしれないので、その辺も見直さないと。 

惰性で仕事しないで、真に日本をよくする政策を考えてほしい。 

 

 

・国内の税金を上げたり不祥事を起こしても外交でどんなに失敗してもいい。 

次の総理で挽回ができる。 

 

ただ少子化対策だけはどうやっても挽回できない。 

 

人口減になってしまったら、将来誰がどんな政策をしても焼け石に水となってしまう。 

 

 

20年後は社会保障費が増え続け、消費税は20%近くになり、スーパーインフレで年金では暮らせず、若い人は海外に出稼ぎ、中国系の富裕層と発展途上国を超える貧困が暮らす国となっていることでしょう。 

 

 

・明らかに将来のインフレ圧力を蓄えることばかりしている 

支配者層であるグローバリスト岸田らが言う新しい資本主義とは、日本における格差の最大化に違いないが、それは増税に加えて40年ぶりのインフレによるタンス預金の価値を低下させることも手段になるだろう 

ただし利上げとインフレ相場では企業利益のケタが変わる=株価も飛躍的に上昇することになる 

従業員の給与を上げてでも人材確保が必要になるから、既存の人材評価による賃上げ制度は数年以内に完全に崩れるのではないか 

 

 

・外交も大切ですが今、国民にとって最優先課題が山積みです。闇金疑惑解明、政治資金関連法改正、能登復興など待ったなしの国内問題を放ったらかしにしないでください。首相や議員が国内不在となれば議論は停滞します。国民にとって今、何が最優先なのか順番が違うのではないですか? 

 

 

・海外に資金提供はバラマキと言われるけどやるしか無いのが現実。 

資金提供は友好国を作るには仕方ない。 

武器提供は積極的にすれば資金提供よりも強力な外交ツールになるけどまた、批判されるし。 

外交や支援は金を出すか武器を出すか血を出すかだよ。 

 

 

・外交だなんだって言ってるけど、この国際社会で1番大事なのは自給率をあげることであって、自給率が低い国はお金をばら撒いて媚を売るか、泣きつくか脅してお金をせびるしかない。 

 

中国やロシア、アメリカが強気なのはほぼ穀物自給率100%以上だから。 

いざとなったら鎖国したって困らない。 

でも、日本は海外からそっぽ向かれたら、飢え死にするしかない。 

ばら撒くのは飢え死にを防ぐため。 

農業を尊び、守り、自給率をあげれば、海外に媚びる必要なんてなくなる。 

何より大事なのは農業。 

服が無くても、家がなくても、人は死なない。 

でも食料が無ければ死ぬ。 

国にとって何が1番大切か。国民が生きること。シンプルに考えたら、それだけの話なんだけど、それすら守れないから日本はヤバい。 

自給率を上げる政策をしてるかどうか、シンプルにそこだけ見れば政府の良し悪しがわかる。 

 

 

・もう今の政府には何も期待出来ない事が分かりましたよ。 

外面はよくて自らが海外からもてはやされ、国民の税金をいとも簡単にばらまいて、国民はこの物価高で家庭の出費は4割もアップしてしまい悲鳴どころの騒ぎじゃ済まない状況だというのに、年金暮らしの高齢者はとても生活していけません。 

国外にばらまく金があるのなら国民にまわして欲しいわ。 

 

 

 

・GW外遊の旅先で、東南アジア諸国連合ために800万ユーロ(約14億円)の資金を提供、ADF(アジア開発基金)は、低所得国支援のため約1600億円を拠出するという。 

国民意は炭素税、森林環境税等の個別税の他に、既存の税金に忍ばせる各種の 

ステルス大増税が控える中で、血税輸送機のように各国に運搬して拍手と笑顔だけを貰って帰国されても国民は酷税に苦しむだけで益無しではないかと思います。 

災害の多発する我が国では、能登半島震災で、いまだに水道などのインフラ不足は勿論、倒壊した家屋もままならない悲惨な状態が続いています。外国に気前よく血税を渡せる余裕があるなら震災地に供与して、難儀されておられる住民の方々を救済するのが先決問題ではないかと思います。 

豪華専用機で外遊される度に思うのですが、大盤振る舞いを受ける外国首脳からの拍手と笑顔で歓待されて満足しているだけでは先が思いやられます。 

 

 

・日本が一番おかしいところが、この海外に金を無造作に使う事だ 

普通、国会審議を経て予算を組んで決めるべきなのに、総理一存でいつも支出している、国内に至っては必ず国会審議して、金額も厳重な支出、これって反対にしなければいけない、審議なしでするのであれば個人ポケットマネーでお願いしたい 

 

 

・岸田が内外の課題に全力で取り組むことに専念すると言う。アレコレやる能力は岸田には無く言い放しで終いになるに過ぎない。岸田は民意に沿う規正法を真っ当に仕上げればいい。それさえ出来ないなら岸田の総理である必要性はないし役割も無い。終われば政権交代でいい。ズルズルと未練がましく居座るなどは多くの国民は期待はしない。岸田の民意とずれた意識は自民党の政権交代の要求に繋がっている 

 

 

・岸田総理は国民から「お帰りなさい」「外遊お疲れさまでした」とか労われるとでも思っていたんですかね。 

そもそも12.6憶もの税金を使って、何しに行かれたのか、今ひとつ腹落ちしません。単に海外の首脳陣にいい顔してチヤホヤされるために行ったようにしか思えません。 

ブラジルでは豪雨被害に際してブラジル首脳陣と共に共同声明を出したうえに支援を約束していい顔してきたらしいが、帰国早々意味の無い会談などする前に能登に出向いて被災された方々と向き合って支援策を打ち出すべきでしょう。 

じゃないと、能登はどうでも良くてブラジルなど海外の被災支援を大切にするスタンスだと思われますよ。 

 

 

・富裕層は世界で2番目に多いし、大企業は賃上げに協力的だし、低所得者には充分な支援してるし、、、 

全てひっくるめてこれらに関わる人たちを抑えて選挙は乗り切ろう、マジな話、中小企業に勤める多くの中間層は切り捨てるつもりだろう。 

 

 

・外面よくて、お金ばらまいて。でもその金が国民から搾り取り、可処分所得減らしてまで巻き上げていることを理解しているのだろうか。 

自分のお金のような感覚でないだろうか。 

政党交付金160億や文書料なども国民の生活を守ってもらうためのものであり、どんどん増税して、好きなように使っていいということではない。 

中抜き、利権、賄賂、裏金などやめて、まず、国民の可処分所得を減らさないようにすることが先ではないか。 

 

 

・岸田が総理の席に就いてるだけで国力は右肩下がりです。 上昇することはまずありえません。 全くの経済音痴であり、自分が総理の椅子にしがみつくことしか考えてませんから。 本人の目を覚まさせるためにも、総理の椅子から引きずり下ろすためにも、次の選挙では自民・公明に投票せずに、下野させるようにしましょう。 このままだと本当に日本は終わってしまいます。 

 

 

・岸総理に限らず、自分で外交上手という人は 

ほとんどの場合、外交して発展途上国に行っては 

お金を配り歩いていました 

私は、特に安倍さんに 海外に行ってほしくありませんでした 

本当に、よく海外に行って配り歩いてきました 

自分のお金でないからですね 

まだそのころは、ここまで日本は貧乏ではなかったのですが 

でも、貧乏にしたのは安倍さんです。 

それにしても、コスパを考えて行くべき国に入るとは、 

本当に悲しいですね。 

 

 

・世界からみたら、「一応」日本の首相であり世界の貯金箱な日本なので、みなさん拍手もするし歓迎もする。だっておだてれば話を進めやすい物ね。 

国内問題から目をそらして外面は良いと言うのは、もう本当に日本人気質だ。 

 

まぁ、この批判などが選挙に反映されれば良いのだけど。 

世論調査?では、支持率が少し上がる(たまたま自民党員が多かったのかな)という状況になっているからね。 

補選の投票率からみたら、全国で行われる選挙になれば、まだまだ自民党有利(組織票が勝つ)な状況だからなぁ。 

 

 

・まともなご意見ですね。 

しかし、総理がまともじゃないので無理でしょう。 

国内の人間を助けるのではなくて、国内の人からは税金を取ることしか考えていません。 

外国で拍手をしてもらえるのが嬉しいですから・・・ 

その為には、取った税金を外国へバラマキ続けることが大事なのでしょうね。 

 

 

 

・私は資源の少ない日本がグローバル・サウス側と仲良くする事には反対ではないけれど 

岸田さんがやると何やってもアメリカのお使いかな?と思ってしまう。アメリカがグローバル・サウスから嫌われてるから代わりに日本に行かせてるのかなとか 

もうそんなふうに思ってしまうくらい信用がなくなってしまった。 

 

 

・物価高、賃上げの好循環なんて絵に描いた餅である。 輸出大企業サラリーマン、公務員とそれ以外の格差が付くだけである。 

日本の消費者の80%近くは、①少子高齢化マーケット(売上右肩下がり)でビジネスする中小企業サラリーマンと、②年金生活者である。 

マクドナルドのフィレオフィッシュは、170円〜440円に値上げ258%。 

年金生活者の年金300万円が258%アップ、774万円にでもなれば好循環になると思うが。 

マクロスライドとか、スカみたいな制度に任せっぱなし。 

年金大幅アップの議論は、政府、経団連、労働とも全くしない。本当に狂っています。 

もっとも、経団連会長十倉さんの出身元住友化学は、業績不振で4000人リストラ削減すると。 

リストラされた職員は、はたして年収が、アップするのか? 

物価高、賃上げ好循環が絵に書いた餅である事が、次々と証明されて来ている。 

 

 

・グローバルサウスを取り込む為に必要な事だとは想像するが、どういう成果として返ってくるのかわからない。 

金の切れ目が縁の切れ目、ともなれば益々投入しなければならなくなるのではないか? 

 

 

・ここ数年でスーパーの品物も薬局での日用品も高くなって、2割から2倍まで値上がっているものもある。 

給料も全く上がってないので、このままだと、食べられなくなる日がくるのではないのかと、不安になる。 

政府は増税でむしり取る政策ばかり、進め、日本の将来なんて、全く考えてないとしか思えない。 

年寄りばかりの政治家が多いから、先も短いし、将来を考えないのではないのか!? 

日本の未来が心配でならない。 

 

 

・今までもそうたが諸外国には湯水のごとくばら撒く!まず国民にそれをばら撒いてほしいものです、アメリカでも何兆円といままでばら撒いても、最近名指しで批判されました!結局は諸外国から見れば日本は都合のよいATMになっています!!ばら撒きもいいがまず国民の生活改善できるように、増税を辞めるか?国民にばら撒き余裕があれば諸外国にばら撒けばいいと思う! 

 

 

・鵜呑みにはしませんが「国民一人当たりの借金が...」と危機感を煽るなら、友好国への支援のみに留めておき、このような理解に苦しむ海外へのばら撒きなどやめるべきです。 

 

日本はすでに先進国から脱落し始めています。とても他国を支援できる状態ではないでしょう。 

 

これも氷河期世代を見捨てて自己責任として出生率を落とした結果です。 

 

国民へ増税や社会保険料増額や、燃料などのしょうもない二重課税のせいで国民負担率47%で五公五民の状態。物価高も懸念されています。 

 

日本政府は一体どこの国の政府なのかと疑念を持つ事が増えています。 

 

 

・日本の新幹線を売り込むとか、そういう話は一切なく、資金を援助するだけの話だったんですかね? 

 

外国からすれば、日本は良いカモですね。 

借金大国の日本が、まず最優先にすべきことを考えてほしいですね。 

 

今の岸田や自民党では無理だろうけどね。 

 

実質賃金下がり続ける中、社会保険増、大増税。 

 

実質賃金上がるまで、消費税減税でも良いのではないでしょうか? 

また誰でも保育園など、利用する人が払えば良いだけで、国民皆保険でやることではありません。無駄な財政支出が多すぎます。 

 

次の選挙で野党落ちするのは、ほぼ確実ですね。 

 

 

・まともな内政が出来ないから、こづかい(税金)を持って外国に媚を売る… 

って感じでしか見えないのが残念。 

 

経済オンチでも、それなりに頑張ってる姿があればまだしも増税以外の政策が見当たらない。 

 

よくこれで支持するのが30%とかになるよなと思う。 

他の自民議員も何もしない=当てにならない 

のを示してくれてるから、 

最近は選挙がらみの情報は国政、県政、市政において自民党の推薦がからんでないか気にする様になってしまった、、 

 

国民が監視した目で、ダメな議員は落としていくしかないと強く感じた。 

 

 

・外国に何億、何兆とばら撒く余裕があるなら、国内の問題も本気で取り組んでいただきたいものです。 

とはいえ、仮に政権交代したとしても、個人的にはもう今の政党が舵取りする政治は限界がきてると思ってます。 

 

 

・今回、閣僚が外遊先に選んだ国はどれも重要な意味を持ちます。 

欧米は主にロシアによるウクライナ侵攻に関するものですが、タイ、ベトナム、ブラジルの三国に関しては、中国・ロシアとも良好な関係を持つ上、日本への食料輸出において重要な役割を担っています。 

 

特にタイやブラジルは低価格の鶏肉の供給先となっています。ブラジルはこのほかに大豆、コーヒー豆、オレンジ、牛の飼料となるトウモロコシを日本に輸出していますし、タイはエビや小麦製品、加工用の米を日本に輸出しています。 

今ブラジルは過去80年間で最悪の洪水被害となっており、これから食料輸出が滞り、市場では奪い合いが起きると見られています。またタイは21世紀に入りパソコン製品、カメラ、半導体の工場として躍進し、日本企業の重要なパートナーです。西側と中国・ロシアとの対立が深まる中、これらの国との外交は重要ですし、そのための支出はバラまきではなく投資です。 

 

 

 

・外交は大事なことだが、日本の税金をバラまくのであればリターンは必要だと思う。 

中国みたいにバラまきと引き換えにその国を乗っ取るかのような方法までは求めないが、せめてバラまいた先の政府公式HPには、慰安婦問題は韓国の虚偽だったとか、日韓請求権協定で日韓両国間の請求権問題が「完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する」規定が存在するなどのことを掲げてもらい、(バラまきを受けた)わが国は日本を支持するとでも表明してもらうくらいのリターンは必要じゃないだろうか。 

 

 

・海外からはそりゃ喜ばれるだろうさ。 

本来の政治をやりもせず、 

感謝されるばかりの外遊似勤しむ訳だから、 

批判されて当たり前でしょう。 

政治とは、何なのか。 

政治家とは。そんなものなのか。 

本当に、何のために外交しているのか? 

本当に国益の為なら仕方ない。 

しかし、問題という問題をうっちゃるのが、 

果たして政治なのか。 

解決して一区切り。なら分かり易い。 

しかし逆だと思う。外交アピールから、 

国内の支持を建て直すというあざとさを、 

感じずにはいられない。 

 

 

・閣僚だけで参戦する、国民は戦争を放棄する。内閣は直ぐに民営化する。税収は全ての公務員から搾取する。国会閉会中は全ての議員が国民の声のレポートを提出する、提出を怠れば、議員バッジを返却する事。そしてこれが一番大事、国民の生活に競争原理を生じさせない事、経済疲弊の重大犯人です。 

 

 

・自国民を助けるのが先。 

 

まさにこの理屈こそが、 

各国が自国ファーストに走る要因だったりして。 

 

そりゃあ、選挙権を持つ有権者は当然自国民ですから、次回選挙を考えれば民主主義国家の政治家ほどその要求に流れるのは自然なこと。 

 

でもそうすると行き着く先がブロック経済であり第二次世界大戦であったこともまた事実。 

 

なんとか自国民にも利するカタチで外交を進めようとした結果が、自国企業に請け負わせるODAだったのでしょうか。 

 

いまはなかなかそんな大盤振る舞いも出来ません、 

政府も新しい方法を模索している最中なのかも。 

 

 

・この円安のなか、ばら蒔くな。 

ばら蒔くなら、消費税ゼロにし最低賃金が2000円になってからお願いしたい。 

日本の税金は日本のために使うもの。なぜ日本人が外国人のために働かねばならないのか。岸田さんには世の中のお父さんと同じ体験をしてもらいたい。月2.5万でランチ代込の小遣いで、月末はカップ麺か食べない。 

子供の誕生日にはその金からケーキ買い、結婚記念日には花も買う。 

 

 

・どの情報をクリックするか私たちは提供元を見て判断する時に来ていますね。面白そうな話がかんたんに手に入るからといってなんでもかんでもクリックすると社会が自分達が崩れて溶けていく気がします。今私たちにできることはこの判断しかない 

 

 

・途上国などに対しての人道援助や経済的見返りのある支援は必要なんだろうけど 

将来財政不足するという理由で増税を企むのなら無理にやる必要はないと思う。 

 

 

・岸田氏がいくら外国に「バラまき」を約束しても、法律に違反しているわけ 

でもなく、官僚が作った予算の中での話なので、今さら異議を申し立てても 

あまり意味がないのでは? 問題は、そのようなことができてしまう政治の 

仕組みや安定多数の与党にあるので、結局はそれを許している国民の責任。 

 

 

・自民党への風当たりが強くなる中、総理は相変わらず表情を変えないマイペースに見えるが、心の中はわからない、岸田が全て問題を起こしているわけではない、元安倍総理の黒幕誰とは言わないがつまり古株がやってきた習慣が今に至っているのはあるだろう。 

どんなに叩かれても気にしないように見えるが心のナカハ誰もわからない。 

外構の岸田と言われて来た事が今存在感を見せているのはあるだろう。 

今まで新しい総理が変わるたびに、冷めたピザとか存在感の無い総理とか言われて来たが、岸田は毎月のように外交を重ねている。 

それは日本にとっては今までの内弁慶総理よりはるかにマシである。 

裏金問題が岸田だけの責任ではない事を国民はわかっているが、総理で有る以上叩かれるのは仕方ない。 

日本の総理は外交がうまくないとか、出向くことすらあまりない中、岸田はわりと頑張っている、今の世界を見ると外交が出来る総理が必要で有るだろう。 

 

 

・この怒りを次の総選挙まで持ち続けられるかどうかと、野党の立憲民主党もしくは日本維新の会が政権交代を実現し得る対抗政策を国民に打ち出せるかどうか。 

立憲民主党は地方の補欠選挙に勝ったからと言って、浮つき、変わらず自民党批判だけで票集めを続けるならば政権交代は無理!立憲民主党は目先の票ばかりを追い安易なマネをするからなぁ。 

維新も大阪万博にプライオリティを置いているようで、本気度は伝わらない。 

自民党が議席を減らしても過半数をとるようでは日本は変わらない…… 

 

 

 

・選挙ではいつも 

政党が掲げる公約から選んでいたけど 

次の選挙の前に 

国民自身が政治に求める事を 

SNS等で逆に発信し 

発信した内容を着実に実行する政党や 

国会議員を選ぶ方法に変えていいと思う 

  

政治資金規正法の改正も 

どうせろくなものではないだろう 

  

岸田のような 

欲にまみれた財務真理教のポチは 

要らない 

  

例えば財務真理教の即時解体と 

不必要に徴収されているけど税金の撤廃と見直し 

なんかを求める 

  

数々の明るみに出ている問題点の 

改善策を発信するのもいいかもしれない 

  

国会議員にも当然 

インボイスを適用し1円単位で 

使途を公開義務にするのもアリではないか 

 

 

・自民党ではもう。。かといっほかにも応援したくなる政党がないのも、つらいところ。 

なぜ、岸田さんは国民の意見に寄り添ってくれないのか。 

他の対策も大事ですが、まずは物価を何とかしてほしい。 

収入にかんしては、自分の努力が足りなかったといえば、それまでなんですが、せめて未来に希望をもたせてほしい。 

 

 

・いったい自民党全体で外国にどれ程の垂れ流しをしたのかも国民に報告してほしい 

テレビでも纏めで報告してほしい 

 

私が読んだのは 

財務1600億と岸田さん2カ国 

それだけでも莫大な金額 

 

他の人達も全て合わせたらいくらなのか 

総合計だしてその原資はどこからなのか 

きちんと言葉にして報道してほしい 

自民党用偏向報道の報道しない自由が過ぎる 

 

 

・財務省は日本国民を生かさず殺さずを地でいってる。 

国民がどうなろうと別にお構いなし。 

日本の税収が安定し、国が破綻しなければいいと思ってる。 

本来なら国は国民がいて成り立つもの。 

その考えすら持たなくなってる。 

 

 

・なんで周回遅れの日本が生成Aiの提案なんかするのか。外遊先でのバラマキも 

日本の立場を理解してない総理の自己満足のパーホーマンスにしか見えない。 

海外でついつい気が大きくなるのは、国民は知らない隠し余剰金がたんまりある証拠だと思う。株価が上がり、企業収益も伸び税収も増加が見込まれる。しかし、国民はどんどん貧乏になっていく。社会保険料の負担が増加し、実質収入が目減りしていくのが現状だ。そんな中、日本人を助ける方が先だとの声は 

正論だと思う 

国民を見捨てた総理は、国民からも見捨てられると思う 

 

 

・国民生活より外遊が大事、否、楽しいのは国内より海外と言う事なのだ。外遊ができるのは総理大臣の地位にあるから、それは権力によって守られている。死ぬ迄放すもんかとすざましい執念を燃やしている。国民からの支持率がゼロになろうと自民党が危機に陥ろうがそんな事は自分が楽しむ事に比べたらどーでも良い。総理大臣の罷免権は自民党にはない、しかし国民にはある。 

 

 

・資源ナシ、憲法により軍事に規制有、さまざまな状況の中で、外遊先で、支援を約束してくるのは、ごく普通の事、ばらまきではない、こうやって日本は、国土を守っている。ただで守れるわけがない。ばら撒きとかいってることが、おかしい。貧困とかいっているけど、今日食べなきゃ明日終わるのような人達ではないはずだ。 

 

それから、岸田さんを外しても、誰がなっても、また同じように、批判がはじまる、外遊先でもない、なんでもない、政治的立ち回りをしているだけ。 

メディアは、誰であっても、批判する。批判することで、お金になるのだから 

むしろ、これだけ国民ではなく、メディアに乗せられた国民に叩かれても、根気強く、やることをやっている首相は偉いと思うよ。 

物価高にあえぐとかいっているけど、長い間、デフレの恩恵を享受してきたのも事実でしょ。成長していく国には物価高はいい材料だけど、保守的な国にはデフレの方がいいよ。 

 

 

・資源のない日本が外交に使えるのはお金しかないんだしある程度は仕方ないんじゃない? 

 

資源無しでお金ダメとなると、あとは技術移転か軍事力で脅すくらいしか外交カード無いんですけど。 

 

話し合いって意見もあるだろうけど、相手も自国の国益優先なんだから対価なしてば動いてくれないよ。 

 

自分は岸田政権の外交に関しては評価してる。 

問題は内政。 

 

 

・外交で支持率を上げようと考えてる時点で、岸田の頭は相当ズレてるって 

事だよ。 

海外のバラまきの前に、日本国民の生活安泰に金使えよ。 

自民党の裏金野郎どもから金を回収して、その金を国民全員に給付すれば 

多少は支持率が上がるだろうけど、自民党や岸田政権は信用されなく 

なってるし期待も出来ないから、何を言っても何をやっても支持率が 

最初の頃に戻ることは無い。 

国民の生活安泰の為に、政治家を犠牲にしてでも改革していくならまだしも 

海外なんかに行って支持率が上がると思ったら大間違い。 

優先順位が全然違う。 

 

 

・悪いがレームダックの首相が外遊しても相手国も虚しいもんだ。 

 唐突な決断をしたり外遊で外交の岸田をアピールしたいんだろうが人心は既に貴方には無いと思いますよ。 

 人心が離れた最大の原因の裏金疑惑の解明と甘い処分。更にはその法律の自民党の改正案がお粗末過ぎる。 

 この反省もなく再発防止の改正案が抜け穴だらけでは国民の信を失って当たり前です。自公政権より立憲を軸に野党連立政権への交代を求める国民が多いのも当然だ。 

 外国に良い顔をする前に国民の生活が不安無く成り立つよう内政をまともにやってくれと云いたい。 

 外交自体は否定しないが未だに能登半島地震の復旧復興も儘ならない中で外国にカネをばら蒔かれても国民は納得出来ないだろう。 

 

 

 

・民主党政権の時は有権者は3年で見限った訳だから自民党もダメなら見限って政権交代でしょ! 

諸外国も4.5年くらいで政権選択選挙してるのだから自民党にだけ長年政権担当させなくてもよいでしょう! 

悪夢の自民党政権を変える絶好の時期ではないですか? 

 

 

・それだけ海外の居心地が良いなら、帰らなくて結構です、中南米でも 

ウクライナでも好きなとこに行って帰ってくるな、嫌な政治資金改正も 

しなくて済むよ 

 

 

・財務省は、日本は財政難だと騒いで増税増税しまくり、それでも足らないから少子化対策や社会保障費が足らないと、更なる増税を画策している。 

それは、消費税を15%に引き上げる事。 

国民が円安で、物価の高騰、公共機関の値上げ、光熱費の値上げ、健康保険料や年金の掛け金の値上げをして、財政再建を財務省は叫んでいるが、日本の首相や財務大臣は外遊に出て、色々な国に日本の血税をばら撒いている。 

自分達は、政党助成金や毎月のお小遣い100万円、更には企業献金に闇献金があるからまったく困らないよね。 

未だにこんなやり方して、どうして日本国民は将来に夢を持てると言うのでしょうか? 

若者も、将来に絶望感しか無いから結婚や出産なんて考えられる訳ないでしょう。 

必ず、次の選挙では自民党を下野させないと判らないでしょうね。 

でも、立憲共産党が政権を獲ったらもっと酷くなるのは判っているけど・・・ 

 

 

・ばらまきと言っても外貨準備金からの円借款で利息がついて返ってくるもの。 

安倍氏が枠を広げたものでアメリカも援助金の扱いと認めてくれているから承認してくれている。為替で貯めたお金で国民の税金は入っていないので海外援助として貢献してるので批判には当たらない。 

 

 

・会社に例えると、会社の社長は社員を我が物顔でこき使い、給与が上がると社食費やお茶代、お菓子代を強制徴収、それを接待で取引も無い会社を接待し、経費で落とし、着服しても社内規定改訂・・・ 

株主総会も開かないもんね。 

 

 

・全世界を相手の外交ですから、子供の使いじゃあるまいし手土産は当然必要で、一定程度は理解します。ただ、その手土産にこのような批判コメントが殺到するのは、いかに岸田文雄が日本国の国民の為に、仕事をしていない、いや出来ない、実力が無いからです。総理大臣はよく自覚して頂きたい。 

 

 

・ゴールデンウィークになると、自民党議員は海外旅行に行きたくなる慣習から脱却出来ず、大切な税金を大量に捨てるばかり。 

特に岸田は安部と一緒に高額な政府専用機(2機分)に乗りたいが為、乗り回す有り癖から抜け出せない。 

今回の岸田ご一行様の地球一周旅行で何十億円の渡航費用と滞在費が掛かったか国民に費用明細を公表するべきだ!!! 

全員の渡航費、政府専用機の運行経費、駐機代、土産代、相手国との資金提供額の全てだ。国会に報告する必要は無い、主権者たる国民に全て公開するの岸田の最低限の帰国報告である。 

まさか去年の自民党女性局のフランス珍旅行のように誤魔化すなよ。 

 

 

・海外に行くなら、お金をばら撒くのではなく、ぜひ日本に投資をして下さい、日本の製品を買ってくださいとセールスすべき。 

日本は先進国というよりは多額の貿易赤字を抱え、貧困化が激しい後退国になりつつあります。 

 

 

・これまでの自民政策が国民を貧しくさせてきた。 

外交は金を撒くことしかできず、有利な交渉は皆無でその分、国民の税負担は増えるのは当たり前です。 

自民に長期に政権を任せてきた罰だと国民は受け止め、新たな政治ができる者に委ねなければ終わる。 

本当に自民は能力が失くなってしまった。 

 

 

・国賓待遇での訪米はバイデン氏が喜ぶアメリカ追随を更に強化したもので、日本国民が喜ぶ要因などどこにもない。“外交で得点をあげ、支持率アップを狙う”という戦略に騙されるほど今の国民は愚かではない。 

それでなくても財政が厳しい中外国にばら撒く金などどこにあるのか。支持率が上がったように報道しているのは自民党のでっち上げに違いない。 

 

 

 

 
 

IMAGE