( 167643 )  2024/05/07 00:59:32  
00

堀江貴文氏「ヘルメットを着用せずに公道走るのは自殺行為としか言えない」中高時代、往復20kmの自転車通学

デイリースポーツ 5/6(月) 21:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/658bafd44fb0c5d7615f4c4faf163e462a2a9605

 

( 167644 )  2024/05/07 00:59:32  
00

実業家の堀江貴文氏は、ツイッターで自転車のヘルメット着用義務化について投稿した。

自身が中学高校時代に毎日20km自転車通学をしていた経験から、ヘルメットを着用せずに自転車を運転することは自殺行為であり、特にロードレーサーを乗っている場合は事故が最悪の結果につながる可能性があると述べている。

(要約)

( 167646 )  2024/05/07 00:59:32  
00

 堀江貴文氏 

 

 実業家の堀江貴文氏が6日、X(旧ツイッター)を更新。昨年4月に努力義務化された自転車のヘルメット着用について、投稿した。 

 

 「【あまり仲良くなれないなと感じてしまう人】」と切り出し、「昨年の4月から努力義務化された自転車乗車時のヘルメット着用。しかし、蓋を開けてみるとヘルメットの着用率は全く上がっていないようだ。都内でも9%程度の着用率らしい。」と投稿。 

 

 「中学高校時代の6年間、学校と自宅の往復で毎日20kmの自転車通学をしていた身からすれば、ヘルメットを着用せずに公道を走るのは自殺行為としか言えない。特に私の場合はロードレーサーに乗って走っていたので、もし事故ったりでもすれば最悪死に至る。だから、公道を自転車で走る際には、もちろんヘルメットを被って運転する。」と自身の体験をもとに意見を記している。 

 

 

( 167645 )  2024/05/07 00:59:32  
00

(まとめ) 

このテキストでは、自転車乗りの中でのヘルメット着用について、様々な意見が寄せられています。

 

 

一部の人はヘルメット着用を重視し、自己責任や他者への迷惑を考えるべきだと主張しています。

特にロードレーサーなどスピードの出る自転車では必要性が高いとの意見もあります。

 

 

一方で、ヘルメット着用に否定的な意見もあり、自己判断や行動に責任を持つべきだという声も見られます。

また、ヘルメットは努力義務よりも着用義務にすべきだとの指摘もあります。

 

 

堀江さん自身はヘルメット着用を重視しており、他者の身を案じる姿勢が伝わってきます。

ただし、一部の意見ではそれをどこまで義務として取り締まるべきか、また個人の自由や権利も尊重すべきだとの考え方も見受けられます。

 

 

全体的に、ヘルメット着用に対する意見の違いや背景について、様々な視点が示されていることが特徴的です。

( 167647 )  2024/05/07 00:59:32  
00

・子どもが自転車で転倒し、人相が変わるほど顔面大怪我をし、腕等も多数骨折し、大ショックでした。しかし頭は無事でした。小6になっても友だちにダサいと言われても真面目にかぶっていたヘルメットが守ってくれたのかもしれません。 

下の子も、友だちにバカにされながらもヘルメットかぶっています。 

私も職場の人に真面目ですね〜と言われています。自転車通勤数十人いて、着用は私一人です。「死にたくないので」と本気で話しています。 

 

 

・自転車に乗っていて、自分の過失で車と事故起こし、ヘルメットなしのせいで命を落とした場合、過失のない車の運転手にとんでもない迷惑をかける。自分が自分の過失で死ぬのは勝手だが、時に顔も知らない人の人生を壊してしまうかもしれない事を考えれば、公の道を走る時のヘルメット着用は当然。シートベルトと同じではないか。自分も守るし、相手も守る。自分以外の人の事を考えられて一人前の社会人。 

 

 

・昔郵便局で勤めていた頃事故を起こし人手不足なのに、1ヶ月くらい自転車で配達をしていた。そしてあまり意味がないと思ったが、バイク用のヘルメットをつけてやらされた。しかも夏。その後、支社だか本社から視察に来た安全運転のお偉いさん達はノーヘルで自転車に乗って見回りをしていた。喫煙所で『セットが乱れるからヘルメットはいやだ』と言っていた。安全は自分で守らないといけないと思ったし、こんな奴らが年収1000万以上貰っていると思うとやりきれない思いがした。 

 

 

・二輪車の事故は時速30キロを超えると致死率が大きくあがる。 

ロードの場合はかなりスピードが出るのでヘルメットは必須かもしれないが、極端な話時速5キロぐらいで乗っていたら歩行者と変わらなくなり、ヘルメットは必須とは言い難いだろう。 

それは流石にないにしてもヘルメット被りたくないのならゆっくり走るというのも手。 

 

 

・車にはシートベルトがありますが、二輪車にはないですからね。ぶつかった時、自分が危ないのはもちろん、それで死んだりしたら相手にも多大な迷惑がかかるでしょう。自分も相手も大事にするなら、被った方がいいでしょうね。このままだと、義務化もありえるでしょう。少なくとも責任がとれない学生時代は、ヘルメットを被ってもいいと思います。昔は通学にヘルメット義務の所も多かったのですから、できない事はないでしょうに。 

 

 

・ヘルメットかぶったほうが安全なのは分かる。 

だけど、私自身の経験だと子供時代から40代になった今まで、遊びだったり、高校時代の通学、大学も近かったから自転車通学、サラリーマンになってからは最寄り駅までは自転車、子供たち連れてサイクリング…と何十年も自転車生活を送ってますが、未だにヘルメットの必要性を感じたことがありません。 

子供時代除けばコケたこともないし、事故ったこともない。ロードなら話は別だが、たかがママチャリでヘルメットなんか義務化すること自体が馬鹿じゃないのかと思う。しかも、あんな頭にちょこんと乗せる飾りみたいな、実際事故に遭ったら吹き飛んでしまいそうなヘルメットかぶって何が安心安全なのか。もしかぶるならフルフェイスじゃなきゃ意味なくない?? 

自転車事故なんか、ちゃんとルール守ってればまず遭わないし、テクや受け身でいくらでもかわせるよ。 

 

 

・意外だったけどホリエモンって学生時代は自転車部で本気で競技やってた人なのよね。ヘルメットがあったほうが良いのには同意だけど、やっぱり競技やってる人とそうでない人だとどうしても抵抗感の違いや温度差はあると思う。 

 

 

・ロードねー。分かって乗ってるのかなぁ?あの運転姿勢ってクラウチングスタートとと同じ前傾なのよね。だからフロントロックすればジャックナイフ。正面衝突や衝突すれば頭からいく。知識のある人ならパニックブレーキでも姿勢をとれるが多分ほとんどの人無理だよね。そりゃメット被らなきゃ。ママチャリでもやっぱり徒歩よりスピードでればぶつかったときの運動エネルギーのこと考えたらやっぱりメットいるよね。 

 

 

・地域によっては、中高生が自転車を運転する場合、ヘルメットをかぶるのが当たり前の地域と、当たり前ではない地域があります 

 

ヘルメットをかぶるのが当たり前の地域は、自転車を降りたら、ヘルメットはどこに置いているのですか?気になります! 

 

自分はヘルメットをかぶるのが当たり前ではない地域で育ち、現在も住んでいます 

 

 

・数年前に下田方面へツーリングに行った時のことです。 

道を歩いている小学生が皆ヘルメットを被っているのです。 

信じて貰えないかも知れませんが、自転車どころか徒歩でもヘルメット着用してました。 

 

 

 

・自分も若い頃は自転車ですごいスピードだしてて、ヘルメットかぶってなかったけど、いきてられた。運もあるけど、多分、ド田舎だったことと、なんだかんだ一旦停止は、守ってたからだとおもう。 

今は、としくって、体感衰えたから、自転車乗ってもゆっくりはしってる。雪の中で自転車ももう乗れない。 

 

 

・昭和30年代〜40年代オートバイ利用者が増えた。当時はヘルメットでさえ着用義務はなく,今より格段に低い性能のオートバイと荒れた路面のせいで,多くの死者が出た。以後,ヘルメットの着用義務,原付,小,中限定自動二輪免許制度と,事故防止の法令が確立してきた。それと同じく自転車のヘルメットも,中学生の自転車通学でのヘルメット校則だけだったのが,ようやく道交法に盛り込まれた。現状でヘルメットを被らないのは,面倒,義務じゃないし,などの知識も意識も低い人達。今まで大きな事故に遭遇してないから大丈夫などという思い込みでしか判断できない。確率の問題ではあり大凶に当たれば命は無い。ちなみに昭和55年の高校2年の夏休みに九州,山口,広島を自転車で3週間かけて旅行した。当時は軽量な自転車用ヘルメットが無かったので,ラグビー用ヘッドギヤを被っていた。今でもロードレーサー(自転車)に乗る時はヘルメットを被る。 

 

 

・ロードレーサーに乗って都内の幹線道路を走るなら、ヘルメットを被った方がいいだろうね 

でもママチャリで自動車がたいして多くない道をのんびり走るのなら、ヘルメットは無理にいらないと思う 

 

あと、年齢にもよるよ 

子供はどんな道でもヘルメットを被っておいた方がいい 

でも大人は自分の判断でいいと思う 

 

ヘルメットは実際のところ邪魔になることが多い 

店内でヘルメットを被ったままなのはどうかと思うし、かといって手に持っていれば手が使えなくなる 

バイクのようにメットインで収納できるならいいが、チャリではそうもいかないし、チャリのハンドルとかに引っ掛けておいたら盗まれたりいたずらされたりしそうだ 

 

結局、TPOで使い分けすべきなのであって、着用を義務化するのは行き過ぎだと私は思う 

仮にヘルメットを義務化するのなら、手袋やプロテクターもやるべきという話になるのでは? 

どんどん過保護になっていくだけだよ 

 

 

・>自転車のヘルメット着用に【あまり仲良くなれないなと感じてしまう人】と切り出し 

 

あくまで着用は努力義務だし、仲良くなれるかどうかの問題でもないだろう。利用者が自己責任の範囲で、かつ周りに迷惑をかけないように対応すればいいと思うけど、保険には入っていてヘルメットは着用しません、というのはあまり意味がないと思う。 

 

 

・シートベルト着用、原付きヘルメット着用と同じで義務化するべきです。始めは違和感があるが次第に慣れていきます。義務化しないとヘルメットなど多くの人間はしない。 

 

 

・いやいやなに言ってますかね 

自転車の乱暴な乗り方に問題あると思のだけど! 

 

ほんの一部のお粗末な連中があんな無茶苦茶しなかったら怪我もしなかっだろうし 

歩行者を巻き込んだりしなかっただろう 

突然車道に飛び出したりしなければ 

痛い思いをお互いがしなくてよかったはずです 

乗り物に乗っている以上責任が伴う事忘れてるとしか思えんのだが⁈ 

車から見ればバイクや自転車更には歩行者は 

全て『交通弱者』何ですが 

その方々がいきなり「かもしれない?運転」 

していても、それを超える動きされたら 

危ないです。 

「車は急にはたまらない」 

『バイクも自転車も』動いている以上 

『管制の移動』(でしたかね?)勢いが働くから止まんないからね。 

身体が剥き出しだから下手すると 

『ヘルメット』だけじゃ守れないから 

致命傷追うからね! 

周りをよく見て運転して下さい。 

 

 

・競輪選手の様なロードバイクとママチャリでは全然違うけどね 

ああいう車道で颯爽と走る人はほぼヘルメット被っているし 

ちゃんと後方確認や手方向指示出すしルールマナー良い人がほとんど 

 

 

・20キロも乗る奴いないし、競技用自転車でレースするなら当然かぶるけど、ママチャリでゆっくり街中を乗る分には必要ない。 

頭から転んだことがない。運動能力の衰えでヘルメットかぶらないといけなくなるなら、自転車なんか乗らない。 

 

 

・車道をロードレーサーで走るならヘルメットは必要だろう。しかし、手袋のことは誰も言わないね。当方は転倒した時手袋で救われたことがあるけど、頭を打ったことはない。 

 

 

・まぁそんな訳で、中学生とか自転車通学時はヘルメット着用してるし、スポーツ自転車乗ってる奴も大概ヘルメット着用してる。が、自分の頭部守るとかそんなん自己責任で、それ以外の禁止行為危険行為などをもっと取り締まってほしい。 

 

 

 

・聞いた話では、ママチャリ乗りとか通学の学生さんが被ってるヘルメットはたいてい「転倒用」つまり転倒した衝撃から頭部を守るための物らしい 

車と衝突したら意味ないらしいです 

 

 

・マスクと同じじゃね(笑)? 

 

確かに彼の言うとおり、ロードレーサータイプで速度を出すのなら必須だが、ママチャリでゆっくりならそこまでは要らないかもだし。 

感染症のマスクだってそうでしょ? 

本人の判断で自由な幅はあるべき。 

厳しい餃子屋さんへの発言を思い出してね。 

 

 

・交通事故の際に車に大きな過失がない場合やヘルメット未着用や違法改造や逆走に対しては賠償金や医療費負担を0円にしなければ無くならないよな。 

大田区のチャリママみたいな認識の自転車の方が多いのが実情だしね。 

 

 

・お馬鹿な発想。 

僕も、高校時代はロードレーサーに学ラン、ノーヘルで通学してましたよ。 

そもそも、自転車に乗るのにヘルメットなんて発想がない。原付バイクだって昔かノーヘル・で問題なし。 

この発想から言ったら、自転車に乗るのに、オートバイ・レーサー並みの皮つなぎ着用になるね。 

 

 

・>ロードレーサーに乗って走っていたので、もし事故ったりでもすれば最悪死に至る。 

 

ここじゃない?通勤通学程度であれば仮に転んでも大事にならないスピードで走れば良い。そして転ばないように適切に走れば良い。 

ていうか道路も歩道もチャリには中途半端な日本でヘルメット必要な速度で走り回らない方が良いと思うよ 

 

 

・自転車のヘルメット着用努力義務化と、今度始まった自転車への青切符運用開始とで、ヘルメットの方は着用義務化への布石が打てた状態かと思います。 

 

 

・自分の時代は原付はノーヘルでも良い時代だったけど、ノーヘルだから死亡事故が多かった訳でなく逆に今の方が多い。何故なのかは知らないけど、1つだけ言えるのは、原チャリも車も高齢者やおばちゃんは、あまり乗って無かった。 

 

 

・休日に荒川行くとピチピチのサイクルジャージに身を包みヘルメットを被ったロード乗りがわんさといるが、子どもたちが大勢いる野球場やサッカーコートの横に差し掛かってもペダルを緩めない不届き者が大半を占めるし、上ハンやTTバーなどとっさにブレーキレバーを握れないポジションで走行し続けるアホもいる 

こいつらはヘルメットでいったい何を守ろうとひているのか 

 

 

・まあ正直なこというと、自転車乗ってて事故にあってヘルメットしててよかったーという場面になった時点で、体の方はかなりズタボロの傷をおってるに違いないからね。 

 

 

・夜道を歩いていたら前から青白い光が近づいてきた。正体は自転車を運転しながら片手にスマホ、さらには無灯火・ノーヘルの中学生。青白い光はスマホのディスプレイ照明が顔などに反射したものだった。 

こんなのまさに自殺行為、加害者になるリスクも大きい。困ったもんだ。 

 

 

 

・運転者が必要性を感じていないってことだから、やっぱり危険性の認識が欠如しているってことなんだろうね。 

でも……どこか、自転車を甘く見てしまうう部分って、自分にもあるかも。 

 

 

・普段のカロリー計算や血圧を測らないでお酒飲む人。ストレスの原因として食べまくる人も全く同じで自殺行為。健康保険料と交通事故の保険の仕組みは同じ。 

 

 

・それはマナーとルール守っていない言うならの話じゃないですかな?今まで見てヘルメット着用している連中達信号無視して速度無理してこんなでもヘルメット着用しても命を守る事保証あるですかマナーとルールチャット守らない言うならそれこそ自殺行為ですよ 

 

 

・自転車でゆっくり走っているから、ヘルメット無くても気にしていないですね。電動自転車の人は速いからつけていた方が良いと思いますけどね。 

 

 

・田舎だと一時停止も無視でスピードもガンガンに出すからな。 

ただロードレーサーに乗ってる人達のマナーから見てヘルメット被ろうが被らまいが自殺行為だよ。 

 

 

・自転車もサイクルメーターを義務化して速度の上限を決めてほしい。 

ロードレーサー、何キロで走ってんだよって感じ。 

 

 

・ヘルメットを被ってない人を「なるべく近寄りたくない」と言うが、その発言の仕方が幼稚だと思う。 

ワクチンの時も打ってない人を「近寄るな」と言っていたな。 

ホリエモンって立花を崇拝したり、人を見る目は絶望的にない人だ。 

 

 

・努力義務って言葉がそもそも悪いと思う。「義務」なら絶対だが、「努力」と付いたとたん、「自由」同等になる。 

 

 

・自転車でもこれなのに電動キックスケーターのluupをヘルメット着けて乗ってる人はほぼ居ないわけで。政府の規制緩和方針に疑問 

 

 

・ヘルメット着用 いやだ。髪の毛がメチャクチャになる。 

歩くしかないか。。 

しかし股関節が痛いので病院行ってるのよね...歩けない。 

なら、やっぱしヘルメットか...(T_T)トホホ 

 

 

 

・自分と同じことをしている人でないと仲良くなれないというのはいかにもホリエモンっぽいですね。想像力が皆無だとこうなりますねww 

 

 

・じゃあらためて、移動手段をヘルメット被って自転車にしなよ。タクシーに乗って、運転手相手にいちいちウンチク屁理屈言わないほうがいいよ。 

著名人なんだから。 

 

 

・え? 全く毒のない発言。 全くその通りだと思う。 先入観はよろしくないが彼の毒のない発言は珍しいと思ってしまう。 

 

 

・道路交通法をガン無視の自転車を、車道通行させるのも死亡事故誘発。 

 

 

・ここで言っても仕方ない。 

電動キックボードでもそうでしょ。 

上がなんとかしないと。 

 

 

・自転車もそうだが最近増えてる電動キックボードこそ義務づけろや 

 

 

・何故、努力義務なんて曖昧なルールを作るのだろう? 

意味が分からない。 

 

 

・>【あまり仲良くなれないなと感じてしまう人】」と切り出し、 

 

98%くらいの人は堀江さんと仲良くなれないと思う 

 

 

・ヘルメット義務化になるなら、電動キックボードが増えそう。 

 

 

・福岡県八女市出身の堀江さん。 

チャリ通学20kmとか、けっこう田舎もんなんだね。 

 

 

 

・努力義務ではなく着用義務にしたらいい 

 

 

・ま、命より髪型の方が大切って価値観の人がいるんだから、どうしようもないよな。 

 

 

・スキースノーボードでも未だにヘルメット被らない国民性だからね 

 

 

・この人の場合、自分はこうだから、こうじゃない人はああだ 

という発言が多い 

 

 

・何故義務化しないのか? 

 

努力義務って、日本語なのか?って思う… 

 

 

・義務化は必要ない 

個人の判断に任せろ 

 

 

・有料コンテンツへの誘導かい 

 

 

・片道10km 

遠く感じても 

1時間 かからない 

 

 

・堀江貴文とやっと意見が一致した 

 

 

・珍しくマトモなこと言ってる 

 

 

 

・これはホリエモンが正しいと言える。 

 

 

・いちいち敵をつくる言い方しなくでもいいんでない。 

 

 

・じゃあ当時はママチャリに乗ればヘルメットかぶらないでも良かっただろうし今は車の後ろの席でヘルメットかぶってればいいんじゃないの。 

未だにちゃり乗ってスマホいじってる学生も親もいるけどそんな死にたい奴らはいいとして 

車だって左右確認しないで出てくるババアとか電話しながら乗ってるやつとかいるし。 

ヘルメット被ってたって横から体当たりされたら関係ないし。 

頭部に重量が増える分事故ったときの首にかかる負担も増えるしそっちの方がこえーだろ。 

どっちもどっちなんだから必要だと思えばかぶればいいんじゃないの? 

普及率?どんだけ必要ない普及率があるんだよ 

数字が全てじゃないんだよ。 

 

 

・補足したいのは 

 

チャリママと子供を2人載せて 

 

ノーヘルでしかも逆走してくる 

 

女子は勘弁して下さい。 

 

警察は見て見ぬ振りをする。 

 

大丈夫ですか? 何故取り締まらないのか? 

 

なんかモヤモヤするものであります。 

 

アラフィフ流しのローディーより。 

 

 

・自業自得だし 

寝たきりの重症になろうが 

死亡しようが、 

メットしてないと保険金は 

かなり減額されるんだろうし 

アホは放っておこう 

 

 

・ヘルメット被って信号無視していくじーさんばーさんもどうかと思う。 

 

 

・ごリエモンさん、意外にかぶるんだな。 

こんなもんいらねえよとか言いそうなのに。 

 

 

・元犯罪者が何言うとんねん。誰も元犯罪者と仲良くしたく無いわw 

 

 

・鉄兜に鎧着て槍もって乗れば 

 

 

・ほりえもん、あなたは徒歩でもヘルメットかぶってるんですよね? 安全のために。 

 

 

 

 
 

IMAGE