( 167727 ) 2024/05/07 14:55:56 0 00 ・野党が増えると、こういったこともできるようになるんですね。特定の政党によって政権運営がなされた方が安定はするんでしょうが、ある程度の緊張感を持たせるためには、野党もしっかりと議席を取って欲しいですね。 政倫審をしたからといって、前回と同じような結果になるのでしょうが、野党はこの後どのようなことを考えているのかという明確な道筋を国民に示していただきたいです。本気で政権交代を目指すのであれば、将来のビジョンを語っていただけるようにならないと、難しいのではないかと思ってしまいます。
・先日行われた結果を見ても明らかなように、政倫審では真相を解明できない。 政治家は自分に都合の良いように説明し、秘書や他人に責任をなすり付けるだけで終わりました。 偽証罪が問われる証人喚問を要求するべきですし、現在は議員ではないですが森元首相を呼び出す必要があるでしょう。真相解明が行われていないのに、政治資金規正法を真っ当に改正するのは無理です。改正内容が適切かどうか自民党議員が判断できるとは思えませんし、自分達の都合の良いように抜け穴だらけになることは間違いないでしょう。
・「議員本人の意思」に任せ、出席を強制できず、しかも偽証罪にも問わない「政倫審」では裏金の全容解明は不可能であり、証人喚問が必須です。 岸田氏も「機会あるごとに説明する」とのことですので、岸田氏の不記載について明確な説明が求められます。 森元総理や政倫審で真実をも述べていない議員や離党議員を含め、証人尋問に付す必須があります。
・政権交代が起きるまで、自民党と公明党に投票するのはやめておこうと思います。 野党が政権取ったら日本が終わるみたいなことを言っている自民党の政治家がいますが、この国は実質的に官僚が動かしているので、そうはなりません。 定期的に政権交代を起こした方が、政治の腐敗がなくなり、長い目で見れば、日本の政治は良くなると思います。 特定の政党が長期間権力を握り続けることが問題なのです。
・不祥事対応ばかりが国会議員の仕事だと勘違いしてるんじゃないだろうか? 立法府としての法律制定改正への取り組みがちゃんと行われているのかが極めて不信。全国会議員へ国民の目が向いていますので、政倫審などの対応よりも早期解散で衆議院議員の審判を受けさせたほうが厳しい現実となるのだが
・自分は与党支持者だがこれは良い事だと思う。今は自民党の安定多数というのは安定ではない。やりたい放題の与党になってしまっている。 もし次の選挙で自民党が安定多数が取れなくなったら議員の身分に関する法律と政治資金に関する法律は議員が法律を作るのでは無く、与党、野党が選任した専門家による第三者委員会が法律の原案を作るようにしてもらいたい。 与党の議員が作るから自分を律する法律が出来ない。
・優先順位からすると、裏金問題は現政権与党の本質的な問題ではない。野党が第一に取り組むべきは、四半世紀に亘るデフレスパイラル+ウクライナロシア紛争に端を発するコストプッシュインフレに対する政策の誤りを正すこと、即ち国民への政府の財政出動;消費税廃止(自動的に輸出戻し税もインボイス制度も無くなる)・社会保険料の減免・ガソリン税トリガー条項発動・再エネ賦課金の廃止等々を野党が堂々と掲げることである。因みに、裏金問題に対するルール改正より、政治家のパーティー禁止のほうが国民を利する。何故なら、参加者の89%は誰なのか不明と説明、またあるユーチューブ動画では多くの中国人の参加が指摘されている岸田総理のパーティーは壊国以外の何物でもない。そろそろ有権者も小選挙区では政党を問わず正しい政策をもった政治家を選ぶ・比例区ではワーストを避けるため自公以外を選ぶことを真剣に考えよう。
・法律を変えようって時に必要なのは問題の整理。 国会質問は内閣に対してなんだから議員個人に対しては不適当、そのために政倫審がある。 政倫審で問題点を洗い出して、各党が法案をまとめて国会で話し合うのが正道。 だから問題の議員がいるのに政倫審に出さない政党、政倫審で質問にまともに答えない議員は、立法に非協力的だということ。
「政倫審なんて意味がない、立法をやれよ」って意見もあるけど、問題議員への出席要求が出来るなら、先に問題を炙り出したほうが良いよ。 マスコミはこの期に及んでまだ与党と議員が非協力的なら、大いに批判してほしい。
・政倫審をやっても無駄な審議になりそうだ。前回岸田総理出席の政倫審を見ても分かる通り、裏金作りの事態解明をするどころか、記憶に無いの連発で本当に多くの国民に不信感と怒りを与えた事が、自民党補選で結果として3箇所で惨敗した事は確かでもある。政倫審よりは不祥事再発防止の政治資金規制法を強く自民党に申し立てるべきだ。
・野党は何ヶ月も前から証人喚問を申し立てていますが、自民公明が応じないため開かれないのです。野党を攻撃するのは全く的外れです。 二ヶ月前に共産は公明に「自民に証人喚問に応じるように説得して」と頼みましたが、公明が断りました。 そして自民党は「政倫審で充分だから証人喚問はやらない」と表向きの言い訳として言うので、政倫審をするしかないのです。 この政倫審も、野党が補選で三勝して議席数に合わせて委員がふえたから出来るようになったのです。 自民党を選挙で敗北させる以外に解決の道はありません。
・儀式としては大事なのかもしれないけど、野党も違う攻め口で攻勢をかけてほしい。 政倫審を開催したところで、目新しいものは出てこないし、今は政策面でしっかりとした提案をアピールすべきだと思います。 そうすれば自ずと有権者の投票にも影響すると思います。
・答えの出ない衆院政治倫理審査会をこれ以上やっても無駄。 こんな事の為だけに国会はあるのではない。
ここまで追い詰めたのなら、野党はどうしたら国民を豊かに出来るのかという政策で自民党と闘うべき。 憲法改正や国防に関しても同じ。 他にも少子化対策やエネルギー政策など山ほどある。 窮乏に喘ぐ国民の立場に寄り添った政治活動に努めてもらいたい。
それと立民安住さん、貴方が昨年11月に行なった修正申告に対する説明を国民にキッチリやってもらわないと、言い方は悪いが、泥棒が泥棒を説教している様にしか見えない。
・裏金議員の逃げ得は許されない! 裏金脱税の連中は、自民党の処分からも逃れて、政治改革の足を引っ張っている。自民党が許しても国民は許さない。 裏金議員は全員、全面公開の政倫審で、納税者国民に説明、謝罪するべき。 この連中が、秘書や会計に責任をなすりつけるなら、その見苦しい醜態を全部晒されればいい。 それだけでも、政倫審を開催する意味は、大いにある。
・野党は、国民に対して、【裏金問題キチンと追求してます】アピールしたいんだろうけど、裏金議員に、強制的に弁明させても、今のルールでは、何の進展も無くて、時間もお金も無駄だよ。 それよりも、多くの国民が納得できる、政治資金のルールを提出して、それを【拒否する与党】の、構図の方が有効だと思うけど。
・改めて政治は数が全て。この記事の動きも、牽制としては効果あると思う。人間だから、めんどくせーな、ちゃんとするか、につながる。自民のやりたい放題を終わらせるには権力を削ぐこと、それが数の力、つまり票になる。有権者に与えられた唯一の手段である選挙に行くことでおる。
・政倫審をいくらやっても真相は明らかにされないと思う。 だけど次回選挙の時に、誰が、どういう疑惑があり、どういう逃げ方をしたかということが、選挙の明暗を分けると思う。
司法による罰はないだろうが、必ず天罰が下るだろう。
・野党がそこまで本気なら、 安住国対委員長が去年11月にしれっと政治資金の不記載を訂正したことと、 川田龍平参議院議員が犯罪者から寄付を受け、それを政治資金に記載していなかったことも追及し、
野党は身内でもちゃんと調査結果を公表し、処罰をするぞと自民党に見せつけてほしいです。 これが出来れば、立憲民主党政権も夢ではないですよ。
・立憲が補選で3勝ちした効果は大きい、自民党裏金疑惑議員を政倫審に出席要求できることになった、裏金疑惑議員は今地元で裏金疑惑解消に必死になっているが、政倫審で追及されることで総選挙で落選する議員が増えると予想されるからだ
・野党4党が衆院政治倫理審査会で弁明していない自民議員44人の審査を求め申し立てを行うとの事である。3月初旬に世間の声に押されてに「政倫審」があった。「政倫審」はそもそも何の強制力もなく茶番であり説明責任を果たしたというパフォーマンスに過ぎない。前回は「記憶にないものは答えられない。」「関与していない。」「納税いたしません。」「秘書任せ・・。」等々言い逃れの言い訳ばかりで成果は余りなかった。やるなら言い訳出来ない承認喚問に切り替えるべきである。また、今までの大甘処分で言い訳謝罪で幕引きは到底納得いかない。法改正して関連議員は裏金の納税が無理なら、せめて「罰金」として支払って欲しい。
・立憲の中でも同じ様な問題を起こしている者もいる。買収さえしている者もいるのにそれは出席しないのか?? 自分の所の問題はきれいな買収なのか?
与野党まとめて問題議員を問いただすべきだと思う。 安住などは自分の問題を説明責任すら果たしていない。
自民党に変わる保守系政党の台頭を望む。
・前回の政倫審を見ても政倫審では真相の解明はできず嘘をついてもお咎めがないので、 偽証罪が適用される証人喚問をすべきというのはその通りだと思う。
ただ何故野党が証人喚問をやらずに政倫審に拘るかと言えば、 例えば立憲民主党なら今はマスコミがスルーしている安住氏や梅原氏らの問題などが、 もし政権交代すれば先例によって野党となった自民党により証人喚問を起こされるのが目に見えていてブーメランを食らいたくないからだと思う。 だから自分らに火花が来ずに批判だけできる政倫審に拘っているように思う。
当然自民党には痛い目にあってモラルなき議員は去ってほしいが、 マスコミもいい加減公明党や野党を甘やかすのを止めて公明党も野党も自民党と同様の追及や問題提起をして、 我々がしっかり党を選べるようにしてほしい。
・この期に及んで野党批判してる人の意味がわからない 野党は自民より踏み込んだ政治資金規正法改正案を各党ともすでに出している
どうせ本当のこと何も言わないから審査会やらないで良い、ってのは自民党のやり口を認めることになる 自民が証人喚問にも応じない以上、まともに説明責任を果たさない与党側の態度を国民に見せつける場として審査会は有効
・解散とか次期総裁とかというような話をメディアは取り上げているようだが そういうメディアの姿勢が事件を風化させ さらに犯罪者的議員集団を利することに繋がる。 まだ裏金事件の実態解明は全く進んでいない。 徹底解明無くしして政治資金規正法改正などあり得ない。
・衆院政倫審の目的は何でしょうか。 先日の衆院政倫審を拝見するには、真相究明には程遠いです。 何も期待できませんので、衆院政倫審しなくても良いと思います。 それよりも、国民が幸せに楽になる生活を提案して法律を変えてくれませんか。 それと同時に、政治資金や使途の透明化、事前バラマキ無し、領収書必須、無駄金の削減も含めて。
・当然の対応です。出てこなかったら証人喚問を要求してください。キックバック開始の経緯、裏金の使途はしっかり確認して国民に開示してください。それでも自民が逃げるのなら解散、総選挙で国民の信を問うてください。それが民主主義の基本中の基本です。
・裏金の真相究明と並行して、政治資金規正法改正議論を大いに盛り上げてほしいものです。既に案は出していると思うが、何度でも記者会見を開き、マスコミに書かせるべき。まともな案を出せない自民党をどんどん追い詰めなければ。
・選挙の結果でこの様な方向に向かったのは良い事だけど、この期に及んでまだ政倫審を申し立てるかねぇ? 政倫審がなんの効力も無く悪戯に時間ばかり過ぎて行く事は以前に実証済ではないか。 野党はなぜ証人喚問を要求しないのか不思議でならない。 証人喚問を行う前に政倫審を行わなきゃならない理由でもあるのか? 私なら、裏金議員はもちろんだが、森元総理の証人喚問を要求するなぁ…
・はっきり言って時間を使うだけ無駄です。 そして岸田に逃げられ処分された側は受け入れないし反発する可能性も出て来ます。 今回岸田は野党の要求は受け入れられないと考えます。 反発する元気の有る旧清和研議員が存在するかどうかは疑問ですがこのまま岸田政権が続く限り米国頼りの外交が続き英国やEUそして中国やインドとの独自外交が出来ない恐れがあります。米国でも岸田を呼んでおきながら裏ではブリンケンが北京へ行ったように岸田の存在は軽く見られています。 やはり岸田麻生に対抗して管元総理が旧派閥の影響を受けない議員を纏める事が出来れば面白いですが無理でしょうし神輿を誰にするかが問題です。
・事前にこの事を国民に広く知らせておけばよかったのにと思う、野党は政権交代の思いが強過ぎるからアピールが下手、政治家は周知していても知らせないと分からない事をどんどんメディア等を利用して知らせて欲しい。
・国会ではもっと有意義な事を議論して欲しい、検察以上の追及ができない野党のパフォーマンスはもうやめれば、日本経済回復等の重要な課題の国会での高度な議論を期待! 防衛費の国債負担も検討要の課題です。
・国会ではもっと有意義な事を議論して欲しい、検察以上の追及ができない野党のパフォーマンスはもうやめれば、日本経済回復等の重要な課題の国会での高度な議論を期待! 防衛費の国債負担も検討要の課題です。
・政倫審を今更やっても意味ない事くらい分かってるだろうに。 結局、単なるパフォーマンス集団でしかないという事だろう。 やるとしても証人喚問だろうがそれでも記憶に無いと言ってしまえばどうしようもない。 それよりも政治資金規正法の改正に力を入れるべき。 本気で変えようと思うなら、立民の言っている企業団体献金は自ら受け取らない、政治資金パーティーは2度とやらない(言ってるだけで泉代表自らが12月に二回もやっている)、そして何より維新や国民民主さえやっている旧文通費の自主公開等、全ての領収書添付の義務付け、これらを野党が率先してやればメディアも国民もついて行き、政権交代すら可能になるだろう。 しかし言ってるだけで自ら率先してやらないという事は本当はやりたくないからやらないとしか思えない。 そういう所をしっかりと見て行くべきではないだろうか。
・自民党政権が、この程度の改革しなければ、国民の支持を得られないなどと、安易な考えをしてるなら、それは国民り見くびっていること。 根本的な金権体質を、変えなければ支持は得られないと思って下さい。 時代は、変わっています。新しい政治、政策が、必要です。
・政治倫理審査会にはリストの全て91人の出席を求めていたので若干交渉の余地を残した形だけど、最終的には自民党議員百人近くの首を飛ばすか解散選挙で政権交代させた上で 自民党禁止法を作るまで、この政局は続いて行くでしょうね。 国民は立憲民主党を強く支持してるだから、結果はマスコミの望んだ通りに成るだろう。
・遅すぎますね。むしろ各派閥の幹部たちの出席を拒否してこれを先にやっていれば…。やっ等のやってきたことも真相解明を追求するよりも対マスコミ対有権者へやっている感をアピールすることが優先されていたようです。このまま野党がまとまって行動を起こすことができ続ければ政権交代も見えてはきますが…
・野党さん。出席要求と言うが何を追求したいの?? 国民の聞きたいことと異なった追及すると返って反感かうよ。 まず追求したい内容が国民が求めているものかどうかを世論調整した方が良いと思うよ。ただ自民党議員に罵声を浴びせるようなことしちゃだめですからね。
理路整然と感情的にはならず文明人としての審査委員会であってほしい。
・維新は?やっぱり維新第二自民党は補完勢力として自民を助ける働きに徹っするようです。大阪万博が終わるまで何でもしますのでよろしくお願いします、と言う姿勢ですね。選挙で維新に投票を考えていた人は、本家の自民党に投票した方がましですよ。
・野党としての 根本的姿勢を強固に一丸となって 徹底的に国民へ裏金問題脱税の 自由民主党、与党の悪事を法的に処罰出来るように願うばかりです。 自由民主党を支持していた人々に対しても 岸田首相は何ら火の玉になってない口だけ番長さんの何者でもないではないか。
・いい加減に、政治をして欲しい。 くだらない。 こんなことしかできない野党議員が、一番の無駄。 マスコミに助けてもらって政権を取ったところで、何もできないのは明白。 足を引っ張るだけの無責任な行動はマスコミに任せておき、しっかり政治で戦って欲しい。
・44人では無く、受け取った全員政倫審に出席してもらいたいが無理ですかね?自民の国会議員は法律が免除される議員沢山いる事になり、法律があって無い現状では納得出来無い国民が多いと思いますが、許し難い裏金問題です。
・国民審判受け自民党を追い詰める事に野党は全勢力を注ぎ脱税、増税メガネの息を止め国民を守るべき政治をやって欲しい。抜道のない政策改革に着手し金のかからない政治を実現しましょう。
・野党が政権を取らなくても野党の議席をもっと増やせば擬似的に二大政党制に近ずいて行くことが出来る。 健全な政治が少しでも増えて欲しい。
・国民の付託に応えるためにはなんでもちゃんと議決して決めないとダメ マスコミにイチャモンつけさせると選挙結果に関わらず国会で権力をふるえるような政治は権威主義体制と言っていい
・自民党が原因究明に後ろ向きか、わかるので、しっかり申し立てしてほしい。裏金事件を解明して衆院の選挙を経ないと、憲法改正などの課題が進められない。
・でた!野党の「やってる感」。絶対、ムダが大好き立憲共産党のせいだ。こうやって実績だけ積み上げて「疑惑は深まった〜」とかギャーギャー騒ぐのはもうお家芸。こんなことより規正法改革を急げ!そしてもっと大所に立ち、能登の苦難も早く救うべきだ。中国は尖閣を狙っており韓国も竹島に不法侵入している。緊急事態に備えた改憲も進めた方が良い!
・出席したところで...野党さんがもう一歩突っ込んだ質問しないとってところです。自民党が質問する時間も無駄なような気もするがどうなんでしょうか? 前回の橋本聖子議員の答弁なんて酷いものでその後の説明すら果たしてない状況。会計責任者同席とか逃げ道なくして欲しいんだが。
・前回の政倫審を見る限り、やっても無駄という意見もありますが、44人もいれば、少しは頭の悪い、失礼、馬鹿正直な議員も引っ張り出せる。そこに解明の糸口が見つかるか期待したい。
・政倫審でまったく意味のなかったものに対しなぜまた政倫審なのか? 悪くないと思っているなら、政倫審ではなく証人喚問で弁明するぐらい言えよと言いたいし、野党も甘すぎ。国民の意図を適格にくみ取った行動をすべき。
・政倫審をやっても、今や時間の無駄ですよ。
証人喚問を要求しないと、知らぬ・存ぜぬ、秘書が勝手に…と言い続けるだけですよ。証人喚問であれば、証言の嘘は罪となる為、真相に近づけるはずです。 ぜひ、証人喚問を要求していただきたい。
・真相の解明が目的ではないような気がする。
自民党議員の答弁はこんなもんですよ!とメディアに晒すことで、ますます自民党には政権を任せられないと思わせる事が目的なのではないかなぁ、と推測。
・政倫審では「嘘も、ダンマリも、躊躇なく当たり前のようにシラット発言する」 何とか、証人喚問をしてほしい。また、その際は、『取り調べたであろうと思われる検察も同席させ、随時、取り調べ時のコメントも述べさせて欲しい』 兎に角、全容を知らしめることが大事。森元総理の喚問も含め、時間が掛かろうとも全容解明が必須。自民党は政治資金規正法の改良だけで逃げようとしているが、逃してはダメだ!
・国会と言う中で、全てが数の倫理で物事が動く事事態に問題がある。 事案によっては、ルールを変えて真相究明を果たすルール化必要さ。
・まあ、やっちゃえって感じ。 前回の政倫審の陰で隠れて裏金作ってた自民議員が多数、いるのでしょうから名前を晒すだけでも効果はあるでしょ。 政倫審の成果は薄くても、どれだけ多くの議員が裏金に手を染めてたか、わかりますね。 やったらええと思いますね。
・刑事告発した上脇教授のご苦労は決して無駄にしてはならない。秘書含む事務方だけの立件で終わってしまえば単なるトカゲの尻尾切り。関与した議員をこのまま風化の如く平然とのさぼらせてはならない。ぜひ政治家までの議員側関与を断言する自民党関係者までも野党共闘にて吊し上げて頂きたい。
・政治資金規正法改正に向けた出席要求は当然のこと。 一方、新潟でやらかした日本酒梅ちゃんは忘れてはいませんか? 立憲さん! 人の批判はするが身内に甘いようでは政権は担えませんよ!
・利権政党自民党に鉄槌を。 もう日本人は気が付いた方が良い。 自民党は保守党ではありませんよ。 右になんてよってないですよ。 どちらかと言うと左によっている。 だから親中派何です。 要は自分達の利権だけを追求する政党に成ってますよ。 国民はその事を知ってから選挙に言った方が良いですよ。
・44人の他に立憲民主党の国対委員長の方も、しっかり説明責任を果たしていないので、44人と同様に衆院政治倫理審査会に出席を求めるべきだと思います。
・こんな無駄なことに時間を使う暇があったら、山積する課題に対応してくれ。 次回選挙では全国会議員の総とっかえ・議員定数の半減を望みたいですね。
・無駄なことんして金を使わなくてよい。 野党のパフォーマンスの場にノコノコ出てくるのは言い訳のうまい議員だけです。 全員出席とか騒ぐとブーメランで帰ってくるから、根本的に献金やパーティーを禁止する改正案だしてください。
・無駄な時間とお金を使う政倫審ならやらないほうがいいのかもしれません。 結局、秘書や他人のせいにして自信は知らなかったで終わる。
やるなら証人喚問しましょうよ。 野党も国民を馬鹿にするようなことしないでほしい。
・野党が増えるということはこういうことだ。自民1強では不可能であったことが可能になった。大きな動きに繋がる。
・44人出席させて どうするんだい! こんな事に時間を掛けるから 野党の 支持率が上がらない! 攻めるとこは徹底的に攻めて 幕を閉め、大切な 能登半島地震 少子化問題 財政問題等に 精力を注ぐべきでしょう! いつまでも 時間を裏金問題に 注ぎ込んでいては 国民からの支持離れが 出てくる、それが分からないから 野党に政権任せようという 機運が出てこない。期待されない野党に なってしまう!
・政治倫理委員会で何をするのか? 44名を読んで問い詰めるだけ、でしょう。 それで、なんで自民党だけなんだ?と疑問がわく。 政治資金収支報告書の訂正をした議員という括りならば与野党関係ないだろうに。
・前回の政治倫理審査会で意味がないことが、 わかったのによくやるよ。
あと、政治倫理審査会は議員側が本来説明したいとするものだから申し立てというのもおかしいけどね。
・仮に開催できたとしても また知らぬ存ぜぬの腹立たしい 茶番劇を見るだけ 政治献金と政治資金パーティを禁止し 連座制を取り入れないと裏金問題は永久に続きますね
・それも重要なんだけどさ、企業献金の廃止をうたってくれよ。おたくらも困るのか?裏金作りで。違うだろ!、政務活動費や企業献金は廃止だろ!国民の信を得るのはそこしかないと思うけどな。
・知ってたんですね! いいえ
9割こんなやり取りだけで、証人喚問のように嘘をついた場合の罰則もない法的責任も及ばないくだらない見世物 何人呼ばれようが100回呼ばれようが何も進展しない、時間の無駄だ
野党もいい加減にせーよ 口ばっかであの頃から何も変わってない 民主党のときの地獄が近づいてる気がするレベル
・こいつらの戦略は裏金問題を引っ張っていれば自民党のイメージ低下を継続できると考えての行動だが政倫審は国会がいくら要求しても強制出席は法的にはできず、本人の申し立ていわゆる弁明の場であって追及の場ではない。 こんなことばっかりやっている状況だから野党の支持率も伸びないばかりか国内のあらゆる問題にも対応できていない。野党は国民生活はどうでもいいようで裏金問題だけが国会の仕事だと思っているようだ。どうしょうもない。
・もう44人の方々は、政界から引退されたら良いと思いますよ。 働き方改革で人手が足りないので有れば、自ら汗を流して働いてみるべき。 補選など行わず、定数も縮小すれば良い。
・まだそんな事をやろうとしているのかよ。 それよりも政治資金規正法の改正について、もっと意味のある改正になるように行動するのが野党のやる事なんじゃないの? 前回の政倫審で、自分達の追求力の無さを痛感したでしょ。
・まだそんな事をやろうとしているのかよ。 それよりも政治資金規正法の改正について、もっと意味のある改正になるように行動するのが野党のやる事なんじゃないの? 前回の政倫審で、自分達の追求力の無さを痛感したでしょ。
・とにかくコレを綺麗にしないと野党の勝利は来ない。有耶無耶にしたら自民の勝ち。 解散総選挙の、その日まで風化させなければ勝てますよ。
・検察が捜査し終えたものを国会でさらに明らかにすることは可能なのか?
立憲がそう要求するなら法律上は裏金よりも問題である、日本酒配ったり戸別訪問した議員たちも国会で説明しろよ。
・野党もっと強く参考人招致もしくは証人喚問開催して欲しいですね。政治倫理審査会全面公開して欲しい。
・もうこの問題の批判だけで とにかく自民党を押し込もうと 必死だな。 だが維新も立憲共産党も相当汚いけどな。 ちゃんと政策や理念や外交で対抗しない 限りいつかきた道だよ。 岸田さんも全面支持というわけでは ないけど、色々とやれる事はやっている と思う。
・多額の税金使ってやってみたところで、知らぬ存ぜぬ記憶に無いで押し通すに決まってる。心から反省し、何かひとつでも新しい情報や爆弾発言しようなんて正直者は自民党には一人もいない。いるわけがない。
・解散前に、国民忘れちゃったから、リマインド騒ぎですね。コレ、意味ないけど。
自民党は、キックバック無税で貰い逃げできたから、選挙資金パーティ早くまた、ガンガンやりたいんだろうな。
そうはさせないって、無力の抵抗策ですね。
・政倫審って、政治家に倫理が存在してた頃に設置されたものじゃないのか。 今は、政治家さえおらず、ましてや倫理などひとかけらも無い。 半グレに、任侠道を求めるようなもの。
・やはり立憲民主党に議席を与えないと政治改革はできない。政倫審では動かないが裏金疑惑の議員を炙り出すことには意味がある。
・過去の政倫審をみると結局事実解明には限界があることが分かった。そのうえでまた同じ政倫審を開いて何を求めているのかがはなはだ疑問。時間の無駄になる。
・過去の政倫審をみると結局事実解明には限界があることが分かった。そのうえでまた同じ政倫審を開いて何を求めているのかがはなはだ疑問。時間の無駄になる。
・森元首相が生きてるうちに証人喚問するべき。証人喚問を求めない野党は何なんだと思う。安住国対委員長は与党と談合しているように感じる。
・前に進まない政倫審はあまり意味が あるようには思えない。 申し立てが受理されて、用意が出来た 頃には卑怯な自民の答弁の筋書きは 出来てると見るが…。
・まぁこんなくだらんパフォーマンスやるんじゃなくて、悪さをした輩を逮捕出来るようにすれば良くないですか? 法に触れたら罰せられることが出来ない政治家特権剥奪だけで事済む話。
・あそこで大臣が「なにやってる!聞きましょう!何時間でも」と言ったら、大臣の技量も評価も支持率は上がるけどね。そういう政治家はいないんだろうね。昔のハマコーさんみたいなここはチャンスと思うやつはいないんだろうなあ‥。
・政倫審での証言には信憑性が薄い。やはりここは野党一致団結して与党側に証人喚問を要求すべきでしょう。
・44人出席もいいが 85人全員を再度出席させて 政倫審されても、いかがですか?
自民党も85人のなかで一人でも 納税手続きされて納税されては 誰一人いないのが不思議 やはりもう自民党は駄目か?
・岸田の甘っちょろい処分で幕引きかと思ったが、野党頑張ったな。ここからが勝負だ。岸田を引きずり下ろせば大金星だ。
・そんなのいらないので政治活動費はインボイス請求書でないと清算できなくしたら?領収書なんか無法者がその気になればいくらでも偽造できるよね。
・先日の答弁聞いてればわかるでしょ! まぁあなた達の調査能力もマスコミネタから拾って聞いてるのだからね。 時間の無駄でしょ。 それよりももっと大事な事を議論してくれよ! こんなことするから国家議員って暇って思われるのよ! 金額の大小問わないならあなた方の安住氏も勿論呼ぶのね?
|
![]() |